ブログ記事19件
昨日のブログでLesPaulやSGにほぼ改造なしで装着できるFloydRoseのFRXについて書いたんですが↓『FloydRoseFRX』最近アーム使ったクリケット奏法に凝ってます。ボキャブラの乏しい自分的には所々でアーム使うとごまかせていとをかし。んで、クリケット奏法がうまいなーと思うのは…ameblo.jpストラト用でも改造なしで装着できるやつ見つけました↓Vega-TremSoundHouseで39,600円。ポイント鑑みれば実質
VanHalenとFloydroseトレモロが登場した80年代、ストラトキャスターにダブルロックトレモロとハムバッキングP.U.を載せる改造が流行しました。当時のHR/HMの隆盛とエレキギターの演奏性の追求がなければ今日のハイエンドギターはなかったはずです。そんな時代の雰囲気を持ったストラトキャスターをご紹介します。2014年製FenderJapanのストラトキャスターです。22フレット、GOTOH製ダブルロッキングトレモロ、SSHのP.U.レイアウトという80年代以降のスタジオシーン
前回取り付けたESPアジャスターですが、写真のように2本掛けスタイルが基準になるのでその分張力を上げるためハンガーのビスを目一杯締め込んでいましたが、もう余裕がないというのはどうも不安なのでスプリングを変えてみることにしました。取り付けたのはこちら。GOTOHパワースプリング、トレモロユニット用、3本セット(PGE-PSP)PSPAmazon(アマゾン)770円パッケージは3本セットになります。パワースプリングという事で通常のスプリングよりもかなり固いので交換作業には多少力が必要
いまさらなんですが、ESPのアーミングアジャスターを取り付けてみました。とりあえずIbanezRGとGrecoWS用に2個だけ購入。(結構お高いので)グレコの方が一応本家FloydRoseなので、まずはそちらで試してみようと思います。そもそもアーミングアジャスターを入れようと思ったのは、アーミング後のチューニングのズレが気になるというのが主な理由で、これの原因というのがトレモロユニットのデフォルトポジションでの遊びで、この辺りはスタッドかナイフエッジの消耗の可能性があるか
-English&日本語-GTak_sの1stシングル『AsTimePasses』に使ったフェンダージャパンのストラトキャスター"ST-555"。長きに渡り改造を繰り返してきたので、元の印象を留めていないけど。1985年に入手。購入店は確か今は無き池袋KEY。製造元はフジゲン製と聞いていた。まず手を入れたのはトレモロユニット。オリジナルのFender"BladeShooter"からフロイドローズのライセンスモノ、フェルナンデス"HeadCrasherFRT-5
ギターの弦は消耗品で、そりゃ弾き続けてたらいつかは切れるってもんなんですよ。そうなりゃ新しい弦に交換することになるんだけど、これがまたギターそれぞれ交換の仕方が違ったりもするもので・・・。あ、いえいえ、基本的には同じなんだけどねwただ、FloydRose(フロイドローズ)、ロック式トレモロユニットというブリッジだけは特殊で、弦交換のやり方もまた特殊なんですよ。いつだったかの動画で簡単な解説をしてたんだけど・・・これと繋がるところで、弦交換のやり方がわからないってギタリストさん
皆様こんばんは、YASUZOです🤘😎先日の投稿で触れた"ブラス製スプリングハンガー"。『【FloydRose搭載Guitarの音色を改善させるために足掻く♬】』皆様こんばんは、YASUZOです🤘😎先週のSTUDIOでは、今のメンバーでは初登場のFloydRose搭載Guitar🎸を持参、実際鳴らすも予想…ameblo.jp今日Guitar🎸リハビリの後にスプリングが収まっている部分を確認する為に裏蓋を開けて、隙間がどの位余裕あるのか測ってみました。その時の写
皆様こんばんは、YASUZOです🤘😎先週のSTUDIOでは、今のメンバーでは初登場のFloydRose搭載Guitar🎸を持参、実際鳴らすも予想以上に音色がキンキンしたように聴こえ、STUDIO後のミーティング(という名のお食事&野郎会)でもBassのT君から「癖が強いGuitar🎸だねぇ…」との感想を頂く始末💦『【初体験の弦を張ってSTUDIOで音出しして来ました♬】』先日の【新たなブランドの弦を張りました♬】の続編です😗※先日の投稿はコチラ⤵『【新たなブランドの弦を張りました
こんにちはーついに買ってしまったRIOGRANDEDIRTYHARRYJrはい、フロント用のピックアップでP90構造のシングルです↓↓↓↓まんまP90は出ませんが、それっぽさのある厚みのあるミドルが気持ち良く伸びます歪みはダーティなあの音ですが、クリーンにすると思いの外、繊細な音で綺麗に響きますまだ夜更けに行った改造なので、ヘッドホンからの音しか確認しておりませんが、早くアンプからのギャワン〜〜って鳴らしてみたいですいやーギターってほんとに楽しいですねそれでは、また
更新頻度が低くなっておりますが生きてますw現在モッキンバードのリフィニッシュ中なのですが、塗っては乾燥させてなのでなかなか記事にはしづらく、そちらは概ね完成したらまた書きます。で、今お世話になっているバンドでアームプレイが必要になりそうなシーンが出てきたので、ここ最近はFloydRose搭載のギターをあれこれ探していました。まぁFloydRose含めロック式トレモロ搭載ギターは何本か持ってはいるのですが、ジャクソンヘッドのディンキーだったり、変形ギターだったりするので、年齢的に人前で
こんにちはーこの前はオリジナルジャガー第二弾のまず簡単なご紹介となりましたはい、今回は弾いた感じのインプレッションです◆スペック◆●ネック:SchecterSD-222Fロックナット式●ボディ:スワンプアッシュ45mmシースルーブロンド●ジャガースイッチ&コントロール・POT:CTS(フロント250kΩ、リア500kΩ)with50sspragueBumbleBeeハイパスコンデンサー、F.PU側Tone:50sspragueBlackBeau
新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いしますさて、寅年ということで🐯はい、虎柄のピックガードだけですが昨年暮れはタイガーではなく、ジャガー製作に明け暮れていましたはい、前置きはこれくらいにしてと、本題は、今まで所有しコチラのジャガーまでの試行錯誤に関わったギターを改めてご紹介致しますNo.1FenderJapanJG66ミディアムスケールカスタム当時レスポールがメインだった頃、ショートスケールでは足りないテンション感だったのでミディアムスケール
こんにちはー久しぶりの投稿になりますはい。この前はオリジナルジャガー(今となってはプロトタイプ!?)の第一弾の投稿をしていましたが、色々と不満点もあった訳です↓プロトオリジナルジャガーギター弾き(楽器奏者全般)でしたら、もっとこういう音が、、とかもっと弾き易くしたい、、とか色々とあるじゃないですかそもそもの素性までを変えるとなれば大掛かりな手術をすれば変わる物は変わると思いますが、やはり顔に刃をあまり入れて欲しくないのが親心(笑)で、結局それを克服すべく本体のボディ材から変えて新
こんにちは。最近暑くて何もやる気が出ませんね。早速今回購入したギターを紹介させて頂きます。1986ESPKamikaze1です!これ見て「懐かしい!」と思う方もいるのではないでしょうか?GeorgeLynchのシグネチャーモデルですね。InMyDreamsのMVで本人が使っている姿が見れるかと思います。このギターは私がギターを始めた頃からずっと欲しいと思っていたのですが、中古であってもリセス加工のあるものばかりで……本人の仕様の物が欲しかったこでリセス加工されていない物を探して
MusicmanタイプのギターにつけるトレモロブリッジをFloydにするかSchallerにするか…少し迷っていましたまぁ結局値段も安いのでシャーラー製にしたのですがFloydとSchallerでは少し違いますシャーラー製はメインフレーム⁉️が少し肉厚です音もそう言う反応をするのかな?と…今回製作しているMusicmanタイプはボディ材がバスウッドでメイプルトップですのでシャーラー製の肉厚の方が良いかな⁉️と思いました一方でボディ材がマホガニーのレスポー
こんにちは。お久しぶりです。早速ですがLAなギターを買いました。(タイトルでお分かりだと思いますが…)今回買ったギターは……1986KramerAmericanPacerDelaxです!!いや~LA過ぎます……本当にカッコイイ……メルカ〇で購入しました。Barettaは高価ですがPacerは意外に安いんですね。皮肉なもので当時高価だったのはPacerの方なんですよね……ピックアップ類はこんな感じです。全てヴィンテージダンカン!マニアにとってはヨダレもんですよ……フロント、
前しか見えない八木です。もうすっかりお馴染み(?)のコチラ・・・コチラも20数年弾いてきてますが、手をかけながら使い続けています。相変わらず一度フレットのすり合わせに出したぐらい(10年は前だな)で、それ以来リペアに出してませんが、基本的な調整は自分でできるし、特にネックのコンディションが安定しているのでリペアに出す必要性を感じていないんです。電気系統の交換はもちろん、ブリッジの交換もやってしまった(同じものが簡単に手に入るのはありがたい)し、手を入れるたびに「僕好み」になって
どーも!今月のテクニカルハウスはORDERMADEFAIRを開催しております♪そこでオーダーをお考えのお客様への参考になればと思い、過去にテクニカルハウスでお客様がオーダーして頂いた製品をご紹介して行きたいと思います今回ご紹介させて頂くのはコチラのギターです透き通る様なブルーのグラデーションカラーがとても綺麗そしてこのカラーがフレイムメイプルの杢目をより美しく際立たせてくれている印象です。アクリルのピックガードを採用しているのは無論
1984年からずっと使ってるギター。楽器屋でバイトしながら買ったキット。DIYで組み立ててこだわりのパーツを入れてずっと使ってる。途中色を変えてみたりして。。。吉本芸人の知り合いがデザインしたキャラクターのシールをもらったので貼ってみたり。。。吉本興業のオンラインショップで売っていたシール、あとで買うから、と思って剥がしたら限定物だったらしい〜!!!ええええええっ!!!???まぁしょうがない。ペンキはカメレオン。角度によって紫、赤、オレンジ、ゴールドに見える。それに合わせて
コロナ対策のせいでオフの日はどこにも行けず家にずっとこもってる。DVDは全部観たし〜!!今月リリースされる「BadBoysForLife」が楽しみ。まだ観てない映画が観れる〜その間にプロジェクトを始めた。1985〜86年から使ってるギター、楽器屋でバイトしている時店で売ってるキットを買って作ったのだがシースルーのレッド。90年半ばにチェリーサンバーストにして数年後にタマムシ色に。画像では緑っぽいけど角度によっては紫に見える。かなり気に入っててずっとホームレコーディングに使っ
先日初めてパールシティーに出来た大手楽器屋「GuitarCenter」に行って来た。アメリカはLAで人気で有名な店。大物アーティストむよく訪れる店だ。今回はパーツを買いに行った。1985年に作ったキットギターをイメージチェンジしようと思って。実はこのギター、これで4回目のイメージチェンジ!元は赤かった。バリバリロックしてた80年代!今でも写真のメンバーと一緒にほのぼの系の音楽をやってる〜のちにこのギター、チェリーサンバーストになり、玉虫色になって去年はステッカーが加わっ
今年も2月にライブとイベントに出させていただくんですが、基本的にバンドでは半音下げチューニングをしたストラトを使用しておりまして。しかし、今度のライブでは少しセッションに参加させてもらう事にもなり、そちらはレギュラーチューニングで演奏するので、もう1本ギターを持って行かなければならなくなりました。それもあってSCHECTERをチョコチョコメンテナンスなどしていた訳ですが、実は何気なくネットを見てましたら気になるギターを見つけてしまいましてwE-ⅡのST-1です♪E-Ⅱというのはあまり
昨年、安いのでいいからロック式のトレモロでギュインギュイン出来るギターを…と思って買ったSCHECTEROmenExtreameなんですが…1弦のブリッジサドルが破損してしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)サドル側のネジ穴がバカになってしまったようで、締め込んでいけなくなってしまったのです…こちらはFloydRosespecialという、韓国産?のブリッジなんですが、オリジナルのFloydRoseに交換するにも高いしなーと、悩んでおりまして(^_^;)ケチってGOTOHのFRTタイプ
はい。どうもこんばんは。昨年末にGETしてしまったJUNKなあのコを紹介致します。今回ご紹介しますのはGrassRoots、Edwards製のLPTypeだけどロック式アームを搭載したモデルの2本同時紹介。非常に似た仕様を持ちながら『兄弟メーカーで何が違うんでしょ!?』的な検証をしたいと思います。ESP、Edwards、GrassRootsという順で高い>安い兄弟ブランドになると。ESP系メーカーといえば私がまだ子供だった頃、Visual系と言われるバンドマン
ここ数年、ライブで使うギターはレスポールかストラトだけど、今度のバンドではアームをギュインギュインやりたくなり、来週のリハでコレを試すことに詳細はコチラ現在所有するギターの中では一番付き合いが古いけど(製造はもっと古いのがある)、ネックのコンディションはスゴく良い今日、速弾きしやすいように弦高を少し下げたけど、ビビリの問題もなしこのギターはFloydRoseも自分で装着するなど、ほとんど自作一応、仕上がりには満足しているけど、結局は素人仕事なので、ライブではトラブらないか不安...
BABYMETAL「Sep.19.2016」highlight投稿者babymetalfan[9/19BIGBOSS新館・お茶の水駅前店]9月19日のBABYMETAL東京ドーム・REDNIGHTに参戦する前にBIGBOSS新館・お茶の水駅前店に立ち寄りました。大村神の使用していたギター2本が展示されているとネットで知っていたからです軽くスキャロープされていたり、これらは6弦ギターなんだなーって熱心に撮影しながら眺めていたら、販売員の小板さん(現在は