ブログ記事120件
またまた荒川デス今回は夏鳥確認に右岸をひたすらチャリチャリ🚴で上流の秋ヶ瀬公園を目指しました宗岡田んぼ周辺ではあちこちからキジの鳴き声が聞こえてきました少なくとも5箇所でキジ♂くんを確認⬇はその内の1羽なんちゃって菜の花絡みなのでアップ近くには♀さんが千鳥足?チョウゲンボウは獲物をゲットだ!菜の花バックに飛んできた!そして秋ヶ瀬公園とうちゃこ!まずは森の中を一周しかし鳥さんもCMさんもいません!アオゲラも鳴かず飛ばず残念なのでホオアカ狙いで田んぼに出てみたするとカ
あのアカエリカイツブリが見たくて🚃𓈒𓂂𓏸に乗って習志野まで行ってきましたそしてとうちゃこ!するとまずはイソシギさんが羽繕いしながらお出迎えしてくれたかもその他はカンムリカイツブリが複数羽夏羽で特にこの子は赤かった!イソヒヨドリ♀さんは目の前を行ったり来たりやっと止まってくれたのでパシャリ📸スズガモは目の前をゆうゆうと泳いでいたところで本命ですが・・・中々見つからない😫とうちゃこ!から3時間経過そろそろ諦めて帰ろうかと思った矢先なんと!CMさんが発見してくれたありが
この日は荒川生物生態園で探鳥、そこから左岸に渡り舎人公園で探鳥、その後また荒川左岸に戻り小菅の東武鉄橋のチョウゲンボウを見にポタリング🚴まずは荒川生物生態園から・・・お目当ての黒ノビは発見できずただスズメさんだけが元気だった目の前の土手の階段にツバメが着地した!慌ててパシャパシャ📸しまくる飛び出しも忘れなかった!タヒバリがサイクリングロードを横断中自転車が通過してもゆうゆう歩いて避けていた飛んで逃げない強い子荒川左岸・・・最近の荒川ではセッカ、ヒバリの鳴き声が聞こえるよう
2024年11月30日以来のわがメインフィールドです冬鳥からの入れ替えの時期はたして夏鳥が来ているのか!確認してきました🚴とうちゃこ!すると先ず気になったのは鳥さんの鳴き声が少ないCMさんも全然いません!😫これはいかんそれでもやっと見つけたアオジくんそろそろ旅立ちでしょうかカワセミは営巣するのか!問題勃発デス実は後ろの網のところに数カ所の穴が空いているんですが何ヶ所かの穴に出たり入ったりと繰り返しているようですまだお気に入りの穴が見つからないのかな…🤔今回も♂くん
この日は下流がダメなら上流だ!ということで葛西臨海公園までチャリチャリ🚴してきました今回は春鳥さんというより海の鳥さんメイン土曜日、桜も満開、春休みも終盤とあって家族連れが多い吾輩はそんな幸せそうな賑わいを他所目に西なぎさに直行デスとうちゃこ!早々はイソヒヨドリと・・・イソシギに遊んでもらったその後しばらくするとホウロクシギが登場だ続いて飛んできたのはミヤコドリ!一瞬ニンジンを咥えてる!って思ったが嘴だった🤣ニンジンが飛んだ相方のところへ着陸ホウロクシギは?と
春の鳥を求めて荒川下流にポタリング到着したのは秋ヶ瀬公園しかし見つけたのはタヒバリさんだけだった残念土手沿いの重茂に菜の花の黄色バックにホオジロさんその後はカケス、オオタカ、アオゲラの鳴き声を聞くも姿わからず結局春鳥さんはまだらしので諦めUターン途中の土手でツバメでパシャパシャ📸の鬱憤晴らし空中キャッチショー開催中そして空中粗相も!落下していく〇〇チ💦そんな様子のパラパラ動画その後トンビとカラスのバトルを撮ってチャリチャリ🚴ご帰還残念
そろそろ黒ノビが出てるのではないか?そんな思いを抱いて荒川上流にポタリングしてきましたそしてそのポイントにとうちゃこ!しばらく探索デスすると上空にはオオタカが現れ旋回飛行昨年ノビタキのいたヨシ原ではオオジュリンが1羽あとはスズメだけノビタキはまだ未入荷のようだ残念それでは仕方がないので更に上流に移動秋ヶ瀬公園に行ってみた🚴そう、あのミヤマホオジロがいたフィールドだしかし今は冬鳥も少ない、春の鳥が来るまでの隙間の時期かも寂しいものだそれでもやっとヤマガラを見つける
この日は雨上がりの午後から出動デス🚴荒川左岸のチョウゲンボウを確認しにポタリングしてきましたちなみにここのチョウゲンボウは2021年6月2日以来今年は営巣してくれることを期待したい鉄橋の穴から顔を出すチョウゲンボウここが巣になるのか!グランドの上でホバリングだ餌取り合戦開始刺激を与えないように早々に退散
CanonEOSR5mark2🎵…。視線入力👀って、一部の人は遣いづらいって言ってたけど、筆者はそうでもなく午前中ずーっと設定🔧や、試写していたら(あいにくの雨☔で外には持ち出さなかったけど…。)視線入力👀については、歩留まりが良く的外れなピンには、ならなかったってのが筆者の感想🎵…。仮に、ピンが外れても、このR5mark2の最大に性能が引き出せる、『視線入力固定AFエリア』のAFエリア選択が出来るので、マルチコントローラーや絞りボタンに設定してあげれば、何の不満もなくマ
元々は、CanonEOSR6mark2を使って居たんだけど、量販家電販売店の展示機の『視線入力』が、余りにも凄くて⤴️⤴️つい、ポチって😅…。でも、凄いんだ⤴️⤴️このR5mark2って😅…そんなんで、夕べ🌃✨『開封の儀』を予定📅していたんだけど、アクシデントに見舞われて本日と相成り候😅…。これから、いよいよ開封🎵~😅…。
一昨日奈良でニュウナイスズメが見れなかっとので今度は新三田の武庫川沿いの桜並木でニュウナイスズメのリベンジです🚃ところが予想はしていたが一輪の桜も咲いていなかった残念ホオジロも言ってましたね?!😅そして途方に暮れるホオジロ♂くんツグミも期待ハズレで途方に暮れる?そんな妄想をしているうちになんだかチュンチュン鳴いてるスズメだろうと期待せずにレンズを向けるするとなんと!黒いフェイスペインティングが無い!もしかしてこれが噂の?ニュウナイスズメか!しかも桜絡みだ!蕾だ!
歴史のロマンを感じさせる平城京そんな奈良の都にアリスイがいるという🤩まさにロマンですそんなアリスイを求めて行ってきましたそしてとうちゃこ!ところがお初の場所なのでどこがとこだかさっぱりわからん🤷♀️まずはCMさん求めてうろうろしているととあるポイントでウグイス発見!しかも梅絡み!これぞ花札だ!ってんでパシャパシャ!📸いきましたちなみに花札の梅にウグイスの札は梅とメジロという説がありますが・・・わかりません😅しかしいきなりロマンです!続いてジョウビタキ♀さん登場
噂のニシオジロのいるところにコイカルが入荷したとの事なので早速行ってきました🚴そしてとうちゃこ!まずは噂のニシオジロのポイントから既にニシオジロさんは大活躍!なかなか花のところに止まってくれずそれでもやっと、少ない紅梅の花とコラボその後もなかなか撮らせて貰えず飛び去ってしまった残念一緒にいたウメジロウも大活躍ウメジロウの飛び出しのパラパラ動画そこにやってきたのはジョウビタキ♂くんだ獲物をゲットしてドヤ顔!なんと!飛び去ったニシオジロビタキさん前回パシャパシャ📸した
ツリスガラの呪縛から解放されて鳥さん探し本領発揮デスこの日はまだ見た事がないヘラサギを求めてチャリチャリ🚴行ってきました。初めてのフィールドで勝手分からずなので着いて早々にCMさんにお伺いポイントを親切に教えて頂いたありがたい🙏途中の池でミコアイサが昼寝中だった起こしちゃいけないのでそっとしといた😂そしてそのポイントかなり遠いが発見しました!ヘラサギだ!初観初撮り頂きました😋しかもモズ付き!CMさんに感謝🙏しばらくすると食事時間なのか🤔獲物探しに良いところに出て
ツリスガラ戦3勝目を取った翌日は気分転換で淀川上流のアリスイを探しにチャリチャリ🚴行ってきました結局京都の木津川合流地点まで行っちゃいましたが・・・💦まずは淀川毛馬そこにはベニマシコ♂くんのBennyBoyが激励に現れたと信じているよ✋鳥飼大橋付近イワツバメが現れた!なのでパシャパシャ📸チャレンジしてみたF9からF11に絞ってみると解像感が増したような気がするそのためにISO上がるけど、まぁーいいか😅そこら辺はソフトに任せます飛翔シーンのパラパラ動画空中キャッチ
この日やっと3勝目😅思えば最初の10連敗がなければ3勝4敗だったのに・・・しかし現実は通算3勝14敗だ😭残念それでは今日のストーリーを振り返りたいいつもより遅め(10時30分)のとうちゃこ!なぜならここ最近11時頃から出てくるケースが多くなったからいつものポイントはCMさんで大人気だなので違うポイントで待つすると鳴いたのはオオジュリンだ!目の前に出て来てこんにちわ🌞こんな感じてツリスガラさん出てください🙇♀️いつもハッカチョウは私を通り過ぎるしばらくすると中洲で鳴き
この日は朝から曇天で強風、予報では風速7mだとか・・・それでも昼から風が弱まるとのことなので出かけてみたそこは懲りずにツリスガラ現場ですよ✋とうちゃこ!すると誰もいないだろうと思っていたが鳥友さんはじめ数人のCMさんがいたこの風の中ご苦労様です🙇♂️それでもヨシ原の中では時々オオジュリンが飛び上がってはまた沈むそれを吾輩は見てるだけ👀パシャパシャ📸できない残念上空ではセグロカモメの群れが旋回しながら飛んでいた旅立ちかやっぱり飛んだ!チュウヒだ!この風は風速
この日朝から曇り空☁️☁️しかも雨☔が今か今かと待っているようだそんな中ツリスガラ対戦してきましたそこはもちろん十三干潟そしてとうちゃこ!するも朝から鳴かず飛ばずのようだま〜こんな天気だし仕方ないか🤔でも昨日の様にこれから出るかもしれないなのでピンチをチャンスに変えるには待機しかありませんところが天気がいよいよヤバい😱それでもトンビはカラスに追われながらも現れたところで前回、尻尾の無いトンビを見たがこの子はちゃんとありました💦続いてヨシ原を凝視している吾輩の背後には
ついに遂に!2勝目を頂きました!🏆👑🎌🎊🎉これでツリスガラとの勝負は通算2勝12敗デスということでまずは吾輩の前を通り過ぎた鳥たちを紹介しますとうちゃこ!そうそうミサゴが巣材運び?赤い鉄塔に運んでいたもしかしてだけど🎶もしかしてだけど🎶こんな〜ところで〜愛の巣作るんじゃないの〜🎶続いて現れたのは連日のチュウヒだ!やっぱり遠いので陽炎漂う💦昨日から中洲のオオジュリンは顔を出さないそれでも今日はやっと1羽中洲の奥で姿が見えたしかし相変わらず出が悪いのはツリスガラだ!
なんとか2勝目が欲しい勝ちが撮りたいのかツリスガラが取りたいのかどっちが目的なのか分からなくなってきた😁ということでとうちゃこ!するとなんと既に祭り🏮👘✨の後だった😭なんでも早朝に対岸ではなく、なんと手前に出たらしい残念だでも気合いが入りますねこれで今日は勝てると信じることができるからそしてそんなことを思ってる矢先チュウヒが飛んだ!久しぶりのような気がするので遠くてもパシャパシャ📸してみたしかし陽炎で画像的に❌だけど日記なので良しとします😅手前のヨシにはオオジュリ
この日はツリスガラを再びということで十三干潟デス🚴いつものポイントで待機しばらくするとCMさんが見つけてくれたどうやら中洲のヨシ原の中間辺りにいるらしいしかし吾輩には見えない😭そうこうするうちに飛んでしまったとのことだ残念いい訳では無いが対岸のヨシ原の中間だったので吾輩が見つけても撮れたがどうか😅怪しい発見したCMさん含め数人は飛んだ方向に移動してしまった吾輩はこの場所で我慢の待機デスしかしその後は気配無しするとなんと!移動した先で出たというではないか😭皆さんパ
この日はシノリガモ狙いでチャリチャリ🚴で西宮の浜まで行ってきました・・・が、時すでに遅し!CMさんにお伺いすると既に抜けてしまったとの事でした残念なので折角来たのに手ぶらで帰るのもなんなので目ぼしい鳥さん見つけてパシャパシャ📸してきましたまずはタヒバリさん浜辺で見るのは初めてなので😅お休み中のウミアイサさんたちツーカップルでしょうか✨👧💓👦✨なんと!黒バド?!こんなの見たことがなかったのでアップさせて頂きますそれにしても見事に真っ黒デス💦真上にはトンビこれ
この日はちびっこギャングの連敗記録を更新するのか!そんな気持ちで十三干潟デス🚴そしていつものポイントただここに必ずちびっこギャングが現れるわけではないが・・・😅何故かというとここが中洲のヨシ原までが一番近いから!なので出てくればなんとか撮れるかもしれない😂そんな博徒のような気分で待機ですそしてまず登場したのは?オオジュリンだ!遠い!😢超トリミング✂️!その後しばらくオオジュリン祭り画像は割愛すると出た出たやっとデタ━━゜(∀)゜━━!!なんか違う白いもんちびっこ
もういないだろうと思っていたコウライアイサ!実はまだいたんですなので速攻行ってきました🚴そしてとうちゃこ!ところが着いたのはいいがどこにいるか分からない大和川沿いの、いるであろうポイントを下流から上流約6.5kmをウロウロこういう時はチャリ🚴♀️で正解途中目の前を飛び交っていたイワツバメ頑張れ!って応援してくれたかもねシャイなイソヒヨドリ♂くん向こうを向いていても応援する気持ちは伝わりました😌しかしなぜ6番看板に留まったのかは分かりません😅途中CMさんに出
ここのところ雨続きで出かけられずおかけで家の事が色々できた何ができたかは内緒です🤫ということでこの日5日ぶりの出動デスなのでアオシギのリベンジを挑戦前回🚴で結局2時間かかってしまったので今回は電車🚃𓈒𓂂𓏸に40分揺られてみました雨上がりの渓流はちょっと水量多め鳥さんの出はどうかな❔🤔ちょっと不安それでもジョウビタキ♂くんはお出迎えしてくれたしかし先着のCMさん曰くアオシギ見当たらないとの事残念吾輩も探索するが見つけられずそれでは気分転換ということで山登りにチャレン
前日は雨でお休みそして今日は朝から靄がかかっていたため遅めの出動とうちゃこした時は靄も消え暑くなるほどに晴れ渡った3月1日こりゃ〜期待できるぜ!そんな気持ちでいつものポイントに待機ところが先に来ていた鳥友さん曰く朝から出ていない!😭との事だ靄の中の鳥見ご苦労様と思いつつ10連敗が頭をよぎる🤣そしてしばらくすると・・・対岸ヨシ原に複数羽のオオジュリンだ遠くて陽炎がすごいので解像は二の次😂上空ではチョウゲンボウ!ここでは初見デス逆光から現れたトンビ画像が厳しいそし
今日はまたちびっこギャング狙いで十三干潟デス早朝は出たらしいので今度こそ間違いないか!出待ちしながら吾輩を通り過ぎたあなた達を撮ってみたまずは対岸のヨシ原から飛び出したジョウビタキ♀さん茂みの向こうを通過して行ったなのでボケボケだね上流から飛んできたタシギは対岸のヨシ原に着地これから餌取り合戦開始かなツリスガラよりも先に現れたのはチュウヒだ!陽炎の中を餌取り合戦飛行を開始した!下流から折り返し戻ってきたそして再び下流に次に逆光の中から現れたのはトンビだ!画像の出
アオシギが見たくてあのミヤマホオジロのいた植物園の奥の渓流に🚴で2時間行ってきました「かわぞいの道」から見下ろすと様々な鳥さんを見ることが出来ました👀✨まずはルリビタキ♀さんが「いらっしゃい🤗」って歓迎ムード満載でお出迎えしてくれたかもジョウビタキ♂くんは虫取り合戦開催中(´○`*)あ〜ん!パックンチョ!獲物を捕まえてカッコいいポーズをキメてくれた😍おかげで面白いパラパラ動画出来ました🤣渓流に飛び込む!?対岸にはトラツグミさん登場ハクセキレイは川渡りが得意?そしてイソヒ
昨日は、お休みを頂きました。先ずは、東京ビックサイトに行って来ました。国際オートアフターマーケットEXPO2025です。3年連続で、行ってます。ま~今回は、あまり収穫無しでしたね・・・。コンパニオンさんの写真を撮影してたので、掲載します。藤田香澄さん。この展示会は、5年連続と言ってたと思います。アントニオ猪木様に惹かれて、このブースに立ち寄りました。(笑)赤い闘魂タオルをゲットしました。(笑)次に、パシフィコ横浜に向かいました。CP+です。Canonのブースを時間をか
鶴見緑地公園で不発に終わったハチジョウツグミ残念だったなので猪名川にも出ているというので午前中は所用があったので午後から伊丹方面まで🚴で行ってみました河川敷を上流に進むと土手下にホオジロくん「ハチジョウツグミ知らない?」と聞いたらきっと「知らないよっ!」って、言われたかもね残念イソヒヨドリさんにも遭遇「ハチジョウツグミ?知らないわ🤷♀️」って言っているような気がしたのは吾輩だけか?😅そしてさらに上流に行きハチジョウツグミ現場にとうちゃこ!ところが今日は出が悪いとのこと