ブログ記事522件
本日も、沢山のお客様のご来店、ありがとうございました本日の納車CRF250L◯様ありがとうございましたバイク仲間が沢山いらっしゃって、いいですね〜これから、CRF250Lを楽しんで下さい初回点検お待ちしておりますCRF250シリーズが気になるお客様はぜひ、ご相談下さいCRF250L/CRF250RALLYCRF250RALLY車種カタログツーリングからダートまで、様々なシーンでタフな走りが楽しめるデュアルパーパスモデル「CRF250RALLY」www.hond
お別れの準備はしておりましたが、、、思いのほか早くその時はやってきました。引き取りのお願いの連絡はしておりましたが、・・・・・・いつもながら、積み込まれたバイクを見るのはね。バイク置き場はスッキリしました。そのラリーの置いてあったところには、ハンターカブを置く予定。これで、アフリカツインとトランザルプを余裕をもって納めることができ、ハンターカブも出しやすくなったことはよかったです。
皆さんこんにちは本日の動画はこちら💁♂️林家木久扇さんの弟子でもある、林家の真打…林家希林さんの登場!落語愛の深い、そして競馬愛の深い彼が…バイクに憧れてしまった…!?-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be是非ご覧くださいませえええーー!!!それではまたお会いしましょう
5月29日(木)平日だけど個人的に今日から四連休。準備完了♪天気予報ではもしかしたら雨が降るかも。。みたいな微妙なお天気だけど、我慢できないので逝きます!!予定では浜田のキャンプ場で海鮮三昧のつもりだったんだけど、流石に雨に降られて帰るかもしれないと思うと浜田は遠い。。な・の・で、今日はこちらへ。(自宅から40分)土師ダムサイクリングターミナルでとりあえず受付。猫ちゃん達こんにちわー♪今日もくつろいでるねぇ。一泊/お一人様@1,000円のお支払いで受付完了。キャンプ場の入り口
これにしようかな~CRF250LA(車高が高い方)走行距離が少なく、実走であると思われる所とFullEXが入っている事なっ!なんと無骨なアンダーガード付きなのに傷なしリムも傷なし勿論フレーム補修の痕跡無し前オーナーさんは通勤仕様?よしこの子に決めた!何故この車両?年齢的にもキックのみのコンペ車両は厳しく、コンディション維持の部品が手に入りにくくなった為(気力が無くなりもう疲れた~)長所:1.前後の足がやわらかくオン・オフ
当店GW休暇まであと5日。店舗前のつつじ花壇?の草抜きをしました。前から気にはなっていたのですが、誰もしてくれないので重い腰をあげての作業です。作業時間は約30分綺麗になりました。因みにこのつつじは店を開店した時に植えたので樹齢は40年くらいです。今迄肥料もろくに与えた事がありませんが、それでも5月末くらいには他と比べ若干見劣りしますが花を咲かせてくれています。ご興味のある方で覚えていれば見に来てやってください( ̄▽ ̄)邑南町O様グロムフロ
このバイクは熱い。息子に譲ったハーレーよりも熱い測ってみると平均値100度ぐらい。皆などう対策しているのか?まぁ、安い機械だから精度は低いが、それにしても熱い。モトクロスブーツが溶けたのである!⇧⇧⇧ブーツ右側が変色しているのがわかりますか?表面が溶けて硬化してます。まずはサーモバンテージでぐるぐる巻きにしてみた。多少は良くなったと感じるがまだまだ高い。エキパイ部分からサイレンサーへとつながる所、ちょうどステップペグから上30センチが高温。火傷の
もう2年後には定年を迎えます(60歳です、65歳にしてくれよ(T-T))収入も減り、体力も無くなってくる…当然ですが老化は待ってくれません!!定年になってから高額になり続けるバイクを乗り換えるってのも無理な気がします。そこから何年乗れるのか?10年?乗れても15年?…まあ大体そんなところでしょうか。ハヤブサはずっと所有していたいバイクではありますが、あの重さ💦70歳まで無理でしょうね(笑)余力のあるウチに…買っちゃいました!ハヤブサを売る事は何時でも出来るので…もう無理💦って
本日も、沢山のお客様のご来店、ありがとうございました今日は最高の納車日和となりました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪CRF250RALLYRebel1100SEditionDCTPCXX-ADV皆様納車ありがとうございました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪これからのメンテナンスは、当店にお任せ下さいまたのご来店、お待ちしております今月からスタンプラリーが始まっておりますオーナズクラブ会員様(軽二輪以上のお客様)ロードサービスミニ会員様(原付のお客様)は
10名のお客様に納車させて頂きました茨城県のお住いのKさまにスズキVストローム250SXローダウンコンプリート納車させて頂きました中野区にお住いのTさまにスズキVストローム250SXレッド納車させて頂きました山梨県にお住いのTさまにヤマハビーノ50ブラックをお届け納車させて頂きました豊島区にお住いのSさまにホンダPCX125パールグレー納車させて頂きました西東京市にお住いのYさまにXフォース155マットグリーン納車させて頂きました
前後リバルビング完了✅でわちゃわちゃ楽しんだ動画です!冒頭でいきなり転けます!笑
エキパイの製品完成……………(`・ω・´)溶接治具に取り付けて溶接するんですが……………曲げパイプって、結構変形してますやろ?写真で楕円になってますやん(`・ω・´)曲げて直ぐのところはこんなふうに楕円になるんです。まあ楕円になってても問題はないんですが、困った事にジョイントに入らない……………( ̄ー ̄)私、かなり拘りの強い人間なので、自社で製作してるジョイントパイプがかなり……かなり、かなり、かなり精密に作ってるんですよ……………(`・ω・´)すると少しでも楕円になってると全く入
でけとんねん……………( ̄ー ̄)でけたのはマフラー違いますよ……………(^_^;)マフラーを組み付ける溶接治具ですわ……………(^_^;)マフラーはこれから作りますねん……………( ̄ー ̄)写真に写ってるマフラーはサンプル用のマフラーなので、結局1台作るのに2本作らんとダメなんですよ……………( ̄ー ̄)この1台のためではなく、これからもこのNX4CRF250を頼まれる事を見越して……………ちゅーても、どの道うちにもこのNX4CRF250の車両はエンジン搭載までやってマフラー作るのだるい
くくくくっ……………(;>д<;;)今日中に出来ると思たのに……………( ̄^ ̄)溶接の組み付け治具までいかんかった……………(^_^;)なかなか、予定通りには行きませんわ……………(^_^;)明日に持ち越し……………(^-^)最近、うちのワンコがおしっこをよくちびるんですよ……………(^_^;)今日は早く帰ってお散歩ささんと……………( ̄ー ̄)今朝も起きて台所に行こうと思ったら床が濡れてたんです……………( ̄ー ̄)ちびっとんねん……………(=_=)仕方ないので、今からホームセン
難儀しとんねん……………(;>д<;;)ほんま隙間全くあらへんがな……………( ̄^ ̄)CRF150でもいつもこんな隙間なんですよ……………(^_^;)今日はテールパイプを製作してるんですが、その前にマフラーを吊り下げるステーを作りますねん……………( ̄ー ̄)勿論ラバーブッシュ入りのオリジナルなんですが、普段NX4にCRF150を搭載してるので、ステーはありますねん。それが、合わん……………(^_^;)とにかく、このNX4は元々2ストなので、チャンバーの出口が細いので、気になりませんが
痛い痛いっ……………(;>д<;;)ヒデちゃん、無理に拡げんといてぇぇぇぇぇっ(;>д<;;)拡張パイプとジョイントの差し込みですわ……………(`・ω・´)エキパイの角度をあらかた決めたら、テールパイプとのジョイント部分がありませんねん……………(^_^;)ハイパーミニ250も使うので余分に作りましてん。ジョイント部分は42.7Φがきちきち入る様にしてるんですが、そのジョイントからテールパイプにかけてはテールパイプがヒデハルでは250ccの場合55Φなので、中間の45Φのパイプの後側を
マフラーの製作ですねん……………(`・ω・´)先日からNX4CRF250のマフラーを1台分作ってるんですけどね……………(`・ω・´)1枚目の写真のでエキパイ部分の材料なんです。1台分作ってますねん……………(^_^;)エキパイの始まりはかなりフレームやラジエターに近いので、一個一個のパーツの寸法をきっちり合わせる必要がありますねん。でも、どう見ても3台分あるでしょ?1台はハイパーミニの作り置き用なんですが、NX4のマフラーも2個作るんです。一本はマフラーの型にするためにこちらに置
NX4CRF25のラジエター加工……………( ̄ー ̄)昨日の続きですが、ラジエター……………(`・ω・´)結局、ラジエターステーを新型にして溶接致しました。左右全く同じ所に溶接しないといけないので、こんな固定道具を使います。こらはNX4専用なんです。普段のステーだとマフラーの通る場所が無いので……………(^_^;)このラジエターとフロントはんがーハンガーの隙間をマフラーが通るんです(`・ω・´)とにかくあちこち隙間が全く無いんです。まず上側のステーを溶接して車体に取り付けてタイヤと
さて、放置してた車体を組付けてマフラーとラジエター加工をやるんです。お預かりしたのはフレームとスイングアーム、ラジエターと燃料タンクだけなので、ヒデハルのストックのフロント周りを取り付けてラジエターの加工とマフラーを作りますねん。それが、困った事に……………ステムとトップブリッジが……………どこに置いたかあらへんねん……………(=_=)で、急遽お客さんにステムセットを送って頂きましてん……………(^_^;)どこにもあらへんねん……………(=_=)まあそのうち出てくるわ。で、ステム
NX4CRF25フレームにモックエンジン搭載( ̄ー ̄)✌意外とヘッド周りは余裕がありますねん。溶接後、フレームが硬くなるまで放置してたんですが、リアのマウントプレートが出来たので倉庫からモックエンジンを持ってきて搭載致しましてん……………(`・ω・´)今回のはエンジンを預かってなかったので……………(`・ω・´)九州のお客さんなんで、エンジン送って貰ったら送料もったいないやん……………(^_^;)実はこのNX4にCRF250のエンジンを搭載するフレームは何台も作ってるんですが、エンジン
NX4CRF25搭載フレーム完成です(^-^)NX4フレームの加工は結構早く出来ますねん……………( ̄ー ̄)✌毎回ですが、溶接は真上から……………(`・ω・´)治具が回転するので、倒して溶接するんです。下の写真を見て下さい(`・ω・´)ノーマルのビード幅よりはるかに広いでしょ?ヒデハルのビード幅は、約15mm程度のビード幅なんです……………(`・ω・´)✌皆さんおどろかれますねん……………(`・ω・´)私の知る限りでこんなに広いビードはヒデハルとバーニングブラッドぐらいですわ……
誰やねん、こんなデカい段ボール送りやがって……………(=_=)死体入ってんのかと思たがな……………(=_=)開けたらNX4のフレームやん……………(=_=)スイングアーム外したらもっと梱包小さく出来るやろ……………(`Д´メ)次に加工するフレームですわ。こちらはNX4にCRF250Rのエンジンを搭載するんです……………( ̄ー ̄)ちょうどフレーム治具に別のややこしい加工のフレームを取り付けようかと思ってたんですけどね……………( ̄ー ̄)次のはややこしいので、先にNX4を片付けよ……
11月24日(日)比較的暖かな朝明け方まで降っていた雨も上がりイベントも予定通り実施されそうなのでお出かけ付いた場所は石川県運転免許センターこの日は石川県警による白バイフェステバル時間を勘違いして早く付いてしまいましたが隊員の皆さまは既にスタンバイ私が静岡から石川にUターンしてきた30年前石川にトライアルの練習仲間がいなくて石川県警の特錬のトライアル練習に混ぜて頂いたことがあったのですがその頃のマンネンNA(写真は1995年)
11月22日(金)のお話。平日なのはスルーで宜しく!AM9時半。荷物満載でやって来たのは。。。土師(はじ)ダムサイクリングターミナル。(なんと我が家からはたったの40分!!)またまたキャンプネタで御免なさい。ま、一応バイクで来てるので、バイクブログとして見て頂ければ幸いです(笑)3匹の猫ちゃんたちのお出迎え。逃げる訳でもなく、寄ってくるわけでもなく。。こちらのサイクリングターミナルが受付になっていて、1,000円/泊/1人厳密に言うと、500円/日/1人×2日の計算です。(
ハイパーミニのマフラー加工……………(`・ω・´)他社製のマフラーを付くように加工を頼まれてたので……………( ̄ー ̄)ボロボロやで……………( ̄ー ̄)排気効率なんか無視したマフラー……………( ̄ー ̄)フロントハンガーを作り替えたので全く取り付けできませんねん。ハンガーにガン当たり……………( ̄ー ̄)とりあえずエキパイの始り部分を加工すれば付きそうなので、早速カット……………( ̄ー ̄)この他社製マフラーはフランジで固定されてますが、ヒデハルのマフラーは差し込み式スプリング固定ですねん
ハイパーミニのエンジンを搭載しようと…………………………(=_=)他社製ハイパーミニに使ってたこのCRF25エンジンなんですが、ケースのマウント部分のボスを変えてやがる……………(=_=)スイングアーム貫通式なので、Φ12mmになる様にボスを作り替えてますねん。アルミでね……………おっちゃん、ここのボスをアルミに変えるのが嫌なんです。純正が鋼なんやから鋼やん……………(=_=)で、ボスを純正に変えようとスーパーモンキーに電話したら……………ケースアッセンブリやと……………(๑・᷄
ハイパーミニのエンジンですねん。おっちゃんかて、ちゃんとした工具持ってますねんで……………( ̄ー ̄)✌パーツの年式違いで、遅くなったんです。バルブの擦り合わせをして、組み付ける時にコッター落として半泣きなりながら探したんです( ̄^ ̄)カムシャフトの軸受けが結構擦り傷があったんですが、直にカムシャフトが付くのではなく、ベアリング固定なのでこのまま使うことに……………( ̄ー ̄)あとはバルブのクリアランスを測って、排気側だけシムを交換しました。トルクレンチが3つありますやん。2個はカッチ
……………😭一発目から……………😭ハイパーミニCRF25の腰上OHですねん。フレーム完成したので、エンジンを搭載しようと思ったらお客さんからついでにピストンリングの交換を頼まれて……………😭ついでやないやん……………( ̄^ ̄)2ストなら簡単に交換出来るけど、4ストやん……………( ̄^ ̄)ピストンリングだけ交換するわけにいかへんやんか……………( ̄ー ̄)バルブのクリアランスも測らんとあかんやん……………( ̄ー ̄)自慢や無いけど、おっちゃん4スト苦手やん……………( ̄ー ̄)仕方が無
おっはよう御座いまーーす♪ソロキャンプ2日目の始まりです。時刻は6時過ぎ(←西北東→)東の空から明るくなってきましたね。そろそろ起きましょう。朝ごはん。キャンプの朝ごはんは当然カップ麺(謎)金ちゃんラーメンが好きっ!!カップ麺の用お湯を沸かすついでに。。。シャウエッセンをぶっ込んでみた。朝からシャウエッセンの食べ放題(贅沢の極み)シャウエッセンの旨みが染み出したお湯で金ちゃんラーメン。こんなん旨いに決まってます!昨日のお昼の残りのフランスパンもバーナーで温めて召し上がりー
( ̄ロ ̄)σ今回のメンテナンスは、ホンダCRF250ですTさん、いつも有難う御座いますm(__)m今回は、前後タイヤ交換でご来店頂きましたタイヤは数ヵ月前に入荷していたのですが、都合が合わず・・・・前後タイヤは残念な状態(TДT)σタイヤのブロックは・・・あ・り・ま・せ・ん作業をして行く事に(σ⌒ー⌒)σ交換したタイヤは今までと同じ、ブリヂストンタイヤのトレイルウィングTW301/TW302シティーオフローダー御用達・・・だそう