ブログ記事334件
「お召列車」なぜ廃止?老朽化だけではない、日本と異なる英国王室の事情150年以上の歴史に幕英国王室が王室専用列車、いわゆる「お召列車」を廃止する意向を示しました。150年以上の歴史を持つ王室専用車両は、どのように生まれ、そしてどのような経緯と背景で消えていくのでしょうか。鉄道愛好家だったエリザベス女王現在の英国お召列車英国のチャールズ国王は、150年以上の歴史を持つ王室専用列車、いわゆる「お召列車」の伝統を2027年までに廃止する考えであることを、王室の年次会計報告書を通じて公表し
JR東日本「新たな夜行特急列車」E657系1編成を改造、2027年春導入JR東日本は10日、特急形電車E657系1編成(10両編成)を全席グリーン車個室タイプの座席に改造し、「新たな夜行特急列車」として2027年春に導入すると発表した。「首都圏エリア~北東北エリア」などで運行を予定しているとのこと。news.mynavi.jpJR東日本はE657系(10両編成)1本を改造して、夜行列車用に改造すると発表した。首都圏から東北地方への運用を想定しており、列車名や料金体系などは今後公表予定
2025年6月14日、上越線(井野ー新前橋)を走るE655系和みを、田植え前の水田といっしょに撮影しました。天気は小雨交じりの空模様でしたが、風が無く、綺麗な水鏡を撮影することが出来ました。この列車、いつ見てもピカピカですね。こちらは、新潟からやって来たコンテナ列車です。前の方がコンテナがスカスカだったので、コンテナが埋まっている貨車をメインに撮影しました。最後は、国鉄型211系です。今日は、綺麗な水鏡が撮影出来て良かったです。
JR東日本びゅうツーリズム&セールスのE655系を使用した、上野~越後湯沢間ツアー列車が、2025-6-14(土)に運転されます。【運転区間】上野7:45~8:15発➡越後湯沢、越後湯沢➡上野20:20~20:50着(注)上野駅14番線・入線7:47、8:03発でした。E655系の上野~越後湯沢間ツアーの内容です。上野駅14番線・発車標は、「団体」表示だけでした。発車は、「8:03」発でした。先頭5号車の様子です。後部1号車の様子です。
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別車両」(品番4935-1)《E655系なごみ(和)》です。特別車両はお召列車運行時に「E655系なごみ」の中間に連結される皇室専用車両です。まずはパッケージ。特別車両は「E655系なごみ」本体のブックケースに収納可能でしたので、ケースは捨ててしまいました。「特別車両E6551」。次室・特別室・休憩室・トイレが設置されています。妻面から。表記も再現されてます。屋根上はアンテナ?以外は何もありませんね。反対側の妻面
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系なごみ(和)5両セット」その❷(品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。E655系なごみは皇族ご乗用車両のお召し列車「1号編成」が製造後40~70年と老朽化していた為、その置換え用として製造されました。E655系は1号編成とは異なり、お召し列車運用時以外は特別車両を外して、団体専用列車として一般客用途にも使用されています。その際は全車グリーン車の5両編成での運用となり
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系なごみ(和)5両セット」その➊(品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。E655系なごみは皇族ご乗用車両のお召し列車「1号編成」が製造後40~70年と老朽化していた為、その置換え用として製造されました。E655系は1号編成とは異なり、お召し列車運用時以外は特別車両を外して、団体専用列車として一般客用途にも使用されています。その際は全車グリーン車の5両編成での運用となり
今日は鉄道写真のお話です。多趣味の私。最近は時間が取れずに、切手の整理が出来ないので、今度はまとまった時間を作って、コレクション整理に取り組みたいと思いますそんな私の趣味の中でも、撮り鉄だけは近場へサッと出かけられることから、気になる列車が走る時、撮りに行きますかね🏃で、今年6月最初の撮り鉄は6月1日の日曜日に、JR東日本・常磐線の南千住駅で敢行しました(E531系常磐線下り快速電車@南千住駅)毎度お馴染み、南千住駅のこのアングルで、以前はカシオペア紀行のプッシュプル運転を撮影したこと
6月1日に運行された『E655系・ハイグレード車両「なごみ(和)」で行く!常磐線まわり・仙山線経由で行く上野→山形片道の旅』と、翌日の返却回送の内容になります。両膝膝蓋骨骨折のリハビリ中の身ではあるのですが、撮り鉄もリハビリの一環でもあるだろうという事にして出掛けてしまいました。車に乗り降りする際にてこずりはしますが、乗ってしまえば運転は普通に出来る様になりました。(主治医から許可は得ていませんけど・・・)常磐線区間は、水戸駅で開催された撮影会の為にED75の回送が
「足立の花火」衝撃の中止から一夜明けた昨日。常磐線をレアな列車が走るというので、朝8時前にいつもの取手藤代間へ。まずは練習。稲が伸びてきましたね、良いおコメになりますように🙏、おっと赤電が後ろからやってきた。朝8:08に上野駅を出発した列車がやって来たのは40分ほど経過してから。E655系「なごみ(和)」です、初めて見ます🤩。クラブツーリズム主催のツアー団体特別列車。常磐線から仙山線へ乗り入れて山形までのツアーです。特別列車なので、JR東日本のアプリでも位置情報が出なくて、いつく
朝から常磐線へ。定番のE531系快速列車やはり定番のE231系快速列車。モノクラス15両編成って、見ごたえありますE657系ときわ51号K2編成イエロージョンキル塗装です同じくひたち3号K17編成グリーンレイク塗装ですそしてオリジナル色。ひたち3号ようやく次が本命のハイグレード車両E655系「なごみ」あやうく被られるところでした。E655系が反射しすぎて、側面にE231系が映ってしまいましたクラブツーリズムの貸し切りで、このあと仙台から仙山線
どうもこんにちはhakiです!はい今回はお召し列車でもあるE655系「和」を追いかけていきたいと思います!!まずはここの白馬大池〜千国間の撮影地から!早速来ました!!連写!!2025/5/1017:359025ME655系5両[都オク]@白馬大池ー千国そして、急いで南小谷駅を目指します!まずは、学校北踏切という南小谷駅のすぐ近くにある踏切から「和」を狙います!!ホームにも入り、撮りまくる!!クモロE654-1011番線から撮ったらこんな感じで、2番線(向
JR東日本びゅうツーリズム&セールスのE655系「なごみ(和)」を使用した、上野~日光間の団体臨時列車が、2025-5-5(月・祝)に運転されました。【運転区間】上野9:25ころ発➡日光の片道日光駅下車後は、「東武ワールドスクウェアとSL大樹乗車」と「日光山輪王寺、日光東照宮を参拝」の2コースに分かれ、復路が東武「スペーシアX」での日帰りツアーです。上野駅13番線発車標に、「団体」が表示された様子です。先頭5号車側の様子です。後部1号車側の様子です。
クロE654-101@東中野~大久保武蔵野鉄道復刻塗装車を撮り江古田駅から関東バスで中野駅へ。中野通りの桜は葉桜に…、今年は西武新宿線と中野通りの踏切を撮影すること無く終了。地下化工事は進行しており日々の何気ない記録が後々重要になるわけで。中野始発の中央総武各駅停車に乗車すると中央快速線を珍しい車両が追い越して行きます。何とお召し列車にも使われる「なごみ」ではありませんか!目の前で見るのは初めてです!方向幕は無表示、試運転ではないのか?慌てて撮りましたが重厚な感じが伝わってくる車両でし
JR東日本のE655系系「なごみ(和)」を使用した、会津若松行きツアー列車が、2025-4-5(土)に運行されます。E655系「なごみ(和)」を使用した、会津若松行きツアー列車が、2025-4-5(土)に運行される内容です。上野駅14番線の発車標は、団体です。上野駅14番線に停車してる様子です。側面行き先表示は、団体です。
3月25日(火)に熱海駅が開業100周年を迎えるのを前に、『熱海駅開業100周年記念E655系で行くあたみ煌めき花火旅』の団体列車が運転されました。品川から品鶴線、高島線、根岸線、東海道貨物線というルートで運行されました。光線は良くありませんが、走行線区が珍しいので根岸線内で撮影しました。あまりに久しぶりで、いつの間にか桜がとても伸びていてポイントが消えていました。ちなみに480mm相当でもまだ短かったです。今年初の初夏の気温で、線路が揺らいでいました。2025年3
3月24日(月)の撮影です。熱海駅開業100周年記念号の返しです。近所の小田原市内の東海道線沿線にて~。9026ME655系5両編成です。が、E233系に被られ・・。なんとかE233系が抜けましたが、E655系の側面にE233系の反射が…。ゆっくりと通過してくれましたので、振り返ってお尻もゲット出来ました!
今日撮った写真を載せます熱海駅開業100周年を記念しE655系による団臨が運転されました高島線経由だったのでいつものとこで撮影今日が初撮影だったのですが、車体がテカテカですごく綺麗でした。
くJR東日本の「熱海駅開業100周年記念」団体臨時列車が、2025-3-23(日)に運転されます。プレスリリースされた、「熱海駅開業100周年記念」団体臨時列車ツアー商品を発売する内容です。E655系で行くあたみ煌めき花火旅に参加しますので、行程表を紹介します。E655系で行くあたみ煌めき花火旅の行程表です。受付でくれた記念品です。以上が受付での記念品です。品川駅でのツアーの受付後、熱海市観光協会からの「お菓子」や「
03.02(日)「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の、「往路」,「上諏訪」に続く、「復路」です。15:30に上諏訪駅を出発。復路も、E655系「なごみ(和)」による『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で、「信州高原地ビール」と、上諏訪の日本酒「真澄」を頂きながら、「車内サービス」の、「展望カメラ」映像をスマホで観たり、「富士山」を眺めたり。イベントとしては、こちらも開業140周年の、「
03.02(日)「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の、「往路」に続く「上諏訪」です。上諏訪駅では、到着が12:41,出発が15:30ですが、E655系「なごみ(和)」を撮影していたので、持ち時間が2時間半ほどに。地図右上の酒蔵や右下の高島城に行く余裕は無いので、左下に進み、諏訪湖間欠泉噴出は停止中でしたorz片倉館付属の日帰り入浴券で、「千人風呂」に入りました。上諏訪観光は、当
03.02(日)は、団体臨時列車「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の旅に行ってきました。この種の団体ツアーに参加することは滅多にありませんけど、お召し列車にも使用されるE655系「なごみ(和)」に乗れるというので、申し込み。渋谷駅から上諏訪駅の往復です。09:00に渋谷駅で受付をすると、往復の乗車証,記念しおり,立派な箱に入った記念今治タオル等を頂けました。09:40にホームに出て、09:56に列車が
こんにちは✨😃❗\(^_^)/今日の東京都心の最高気温が日付の替わった夜中で、雨が降りだしそこから一気に下がって日中は6~7℃で、最低気温は今夜になりそうです😅天気も東京が本降りの雨になったのは、たぶん昨年の11月26日以来となって、久しぶりに雨の匂いを感じました🎵\(^_^)/(なんせ東京のこの12月~2月の冬の降水量が33㎜と観測史上最小の降水量でした😱)そしてこれから午後には雪が降りだし、明日の夜にはまた雪が降って、水曜日の朝には積雪になりそうです😱東京に久しぶりの雨マークそし
E655系なごみ(和)✨✨✨✨やっと見ることできたぁぁぁ😭😭去年東京駅の開業記念に走るのを見に行くつもりだったのに体調悪くて叶わず💧今日も朝無理だったんだけど。。。上諏訪から戻ってくるのを見に行けました✊💨💨💨今日は新宿駅開業140周年記念で渋谷~上諏訪まで往復走りました🚃💨カッコ良かったぁ😆💖今月は月末辺りにまた走るからその時は!片道なので朝頑張る😣💦💦色が色なのでやっぱり暗くなっちゃうと。。ね(^-^;💦💦スタンプラリーはこちら✨明日で終わりなの。。ほ
3月になり行楽のシーズンがスタートし、今日は水戸偕楽園高尾号と新宿渋谷駅開業140周年記念号と、西武新101系検査入場を国立付近と中央線多摩川で撮った後、地元に戻り金塚桜広場で河津桜も見て来ました。9021М特急水戸偕楽園高尾号E653系K70F国立ー新小平間今朝は早めに出たのでお1人様限定の場所を久しぶりに確保出来ました国立市のデザインマンホール南武線谷保駅前谷保天満宮本殿となりに収納されている日本初のガソリン自動
今日はE655系による団臨が運転され多摩川に出向きました。E655系(なごみ「和」)は皇族利用目的ですが、専用車を連結せずに団臨や臨電に利用されます。今回は新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号として渋谷から上諏訪まで運転されました。多摩川鉄橋で捉えた遠景が1枚目。近景は多摩川を取り入れて撮影したE655系5Bなごみが2枚目。おまけは試し撮りのE353系9Bの特急が3枚目。多摩川鉄橋全体の横位置で捉えたE353系12Bが4枚目です。
こんばんは!本日から3月に突入し、春の暖かさを感じる一日でした。昨晩は月一回の鉄模愛好会に参加し、先週の3連休で作成したキハ58系「TORO-Q」用のトロッコ車両(詳しくはコチラ、コチラ、コチラ)を持ち込み、他にはJR九州のキハ58系(詳しくはコチラ)、非冷房の急行「いいで・ざおう」(詳しくはコチラ)、富士急行やJR西日本、東日本に所属したキハ58系の両運転台仕様車(詳しくはコチラ)と「キハ58系づくし」で望みました。参加層は私よりも年上の方々なので、評判は急行「いいで・ざおう」に集中
KATOから新製品情報が出ました。ドクターイエローは期待だわ。一昨日ラストランだったしタイムリーだわ。和もいい。これは買いたい。横浜線のE233も出る。阪急2300系は大いに期待だわ。KATOはよく阪急が出る。701系は東北好きにはたまらない。今回も楽しみ。横浜線の主力。E233系6000番台横浜線8両セット【10-1994】(鉄道模型Nゲージ)楽天市場19,866円JRのお召し列車兼イベント列車。送料無料◆セット販売10
上野駅の地上ホームにすごい列車が続々到着!
12月8日撮影になります。前日に続いて利府支線へ私的に“利府”といえば“イオン”“新幹線車両基地”“グランディ21”ですが、利府らしいイオンの看板と新幹線を入れて…なごみの回送は前日と同じポイントで待ちました。利府支線から常磐線へ移動です。