ブログ記事41件
直ったと思うとまたぐずる、、、笑ま、これが旧車よな!!( ̄∀ ̄)ガソリンが漏れて、、、ちょっと見に行ったらガレージの中がガソリン臭、、、( ̄∀ ̄)やっとこ時間作ってまたまたマフラー外す。車体を斜めにしてコックを外す、、、そうこのコックc92系をやった事ある人は必ず嫌になる複雑な構造、、、笑何故にこんな造りなのか??当時の技術者の方に色々聞きたくなる、、笑作業はバラして、コルク部をひっくり返してからシリコングリスを薄く塗り上のパッキンねバネを少しキツくして
バッテリーを充電してから時間が作れなくてトリクル充電してました〜早速バッテリー繋いで。。カバー付けて、、、マフラー戻して、、、キャブレター脇のカバー付けて。。。ガソリン入れて。とりあえずエンジン始動!セル1発始動っすよん色々調整は後にして、、、笑敷地内をグルグルいい感じ!リアキャリアの補強溶接がとれてる、、、また溶接しなきゃ。この迫り上がるマフラーは唯一無二だな〜(o^^o)しかしいつ見ても汚いと、、、、笑このアクセサリーもだいぶ年季入って来たな〜
春になると色々考える。年度末を過ぎると新年度に当然なりまた税金が来る、、、そう。昨年一覧表なるものを初めて見た、、、笑しかし減車計画をするがなかなか減らないし、、、不動ではな〜と思うこともありメンテしてまず乗りましょ!!笑しばらく手を掛けれなかったCS92,ダメになっている箇所はまず、バッテリー燃料コックキャブレターとりあえず3点。1番厄介なのを後にしよー笑で、在庫最後のバッテリーに電解液を注入して充電する。このバッテリーもう手に入らない
今日は午前中はかなりいい天気でしたが、昨日と同じく、午後から急に風が強くなって来て、一気に冷え込んで来てしまいました。明日からはさらに冷え込んでしまうみたいですね~。今日は昨日紹介していた、修理車両のゼファー400の、試乗等の確認です。とりあえず注文したオーリンズが来るまで、ウチに有ったサイズの合うリアサスを付けておきます。試乗してみて、リアのブレも無くて、走りも良い感じでした!!クランクケースを分割したので、オイル漏れなどが無いかもよく確認して置きます。
今日も秋晴れで、気持ちの良いお天気でしたね!!ただ、来週辺りからは少し冷え込みが厳しくなってくるとか??個人的には暑いよりも寒い方が苦手です・・・・・さて、今日はちょっと珍しい??車両のご紹介です。とは言ってもまだフレーム状態ですが・・・・このフレームを見て車種が分かったら相当な旧車好き??かもしれませんね。ご覧の様にプレスフレームのホンダ車です。1960年代の車両で、当時は国内メーカーは2サイクルエンジン全盛期でしたが、ホンダは4サイクルエンジンを作り続けていました。
一応いつものバイク屋での依頼と例のCS92メーター終わらせた。。校正出来ない奴と出来たやつ。。CB125Tのタコメーターは指針用のシャフトの摩耗で内部で干渉してた。全部の部品を取り付けると干渉したままになるので仕方なくその部品は取り付けないまま組んだ。そのうち寿命がくる。。でも仕方ない。。CS92のメーターはカシメに治具は使えず(円形じゃないから)手でカシメるしかない。。防水にニス塗っておしまい。返送した
例のCS82のメーター。。外見は同じような感じでも細かく見ればかなり違う。ユニットの構造自体が全く違うのも有れば例えば文字盤の穴位置。微妙な感じなところもある。ケースにしても固定穴が違ってたりで。指針の穴径も微妙に違う。。こう言う組み合わせしか組めんとオーナーに連絡してOK貰えるまでは待機状態。。このメーター奥が深いわ。。それとウォームホイール洗浄したら少し摩耗。摩耗してるけど交換部品無し。仕方
例のCS92だかのドナーの第2弾到着。指示待ちやったけどその指示も来たからとりあえず分解してみる。分解前に一応確認。ベゼルに一度開腹した履歴有で割れが有る。多分カシメ起こす段階で割れるね。旧車のメーターはこう言う事が往往にしてある。早々カシメ起こし始めたらすぐに割れ始めた。仕方ないから進めるけどこのベゼルは再利用は不可やね。。開腹して中のユニット出したらあらま!!!!ウォームシャフトとか外れてる
CS92らしいメーターだと。詳しくは解らん。。依頼者はそう言う。分解してみて部品取りのメーターも内部は錆錆腐食で逝ってる。組み換え予定の内部ユニットも磁石の付いたスピンドルシャフトのターンテーブルの付け根が逝ってる。。こりゃあかんわ!!2個一してみるけどどうなる事やら。。
C92・CS92ダブルシート[NO.15530]青ホンダ純正中古品■C92、CS92のパーツ■ニュートラルのホームページ
SOLDOUTC92・CS92ダブルシート[NO.15497]ホンダ純正未使用品NOS■C92、CS92のパーツ■ニュートラルのホームページ
出張続きで仙台に戻ったら、、ブロローってHG君がC92を引っ張り出して来て色々やってる〜〜(o^^o)タンクコックやらキャブやら、、、自分なりに自分のペースで弄って楽しむ時間と空間それが伊達藩カブ流!!(´▽`)純正を替えてコックは何やら新しいものに!!まだ完成では無いみたいだ。笑ん〜〜この前期型のスカッフパネルがたまりません!!!触発されて僕のCS92もエンジンかけてみました!笑やはり92シリーズたまりませんね〜(o^^o)ち
日曜日に戻りたい、、、笑世の中ゴールデンウィークですがねただの月末が繰り上げになり月初の処理を手早くしなきゃ無い、、、と言うなんとも言えないウィーク、、、笑そんな月末を乗り切り( ̄∀ ̄)こんな時間にブログアップ、、笑明日も仕事ができる!有難う御座います!!で、忘れないうちに楽しかった事をブログに(o^^o)石巻元気市場でお土産を買い求めて(^ω^)もちろん家庭内ポイントの為に御神酒を、、、笑日高見って言う日本酒にしました!画像お借りしました
(5月1,2,3,4,5日はお休みいたします)ここのところ朝から黒猫チェルシー、憂歌団のほうがすき。先日の(作家で翻訳家の)三石由紀子先生は痛快だったなあ。61歳女性の「娘がメールを返してくれない。厳しく育てすぎたから嫌われているのでは?」のお悩みに『あのさ、子育て中にね、あなたの食事の誘いを無視する娘さんなら、よいしつけした証拠よ』さらに『あなた(真面目で)きっと遊んでこなかったでしょ?今からでも遊びなさい』。鬱で悩まされていた元バレーボール選手の大山加奈さんはお医者さまに『大山さんのよう
とにかく年度末に地震はやめて下さい。。ほんとに地震が嫌いだ、、、(T_T)仕事、農作業、町内会、プライベート、、、この季節時間が足りないんですよー( ̄∀ ̄)そんな日々からちょっと離れ、、、この2台で元気に仙台を出発!!とその前に、、、朝起きた時にフッとコンデンサー変えようと思いました!K林さんが来た時交換作業真っ最中でしたーで、とりあえずトラブル対策として少し工具と予備コンデンサーを持って出たんすよ〜〜(o^^o)快調に走り撮影スポット!!笑しかし
春は忙しい、、年度末からの〜年度初めからの〜農作業スタート!笑毎年毎年毎年!!仕方無いから気合いで乗り切る!!そんな今日の朝は早く目覚めたよ(°▽°)こいつとのお別れする前に走って来た!!絶好調に調子が良く気持ち良く走る見える所はほぼオリジナル〜錆が酷いが味があっていいって皆んな愛でてくれる僕の92君ドナドナ、、、なんだよ。って大袈裟に言ったが永遠の別れでは無い!( ̄∀ ̄)実はうちの駐車場に車をもう1台入れる為に92君を伊達藩仙台基地
地震が起きた時は寝る準備して、、、○ロ本を眺めていた、、( ̄∀ ̄)そしたら、、、グラっと、いつもの事か?と思ったら今度は地震アラーム、、(O_O)なかなかの揺れちなみに僕の自宅付近は地盤が良くいつもほとんど揺れない。。3.11の時もほとんど無傷の我が家。今回も被害は無いです!心配なのはさガレージよ。。3.11の時の記憶が蘇る(*_*)地区の見廻りや自主防災の避難所開設やらを終わらせて2時半に寝て5時に起き現場へ。それからちょーっとガレージを。
お盆も休めてない。。正直休みは要らない。笑仕事好きでは無いが休みも要らない。サイボーグの様に仕事してエイリアンの様に趣味をむさぼる、、( ̄∀ ̄)そんな生活に憧れるが残念ながら身体はおっさん化現象だししがない人間みたい、、、笑それでも趣味に人生を浸せるのは有難いです(о´∀`о)感謝感謝です。夏も終わり後の楽しみは、、、伊達藩カブ秋ツーと晩秋ツーすかね〜、、、CT200でか??山形行ったな〜(´▽`)C100二つ星号で鳴子は
日曜日の朝。庭の手入れを、して、、、汚い僕のCS92、、、( ̄∀ ̄)充分暖気して。いつもの山間を走り抜け泉ヶ岳へ(^ω^)いつもスノボしに行くスプリングバレーの入り口(´∀`)オフシーズンの間はこんな感じ〜さすがに山は涼しいです!!隣にある泉ヶ岳スキー場駐車場ではなんか車のイベント??やってましたよー(´∀`)ちょっとだけ駐車場内見て来ましたが、、、僕の趣味とはちょっと違う4輪の集まりだったので早々に出て来ました〜笑近所をプラプラして
すっかり忘れていた、、、笑破損してたウインカースイッチ今日朝早起きして庭の草刈りをしてから小1時間走って来た!スイッチの作動がスムーズになったー!!仙台から北西にある南川ダムまでフラッと行きました〜CS92は調子良く走ってくれる!加速もいいけど、やはりマフラーから出る独特の音(´▽`)僕のは塗装もかなり汚いけど大切にしてる1台(о´∀`о)気持ち良く走りましたよ〜〜沢山のライダーさん達が走ってた!天気が良かったからね〜(^ω^)帰り道後
今晩から天気は下り坂だと、、、仕事が終わらず時間が遅くなりましたがとりあえずモヤモヤ解消しなきゃ!笑今日は、CS92のブレーキペダルに着手、、サイドスタンドにしてから片側ジャッキで上げて、、、下側が交換する方。上が今まで着いていたブレーキペダル。多分前オーナーが転けた時に曲がったんでしょね〜( ̄∇ ̄)新しいペダルを着けてから古いのを並べて見ると明らかに曲がってるこれで少し乗りやすくなる!!次に。キャブレターを清掃。最近のガソリンは何故かすぐに
先週の作業記録を忘れてました。。年度末を乗り切り少〜しだけゆとりが、、( ̄∀ ̄)磨いて?いやいやこのまま組み付けしましよ!笑うまく固定して、くれました!接着剤の色が気になる??( ̄∀ ̄)いやいやもはやそんな所は気にならない領域のヤレ感の僕のCS92ですね!(^ω^)癒される!(´▽`)以前付けてたトグルスイッチがガタガタになって電気系統で悪さしてます。交換して春を感じに走りたいです!つづく
金曜日は仕事で疲れはて、、、以前から不調の原因になると思っていたCS92のバッテリー、、、そこに着手。写真無し。笑試しに安いバッテリーを買ってみてたので液を入れて、初期充電してから交換。外したバッテリーは約4年?ま、バッテリー点火車両はバッテリーが命ですからね、、、パッパと交換!!笑安いバッテリーはなんか弱い、、、笑仕方ないしばらく我慢しましょ〜(^○^)次に以前から気になっていたウインカースイッチ。実は以前からヒビが
昨年末にグローブを買いました!冬用のをね、、、初!!ガントレット!!付け心地良いし温かい!!風か入らないからいいです!そう年賀状頂いてた中に。素敵なステッカーが!有難う御座いました〜(´▽`)スポカブ持って無いけど嬉しい〜〜!!さ、先日の片付けのつづきです!笑ガレージ内の机の上、、、凄い事になっていたので片付け!ビフォーは見せれないから、、、笑今後やらなきゃ無いバイクの部品のみ!出してます!!笑真ん中はCS92のウインカ
去年はC200で行った墓参り。今年はCS92で!!色々不具合を直して準備してました〜( ̄∀ ̄)リアキャリアね!前から溶接が取れてプラプラしていた箇所があり、、、遂にどこかへ行ったしまっていた、笑片側だけ真新しいけど、、、ご愛敬!( ̄∀ ̄)ついでに荷重耐久性を上げる為に、、ナンバープレートの部分から上に支えを着けました〜(^ω^)元々のキャリア、、、溶接したら穴だらけになりましたー笑仕方ないな!!( ̄∀ ̄)後で錆止
みんなの回答を見る暑い一日だった仙台、、、2年前の今日エンジンを壊した、、、苦笑↓時は経ちましたが去年復活させて今日に至る。色々な困難(自分で撒いてます、、)笑を乗り越えて調子良く走ってます!今日は地区の一斉清掃!朝から掃除をしてその後集会所で今後の活動を打ち合わせ〜苦笑昼前に解放されて、、、いつもスノボしに来る泉ヶ丘へスプリングバレースキー場オフシーズンはこんなのやってるんですね〜子供小さければ楽しいかも!!反対側でもなんか
SOLDOUTC92・CS92スピードメーター[NO.14643]社外品メーカー不明未使用品東南アジア製■C92、CS92のパーツ■ニュートラルのホームページ
長かった、、、、去年エンジンを焼いてから1年以上経ち5月からエンジンオーバーホールに着手今回はピストンをCB92の0.5オーバーサイズを入れました!先のブログでも書いた通りパッキンを忘れトップギアを忘れ笑いつもながらダメなメカニックっす〜苦笑マフラーを着けてステップのゴムが割れていたので針金でキツく巻いてから黒のビニテで綺麗に巻いてみた!いいんじゃない??笑そしてエンジン始動!もちろんセルにて1発スタートです!!隣では伊達藩
SOLDOUTC92・CS92Wシート用リアキャリア[NO.14545]メーカー不明中古品■C92のパーツ■ニュートラルのホームページ
こんばんわ!寒いっすね!!!!最近モノクロの吾郎さんをモノクロの点描画にしたい欲望がムクムク…(▼∀▼)なのでまずはパーツから!吾郎さんの目力を描くには最適でより簡単かも。←どのグラビアがモデルかわかる?みたいなクイズ出来そう(笑)music.jpニュース@musicjpnews_mti稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が歌う新曲「#SINGING」が配信「みんなにこの音伝えたい。EndlessSinging!」https://t.co/6Vfi7BH2pk#稲垣吾