ブログ記事30件
昨日ナブテックスの受信について投稿しました。この投稿の中で出てくるCQ誌9月号の記事「HFユーティリティー局の受信」に、アンテナからの信号を分ける分配器について記されており、第一電波工業のSS500やテレビ用分配器が一例として紹介されてましたが…、SS500の購入を検討するも、メルカリでもかなりの人気機種にて全て売り切れ。『テレビ用分配器リサイクル(改造)』今やほとんど使われていないであろうテレビ用の分配器がガラクタBOXから出て来たので、何かに使えないかな…と思いました。アンテ
前回は、「船舶向け気象Fax放送」について投稿しました。『船舶向け気象Fax放送(JMH)』昨年の4月にアップした気象Fax放送…『JMH気象無線模写通報(気象Fax放送)』本日のネタは、気象庁が漁船向けに短波で発信している気象Fax放送。このFa…ameblo.jp先日購入したCQ誌(CQhamradio)9月号をパラパラめくっていたところ、「HFユーティリティー局の受信」なる記事が4ページに亘って掲載されていることに気付きました。JA3VQWさんの執筆による記事ですが、H
昨年の4月にアップした気象Fax放送…『JMH気象無線模写通報(気象Fax放送)』本日のネタは、気象庁が漁船向けに短波で発信している気象Fax放送。このFax画像の受信に挑戦してみました。気象庁のホームページで公表されている周波数は3622…ameblo.jpとても大きな台風10号が近付いていることもあり、久しぶりに受信してみました。前回と同様、受信機(ここではトランシーバーを使用)からの音声を、ヤマハのオーディオインターフェースを介してパソコンに取り込み、KGFaxというソフ
FT-818NDの取説には電源電圧が約12V以下になると送信出力の設定がHI(6W),L3(5W)の場合、送信出力は2.5Wになると書かれてあります。「そうなのか」と今まで思っていましたが、電源電圧を下げてちょっと試してみました。FT-818NDのディスプレイに電圧表示をしておいて、外部電源弾圧を可変していくと818NDの電圧表示が11.5VまではHIの状態です。ディスプレイ下段には何も表示が無い818NDの電圧表示が11.4Vになるとディスプレイの下段にL2(2.5W)の表示
今日はGAWANT運用デーに初出撃しました。リグはヤエスFT-818NDにまずは40mバンドを運用するので、しながわハンコ倶楽部さんのGAWANT-7をこちらも初使用です。GAWANT-7は同調点を合わすのが通常版に比べてややシビアな印象でしたが、何回か合わせているうちにコツが分かってきてすぐに出来るようになりました。折り畳めばほんとコンパクトになるし荷物を減らしたい移動運用にはFBなアンテナです👌さて運用の方ですが今日は40mの他に10mや15mも運用してみましたが、QRP運用ではどな
良く分かりませんが、GW直前くらいから「FT-817/818のAM変調を何とかしたい」と言うお話を頂く事が増えました。何ででしょう?たまたま?このネタは以前、動画に上げてますので、再アップします。FT-818NDのAM変調を深くしてみたFT-818NDのAM変調を深くしてみたどうもこんにちは、"KI529”です。今日はYAESUのHF-430MHzALL-Modeのコンパクト機、FT-81x系のお話です。コンパクトかつ堅牢なので、愛用されている方はもちろん、新たに買おうかな?と考え
3月26日に「広帯域RFアンプ受信用」下記記事を投稿しました。『広帯域RFアンプ受信用』前回ご紹介した1500kHzHPFで東京マーチスが聴こえるようになったものの、電波が弱いため、アマ○ンで、受信用の「広帯域RFアンプ」を購入しました。お値段…ameblo.jpRFアンプが購入したままの状態だとHF帯の受信には厳しく、VHFのエアバンドや国際VHFを聞く分には問題ないだろうという結論になりました。本来であれば、ここから知恵を絞ってHF帯の受信に繋げるのがあるべき姿なのですが、
現在、AMやHFなどを聴くときには、「アンテナ(303WA-2)→アンテナカプラー(CAT-10)→受信機(FT-818ND)」という接続がノーマルなのですが、コンバーターを使ってJJYなどを聴くときは、「アンテナ(303WA-2)→コンバーター→受信機(FT-818ND)」という接続をする場合があり、その都度ケーブルを切り替える必要がありました。実は手作業でケーブルを切り替えていたのです…(;^_^Aとは言え、メーカ製の同軸切り替え機は結構いいお値段。このタイプで5k\以
本日のお題は「漁業無線」。業務用無線がどんどんデジタル化で聴けなくなっている中で、昔と変わらぬ短波を使うやり取りに「昭和」を感じつつ、暇を見つけては聴取しています。私の住居は東京の多摩地域。自宅のベランダ(地上高約30m)にアンテナ(303WA-2)を立て、八重洲無線のFT-818NDとアイコムのIC-R30などで受信。(FT-818NDは以前投稿しましたが、もはやBCL専用機となってます😅)2,279.5kHzの漁業無線を聴いている様子。早朝、夜間などはとても強力に受信でき
8月に続き先月もアップして好評だったこのシリーズ。第3回目です。『長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!』前回の投稿では自作JJY受信機についてご紹介しましたが、受信機とは言っても電波時計モジュールにLEDとブザーを付けただけのもの。「やっぱりラジオで受信したい!…ameblo.jp『長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!その2』今年の8月6日にアップして大好評だった(?)この記事…『長波→短波アップコンバータ
無線関係ネタが続きます。さて、過去の投稿、「BCLアンテナカップラの製作」や「長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!」では、キーとなる部品として「バリコン」が登場します。『BCL用アンテナカップラの製作』本日のお題は昨年製作した「アンテナカップラ」の記事です。「令和版BCLマニュアル/山田耕嗣原著」に掲載されていた記事を参考にしました。「仕事で」訪れた展示…ameblo.jp『長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!
先日、八重洲無線のFT-818NDを購入しました。HF~430MHzまでのオールバンド!!送信出力6W(13.8V時)、内蔵バッテリー使用時は、出力2.5Wだったかな💦ちょっとした移動運用には良い感じでしたので購入しました😀無線局免許状の変更申請も電子申請完了✌️只今、審査待ち状態です。ポチッとクリックお願い致します🙇♀️にほんブログ村
TurboHAMLOGとFT-818ND普段やらない手順:TurboHAMLOG(以下ハムログ)を先に起動し、FT-818ND(以下818)用の入力ウィンドウを開いておいて818の電源を入れた場合に次のことが起こりました。818内蔵電池では818はONできる外部電源ではONできない内蔵電池でON後に外部電源を繋ぐとON状態のままハムログの818入力ウィンドウがアクティブでない場合は外部電源でONになるという事でCATが働いている時は外部電源でONにする事はできません。
前回の続きです。前作はアイコムのIC-R6のようなレシーバーに直接装着するタイプのものでしたが、据え置き型で長いアンテナを装着できるようなタイプのものを製作しました。回路は前回ご紹介したものと全く同じです。ケースはタカチのもの(型名不明)。ただし、別の周波数帯も狙おうと、別のトロイダルコアを使って2チャンネル方式にしたのですが、現在試行錯誤中のためモザイク処理(笑)。この分野に関してはまだまだ初心者なのです…。ヤエスのFT-818NDに接続したところ。アンテナは祐徳電子で購入
4アマ(第4級アマチュア無線技士)の資格を持っていたことから、災害時の備えも兼ね、10年ほど前にアルインコの無線機DR-635(144/430帯)を購入。免許状も更新し続けていたのですが、結局電波を出したのは数回のみ。DR-635はエアバンドや国際VHFの受信専用機になってしまいました。DR-635で120.500MHz(東京コントロール)を受信している様子。これではイカン。ということで、4アマから3アマへのステップアップを機に、八重洲無線のFT-818NDを購入、これまでやったこと
毎週末出掛けているのでコレといって行きたいところも無い。確かこの時期「天空のポピー」がそろそろ見頃だろうと思い出掛けたが、今年はイベント中止のようでポピーは咲いていないせっかくここまで来たので牧場散歩。ウシヤギ親子ヤギDNA他にも親子ヤギが多くいて今が見頃の秩父高原牧場。小ヤギ小ヤギ小ヤギに母親の名前が書いてあり近くには親ヤギがいて非常にわかりやすい。肉眼でスカイツリーもソフトクリーム甘いは旨い。ここまで来たので定峰峠と白石峠を抜けて堂平天文台へ今日は道にも
ft-818nのココフロント面のBNC端子。購入した時に無線機屋さんにプラスチックのキャップをもらったのですが、やっぱり金属製のカッコイイキャップにしたいと思いネットで探すも本体値段より送料のが高くて貧乏性の自分には手が出ません。ft-818ndを買った無線機屋さんにも無くもう1件違う無線機屋さんにも無く……となれば行くしかありません。100km以内は近所精神。あなたの近所の秋葉原。秋葉原ラジオセンター。ゲット。500円の送料は出せないけど1時間チョイの駐車代1200
今日は朝から天気が良かったので庭木の消毒。薬剤を希釈して噴霧器で散布。毎年アメヒト、チャドク、デンキムシの発生を予防する為にこれから秋までの間に3回くらい散布してます。その後は駐車場の置き物化してる遊び車2号のジムニーシエラを次女が手洗い洗車してくれて幼い頃から洗車から整備まで手伝ってもらっていたので、今ではほぼ全部お任せで洗車もタイヤ交換も。請求はガソリンスタンドより高額ですが……。午後は暇いっぱいなので鯉のぼりを見に行ったり探してたこのお菓子を探し回ったり。バンザイ山
ゴールデンウィーク2日目。暇が次から次へと押し寄せ忙しい。家に居たらあっと言う間に今日が終わってしまうので奥さんと長女次女とで雨の中榛名神社へ。最近あまり聞かなくなった言葉だけど「パワースポット」らしい。近くの砂防堰堤ダムも好きだが堰堤も良き。その後は伊香保の石段で観光地気分を味わう。数年前から御当地のカラーマンホールを色々な場所で見るようになった。ところでこんな本を買ってみた。分かってはいたがレベル高すぎ。それとft-818nd用に100均(ダイソー)って凄い
まだ免許も取得してないのに気の早い事を……。ハンディー機のft-70dと悩んだ結果、無線機屋さんの助言もありft-818ndを購入しました。購入したのは無線機本体、(ケースはオマケ)車に取り付けるマグネット機台、アンテナ(7MHz帯)マグネットアース、開局用紙。免許も取得してないまだ「初心者手前」の段階なので自分がどの周波数帯で交信したいのか、その為に何が必要なのか、アースって??と、全くわからない為無線機屋さんにアレコレ聞き質問しながら購入しました。近場に無線機
RaspberryPiでJTDXとCQRLOG連携して使える様にした(つもり)。無線機はFT-818NDでJTDXで無線機をコントロールしCQRLOGの[File]Remotemodeforwsjtにチェックを入れた。CQRLOGの設定項目は凄く多いので、大丈夫か?と言う感じだが、とりあえずは動いている。あとはLoTW,eQSL関係の設定とバックアップをSDカードと別に取るようにしよう。ラズパイは7インチの小さなモニターを使っているので、VNCでWindowsのP
皆さま新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします!今日は早起きして橋本市の少し高台に行きましたが残念ながら曇っていて今年の初日の出を見る事は出来ませんでした。一旦帰宅し朝ご飯を食べて一眠り。お昼前に起きて地元の国城神社に初詣に出掛けました。展望台ではDCRのみ運用。ハンディホイップでしたが各局に新年の挨拶が出来ました。展望台横の桜の木の蕾も若干膨らんできた様な気がします。しかし春はまだまだ先。今日は気温が3°しかなくてほんとに寒かった。初詣でいつもより
今朝も寄り道しましたが朝からジリジリと暑い💦梅雨明けも近いような気がします。今日は昨日より沢山聞こえてましたがこちらから呼んでもなかなか取ってもらえず苦労しました。そんな中で8エリアのさっぽろTA230局さんに厳しい中でしたが交信いただきました。和歌山県橋本市いつもの河原より0941さっぽろTA230局53/51帰宅後自宅固定よりお昼過ぎに6mのコンディションも上がってました。JE7TNF局59/59福島県いわき市その他1エリアの局さんも聞こえてましたが、まだまだ夜勤も長く睡
久しぶりじゃないけど移動運用朝は運動かねて、松山城へ2ヶ月ぶりに登るがガラガラまだ、松山城は開いてない清掃の人と、散歩の常連さんくらいか1エリア開けてましたが、無理でした。昼からはモービル移動いつもの谷上山水戸の方にお声がけとってくれますねさすが10W福島の方にもお声がけしたけど、パイルでした。負けましたね。雨降りだしたし、雷注意報もでたので退散来週もどっか移動したいな。最近はアマチュア無線の日記ばかりやなどっか旅に出たーい。
お休みは外出自粛昨日はおとなしく巣ごもり今日は、チャリの修理スポーク交換、6本くらい、あかんなブリ○スト○待ち時間2時間散歩するがな近くの山にあれ?無線機持ってるしとりあえず最低限の設備コンディション悪い?でもBUコールは聞こえた呼んでもあかんかったまた次回明日からGW初めての体験やなとりあえず仕事。
今日の休みも外出自粛昼からベランダからの運用風強いし寒い21MHz、コンディション良いのか悪いのか?不明一応8の人にお声がけ取ってもらえたが最後までは無理やったみたい。残念また明日もやってみよー
日本では多分需要がないだろうとは思いますが、なんと言えばいいかな?プラグをAPP【アンダーソンパワーポール】に変換する物と言えば良いでしょうか。日本では馴染みがないですが、バッテリーフォークリフトのコネクターでは有名なメーカー。海外の無線家には当たり前【に近い】くらい有名なコネクターです。この小さなコネクターで最大45アンペア流せるから。FT818の電源取り出し部分に差し込んでアース部分にネジを閉めて完成。中身はシンプル、、、まあそんなもんですわな。ノイズ対策はないです。実は似たよう
注文から1ヶ月掛かりましたWINDCAMPPterosaurStandが届きました。スタンドと言えばだったりしますがWINDCAMPにもありました。WINDCAMPってが有名ですよね?その他にもFT817、818用アフターパーツ、エレクラフトKX3、2用のアフターパーツが販売されてます。今回は人とは違うスタンドが欲しくてPterosaurStandにしました。残念ながら現在Amazonでは取り扱いがないみたいですが。シンプルですが剛性感、安定も十分です。足は内側に折りたた