ブログ記事76件
きゅん🌱オキナワスズメウリ種まきして2週間過ぎた双葉萌えたまらん🌱これは何でしょう?お花がとってもキレイなオクラエジプトでは紀元前元年頃には食べてたらしい古っ…(・_・?)紀元前って、どんぐらい古いの(´・ω・`)?ミョウガ文京区ミョウガ谷と関係あるのか(・_・?)これを食べるのは日本人だけらしい夏、そうめんに入れて食お近所のスーパーで68円で買った苗元は取れそうだな柿の木のコンパニオンプランツらしいから柿の根元に植えたけど、ミョウガは日陰の湿ったとこが好き
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます種を植えて約1週間おくら初めて採取した種ブロッコリーDaisoで購入なすびDaisoで購入発芽してる?あまりにも小さすぎて写真ではわかりにくい発芽したのはブロッコリーよーーーく見ると結構発芽してる油断大敵様子を見ながら水やりを土が乾燥しないようにべた掛けはしてるんだけどなぜかすぐ乾いてる保水力がないのかなぁさておく
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますDaisoで買ってきたよいろいろ悩んだけどピーマンに挑戦袋を開けて少し後悔種が小さい忘れてたピーマンの種って小さかったことに小さい種って手袋したままつまむのって難しいんだよなぁ袋から出すのも一苦労底にへばりついてるちなみに種の数は17粒ぐらい袋から出すときに落としてなかったら地面に落としてもわからんどのくらいの率で発芽する
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます暖かい日が続いていたおかげかやっと顔を出してくれましたこの写真だとどこにいるかわからんズームアップぅぅぅじゃぁぁぁんアスパラガスだす土から顔を出したまなしって紫色なんだよねぇぇでもこの子は食べれるサイズやっぱ細いよなぁぁドンドン顔を出してくれたらいいんだけど今年はどうなんだろう食べれるサイズに成長してくれるとありがたいんだけどち
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます結球する気のなさそうなキャベツプランターに住んでるキャベツずーーーっと放置してたん葉っぱも大きくならずまぁ、追肥もしてないからねいくらのぞき込んでも結球する気配がないなぁ硬そうな葉っぱだなぁ抜いたほうがいいのかなぁ春まで放置春になるまでは邪魔にならないからこのままにして観察してみるぅぅほんま、お店に売っているキャベツってなんでこ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます最後の大根抜きまぁぁす絶対これって小さいよなぁかぁぁるく抜けました力いらんかった左右に揺らしただけで抜けた予想通り小さい種だけ撒いて後はほっといた結果小さい大根しか収穫できませんでしたそうか、種を撒く前によく耕しもせず間引きもせず肥料も与えず何にもしなかったらこうなるのか逆によくここまで育ったなぁ採寸みじかっ変
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます残り少なくなってきた大根あと2本どちらを抜こうかなぁ右側で可愛い頭でっかち採寸みじかっいつものことだけどスーパーに売っている大根を見るとほんとにうちの大根は小さいまぁ、お世話してなかったからなぁ仕方ないよなぁいままでに収穫した大根の中では一番太いかものこすとこ一本さて、どんな大根が収穫できるのかなぁ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます寒いぃぃ外に出たくなぁぁいだけどさぁマイペースママが大根が欲しいっていうから収穫しに行ったよねぇ本日の大根これも大根ぽい前に収穫した大根と少し形が違うなぁ気のせいかなぁ収穫したら大きさが知りたい測ってみよぉぉ15㎝ぐらい太い部分は太さはどれぐらいかなぁ4㎝ぐらいかなぁやっぱ細いなぁ短いなぁだけど最初に収穫
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます相変わらず収穫のタイミングがわかんないいい感じに育ってる今までに比べたら軸が太い実はこれ2年以上育てている1年目はめっちゃ細かったからそのままにしてた(放置してた)いい加減抜いたほうがいいかと思い抜いてみた2年以上もここにいるからかなり大きくたっているかと思ったけど全然だったやっぱ春まで待ったほうがよかったかもこれから大きくなる
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます今日も一本大根を引っこ抜きました抜くときにかなり手ごわかったから大きいのが土の中から現れるかと思ったけど違った( ̄∇ ̄;)ハッハッハいつもの通り葉っぱだけは立派外の水道で土を洗い流して家の中へテーブルの上においても大きさは変わらん細長い先っぽまで入れたら30㎝超えるのになぁポジティブに考えると30㎝クラスの大根が育ったかもっていうことだよ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますキャベツ同様白菜も巻かなかった結球しなかったネットだけはかけてあげたん一応白菜の葉っぱみたいでしょ白菜だもんこちらもやる気なし子さん発芽率めっちゃ悪かったんだよねぇ発芽したの一つだもん土がお気に召さなかったよう土に堆肥とか混ぜて作ったのになぁ発芽したの一つ何回も言わんでええって前に育てた時は発芽率がよかったほぼただの土
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますテレビでキャベツの価格が高騰してるって言ってるよね道の駅でもかなり高かった小さいのにで、うちの庭で育てているキャベツ虫に食われるの腹が立つから一応ネットで覆ってるんこの状態でもわかるように全然巻いてないネットしているのに食われとるぅぅネットのかけ方が雑すぎるのかキャベツのはず原因はわかってるんお世話してない肥料もやって
必死で、準備してます。週末まで待ってくれない赤丸ちゃんたちと、思われる。一応、水耕栽培にしたいと思ってます。
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますおくらって放っておいたらどうなるんだろうもう気付いたときにはこんなに大きくなっていた4日後のお姿はこちら17センチぐらいまで成長したもう硬いよねぇこのおくらってどうなるんだろう気になるぅぅすべての人にHappyな時間を素敵な笑顔で溢れる時間が増えますように最後までお付き合いありがとうございますフォローお願いしま~す
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(__)m今朝は、11月4日(月)に行いましたそら豆とスナックエンドウの種蒔きの様子をお伝えします🫛そら豆は、ホームセンターで購入した一寸そら豆スナックエンドウは、DAISOさんで購入したスイートスナップとホームセンターで購入したつるなしスナックデス😊そら豆は、ポット蒔きで9つスイートスナップは、3つつるなしスナックは、6つ失敗した時用に種を少し残しました😁種を蒔いた後、軽く土を掛けて手で押した
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます二日ほど庭に出てなかったら大変なことにおくらがぁぁぁチョー巨大化してるぅぅぅこの日収穫したのがこちら6本も収穫出来たぁぁぁデカいのが2本15㎝くらいある太さもそこそこでもめっちゃ硬そう小さいほうはまだ柔らかいと思うけど大きいほうは硬いなぁこれは食べれないかも絶対、硬すぎて食べれないと思うあぁぁ、失敗したぁぁすべて
植物を育てるのが好きなゆっちゃんです😆ビオラとネモフィラの種を植えました✨少し芽が出てきました💕花が、咲くのが楽しみです🎶家庭菜園も、ミニ白菜とサラダカブを育てる予定です。今は、畦を作っているトコロです✨
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます数日前のオクラでっかぁぁいちょっと大きくなりすぎた大きくなりすぎると硬くなるんだよねぇぇまぁ、お店ではもっと大きいサイズが売られているけど2,3日前の状態寂しい感じでしょ虫が卵を産み付けたような葉っぱがあったん気持ち悪いから全部切ってやっただけど、下のほうをよく見るとまだあるオクラの実めっちゃ小さい実もあるからまだまだ収穫でき
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます順調に育ったいると思ったら枯れていった白菜キャベツがやっと発芽した一つだけめっちゃ小さいなにがいけないんだろう連結ポットがいけないのかなぁ小さすぎるのかなぁポリポットにすればよかったのかなぁ土に栄養がないのかなぁうーーん、わからんいつもと同じようにしているのにめっちゃ発芽するときもあれば全然発芽しないときもやっぱ、暑いせいかなぁ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます最近成績のいいオクラただ、まだ小さいからと思い翌日に収穫とおもってるとデカくなるの早いぃぃ10センチぐらいになってるできれば7センチぐらい柔らかい時に収穫したい大きくなりすぎるとちょっと硬いんだよなぁまぁ、朝に収穫すればいいんだろうけど気付いたときには外にでたくないぐらいの暑さがぁぁぁ起きた時は涼しいからゆっくり朝食を食べてるとあっ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますキャベツの種まきをしたもちろん種はDaisoで購入白菜の種は青かったけどキャベツの種はどうかなぁ青くない見慣れた茶色この小さな粒を連結ポットに撒く二粒ずつうぇぇぇ、めんどくさぁぁぁでも、やるきゃない出来たぁぁぁ虫が来ないように虫よけネットでくるんでやったぁぁぁキャベツは暑さに弱いらしいから涼しい場所に移動した
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(__)mこの記事は、9月8日(日)に予約投稿しております🙇🏼今朝は、一昨日9月8日(日)に行いました白菜【耐病早生60日】と大根【早太り大根】の種蒔きの様子をお伝えします😊耐病早生60日白菜の種は、ホームセンターで購入しました♫サカタのタネ野菜種耐病早生60日ハクサイ郷風楽天市場498円${EVENT_LABEL_01_TEXT}点蒔き?にしました😁種を蒔いた後は、土を掛けて手で押し
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます今年は白菜に再チャレンジ前回は虫に色々お世話になった収穫直前に虫に食べられた収穫しても白菜の中に虫がいたぁぁぁ今年はリベンジDaisoさんで種を買ってきた60日白菜60日で収穫できるのかなぁなんじゃこれ白菜の種って青いのそれも沢山種が入ってる種を撒いてみた薄く土をかぶせればいいらしいほんとは連結ポットで育苗するんだ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますとうもろこしってめっちゃ肥料を食うって知らなかった1年目実もつけず2年目実を付けるも食べれる代物ではなかった3年目やっと食べれる代物めっちゃ小さいけどね今年は牛のふんを頑張って買いに行ったもんね二つやっぱ、鶏さんだけだとダメみたい収穫のタイミングが相変わらずわからん髭が茶色くなったので収穫全然おおきくない小さいけど粒は大きめ
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます今年の枝豆はダメだなぁぁ発芽したのも少なかったさやの数も少ないいつもだともう少しあるんだけどなぁ収穫するのも遅かった葉っぱがほとんど枯れちゃった茶色くなったのも多い枝豆じゃなくて大豆だよぉぉぉ毎年いい感じの量があったのになぁぁ暑さのせい水やりは十分に与えたはずなんだけどなぁぁ与えすぎ何が原因なんだろうそういえば毎年
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますきゅうりって少し収穫するの遅かったりするとかなり大きくなるっしょ注意深く探していても見逃しちゃうやつがあるんだよねぇ特にほかの植物に絡んでいった輩には強引にツバキに絡んでいた部分を引き離してやったいたよねぇぇこんなデカいやつが30cmちかいやつが中はどうなってるかなぁかなり重いんだけどすべての人にHappyな時間を素敵な笑顔で溢れる時
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます今まで収穫したきゅうりって旨かったんだよねぇぇシャキシャキしていてでものこの子たちは美味しくなぁぁぁい食べたのは左側の2本めっちゃ、曲がっているのと頭の部分が傷があるヤツめっちゃ、固ぁぁぁい食感が悪いぃぃぃ味もなんか苦い不味いよぉぉぉ今度から曲がりすぎたきゅうりと傷があるきゅうりは土に還ってもらうことにしようきゅうり
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございます植物の生命力ってすごいねぇぇブロックの右側が家庭菜園ブロックの左側は通路通路の雑草を抜いているとなんか雑草じゃない葉っぱがこれってだいこんここは通路ですよぉぉあちらこちらに石ころを集めた場所にまでここは石ころの集会場でぇぇぇす間違えてますよぉぉこれって植え替えたら育つのかなぁまだこっちの畑は準備できてないんだけど取
ご訪問いただきありがとうございます昨日のブログへのいいねを頂きありがとうございますプランターのきゅうりは丁寧に整枝したんだけど地植えはほっとらかしでこうなったきゅうりの奥にいるつばき君に絡んでいったつばき君が見えなくなりそうっていうかきゅうりの葉っぱがめっちゃでかいんですけどこんなもんなのかなぁちょっと込み合ってるから病気に気を付けないといけないなぁ今からでも頑張って整枝しようかなぁ去年間違えて親づるを思いっきり切