ブログ記事235件
皆さん、こんにちは!デジタルニュースが大好きな皆さんなら、きっとワクワクするようなビッグニュースが飛び込んできました!なんと、Googleが「Android」と「ChromeOS」の統合を進めているという情報が、いよいよ現実味を帯びてきたようです。これはまさに、私たちのデジタルデバイスとの付き合い方を根底から変える可能性を秘めた、画期的な動きと言えるでしょう。なぜ、今、統合なのか?これまでもChromeOS上でAndroidアプリが動作するなど、両OSの連携は進められてきまし
どうもこんにちは。以前の記事で、メインPCのOneDrive同期問題を書きました。こちらね↓私のメイン機(と、私自身の)問題点|アラフィフゆみりんの勉強部屋メインPCは、Googleドライブと同期して、主に使用していたのですが。更新のタイミングで勝手にOneDriveと同期してしまったために、なんかおかしなことになったんですよね。というわけで、元に戻すにしても、なんかもうどうしたらいいのか、わけわかんなくなってきたので。(どのファイルがどこにあって、今どうなっている
【ふるさと納税】《先行予約》フルーツ王国山形白桃約5kgご自宅用ももモモ桃デザートフルーツ果物くだもの果実食品山形県FSY-0425楽天市場先日スーパーで売れ残りの桃が安かったので、ももジャムにしたらめっちゃ美味しかったです😍桃は昔からパワーのあるくだものとされていて、桃を投げつけて敵をやっつけるお話もありました🍑美味しすぎてノックアウトされそうですけど😋明日から水星が逆行するので、今日は朝からパソコンと格闘。Windows10からChro
11年前のASUSX200MA(Intel(R)Celeron(R)CPUN2830@2.16GHz)。HDD→SSDの改造をして、使っていたけど、Windows8→windows10で、激遅になって、棚の上でホコリを被るだけに・・・。で、ChromeOSFLEXに置き換えて、ChromeBookにしたら案外つかえるかもってことで、やってみました。GoogleChrome(Webブラウザ)寄りの、ちょっと使い方にクセがあるOSだけ
Windows10のサポート終了が迫る中、次の一手を考えている方も多いのではないでしょうか?私は先日、思い切ってChromeOSFlexに乗り換えてみたのですが、これがもう大正解!今回は、私がChromeOSFlexを使って感じた良かった点とマイナス点をご紹介したいと思います。起動の速さが異次元!もうWindowsには戻れないかも?まず、ChromeOSFlexに乗り換えて一番感動したのが起動速度の速さです。以前使っていたWindows10のPCでは、電源を入れてから
わたしねっここんとこ家にこもってるし雨が多いから引退したパートナーの古いパソコンを再生してたのなんとか現役復帰させたわっサブモニターとして使用引退後はわたしのパソコンのサブモニターとして使ってたんがそろそろ行動に移すわっあのねっパソコンシステムのWindows10は今年10月でサポートが切れるの悪意ある侵入が頻発してるなかサポート切れたら絶対に使えないわいまだに世の中の2/3がWindows10なのにねいったいどうなることやらんで我が家の引退
お金に余裕があれば、新しいパソコンを購入すればいいです。無理をしてwindows11にアップグレードしなくてもいいですなぜなら、officeソフトをお使いと思いますが、そのofficeソフトも期限切れですさあ選択肢はいくつかありますが中古のパソコン購入、officeソフトの期限切れは同様ですlinuxchromeOSflexお勧めはchromeOSflexです。インストールはそれほど大変ではありません。ちょっとパソコンに詳しい人に頼めばいいです使い
我が家には古いパソコンが2台ある。捨てるのにはもったいないし、再活用出来たらとおもいますが頑張ってみようかな~ChromeOSFlex//////やってみるわ。
OS:ChromeOSバージョン:134(2025/4/17の135は未アップデート)確認月:2025年5月◆目的CPU温度を確認する。CPUを交換したため。◆注意点ChromeOSはメーカーやバージョンで変わるためか、ネットを調べたりAIに聞いても使えない方法が多かった。この手法も変わる可能性がある。◆画面下部ツールバー右のシェルフ(メニュー)を開く右下の歯車マーク選択。◆ChromeOSについて→診断◆中央部を確認診断を実行する必要
今さらですが、Markdownエディタを使い始めました普段使っているのはChromebookやChromeOSFlex。なので、ChromeOSでも使えるMarkdownエディタです。(※Androidアプリは普段から使いません)まずはWebで使えるMarkdownエディタから調べてみて、最初に試したのが以下の2つ。StackEditDillingerしばらくこの2つを行ったり来たりしながら使っていました。■StackEditけっこう
「使わなくなったWindows10パソコン、まだ使えるのになぁ…」そんなふうに感じている方、いませんか?実は、古くなったPCを“無料”で生まれ変わらせる方法があります。それが、Googleが提供する軽量OS「ChromeOSFlex」の導入です。◆ブラウザ中心の使い方なら、ChromeOSFlexで十分「パソコンでやることは、ほとんどWebブラウザだけ」そんなあなたには、ChromeOSFlexは理想的な選択肢です。ネットサーフィンGmailやGoogleカレン
Chromebook、ChromeOSFlexにはDNSの設定箇所が2箇所あります。1.「セキュアDNS(DoH)」端末の設定⇒プライバシーとセキュリティ⇒DNSプロバイダを選択2.「Wi-Fiのネームサーバー」(Wi-Fiネットワーク単位のDNS設定)端末の設定⇒ネットワーク⇒選択中のWi-Fi⇒ネットワーク⇒ネームサーバーこれらについて色々調べたので、備忘のために以下にまとめておきます。「セキュアDNS(DoH)」と「Wi-Fiのネームサーバー」の違い
ちょうど1年ほど前に、ChromeOSの日本語入力にバグがありました。「いま」と打って変換する時刻が日本の時刻にならないというバグです。(おそらくグリニッジ標準時刻に変換していたと思われます)そして、1年経ってまたバグが発生しました。Ver.134になって生じたバグです。今度は「いま」と打っても時刻が変換候補に出なくなりました。「きょう」と打っても今日の日付が変換候補に出なくなりました。Ver134のベータ版からあったバグで、まさか安定版に持ち越されるとは思いませんでした。
メモ書き的に書き残しておきますノートパソコンの内蔵タッチパッドをOFFにできないと、テキスト入力しているときにカーソルがとんでもないところにジャンプしてしまうので困ります。しかし、ふと気がつくとChromeOSに内蔵タッチパッドを無効にするという設定項目があります。いつの間にできたんだろうか?端末の設定⇒ユーザー補助機能⇒カーソルとタッチパッド⇒内蔵タッチパッドを無効にする⇒「使用しない」「常に使用」「マウスの接続時」から選択私は基本的にマウス
私は1台のPCでChromeOSFlexをBetaチャンネルで使っていました。Beta版なので、Stable版と違って多少の不具合は覚悟していましたが、今回、日本語入力にちょっとした問題が起きてしまいました。例えば、「きょう」と入力しても「2025-03-02」のように日付に変換されない「いま」と打っても「15:28」のように時刻に変換されないChromeOSで日記を書く私にとっては困りものです。日記以外でも日付や時間を入力する機会は多いので、正直不便でした
ChromeOSで使えるPhotoEditorを探してみました。あれこれ探して見つけたのが「BeFunky」というPhotoEditorです。BeFunkyはブラウザ上で画像の編集・コラージュ・デザインができる無料の画像編集ツールです。会員登録しなくても利用できます。Chrome拡張もあるようですが、ブラウザからアプリとしてインストール(PWA)します。(Windows版のアプリも出ているようです)いつものように備忘録として書き残します。インストール編1.G
ChromeOSを利用していてちょっと面倒だなと思うのが単語登録です。単語登録のショートカットが無いし、クリップボードから単語登録できるわけでもありません。通常なら次の手順になりますA1.ランチャーもしくはステータストレイから「設定」をクリック2.デバイスをクリック3.キーボードと入力をクリック4.下にスクロールし、入力設定をクリック5.入力方法の日本語キーボード右側、四角に斜め右矢印アイコンをクリックB1.タスクバーの「あ」アイコンをクリック2.ポップアップしたメニ
levonochromebooks3302025年6月で、更新が切れるなので、いじって遊ぼうかと思い、裏蓋OPEN!ストレージはオンボード余ってるSSD載せようかと思ったがスロットなしさすが安物駄目だコリャスペースたっぷりあるのに……levonoのシールが頭に貼ってあるネジが1個あるこれ外せば、延命するための作業が出来そうな予感
ChromeOSでGoogleのパスワードマネージャーを開くのが少し手間です。そこで、「Googleパスワードマネージャー」をアプリ化することにしました。アプリ化してもアプリにロックを掛けられないのでセキュリティの不安があります。他者も使うPCなら非常にまずいのですが、私一人しか使わないPCなので、まあ良いでしょう。Chromeブラウザを開く⇒画面右上の「Googleアカウントアイコン」をクリック⇒「Googleアカウントを管理」をクリック⇒「セキュリティ」をクリック
6年近く使っているサブ機ASUSのモバイルノート。32GBしかないストレージがもうパンパンに。動画を観ていると「ディスク領域不足」のポップアップウィンドウが頻繁に出るように…ウザイ…web閲覧と動画視聴しかしないのに買い替えるのもなぁ、最近高額になってきたし…で、ChromeOSFlexをYoutube動画の手順を参考にしてインストールした。起動がメチャ早い、サクサク動く、Netflixもカクつくことなく視聴できる、ストレージ使用領域も半分以下。ただGoogle認定リストにない機
ショートカットキーを忘れがちなのでメモしておく※2025-02-09加筆修正<スクリーンキャプチャ>・スクリーンショットキーを押す(Chromebookにある場合)・「Ctrl+ウィンドウ表示キー」の同時に押し(Chromebookの場合)・「Ctrl+Shift+ウィンドウ表示キー」で部分的なスクリーンショット(Chromebookの場合)・「PrtScrキー」(WindowsPCのChromeOSFlexの場合)・「Ctrl+F5」でフルスクリーンショット(
僕がアメブロの執筆に使っているのはChromebookC214というモデルです。今年の初売りで10000円を切る価格で買えた上に発売年やマルチな使い方ができる事もあって誘惑には勝てずに買ってしまいました今まではSurfacePro3を使っていましたが年数経過による重さやタッチカバー特有の何とも言えないタイピング感もあってどうしようかと思っていたところだったので、まさにベストタイミングでした笑11.6インチディスプレイに重さも1.2kgくらいと程よいサイズ感が良いですね動きもサクサ
あまり何も考えずに、ずっとMicrosoftDefenderBrowserProtectionというChrome拡張をChromeOSで利用していました。が、昨日気づきました。「現在サポートされている地域:米国」え、えぇ〜っ!いやはや、びっくりです。MicrosoftDefenderBrowserProtection-ChromeウェブストアProtectyourselfagainstonlinethreats,likephishing
今回は、ProtonVPN拡張版の話ですさて、Chrome拡張版のVPNは、先日「windscribe」を入れたのですが、「その他に拡張版のVPNにはどんなものがあるのだろうか?」という興味が湧き、「Chromeウェブストア」の検索窓に「VPN」と入力ししてみました。検索されたものをどんどんスクロールし、一番下の「もっと読み込む」を次から次へとクリックしていきます。予想を遥かに超えてたくさんの「VPN拡張」が次から次へと検索されていきます。すると、なんと「ProtonVPN
越後が大好き”エチゴリアン”です還暦ジジイの一人暮らしひょんなことから都会への長期出張を経験し、改めて越後の魅力を色々発見しましたいつかは越後のちりめん問屋の隠居として、諸国漫遊をして新潟の良さを再発見したいです(別に世直しはしません(;・∀・)こんにちは、エチゴリアンです!🌞最近、テクノロジーの世界で大きな波が押し寄せてきて、正直、びっ
今回は、Chrome拡張版の「windscribe」の備忘録ですChrome拡張版の「protonVPN」については、「ChromeOS(Chromebook)でChrome拡張版「VPN(無料)」を利用(その2)」に書きました。私は、普段は「VPN」を利用していません。8インチタブレットやChromebookを外出先で公共のWi-Fiに接続するときのみ「VPN」を利用します。ですから、「ProtonVPN」や「Windscribe」などの無料利用ですませています。
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。AndroidAuthorityによると、GoogleがChromeOSを完全にAndroid化するための複数年のプロジェクトに取り組んでいることが分かりました。これはGoogle関係者からの話とのことで、Androidはスマホ、タブレット、スマートウォッチ、テレビ、自動車向けに設計されているのに対し、ChromeOSは主にラップトップ向けに設計されており、両OSともにそれぞれ異なる市場で成功は収めている
インドネシアで火山噴火10人死亡約1万人が避難11/4(月)17:06ABEMATIMES配信よりインドネシアで火山噴火10人死亡約1万人が避難(ABEMATIMES)-Yahoo!ニュース配信より噴火した火山インドネシア東部で火山が噴火し、噴石が周辺の村を襲いました。家屋が倒壊するなどして、少なくとも10人が死亡しています。【映像】激しく燃える建物インドネシア国家防災庁によりますと、フローレス島のレウォトビ・ラキラキ山が3日深夜、噴
JR山陰本線浜田ー益田駅間大雨により線路の土台にひび11月4日も運転取りやめ11/3(日)18:15日本海テレビ配信よりJR山陰本線浜田ー益田駅間大雨により線路の土台にひび11月4日も運転取りやめ(日本海テレビ)-Yahoo!ニュース配信より日本海テレビ11月2日に降った大雨の影響で、JR山陰本線の浜田ー益田駅間で線路の土台にひびが入っている箇所見つかり運転取り止めが続いています。JR西日本によりますと、大雨の影響により11月2日はJR
OSの種類にはどんなものがある?WindowsとmacOS以外のOS例7つIT・技術関連更新日:2024.09.05OSの種類にはどんなものがある?WindowsとmacOS以外のOS例7つ|ITエンジニア派遣ならオープンアップITエンジニア(openupitengineer.co.jp)配信よりエンジニア採用OSの種類にはどんなものがあるのか調べてみよう最近では「スマホ」や「タブレット」のように携帯して持てるデバイスが多く出回ってきました。普段はあまり意識しないと思いま