ブログ記事12件
と、いうことできょうは、イントロがナント!南都雄二!!(笑)4回のタム回しで始まるGSの名曲です。タム回しと云えば、力持ちのジャッキー吉川さんです(^^)/その名曲は、ジャッキー吉川とブルー・コメッツの「青い瞳」です!1966年のヒット曲。レコードは、1968年発売の「ベスト・オブ・ブルーコメッツ」を使いました。相当にクタビレ果てたレコードですがこんな人気グループの状態の良いレコードなんて無理なハナシでしょう(笑)。55年前、みんな若いですね~。お茶
今日は、懐かしいチェリッシュで~す。ラブラブ💖💖のエッちゃんと松崎クンのフォークデュオ。1973年に発売された5thシングルの「若草の髪かざり」です。ジャケットは、前のオーナーが四つ折りにしてポケットに仕舞い込んだのか?オマケの折り目がついております(笑)。レコードには傷がないのがラッキーでした。チェリッシュもデビュー当時は5人いました。デビュー曲「なのにあなたは京都に行くの」の頃は5人いたんですよ。第4作以降からは仲良しな2人で活動しています。
今日も紅白特別枠での出場が決まった加山雄三さんです(^^♪別にファンというわけではありませんが私が子供の頃の活躍は・・・まさにスターでしたねぇ(笑)。きょうは「夜空の星」も好きなんですが「蒼い星くず」を!1966年の発売。この「蒼い星くず」も映画の挿入歌です。あっ、間違えました(笑)。御無礼m(__)mその映画は・・・「アルプスの若大将」(^^)/そう!東宝といえば星百合子さん(^^♪変なガイジンのイーデス・ハンソンも出て
終戦記念日を明日に控えた今日14日、我が光市にも悲しい出来事がありました。こうしてブログを書ける平和な日本、本当にありがたいことです。きょうは、赤い鳥の「竹田の子守唄」を録ってみました。レコードは、1971年の発売です。NIKKOの「BETAV」でMCカートリッジ再生を行ってみました。オーソドックスにDENONのDL-103を着けています。MCカートリッジ使用時は、PHONOLEVELで調整します。「竹田の子守唄
中森明菜の歌では「セカンド・ラブ」が好きですがそれから17年経って出た、この歌も好きです(^^)/社会現象にもなった宇多田ヒカル。彼女がが歌った「FirstLove」。きょうのレコードは宇多田ヒカルの1stアルバム「FirstLove」。二枚組のアナログ盤です。1999年の発売です。デ、デカ!LPのジャケットでこの顔のデカサは・・・老眼でも(笑)。このアルバムから「FirstLove」を録ってみました。カートリッジは、SONYのMC
どうもイケマセン(^^;。暑さのせいかメインアンプの音が途切れるは、MCトランスも途切れるは、で汗ばんでおります(笑)。きょうは、TechnicsのMCトランスを眺めてみました(爆。アモルファスコアの昇圧トランス「SH-305MC」です。昨年も調子悪くなり、俯瞰しております(笑)。今回も剥ぐって俯瞰しました。ただ、目星は付けておりましたので、処置します。インピーダンス切り替え用の50kΩのボリューム(六連)?の天地の固定をしっかりさせたい。前回、カシメ
例年より10日近く遅く7月の30日に梅雨明けした山口県。で、梅雨明け宣言した次の日にはまってました!とばかりのカンカン照り。具合が悪くなりそうです(^^;ヤッパシ来るものは来ますネ(笑)。ところで昨日の大相撲七月場所、13日目の結びの一番!元大関の照ノ富士vs新大関の朝の山戦。興奮しましたね。あっぱれ、照ノ富士!よくやった、朝の山!白鵬がいなくなったので、機嫌よく相撲観戦が出来ます(爆。で、大相撲といえば・・・・・・高田みづえ(笑)相撲部屋の女将さん。
今日も吹いて降って荒れた天気の光市でした。なのでまたしても陽水のアルバムを引っぱり出しました(笑)。また出た!(^^;1972年発売の井上陽水2ndアルバム。「陽水Ⅱセンチメンタル」です。若い人には陽水といえば、サングラスが当たり前らしいのですが、私らには裸眼の陽水がフツーです(笑)。アルバムもサングラスを掛けるまでの「氷の世界」までが好みです(*^^*)ズラリと並ぶ名曲揃い。きょうはB面の3曲目「紙飛行機」を録ってみました。で、紙飛行機ちゅ
私が中学校から高校時代にかけてよく聞いていたベンチャーズ!じゃ、なくてきょうは「サイモンとガーファンクル」さんです。左のスーパーマリオのようなのがポール・サイモンさん。右のお茶の水博士のような頭がアート・ガーファンクルさんです。レコードは、ベスト盤を使いました。例によって一曲録ってみました。録った曲は、映画「卒業」で流れた「ミセス・ロビンソン」です。ポール・サイモンさんのイントロがシビレル一曲となっております(^^)/SONYのMCカートリ
ステッカーごっこは、ひとまず置いといて(笑)。梅雨入り宣言は、九州北部地方に含まれる山口県です。今日あたりと思っていますが「梅雨入りしたと思われる」宣言の発表前に一曲(笑)。オーストラリアにも上手な歌手がいるんだ!と当時は思ったもんです(爆。オリビア・ニュートン・ジョンさんのアルバム「そよ風の誘惑」です。1975年の発売です。FMから流れた歌声を聴いて「こりゃあ、買わんとイケン」「女と男の名前が混じっちょるが・・・」そんな思い出があります(^
今、ウチのFRのトーンアームにはTechnicsのMCカートリッジ「300MC」が刺さっております。この苦肉のシェルにも慣れまして、人呼んで「枝豆シェル」!イカスでしょ(爆。当時、このカートリッジに合わせてテクニクスはSU-300MCというヘッドアンプを発売したらしいです。↑こんな外観で・・・↑ハイトップ6本の電池駆動(^^;。なので、今年の2月に入手した時に電池駆動なら、ウチにも似たようなアンプがあるので試しに出してみました。バッテリー駆動のSU-C10
昨日、息子が来て「オヤジ、トーンアーム1本くれ」「バカ、バカ駄目じゃ」「2本あるから、エエじゃろ?」それから、トーンアームの薀蓄をタラタラと。私もオデオの休止期間が長いので、シドロモドロになってしまいました。復習の意を込めて記します。ベテランの方には、釈迦に説法ですがご容赦を。これから、タンテをという人には参考程度に。話が長くなりますので、今日は機構的な話です。シツコイ位に登場するこの画像。DENONのモーターDP-80にツインアームを組み合わ