ブログ記事12件
こないだ合格した表題2種の合格証と免状が届きました!CSR合格証は別途申し込みが必要で、¥1.100+送料。大きさはA5サイズ。立派です。さっそく額を買いに行かねば。危険物取扱者免状昭和39年に着目して欲しい。この年齢層の合格者ってどれくらいの割合でいるのだろうか?こちらは国家資格だけあって、顔写真入りの運転免許と同じ大きさ同じ材質のようです。県知事の公印入りです。運転免許に仕込まれているICチップはないです。表面にうっすらと透かしのように「H
さっそくおみくじの効果発揮!?11月に受験したCSR検定3級合格!!しました。単純にうれしい。受験番号と名前は消してあります。アップこれで念願だった「CSRリーダー」を称することができる。ロゴも名刺に入れていい、との事。これは是非入れたいが3級、という響きが・・・。ロゴは2級ゲットしてからにして、まずは名刺に「CSRリーダー」を入れよう。もちろん合格証も発行してもらい、家に飾ろう。久々の〇〇試験合格!嬉しすぎです。
SDGs、CSRと環境系の試験にチャレンジしたご縁で「eco検定」にチャレンジ!実はCSR3級受かったら2級にチャレンジしようかと考えているんですが、試験日が2022/4/24とまだ先なのでそれまでに受けられる試験を探していたらeco検定を見つけました。この試験、CBTという試験会場で受験する方式とIBTという自宅で受験する方式に別れていて、どちらもオンライン受験です。今回、私が受験するのはCBT方式です。この試験の嬉しいところは合格判定が終
先月受験したCSR検定3級の結果が郵送で到着しました(*^_^*)1.CSR検定とは公式HP(https://www.csr-today.biz/exam)2.結果33点(合格/32点以上合格)→自己採点通りの結果でホッとしました(^-^)3.平均点31.68点4.最高得点40点(4名)5.受験者総数/申込者数606名/664名6.合格者数/合格率368名(60.7%)→例年より合格率が10~15%程度低いので,今回はやや難し
本日,平成31年4月21日(日)に受験したCSR検定3級の正答が公開されました。1.第9回CSR検定の正答(https://www.csr-today.biz/26834)2.自己採点結果33/40(正答率82%)→合格基準点が正答率80%以上なのでギリギリ合格できていそうです(^^;)3.感想今回の試験は,「問題と答えを同時に見る勉強法」から「①いきなり過去問を解き,過去問で間違えた箇所を重点的に勉強する。②1日の中で何度も同じ問題を解く」
本日,CSR検定3級を受験してきました(*^_^*)1.勉強法昨日の午後からしか勉強はできなかったのですが,半日でできる限りの勉強をしました。具体的には,①「第5~8回・模擬試験」の問題に絞って,各問題を初見でまずは解き,②その後,すぐにもう一度解きなおすことで知識を無理やり定着させることを意識しました(^^;)2.感想今日の問題は,過去問からの焼き直しが多かったので,上記勉強法が効果的だったように思います。3.ipadを使用した学習また,今回の試験から全て学
先日,4月21日(日)に実施されるCSR検定3級の受験を申込みました(*^_^*)1.CSR検定とは公式HP(https://www.csr-today.biz/exam)2.問題数/制限時間40問/70分3.合格基準/合格率80%以上の正答率/70%前後4.意気込み正答率80%以上でないと合格できないのは,けっこうハードルが高いですが…(^^;),土曜日に集中して学習して頑張ります☆試験対策は過去問を解いて,公式テキストを読み復習するオーソドックス
先日受験したCSR検定(その時の記事は→こちら)、結果が届きました。残念ながら不合格…先日のメンタルヘルスマネジメント検定に続いて2連敗です…CSR検定も合格率が7割くらいあったようですので悔しいです‼
受けるかどうか悩んでいた検定試験(その時の記事は→こちら)結局受験してきました。神保町にある専門学校が会場でした。私と同年代の人が多かったですね。。思ったより受験者数が多かったです。手応え全然無かったので、受かってないと思います。(特に記述がメタメタ・・・)
こんな検定試験の受験を検討中です。一応テキストは購入しましたが・・・
2017年6月開講予定の塾募集の御案内です。今年の特長はライフサイクルアセスメント(LCA)のプロフェッショナルの方々に有意義な時間が過ごせる内容になっていること。一方、初学者向けの内容の授業も実施されること。この2点です。ぜひ、以下URLからチラシをダウンロードの上詳細をご確認ください。https://waterfootprint-academy.jimdo.com/事務局投稿
エコプロ2016同時開催(共催)セミナーのお知らせです。小職が代表を務める社団(以下クリック)が主催するウォーターフットプリント実践塾では、エコプロ2016と共催で12月9日(金)13時30分よりセミナーを開催いたします。一般社団法人エコ食品健究会http://ecoken-workshop.jimdo.com/ウォーターフットプリント実践塾http://waterfootprint-academy.jimdo.com/タイトルは次の通りです。・事業が社会にあたえる「影響