ブログ記事10件
2019年まで中央本線の特急「あずさ」、「かいじ」にはE257系0番台が使用されていました。E257系0番台には山梨県になじみ深い武田菱をモチーフにしたデザインが施されていたため、山梨県民にはなじみ深い車両ではなかったでしょうか。2019年のダイヤ改正で中央本線特急は全てE353系に統一され、E257系は定期運用から離脱しました。その後しばらく波動運用に使用されていましたが、全車両が2000番台に改造されたため、0番台は消滅しました。▲大糸線に乗り入れるあずさ3号。当時は千葉から南小
新宿から内房線の館山まで特急「新宿さざなみ」として2日間運用されていたE257系0番台。残り1編成となったこの車両が見られるのは最後のチャンスかもと捉え、この日追いかけ記録しまくっていました。▼ほぼ1日追いかけまわった記録はこちら『【#ケイルくんの撮り鉄日記】房総をゆく菱形の特急|E257系特急「新宿さざなみ」』■JR東日本/JREast🚈E257系0番台M-111編成EMUSeriesE257-0'M-111formation'🚉保土ヶ谷駅/…ameblo.j
■JR東日本/JREast🚈E257系0番台M-111編成EMUSeriesE257-0'M-111formation'🚉保土ヶ谷駅/HodogayaStation📷2021.06/12(土/Sat.)何度も獲物を逃してしまいながらも、やっと記録できた残り1編成のみのE257系0番台。中央線特急の頃には乗る機会が度々ありましたが、狙って撮る事はまったくと言う程なく気づけば定期運用を終了しており、見られるとしても臨時列車や団体など限られた運用のみとなりました。
■JR東日本/JREast🚈E257系0番台/EMUSeriesE257-0🚉新宿駅/[SJK]ShinjukuStation📷2019.01気づけばE257系の武田菱がもう1編成のみっすか…。「ヤヴァイ…撮るには撮ってるけど、狙って撮っとらんしなんなら貫通側しか撮っとらん」などと嘆いているような気もしなくもないですが―あっ、非貫通と貫通の2つの顔があるんすよこの車両。何度も乗った事はあるんよ…でもいつでも撮れるしいっかな感覚でそんな意識してなかった
2月8日のかいじ58号。E257系M111編成。このE257系0番台のかいじは、今年のダイヤ改正後も番号は変わるけど残るみたいなので、まだ安泰。でも、いったいいつまで。また撮りに行きたいな。
2020年のEF210形の日ですが、2019年の写真。2019年の12月14日のかいじ58号。E257系M111編成。いつまでE257系0番台残るのかな?、改装ペース的には2、3年はまだいけそうだけど、0番台のまま中央線からいなくなってしまったりしないかな。また撮りに行きたいな。
民國108年5月25日に北上尾駅と千葉中央駅で撮影を実施したので、撮影した写真を晒すことにする。高崎線3001M:OM2059時47分に団体臨時列車のM111が通過10時4分に団体臨時列車のNB12が通過内房線8042M:NB03撮影地:千葉中央駅1番線津田沼方参考:自身によるダイヤ乱れの影響で定時+60で千葉駅に到着以上。
2019年5月11日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです。■251系RE-2編成ライナー回送8:32◇185系のリニューアル新塗装が姿を見せているが。。。◇この251系を使ったライナーがどうなるのか気になるところ。◇クロ250-2。もっとも、ライナーではこの1階部分のラウンジは不必要だろうけど。■EH200-19号機5681レ単機川崎貨物⇒根岸9:14◇いつもは高島水際線公園で撮る列
4月13日のかいじ58号。E257系M105編成。回送と桜。今年もまだE257系0番台と桜の写真を撮れたんだった。まさか来年も撮れたりして。ゴールデンウイークが終わったのに寒い、霜注意報が出ているほど。また撮りに行きたいな。
3月のダイヤ改正(3月16日)から、中央線のあずさ・かいじが全てE353系になるので、たぶんきっと、E257系0番台は中央線からいなくなる。あとほぼ3ヵ月。なので、今日はE257系の写真。12月1日のあずさ13号。E257系M106編成+M204編成。猫またぎの様に、撮る人気が無かったE257系0番台も、最近では人気だね。運用が徐々にE353系に置き換わっているので、撮れる本数も減ってます。また撮りに行きたいな。
4月28日ののあずさ13号。E257系M108編成+M203編成。中央東線から次居なくなるのは、E257系0番台かな。あと2年位で。また撮りに行きたいな。