ブログ記事223件
2/20/2025はい、行ってきたよ、激混みのDMVwithoutアポイントメントです…アカウントを直して、リニューアルの手続きしたらライティング試験があり(オンラインだから書かねーけど)、合格もらって、でも結局DMVに来いと…↓アポイントメント取ったら、とれたの3月で…あと数日でエクスパイアーしちゃうんだってばよリニューアルの手続き中だよって言えばすみそうだけど、時間はあるので本日行ってきたわけです。朝イチじゃなかったけど、朝早め、でももう駐車場いっぱい、ぐるぐる回ったけど、
DeltaAirLines羽田空港へ向かう、デルタ航空を、撮影しました。風向きのせいか珍しい角度で飛行していたので、思わずパチリ!(撮影日:2024.11.26)DL295便ATL→HND(アトランタ発→羽田着)保有:デルタ航空機種:AirbusA350XWB>A350-900モデル:AirbusA350-941HexCode(ICAOcode):A64924製造番号:160機体記号:
今は朝の6時、窓の外から強い雨音が聞こえてきます。今回は12月8日(日)の新津駅の写真を載せさせていただきます。この日は朝から雨まじりの雪(霙)でした。前日7日(土)の昼過ぎに秋田の自宅を出発し三川駅経由で新津駅へ、定刻に新津駅へ着いた蒸気機関車C57が庫に向かう最後まで見送ったものです。C57はいつもと変わった様子は無く、運転士さんたち3人もC57を下りて運転区に向かわれましたので(庫に入れるのは他の運転士さん?)、当方から「お疲れさまでした。」のご挨拶をさせていただき、運転士
この前CD全部パソに読み込ませたんですが140枚を一気に詰め込んだものだからBluetoothが大渋滞10日経ってもiPhoneには60%くらいしかDL出来て無いし他の通信もダウン・・・キャッシュレスにも影響が・・・反省!!!只今iPhone中の音楽データをアルファベット上から順にDL中DeepPurple・・・先は長いゾ!
RMライブラリ-の新刊です・・・・以前に制作した、私鉄版DD13の見本となる機関車が沢山です・・・・この岩手開発鉄道の機関車を参考に私鉄版DD13を創ったのでしたねぇ~岩手開発鉄道DD5601の実写です・・・・はるか昔の撮影です・・・・そして私鉄風に仕上げたDD13です・・・・色々と参考になって、楽しい本ですねぇ~
あなたに関係ないお寺の話実は昨日、、、うちのお寺でイベントが行われました。このイベントのそもそもの主旨は、「御会式・おえしき」という日蓮聖人に対して感謝を伝える法要です。全国の日蓮宗のお寺では10月13日にご入滅された日蓮聖人へのご報恩としてこの1ケ月前後の期間の中で各寺院がそれぞれ主催をして仲間のお寺が互いに出座し合って大法要を行うというものであります。ただね、、、もう、ね、、、横須賀の田舎のお寺など活動力が弱いですからね、、それに、コロナ、コロナで
野球観て、お昼ごはんを済ませてから買い物に行きましたせっかくなので、ミスドで食べたかったブラックサンダーを買いましたいちごのヤツ、おいしかったです!ほぼ11時にDCAからDLにパークホッパーでインしましたランドのグリスケジュールをあまり見てなかったので(いつでも、誰かがグリしていると思っていたので)中に入ってビックリ!!ディズニーランド鉄道下の通路を抜けると人だかりが見えて音楽も聞こえてきましたなになに~~~???燕尾とドッ
おはようございます、akiringです。名古屋は朝晩ちょびっとだけ秋っぽくなってまいりました。このまま涼しくなってくれればありがたいんですが、なかなかそうもいきませんね。さて、今回のネタはコレ。みんな大好き凸型DLのDD51であります。写真は引退間近に関西本線で撮影したものであります。空コキをいっぱい連結して夕方名古屋方面へ走る姿を待ち構えて撮影しました。愛知機関区に所属したDD51は長きにわたり関西本線貨物輸送の主役でありました。愛知機関区のDD
おはようございます、akiringです。すっかり名古屋は夏の空であります。昨日は東海道新幹線が未明の保線車両脱線事故の影響で終日運休となりました。多くの人が大変な思いをされたようですが、今朝は始発から平常運転のようです。昨日仕事で中村区に行った際に庄内川の堤防道路から名古屋車両所を見ると、運休となった新幹線車両が所狭しと留置されていました。さて、今回のネタはコレ。みんな大好きDD51であります。写真は京都鉄道博物館で撮影したものです。今でも少数ではありますが、現役の
6月29日撮影の続きになります。今週の大樹の客車はぶどう色撮影場所が同じになりそうなので変化があってありがたい男鹿高原駅付近からスタートです。追いかけて前週と同じ跨線橋で一週間で草が伸びて立ち位置が狭くなってました。上の段に上がってみました。ラストはあまや駅付近で雲がありましたが青空、緑の田んぼ…悩んでウロウロしても悩むばかりでした撤収するには早いので只見線へ
防災用のチェックリストです。DLしてお使いください。万が一に備えましょう!
おはようございます、akiringです。きのうの名古屋は結構な雨が降りました。東海道新幹線も一部で運転を見合わせていましたね。そんな雨の中レインコートを着て外仕事をしていたからなのか調子悪いです。さて、今回のネタはコレ。みんな大好き凸型DLのDD51であります。実車はかなり数を減らしましたが、昔はいっぱい走っていました。地元愛知機関区では最近まで貨物輸送に活躍していました。そんなDD51が満を持して入線であります。あれ?今更DD51入線って所有してなかった
イベント列車の牽引やSL列車の補機、さらには工臨などの事業用列車の牽引、過去にはジョイフルトレインの牽引などにも大活躍したJR東日本高崎運転所(高崎車両センター高崎支所を経て現在は群馬車両センター)の電気機関車(EL)・ディーゼル機関車(DL)たち。関東周辺を中心に様々な路線を走り鉄道ファンを楽しませてくれたこれらの機関車たちが、今年秋に営業運転を終了するという残念なニュースが飛び込んできました。これは昨日(6月6日)にJR東日本高崎支社が発表したもので、理由はやはり老朽化ということのようで
高崎エリア内でのEF64、EF65、DD51の運転が2024年秋をもって運転終了と高崎支社から発表されました!9/15から10往復20本がラストランとなるようです。9月分は9/15、9/16、9/22、9/23のEL・DLぐんま今後のSL運転時は電気式気動車のGV-E197系が担うそうです過去のDL+旧客+SLの写真!詳細は下記URL参照!https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240606_ta01.pdf
生老病死しょうろうびょうし普通の日本人の大人ならこの生老病死という言葉はご存知ですよねーーー?漢字の意味が分かればなんとなく察しはつく。生老病死生きること、、、死ぬこと、、、病気になること、、、死ぬこと、、、だから、なんだよ?いやいや、だから、何だよ?って、、、キレられても、困る😅‼️このままでは、、、ただの生老病死という漢字の意味だけでは、、、人生における重要なーーー動詞のままでしかない。みんな、みんな、、、生まれて生きる、、、50歳も過ぎれば、、
2024/2/27稲沢線枇杷島付近津市に出張でしたので早めに家を出て2時間位枇杷島で撮影です。稲沢操車場から名古屋方面に貨物専用線が出ていましてそれが稲沢線です、東海道本線と平行に走っています。DF200-216箱型のDLはかっこいいですね!!!DD54やDF50思い出します。DD5430DF5433DF5031
先週の休みは用事があって急遽帰省したので、模型をいじる時間はありませんでした。その反動もあって、今週は少しだけ車両をいじりました。《ノス鉄DL小加工ハンドピース久しぶり》ノーマルよりはかなりイメージが変わったと思いますが、まだまだ途中です。この後少しウェザリングをして、働く車両感を出したいと思ってます。それにしてもマスキングの甘さが目立ちますね。これが私の塗装の実力ですが、ギブスをしてるからという事にしておきましょう。問題なくマスキングしたつもりだったのですけどね、やはり粗がありまし
こんにちは!ラッシャーズ新2年ディフェンスラインの植田英備です!このブログでは私がラッシャーズに入った経緯と素晴らしさについて話していきたいと思います。立教大学アメリカンフットボール部ラッシャーズは立教大学でも1番大きな組織の一つです。私がラッシャーズに入るきっかけとなったのは日本一を目指せる環境やその目標に本気で向かっている部員たちに魅力を感じたからです。いつも先輩たちの目は本気の目をしていました。なんとなく大学生というのは暇な時間が多くて遊んでいるイメージがあったのでこの大学生活で
2024/2/27稲沢線枇杷島付近港区に出張でしたので枇杷島で撮影です。稲沢操車場から名古屋方面に貨物専用線が出ていましてそれが稲沢線です、東海道本線と平行に走っています。DF200-216箱型のDLはかっこいいですね!!!DD54やDF50思い出します。DD5430DF5433DF5031
いちごSL運行終了後の6103レ、下館から真岡まで普通乗車券のみで乗れるレアな列車なんですよね。西陽を浴びて機関車が黄金色に輝きました✨進行方向は←です。C12はぶら下がり。2024年2月4日真岡鐵道6103レ
この大機関車展、今回はSLはほぼ取り扱ってないんです。もちろん機関車の盛衰には出てきますが。理由は、SLやってしまうと、それだけで企画展が目いっぱいになるからとのことで、ELとDLに絞ったと。そのDLですが、私はELで目いっぱいだったんで・・DLについては拾いメモでご容赦を。・動力近代化、無煙化の立役者。・国内に技術がなく、輸入も難航。燃料も輸入が必要。電気機関車のようにメーカー参入が活発でなかった。電気機関車の技術は産業界発展に大きく寄与があったが。・交流電化の延伸拡張で
今日は鏡開きなのでぜんざい(関西人なので、粒あんを使った汁気のあるものをこう呼びます)にしましたタイトルが長いので、省略してしまいましたが正式にはWintertimeEnchantmentatSleepingBeauty'sWinterCatsleですBelieve待ちをしていたので、MainStreetU.S.A.から撮りました2分弱くらいの演出ですが、1分しか載せられないので雰囲気だけですが雪を降らす演出があります
60分の忘却異空間の旅‼️DLという異空間ーーー‼️USJという特別な時間‼️人気が落ちないのは人間が体験を通して、、、心に強く感じるものがある‼️イッツ・スモール・ワールド?ーーーでしたっけぇ???あれなんか、ね、、、トロッコに乗って、、、人形が並んでいる部屋を通過するだけの事だわ!状況さえ変わっちゃえば、あれ観て、騒ぐのは、、、ちょっと、頭のネジが・・・でも、そこが「異空間‼️」日常から忘却される事で自分が変わってしまう時間が後からすると、、、たまらな
今回は、国鉄色のC型DLをご紹介させていただきます。TOMYがNゲージの鉄道模型に参入して間もなくの1970年代半ばに出来の悪い(失礼)ED75やDD13が発売されましたが、ほぼ同時期にアメリカ型のスイッチャーをC形DLとして発売したものだったと思います。(TOMYがTOMIXにブランド変更後もカタログモデルだったようです。)急加速急停止でチョコマカ動いたような記憶がありますが、我家には動作環境がないので今も動くかどうかはわかりません。まあ、せっかく残っているのでこのまま置
昭和52年3月17日播但線生野この写真も好きな写真ですDD5433の生野トンネルから出てきた写真です屋根周りが見える写真は貴重かなホントはSLが撮影がしたかったのが本音ですが今となっては寿命の短かったDD54もいい味出してます。DD5432DD5433トンネルの反対側かな
2023NFLシーズン、トレード期限最終日が明日に迫る中、シアトル・シーホークスはNYジャイアンツと来年ドラフト2巡&2025年5巡と引き換えにDL“BIGCAT”レナード・ウイリアムズをトレードで獲得しました。Addingaforcetoourline.We'veagreedtotermsinatradeforLeonardWilliams!pic.twitter.com/zks77chKYD—SeattleSeahawks(@Seahawk
実は、一つだけ加湿器が残っていたので・・・これ使うと、空気清浄機やエアコンのフィルターが真っ白になってしまう、電磁振動?の奴なのでちょっと嫌なんですが。これにフルボ酸をまじぇまじぇしてみますと、相当ましになって来た!やはり、我が敵はスパイクたんぱく質(SP)!人類史上、屈指の悪性物質ですね。あんなものばら撒くとか、意味不明ですよ。ま、それは兎も角、今日は昼の12時まで眠れませんでしたので。超意味不明な時間帯に寝ました。お陰で、F1アメリカGPのスプリントもばっちり!
9月24日撮影になります。前日に続いて会津鉄道へ門田付近のそば畑からスタート若者の頑張りで土手がスッキリ阿賀川に掛かる鉄橋をこれにて撤収でした。
スローピッチジャークはロッド、リール、ライン、水深、カレントによっても、使い易いジグのウェイトは違ってきますね(^^)もう一段重くしてみる、逆に軽くしてみるなどジグ形状以上にウェイトの選択によって釣りの幅が広がります(^^)そこで問題なのがスロー系ジグのDLことディープライナーさんのジグ(^^)大概のジグメーカーさんではジグ本体にウェイト表記されてるのに、なぜか?DLさんだけ表記なし。だからいつも手書きしてます(^^)いつのまにか?消えてしまうから凄く不便(^^)シール貼るのも好きで
北上線も意外とその足並みは早く、また途中停車も無いので一発しか撮れませんでしたその後、横手にて奥羽本線へ進むための小休止を利用して先回り此方にて最後の迎撃となりました聞くところによると実はこの罐も帰らぬ旅であったようですたしかに区名標は入ってませんでした。。。皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります共にラストランだったんだね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村