ブログ記事56件
今年のお正月に、JALなど大手企業がサイバー攻撃を受け、大騒ぎになりました。DDOS攻撃っていうんだって。ディードスって読むらしいけど、ドドス!の方がインパクトあったなその仕掛けというのが、とてもいやらしく家庭内のネット接続機器/ルーターに、勝手に忍び込み!多くのルーターに変なソフトを仕込んで、外からコントロールして、一気に企業にアクセスさせる!という手口らしい中国メーカーのTP-Linkは怪しい!ルーターに気をつけよ!という話を聞いて。。ええっ!となり↓我が家のワイヤレスルーターTP-
昨年末にJAL、三菱UFJ銀行、りそなグループ、みずほ銀行と続き、年始からもNTTドコモ、三井住友カード、りそなグループと連続で発生している、Webサービスやアプリへの接続不可、接続困難な現象。原因はDDoS攻撃と断定もしくは推定されていますが、利用が集中するタイミングとも重なり、大混乱に陥りました。そして年末年始の(最長)9連休の最終日、小寒の日に強い寒波が襲来。厳しい冷え込み積雪1m超も都心は今シーズン初の冬日|NHK攻撃の矛先が、日本気象協会の天気情報サイト『tenki
13日朝、ようやくgooブログに繋がるようになりました。goo公式Xへの苦情や、goo問い合わせフォームへ送った依頼に対する返答はないままです。Xには、ブログ利用者からの「まだ繋がらない」、「一旦繋がったものの、また切れてしまった」というポストも見られるので、本当にもう大丈夫か不安が残ります。今回のgooの対応には強い怒りを覚えます。goo公式Xは、事態の推移をろくに報告しないまま、自社のキャンペーンやクイズを呑気に投稿して、今回の障害はもう過去の
おはようございます。2025年1月12日(日)今日はスキーの日、桜島の日です。※スキーの日スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。明治44年(1911年)のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。※桜島の日明治47年(1914年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が起こった。35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった。*今日の名言(
今日(1月11日)も、gooブログに繋がりません。DDoS攻撃によるgooブログの通信障害発生から10日目、もういい加減にしてほしい。専用の問い合わせフォームから、6日、7日、9日と3回も送っているのに、何の返事もありません。たくさん送るとかえって混乱のもとかも知れませんが、何の応答もなければこっちだって焦りますよ。Xへのポストには、辛うじて「頂いたお問い合わせから順次対応させていただいておりますので、もう少々お待ちいただけます
日本気象協会へのサイバー攻撃「雪シーズンに情報入手できないと困る」ユーザー狙った攻撃か?相次ぐ「DDoS攻撃」サイバー捜査専門家がスタジオ解説https://news.yahoo.co.jp/articles/f31c934e070c74110aa18f152e3c897b174c9c54日本を狙うネットワークを検知年末年始からのサイバー攻撃と同時期https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ea5b5df6c8baf55ba3a1997f107077e79
僕は、このアメブロ以外にgooブログも書いているのですが、DDoS攻撃とやらで、1月2日朝からgooサービスやドコモの一部サービスが利用できなくなりました。gooは、「1月2日午後4時10分に暫定復旧しております。なお、ネットワーク輻輳回避のため、一部でアクセスできない回線がございます。」としていますが、我が家(我が地域?)はその「一部」に当たっているみたいで、7日午後の時点でまだ一向に繋がりません。PCでは、スマホでは、なので、フォロー
1月2日に始まったgoo(NTT)へのDDos攻撃からのサーバーダウン。DDos攻撃の読み方知らないので「ドドスコうげき」とアテクシ呼んでおりNTT側は対応で何を注入してんのか存じあげませんが今日もPCからのアクセス不可で簡易投稿です。本当なら1月2日に掲載したラジオ番組用の画像でも貼っておきますね。正月から人大杉wなぜスタジオにこんなに人が居るのか・・「ラジコ」ででもお聴きくださーい♪(☆ФωФ)ノりそな銀行や日本航空へのドドス攻
正月に起ったgooブログサーバーへのDDos攻撃による機能停止は暫定解除されましたが未だにPC等一部からのアクセスは不可。閲覧もWi-Fiからは見えなかったりというNTTの対応どーした?って感じですが今年のお正月に娘からもらったお年玉が実に我が家っぽいのでご査証ください。娘からのお年玉2025♪明日から全て平常運行で頑張りましょうー!にほんブログ村
NTTドコモのサービスサイトへのDDoS攻撃への対応が概ね完了しました。ドコモからのお知らせ:【お詫び/暫定復旧】gooサービス及びドコモの一部サービスがご利用しづらい事象について(2025年1月2日午後6時30分時点)|お知らせ|NTTドコモNTTドコモ一部サービスの不具合おおむね解消と発表---(以下、前の投稿)昨年末のJALや銀行等に続いて、NTTドコモのサービスサイトにDDoS攻撃が発生しています。Webサービスへの攻撃のため、Webサイトの表示や検索
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。年末の5日間で国民のインフラ4社に、DDoS攻撃によるサイバー攻撃がありました。日本航空三菱UFJ銀行みずほ銀行りそな銀行ちなみにアメリカでも30日に、米財務省にサイバー攻撃があったようです。国民のインフラでもある銀行のオンラインシステムや、私たちの足でもある日本航空のシステムがなぜ毎日のようにトラブルを起こすのか?じつは、このDDoS攻撃というサイバー攻撃は、やろうと思えば個人が少額な
今朝、ラジオで聞いたのです、DDos攻撃に対して受け身で守っていても駄目だから民間企業のデータまで警察が見て対策するとかNHKで言ってました。その生の記事が見つからないのですが、若干それを匂わせる記事がありました。JALと三菱UFJ銀がサイバー攻撃被害…システム障害で警視庁が通信記録解析へ(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース日本航空と三菱UFJ銀行は26日、大量データ送付によるサイバー攻撃を受けたと発表した。両社ともに一時、システム障害が発生するなど利用者への影響が出た。日航から
サイバー攻撃→システム障害遅延・欠航さあどうする?みなさんこんにちは年間100日、海外出張20年商社勤務25年荷物の重さで腱板(けんばん)損傷身軽な旅のお手伝いをする専門家マービン貿易の桃田です。26日朝JALは大規模なサイバー攻撃の影響を受けてシステム障害が発生しましたね午後2時過ぎには復旧したと言うことですがJAL!すごい!多くの便で遅れが出ました数便欠航したとの話もあります
【石破内閣】働く高収入の高齢者の課税を強化する方針を示し、批判殺到https://t.co/hgpEecmztE—RAPT理論+α(@Rapt_plusalpha)2024年12月6日こちらに投稿しました『【石破内閣】働く高収入の高齢者の課税を強化する方針を示し、批判殺到』2024年12月6日政治・経済【石破内閣】働く高収入の高齢者の課税を強化する方針を示し、批判殺到【石破内閣】働く高収入の高齢者の課税を強化する方針を示し、批判…ameblo.jp♦︎【移民大国】毎年約5000人
裏車掌です。アメブロの登録は2012年からですが本格的に始めたのはつい最近です。時事を中心に副業や節約に関することなどを発信していくつもりです。よろしくお願いします衆院選の公示日である今月15日、自民党のホームページが繋がりにくい状態になりました。これについて青木副長官は「ハッカー集団によりサイバー攻撃が行われた」との認識を示しました。自民HP攻撃政府「容認できず」-Yahoo!ニュース衆院選の公示日にサイバー攻撃で自民党のホームペー
(「僕はお散歩のときに写真をとられるんどす」と語るビーグル犬まろさんオス10歳)東京の出版社のインターネット上のサーバーにサイバー攻撃を仕掛けて業務を妨害したということで電子計算機損壊等業務妨害容疑の疑いで警察庁サイバー特別捜査部が大分市の配管工、赤坂篤洋容疑者(25)を昨日、2024年8月6日に逮捕しました。どういうサイバー攻撃だったかというと、DDoS攻撃(DistributedDenialofServiceattack/分散型サービス拒否攻撃)というもので、ターゲッ
Microsoft、Azureの大規模障害はDDoS攻撃によるものと発表Microsoftは、7月30日に広範囲で発生した「Microsoft365」と「Azure」の約9時間にわたった障害は、DDoS攻撃が原因だったと発表した。www.itmedia.co.jp米Microsoftは7月31日(現地時間)、30日に世界の広い地域で「Microsoft365」と「Azure」のサービスが停止した約9時間にわたった障害は、DDoS(分散型サービス拒否)攻撃によって引き起こされたと発表した。
「新紙幣交換します」来月の新紙幣発行を前に…高齢者を狙った詐欺相次ぐ警視庁は注意呼びかけ「新紙幣交換します」来月の新紙幣発行を前に…高齢者を狙った詐欺相次ぐ警視庁は注意呼びかけ|TBSNEWSDIG来月3日から1万円札などの新紙幣が発行されることに便乗し、都内の高齢者らに「新紙幣に交換します」などといってカネをだまし取る事件が相次いでいて、警視庁は注意を呼びかけています。警視庁によりますと、今年…newsdig.tbs.co.jp“新紙幣に交換”詐欺警視庁が注意呼びかけ
多数のアクセスを浴びせて、処理を遅延させたようだな。JR東日本モバイルSuica障害徐々に解消“サイバー攻撃原因”|NHK【NHK】JR東日本によりますと、10日夕方から続いた運賃の支払いなどに使う「モバイルSuica」の障害は徐々に解消に向かっている…www3.nhk.or.jpたぶんこれ?当たりなら、典型的なやり方なんだが…DDoS攻撃とは?意味と読み方、対策方法|NTTコミュニケーションズ法人のお客さまDoS攻撃を、対象のウェブサイトやサーバーに対して複数のコンピ
「LGBT理解増進法」成立で、日本の文化・伝統を破壊をしている。理念法だから問題ないと言っていた輩は弁明もしないで困ったものである。許せまじだ。高市早苗総理でLGBT理解増進法は廃案にすべきだ。サイバー防衛強化に官民連携、ITインターネット、ハッキング、情報漏洩、ウェブサイトの改竄、サイバー攻撃に対する反撃手段は、現在のところ「DDoS攻撃」を駆使して反撃することである。「DDoS攻撃」は相手に大量のデータを送り付け機能不全に陥れる、どこまで有効か疑問符はあるが、反撃能力である。
『Destiny2』に異例のDDoS攻撃、かれこれ1週間もプレイ不能に『Destiny2』に異例のDDoS攻撃、かれこれ1週間もプレイ不能に|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)オンラインゲーム『Destiny2』が、サービス開始以来最大の危機に見舞われている。とはいっても、最新シーズンがつまらないだとか、ルートシステムが壊れているとかいった不満がプレイヤーから噴出しているわけではない。DDoS(分散型サービス拒...forbesjapan.com
知らぬ間にギフトカードを大量購入アマゾンで不正アクセス被害、SNS投稿相次ぐ知らぬ間にギフトカードを大量購入アマゾンで不正アクセス被害、SNS投稿相次ぐ通販大手アマゾンのアカウントに不正アクセスされたというSNSへの投稿が、9月に入って相次いでいる。知らない間にギフトカードを大量に購入されたという被害を訴える…www.sankei.com通販大手アマゾンのアカウントに不正アクセスされたというSNSへの投稿が、9月に入って相次いでいる。知らない間にギフトカードを大量に購入されたという被害
今夕、NHKが報じていました。福島第一原発の処理水放出に対して抗議のサイバー攻撃がハッカー集団(海外か?)によって行われているそうです。処理水放出に抗議サイバー攻撃相次ぐSNSで犯行声明も(ニュース動画有り)処理水放出に抗議サイバー攻撃相次ぐSNSで犯行声明も|NHK【NHK】福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出をめぐってサイバー空間では、抗議する目的で、サイトをダウンさせようとしたり…www3.nhk.or.jp「福島第一原子力発電所にたまる処理水
名古屋港で使用されているコンテナの搬出入を管理するシステムにサイバー攻撃が仕掛けられ、障害が発生しました。【名古屋港にサイバー攻撃ロシアのハッカー集団関与】名古屋港運協会は5日、名古屋港のコンテナ搬入を一元管理するシステムがサイバー攻撃を受け、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染、障害が発生していると明らかにした。ロシアを拠点とするハッカー犯罪集団「ロックビット3.0」が仕掛けたとしている。港といっても、名古屋港は自動車などを取扱っている国内有数の貿易
DDOS攻撃ってナニ?って思ったら息子は知ってました😳⬇️攻撃の目的pic.twitter.com/ciC6nuSb94—まーさ(@aroMartha)February21,2023
私たちは毎日インターネットを使っていますが、海外から来るインターネットの出入り口(海底ケーブル)は、銚子沖と志摩沖にあります。そこから陸揚げされ、東京の大手町、関西は大阪の堂島に転送されます。そこに日本の主だった会社のサービスが置かれているので、私たちはそれを利用していることになります。そして今、日本ではサイバー攻撃が増えています。ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団のキルネットは、日本政府が運営する行政サイトなどに対してサイバー攻撃を行ったことをSNSに投稿しました。キルネッ
4省庁23サイトサイバー攻撃被害※↓↓↓参考動画↓↓↓※
頭痛の種だった「DNSAttack」「DDoS攻撃」「DNSamp」のアッタック。これらを一網打尽に対策するというページがあった。ちょうど私のYAMAHARTX1200ルーターの設定だったのだが。。。「DNSAttack」「DDoS攻撃」「DNSamp」に対応する!RTX1200«宮腰ブログ(miyakoshi.jp)これを自分の環境にちょいと書き換えて試してみた。まあ、行けているのではなかろうか。DMZ内のDNSサーバーなんて無いので適当なLAN
こんにちは、ののです。ロシアが軍事攻撃を始めた際にサイバー攻撃を行った事は多くの記事で読んだと思います。一体どんな攻撃を行ったのでしょうか。今回ロシアが行った主なサイバー攻撃はDDoS(DistributedDenial-of-Service)とワイパーと呼ばれるマルウェア(悪意のあるソフトウェア)です。ワイパーは車のワイパーが汚れを消し去る様にサーバーのデータを消し去ます。DDoS(DistributedDenial-of-Service)のDenial-of-S
ロシアとウクライナが戦争を始めました。それに伴い、経済産業省と金融庁から異例の注意喚起が行われました。経済産業省は各企業向け、金融庁は金融機関向けです。昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行います(経済産業省)昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行います(METI/経済産業省)昨今の情勢を踏まえ、サイバー攻撃事案の潜在的なリスクが我が国においても高まっていると考えられるため、企業の経営者等に対し、サイバーセキ