ブログ記事24件
反復小節線※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。リピートの小節線を目立たせました「ライブラリー」プルダウン「浄書オプション」小節線
リピート括弧※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。この楽譜の7-8小節を1括弧、9小節目から2括弧を付けるので、7-8小節を選択(ドラッグ)右サイドメニューの中の反復記号アイコンを選択それで、リピート括弧をクリックすると、こんなふうに9小節目に、2括弧が表示されます。※もし8小節目だけに括弧を付けてしまったら、括弧を選択して左肩角の°をドラッグすれば、括弧がかかる小節を自由
小節番号・音部記号・調号※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。小節番号は、リハーサル記号を入れるから必要無いとする人もいれば、ジャンルによればリハーサルマークをアルファベットじゃなく小節番号にするなど様々ですが、ここでは各段に出ている小節番号を消す事で説明します。移調してリハーサルマークを入れました。「ライブラリー」のプルダウン「レイアウトオプション」左サイドメニュー「
今日は実家に帰ってました。昨日の夜の聖会が終わって、両親に無理を言って帰宅させてもらいましたですがおかげでのんびりとしつつも、しっかりとToDoリストをこなしていきましたよ!12月のこころごすぺるコンサートで使うオーケストラの楽譜が完成しましたとも弦楽器だけといえど、泣くほど嬉しいです。あとは管楽器の分。正直、スケジュールや体調的に間に合わない気がしますが……ですが教会に必要なことであれば、神様が成させてくださるでしょう。感謝します**最近、楽譜のルールが変わってきてるので
移調してみた※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。単純にこんな音階を入力しました。これを移調しようと思いますが、この状態だと移調するのに手間がかかるので、この段階でやっておかなければいけない事が有ります。最初の音符だけでいいので、選択します。「右サイドメニュー」から、[##]のアイコンを選択今回のメロディーはキーが「C」(ハ長調)なので、調号付いていないこの○部分をクリックそうすると、この部分
一段に何小節※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。題名も入れて、少しメロディーを入れてみました。※この曲は既成曲でもなく、この記事を作りながら、適当に思いついたメロディーです。組段の小節数を変えていきます。「浄書モード」にします。すると、左サイドメニューがこうなります。上や下に移動させたい小節を選択して、ここで一番上に有る「前の組段に移動」「次の組段に移動」を使うと、その組段を希望する小節数出
リハーサルマーク※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。まず、リハーサルマークを入れる箇所を選択空白の小節だと音符が入っている小節※小節の途中にもリハーサルマークを入れることができます。「記譜」プルダウンリハーサルマークを作成[Shift]+Aこの、間の小節にマークを入れてみると、こんな感じになる。この[B]の所に[A']を入れ
曲名とかパート名とか、、※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。まず、「名称未設定のプロジェクト」を題名に変える「ファイル」「プロジェクト情報」(+I)この画面でタイトルを書き換えると、楽譜上でも書き換わります。なんとなく「秋の風」と入れてみました。※「フロー1」に着いては、メドレーとかでとても便利な機能ですが、ここでは、ワンパートで、単曲の楽譜という事で書き進めてるので、「フロー1」は
コード表記※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。初期設定のままだと気になったコードの表記①のコードなんですが、Gdimと入力したところ、このように(G#m♭5)なりました。また、②のコードなんですが、Am7_Gと入力したんですが、分数表記にならないまた、③のコードなんですが、Dm7_Gと入力したのですが、前の小節がDm7となっていたので、省略されてます。「なんじゃこりゃぁ!
音符入力※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。Finaleでは音符の入力するのに、仕事がじゃない場所でも作業をする事も有ったので、上下のカーソルの使い方が違うので少し慣れなければ、、、それから、テンキーの割り当てられた音符は、Finaleだと四分音符が「5」だったのに対してdoricoでは「6」になっている。※作らなくてもよかったんですが、doricoのリファレンスカードのテンキーの表がテンキーの配列と上下
アウフタクト※このブログはFinaleユーザーがDoricoに「乗り替え奮闘記」っていう意味でアップしてます。まず、最初の小節にアウフタクトを設定します。右のサイドメニューからを選択します。ここでは、「1/2」つまり8分♪のデュレーションのアウフタクトを設定します。(このプルダウンから「1beat」を選択すると1拍、「2beat」を選択すると2拍となります。)左の縦メニューで、だけが選択されている状態から最初の小節の全休符を選択(クリック)
初めてのDORICOFinaleのサポートが終わるみたいなので、DORICOを使い始めてます。これまでずっと楽譜ソフトはFinaleを使って来たんだけど、サポートが終わる事を知って先月にDoricoを買いました。Finaleは少し値段が高かったので、Mosaic(MOTU社)の楽譜ソフトを使ってたのでしたが、サポートとか開発が終わったので、思い切ってFinaleを使い始めたのでした。音楽の専門学校で講師もやってたので、エデュケーション価格で買いました。どんなソフト
楽譜作成が、進んでるようで進んでないようで、やっぱり進んでるのかな??みたいな感じです。「FinaleNotePad」がなくなるので「Dorico」で進めてますが……。Mac版の「Dorico」は感覚的じゃないと思ってます楽譜のタイトルを変えるにあたり(※誤字訂正)タイトルをダブルクリックしてみたところ、難しい設定(フォント設定かな??)が出てきましたというわけで「タイトルを変える方法」をネットで検索した画面が、今日の写真です「Dorico」のiPad版はまだ感覚的かなー使いやすい
何と音楽業界に衝撃💦楽譜作成ソフトfinaleの開発終了が発表されました。アップデートはもう無いし2025年8月以降は新しいデバイスで利用を始められなくし、サポートも終了する。インストール済みのデバイスでは引き続き動作すると言えども(涙)嘘やろ皆フィナーレやでホントに慣れたやつ替えたくないmidi鍵盤で打ち込みしてます前までは無料の楽譜作成ソフト「ミューズスコア」使ってたんですホントにこれ無料??ってぐらい優秀なんですけど、フィナーレを知ってしまうと戻りりたくないそしてフィナー
※3つのソナチネ(1795年)よりJ.N.フンメル/ピアノソナタ第9番ハ長調(番号なし)第7番の記事内で触れましたが、ピアノソナタ第7番~第9番の3曲は、3つのソナチネ集として1795年頃の作品として伝えられていますが、フンメルの作品かどうか疑わしい面もあるとされている作品です。私の支持している説は、後期・しかも晩年の個人的なレッスン用の作品かもしれないといこと。今回譜面見ながら打ち込んでいてより強くそう感じました。フンメルの初期の作品には見られない和声やピアノ技
先日、もはや楽譜制作の世界に於いては標準であったろう音楽ソフト「finale」の、開発/販売終了がアナウンスされましたが、これは近年稀に見る衝撃。。。例えるなら、来年から日本語は使えなくなるので、何か他の言語なり、代替えの手段を考えてくださいと、言われたようなものでしょうか。。。ここまでは大袈裟なことでないとしても、こんなことあるのか。。。と唖然としました。(まぁ、一企業がやってることなので有り得ますか。)同じくして、現在使用中のDAWソフト「CUBASE」、今使
J.N.フンメル/ピアノソナタ第7番ト長調(※3つのソナチネ(1795年)より)さて、今回Dorico5proという楽譜ソフトを導入してテストがてら初めて製作してみました。それぞれのソフトには癖があるので、初めて使うときは悪戦苦闘。今回は簡単なピアノ曲のはずが。。かなり時間かかってしまいました。私は楽譜の清書を目的として使っているのではなく、midiデータ打ち込みソフトとして使っているので、強弱記号やテンポ指示は譜面通りではなく、できるだけ自然に聞こえることに重きを置い
楽譜作成ソフトの米国メーカー「MakeMusic」は、音楽家や音楽出版関係者の間で世界的に広く普及している楽譜作成ソフト「Finale(フィナーレ)」の開発を終了すると、8月26日発表しました。楽譜作成ソフトはいくつかのメーカーにより発売されていますが、仕様や機能/性能はそれぞれ異なっており、他のメーカーのものにそのままそれまでに蓄積した知識やノウハウをそのまま引き継ぐことはできません。また、新たに他のメーカーのソフトを導入し使いこなすまでには相当の期間を要します。これまで、このフィナーレの
楽譜作成ソフトの「Finale」が販売・開発終了というメールが先日代理店から届いた。https://www.mi7.co.jp/products/finale/開発/販売元であるMakeMusic社が、予告も何もなく突然「終了しました」って言ってきたわけで、代理店の人も困り果てている感じ。私も、ついこのあいだ最新バージョンを購入したばかりなのに。それに対して、上記リンク先の「MakeMusic社プレジデントGregDell'Eraからのレター」の文面の、なんかこう腹の立つ感じは何(笑
今朝「X(旧twitter)」をチェックしていて驚いたのが、「譜面作成ソフトFinaleが終了!」私、たっくやまだの仕事は#Finale無しでは考えれな〜い!9/8「BlueBirdsコンサート@汐留ホール」向けアレンジで7月中は毎日Finaleでしたし、日頃のライブ用メロディ譜作りに欠かせないのが、Finale。名残惜しいけれど、仕事の道具は確保しなければならないので、とりあえず、DORICO特別クロスグレード版を申し込み…。https://www.s
先日、パソコン内蔵のCドライブを交換した話をしました。旧SSD(サムスン、256GB)から新SSD(WD,1TB)へクローンコピーを行ったのですが、主要ソフトがまともに稼働するか確認をしてみました。前回はARTURIA社の鍵盤楽器ソフトの起動確認が無事終了しました。『新SSD動作確認(鍵盤楽器ソフト編)』先日、パソコン内蔵のCドライブを交換した話をしました。旧SSD(サムスン、256GB)から新SSD(WD,1TB)へクローンコピーを行ったのですが、主要ソフト…ameblo.jp
前回のブログに続き、Steinberg社製の楽譜作成ソフトDoricoElement5を使った演奏を紹介します。チャイコフスキー(PeterIlyichTchaikovsky、1840–1893)が作曲した『白鳥の湖(SwanLakeNo.10)』を演奏してみました。楽譜はMusescoreから入手しました。MIDIファイルをDorico5にインポートし、装飾音符などの多少の手直をしました。フルートのパートをクロマチックハーモニカに置き換えて演奏しています。開始約48秒後
(”MusicTeacher”提供画像)伴奏はメロディの演奏を引き立てるものであり、メロディとうまく調和していることが望ましいことは言うまでもない。しかし、この条件を満たす伴奏を探すのは容易ではない。結局、意図に反して既成の伴奏に縛られてしまうことが少なくない。そこで3年程前、自分で伴奏を作成することにした。そのために必要なのが楽譜作成ソフトである。音楽の知識がそれほどない中で、まずは安いことを第1の条件に購入したのがCrescendo楽譜作成ソフトだった。このソフトの特徴は、
YouTubeですごくいい歌に遭遇しましたなかなか覚えられませんでしたがようやく何とかここまで歌えるようになりました8割程度てとこでしょうか良かったらチャンネル登録お願いします【P20倍⇒実質3,984円】\楽天月間1位/カラオケマイクbluetoothSandonyポータブルスピーカーブルートゥースワイヤレスマイク高音質音楽再生LEDライト付きAndroid/iPhone対応宴会新年会忘年会パーティー司会父の日送料無料楽天市場【クーポ
結局StudioOneデモ版の3日後にCubase体験版をインストールすることになりましたが、それまでCubaseをインストールしようとしなかったのにはわけがあります。今年6月『NOTEPERFORMER4』という、楽譜に書いた音がAIの力で本物のオーケストラのように聞こえる音源の存在を知り、心がパァ~っとお花畑のようになってしまいました✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿(後で調べると、私の聴いた音を出すには、大根が150円値上がりして買えなくなった主婦には手の出せない価格の追加音源が必要
finaleにするかDoricoにするか楽譜作成ソフトの話ですが・・うむ・・finaleときどき使うけど、何がどこにあるかわからないんですよね。見た目ではDoricoが操作性がよさげな感じがしますああ・・・
流石に正月気分はすっかり抜けましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?今日は阪神淡路大震災があった日あれから25年経ったみたいです。拙者は東京に居ましたが関東でさえ結構揺れた記憶があります。MachuPicchuも中野ZEROホールで行われたチャリティーコンサートに参加し微力ながら復興にご協力させていただきました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー今夜から明日にかけて東京でも雪が降るかも知れないと天気予報が告げていましたが・・・そん
お薦めのNotePerformerの音源はフィナーレやDoricoでも使えますオーケストラの録音風景NotePerformerは楽譜作成ソフトがシベリウス6フィナーレ26ドリコ2.2.10以上であれば、動作するようです。しかもMac:macOS10.6(SnowLeopard)以上PC:Windows7以上の環境で稼働するとはとても良心的ですさて購入は、こ
仕事がら記譜用ソフトウェアのシベリウスを毎日使っています現在使っているバージョンはSibelius|Ultimateです。メルボルン郊外のワトルパーク風景フィナーレも長年使いましたがシベリウスは慣れるとあらゆる電子楽器やコントローラーをつないで爆速で記譜することが可能なソフトですレイアウトの設定からなんでも速い、速い!スラーは、パソコンのキーボードでSを押すだけなど。シベリウス
火曜日に放送されたDTMステーションPlus!ですが、AbemaFRESHで見ると途中からブラックアウトしてしまう問題が生じておりましたが、解決⭐︎こちらのリンクからご覧頂けます!AbemaFRESH今日の23:30スターです♬明日香ちゃーーーん♡♡♡本日二つ目のブログ更新!若林愛official出演情報等を配信しています♪