ブログ記事70件
チロルチョコ・クリスマスギフトを可愛らしいクリスマス紙袋に入れて頂いたので、チロルチョコ全種類を使ったチロルチョコクリスマスツリーをクリスマスツリーの柄に並べてアートしてみました。今、流行の言葉を借りて表現するなら、「インスタバエ」すると思います。ちなみに、インスタグラムあまりしてません。私は、思いのまま自由に文章で気持ちを表現する方が好きなんだと思います。最近は、毎週土曜日の午後に通学して、英検直前対策に取り組んでいる中3生にチロルチョコの事を聞くと、知らなかっ
夕方6時前にTSUTAYAで待ち合わせをして、教室に来てもらいました。ミーティング前に昨夜、仕込み済みの餃子を用意して、Jに包み方を教えると彼女は、私の予想以上に手先が器用なので、全部お願いをして、私は、サラダや色々な準備ができました。上手に包んでくれました。家でも作ってみたいそうで、色々質問を受けました。具も程よく美味しくできました。実は、少し、キムチ味の餃子もつくりました。餃子のたれは、色々、好き好きの作り、醤油を忘れていて、慌てて加えました。おなかもいっぱい
こんばんわ。明日は、アメリカ人講師Jに夕食をご招待をしたので、オーストラリアでは、たまに作っていた餃子の準備などの為、遅いUPとなりました。彼女へのお礼のクリスマスプレゼントとの準備をラッピングから用意してました。彼女は、日本に来たばかりなので、クリスマスのデコレーションには、日本を象徴する桜と富士山と日の出&赤富士にしてみました。ちなみに、チョコレートは、クリスマスバージョンのチロルチョコで、モロゾフのでは、ありませんが、デコレーションし易かったので、アレンジしてみま
まだお席に余裕がございますので、是非、今年は、ご家族やお友達とご一緒にECCジュニア&アメリカンスタイルのホワイトクリスマスを楽しみませんか?ご予約は、当日まで受け付けをしております。ご予約優先です。当日まで予定が分からない方は、ひとまず、会場へお越しください。サンタクロースからのプレゼントがすでに倶知安教室に届いております。<クリスマス会&2017年度発表会同時開催のお知らせ>当教室開講以来初のアメリカ人講師が参加します。ニセコエリアでもなかなか出会えないオレゴン州出身の
まだお席に余裕がございますので、是非、今年は、ご家族やお友達とご一緒にECCジュニア&アメリカンスタイルのホワイトクリスマスを楽しみませんか?<クリスマス会&2017年度発表会同時開催のお知らせ>当教室開講以来初のアメリカ人講師が参加します。ニセコエリアでもなかなか出会えないオレゴン州出身のアメリカ人講師が、今回は、クリスマスパーティーの内容も構成してくれますので、是非、楽しいホワイトクリスマスを一緒に過ごしませんか!!!!!2017年12月16日(土)労働福祉セン
金曜日の夜、皆さまいかがお過ごしですか。現在、倶知安町は、氷点下10度です。昼間は、氷点下1度〜2度だったので、随分と冷え込んできました。本日は、副講師の先生がお休みで久しぶりに金曜日のレッスンをして、ジュニア生の成長と気付かせて頂く事もありました。少し、ぶれてて見にくいですが、昨日、オーストラリアのシドニーに電話をしたかいがあり、メールでは、はっきりできなかったことが、一日で解決でき、スマホで手続き完了のメールを確認できました。オーストラリアの国章は、政府関係の書類
全国的に寒さが厳しくなっておりますが、いかがお過ごしですか。放射冷却の影響で寒さが一段と体に伝わる時は、こたつ&みかんでほっこりと過ごしたいと思う今日この頃です。今週も残すところ、わずかとなりECC児童英語検定の開催も終了を迎えつつあります。昨日も今日もテストのルールを守り、4、5歳児でもテスト中は、おしゃべりをせず、真剣な眼差しで一問ずつ取り組んでいる姿勢を見ると、とても誇らしく思いました。度々、ブログでも述べていますが、結果だけでなくテスト前後やテスト中などのジュニア生の取り組む姿
当教室のジュニア生やお問合せの方等にお手紙を郵送する場合も多々あるので、昨年からシール式切手を活用しています。もう、使用歴も一年以上になると思います。Somethingisfunでありたいので、今回は、ウィンターシーズンで外国人がニセコエリアに日々多くなるので、思わず、「和の文化シリーズ」を選びました。裏面も可愛いと思いませんか?外国人の知人や旅行者が日本の良さを話してくれるので、日本の素晴らしさを再確認してしまいます。12月の天候は、勿論、毎日雪が降るので
先程、全PF(小学低学年)クラスのECC児童英語検定が終了しました。約40分のテストを集中して取り組めたのも、日頃の学習の成果だと改めて感心しました。その頑張りにいつもより、週替わりのクラス終了後のジュースを多めにしてみました。テストの最後に「満点だと思う人!」と尋ねたら、ほとんどの生徒が元気よく手を挙げたのが、結果はどうであれベストを尽くしたので、講師的には、満点をあげています。そして、テスト後の時間も無駄にせずに、16日の学習発表会に向けてのスピーチも副講師の先生と
今朝は、青空が広がり、木々に凍り付いた雪がとても美しいニセコエリアでした。午後6時前から、近くのVidaCafeで今年のクリスマス会のお手伝いを希望してくれた、アメリカ人女性と面談を兼ねて会ってきました。今までのオーストラリア人やイギリス人講師達には、フレンドリーに楽しく子供達を笑顔にしてくれた素晴らしい人々でした。今でも感謝をしています。そして、本日は、私も希望していたアメリカ出身者である女性が今年はお手伝いをしてくれることになり、色々な国籍の外国人講師と触れ合い、グローバルな感覚を
みなさま、今年も残りわずかになり、今回も久しぶりのブログUPです。前回の最終更新から一カ月あまりで、こちらは、例年より早く積雪が多く、国際リゾート地で有名なヒラフに行っていたら、多くの外国人がスキーやスノーボードを楽しんでおり、こちらも例年より早く、日本人より外国人の比率が多い、いつもの冬の風物詩となった光景になっておりました。思ったよりも暖かく手袋と帽子無しで超急斜面のヒラフ坂をウェルセンターまで歩けました。(超ローカルな話題なので、ニセコエリアにお住いの方は、容易に想像がつくと思います
久しぶりのブログ更新になります。最後のブログが夏だったのですが、あれから3カ月。今日は、例年より遅い、雪が降り、珍しいコラボ写真となりました。早朝から降り続いている雪もやんで、陽ざしで雪止けてます。只今、倶知安教室近辺は、足掛け3年目の無電線化の工事が来月下旬に完了するのですが、手前の横断歩道は、4本のみの白線で、奥は、白線の枠組みのみで、未完成な横断歩道の白線も珍しいですよね。電線や電柱も今年で見納めになるようです。例年より随分遅く雪が積もりましたが、ニセコエリア
夏休み明けの倶知安中学校の期末テスト対策に向けて、今までの当教室でのレッスンの成果が発揮できるように、テスト前は、基礎問題と応用問題の総復習を対策テストを中学生の全学年が取り組みます。倶知安中学校では、現在、英語の教科書は、出版社が違う2種類のテキストを使用しています。昨年度から切替が始まり、2年目を迎えています。ですので、現1,2年生は、NEWHORIZONをしようしていて、現3年生は、Sunshineを使用していて、来年度は、全ての学年がNEWHORIZONのテキストに切り替
話が長引くと思い、大きなサイズのGrandeを注文しました。夏休みと勉強会とその他を色々と兼ねまして、札幌へ行っておりました。お昼過ぎに札幌へ到着をして、知人のオーストラリア人Rとの待ち合わせ前に紀伊国屋書店札幌店本店で医療英語や英検の本を見て周り、カフェがあるのは、知っていたのですが、初めてRと店内にあるSTARBUCKSへ行き、久しぶりの再会で話が盛り上がり、その後は、私の小さなプロジェクトに賛同してくれるRにその内容への意見と英文チェックをしてもらい
ちょっとこちらも久しぶりに眺めて、2017札幌アジア冬季競技大会を思い出した今宵でした。🌼火曜クラス🌼①午後3時45分:PF60分クラス(小学低学年)②午後5時:SF40分クラス(小学低学年)➂午後5時40分:PF60分クラス(小学低学年)④午後7時:HE60分クラス(社会人クラス)🌼水曜クラス🌼①午後2時15分:DB40分クラス(4〜5歳児)
2,3日前から、医療通訳の勉強の為に探していた本なのですが、なかなか見つからなくて、本当に諦めていたんです。そしたら、しばらく使ってなかったカバンから、10分ほど前にみつかり、ホッ!久しぶりの再会で感激してしまい、ブログUPしてみました。第8回札幌アジア冬季競技大会も一緒でした。👈関連記事この時も一緒でした。👈関連記事🌼火曜クラス🌼①午後3時45分:PF60分クラス(小学低学
夏休みで、少し時間ができたので、医療通訳者としての勉強をしています。このブログを読んで頂いている方に問題です。理学療法士は、英語では、どう表現しますか。下記から選んでください。①PhysicalTherapist②Physiotherapist正解は、両方なんです。オーストラリアでは、Physiotherapistが使われていて、私は、PhysicalTherapistは、聞いたことは、無かったんですが、私なりに調べて、きっと同じ
いつも仲良くしてくれているLが、オーストラリアからおじさんとおばさんが来ているので、小樽に誘ってくれました。オーストラリア人の気質として、とてもフレンドリーなので、初対面のこの日でも懐かしいオージー英語を耳にすると、楽しくておしゃべりが止まらなかったです。シドニーは、NSW州に位置していて、この二人は、シドニーからかなり離れているNSW州の町に住んでいるんですが、シドニーの話もたくさんでき楽しかったのです。小樽に行く途中の車の中で、このレストランのHPからメニューをみんなで見て、私
夏休み一週間前から今年10月の英検受験に向けて、英検直前対策コースに励んでいる中学3年生と高校生です。単語力・イディオム力や適格適所で使える文章力・正しい発音でスピーキング力とライティング力(英検3級以上は、英作文の問題が出題されます。正しい発音が記憶力に繋がると思っております。)の為に生徒達も工夫をしながら、音声ペンを使用して学習に励んでいます。この練習が、二次試験の英語面接対策になり、自信につながります。「聞く・話す・読む・書く」をバランスよく効率的に学んで欲しいので、
本日は、倶知安神社祭りに合わせて倶知安町商店街組合が食べ物の屋台を出して販売をするとのことでしたので、いつもお世話になるイベントの実行委員長の三条市場の社長さんから昨日、人手が足りないので、「短時間で良いから来て欲しい。」と言われたので、日頃の恩返しと思いお手伝いをさせて頂きました。前半は、副講師担当のレッスンでしたが、金曜日は、夏休み最終日でしたので、PA・スーパークラスの生徒に夏休み前の挨拶ができるように神社から帰って来ては、また、お手伝いに向かいました。左から、おでん味噌がとて
黒松内町での最後の交流会が、こども館での彼らのメインのDrumsforpeaceでの彼らの太鼓と踊りと歌のパフォーマンスです。初めは、緊張の面持ちの子供達でしたが、太鼓を一緒に叩いたり、外国人と子供達混合のドッチボールや竹馬も一緒にしました。ドッチボールは、私が英語と日本語を話ながらの審判と竹馬は、数十年振りの竹馬を乗り、竹馬指導員のように外国人達に竹馬も指導をしていたので、写真がないのです。黒松内町の広報に掲載される予定ですので、黒松内町内の方は、ご覧になっていただけると思いま
流しそうめんをお昼にセッティングしてくれました。久し振りに私も流しそうめんを楽しみました。Oさん手作りの道産2種類のチーズパン。大人気でした。その他に焼きそばも作りました。国際色豊かなので、ベジタリアンの焼きそばを作った後にソーセージ焼きそばを作りました。高校生も鉄板の上で焼きそばつくりを経験しました。この時間が一番バタバタしていたので写真は、ありません。その後、次の移動時間までに時間があったので、ドラムや色々な楽器を使って、みんなで即興のミュージック演奏を楽しんだり、
おはようございます。早朝や夜は、ひんやりとして、半袖にジャケットを着ている今日この頃です。先週の火曜日に黒松内へ外国人高校生の通訳サポートとして、一週間が経ちました。参加前は、あまりアメリカ人と時間を多く過ごしたことがないので、少し、アメリカ英語に心配があったのですが。。。。。ガイドは、地元出身でシェフでありマネージャーのOさんにして頂きました。ブナの原生林があり、国立公園も隣接している緑豊かで、マイナスイオンのシャワーをいっぱい浴びた感じでした。漆の木もあり、触らないように注意はしまし
イベントの翌日、ホテル第一会館で、このプログラムの目的の日本太鼓での交流会を地元の鼓琉の太鼓チームと開催し、最後には、ホストファミリーへの感謝の言葉が述べられました。このプログラムに参加するまで、高校生達は、太鼓に触れたことがなく、新潟県の佐渡島で合宿をして、太鼓の基礎や歌をトレイニングして、ニセコエリアの訪問先で披露してくれました。次の日は、通訳サポートとして、黒松内へ参加させて頂きました。🌼火曜クラス🌼①午後3時45分:PF60分クラス(小学低学年)②午
2人でこのイベントの為に練習をしてくれました。Let'shavefunwithYosakoiDance!も言えました。恥ずかしがる2人でしたが、T君の笑顔のダンスと情熱が伝わり、踊ってくれました。鳴子もT君とYちゃんからプレゼントをしてくれました。その後は、たこやきパーティーに中学生や7月に入学をしてくれたK君も参加してくれました。sお昼ご飯後は、おりがみパーティーで、その後、高校生のSもさんかして、JとIとSは、ここに誰が来るか知らなかったので、
一番はじめに到着したYちゃんがJに英語でご挨拶を始めるところです。まだまだ高校生とYちゃんの距離は、ありますが。。。。。丁度、高校生が話し相手なので、この質問は、ピッタリかな~と思い、Yちゃんが、現在学んでいるPA(高学年2年目)クラスのLet'sSpeakで学んだ内容の意味を理解しながら、暗記をしてもらいながらも歓迎の意味や一方的なコミュニケーションになりたくなかったので、WelcometoKutchanを感情を込めて伝えると高校生も自然にThankyou!と返事を言
PAとスーパーをお勉強しているHちゃんが、書道道具一式を持参してくれ、お母さんといっしょに選んでくれたお手本のともだちを書いてくれているところです。Iは、見本を見ながら書いているところ。Jは、漢字で友に挑戦。Hちゃんに漢字もお手本をお願いしました。Iは、自分の国の言葉で名前を書きたくなったようで、挑戦したのが、左👆から二番目の字体です。私には、アートに見えました。久し振りに私も書道に挑戦して、背筋を正し、集中して書いてみたりしました。改めて、日本文化の素
今朝、俱知安駅で涙涙のお別れを外国人高校生とホストファミリーやそのお友達やお母さん達で、総勢60人くらいのお別れでした。俱知安駅の駅員さんのご厚意で、配慮して頂き、列車を出発するまでお見送りができました。一本のお電話でホストファミリー探しをお手伝いさせて頂くご縁となり、ホストファミリーの受入れ説明会の当日に最後のホストファミリーが決まり、胸を撫でおろしたことが蘇ります。5回もの列車を乗り継ぎ、次の目的地釜石市に向かうみんな。今でもお別れの場面を思い出すと涙がでそうになります。
本日の午前中にブログをUPして、品物を外に並べて、予想より早く第一号のお客様が来て、次々とお客様が訪れていたら、開店30分後には、雨が降り、本降りを超えて、短期集中豪雨がニセコエリアや小樽市や余市町に発生しましたので、ブログをUPすることができず、バタバタしておりましたが、無事に終了しました。午後2時以降は、あの豪雨が嘘のように晴天になったのです。イベント内容は、後日、UPします。写真がぼやけていますが、今回の真狩産の野菜を提供してくださった三野農園さんの紫ブロッコリーを美味しく頂きまし
日本の天気予報の的中率は、高いですね。雨がサラッと降りましたが、ギリギリで、曇りのままですが、念のためシートを掛けてお品書きを片付けました。外は風があるので、ギリギリで大雨が降らずに小さなマーケットを開催できそうと書いたとたん雨が降りだしましたが、小雨決行です。屋根があるので、大丈夫です。一雨きたら、落ち着きそうな感じです。そう願っています。イベントは、教室の中で開催するので、変更はありませんので、午後2時〜4時の間でお越しください。マーケットは、午前10時〜午後4時まで開催予定で