ブログ記事141件
今日紹介するのはドイツのバンドHollywoodが1978年に唯一リリースしたセルフタイトルアルバムHollywoodです。先週youtubeで見つけたのですが、冒頭の楽曲が70sハードロック系の楽曲であまり好みではなかったので、諦めて他のアーティストを探そうとしました。ただブログ用のストックが少ない事と裏ジャケットの面子の穏やかな笑顔が気に入り、ダメ元でなんとなく聴いてみることにしました。すると、何とドツボの楽曲が!ヤバイぞって確認したところやっぱり彼等のオリジナル曲でした。それがStart
夜明け前の4時頃に目を覚ましたので、そのまま音楽検索を始めました。今年はどんなクリスマスソングを聴きまた紹介しようかと探していたら、あっという間に6時になりました。するとヘッドフォンをしていても聞こえるほどの雷音の轟きにびっくり、あらためて時間の確認と携帯のお天気をアプリを見てしまいました。どうやら雨は降らなかったようです。結局朝の作業は中断、新旧の幾つかクリスマスソングをセレクトしましたが、もう少し集めてから紹介しますのでお待ちください。さてクリスマスとも雷とも全く関係なく今日はボストン
私の拙い楽曲の録音に付き合ってくれるメンツが集まってくれています。alwaysプロジェクトなんて仰々しいグループLINEも作ってもらいました。それまでにしっかりヴォイトレが仕上がるか心配でもありますが、12月を目処に音出しで集まる事が楽しみです。そしてメンバーの気持ちを盛り上げる楽曲制作にも精を出していかなければと思っております。さてそんな最中に好物のFemalecountryband、MustangsofTheWestがまたまた新譜をリリースしてくれました。今年7月に傑作2nd
昨夕八ヶ岳山麓より無事帰還しました。現地よりブログアップをしようとPCを持参したのですが、思ったよりも日中のスケジュールが入り、夜は夜で呑みで盛り上がり結局ブログ更新は出来ませんでした。そこで今日は高原からの楽曲紹介にピッタリだと思い用意していたアルバムを紹介します。今日はアメリカのブルーグラス色がやや強いカントリーロックバンドTheHighTimePicken'Bandが1980年に唯一リリースしたアルバムHighTimePickenから楽曲を紹介します。繰り返しブログで呟
春は若者達のものですからせめて秋だけは我々高齢者にも楽しませてくださいませませ。とは言え気候変動で秋らしい時期はあるかないか、それ程短くなってしまいました。春と秋は人の心を豊かにさせる時期ですからこの期間が短くなっている事が、知らず知らずのうちにストレス社会を生み出し、その結果人の心がささくれ立つ一因になっている思います。心の暴走を抑える為にも、みなさん最高のワクチン音楽を打ちましょう!聴きましょう!そこで今日の処方箋はChrisThorsteinsonとDaveWasyliwを中心に
またまた訃報、9月1日に大好物アーティストの一人JimmyBuffettさんが76歳で逝去されました。私にとってはMr.Tropical夏やビーチでは絶対欠かせないアーティストでした。もちろんブログでも紹介したことはあります。そろそろ新譜リリースかなと思っていたので非常に残念ですね。心よりご冥福お祈り致します。さて今月中旬には骨休めに避暑地を予定しているので、今週はブログの書き溜めを一気に進めようと思っております。とりあえずアーティスト7〜8の選択を今日明日で終わらせます。そして今日紹介
人間万事塞翁が馬という故事の通り人間の幸不幸は予測がつかないし、まただからこそ生きてもいけるのですね。しかし幸運はともかく、これから起きる不幸が分かっていても生きていかなければならないことも多くあります。その一つが癌とその余命ですね。私も父と母をほぼ同時期に亡くしました。現在では癌告知が普通ですが、今から40年以上も前で、その当時は患者には癌宣告せずに見送ることの方が多く、私も父母に嘘をつき通しました。ただ母を看取った父に嘘など通用せず、病室で般若心経を読経する父との面会は辛かったですね。
若い頃は過ぎゆく夏を惜しみこの時期になると最後にもう一度国道134号線を走ろうとしたものです。そんな時、瀬戸内で育った若かりしワイフは私以上に海を愛し潮風とカセットテープに録音したWestcoastRockに耳を澄ませていました。そんな彼女の笑顔とそよ風の微笑みは夢や希望を運んでくれました。あれから50年、今は1日も早くこのクソ暑い夏が終わることをひたすら願い老いた体を横たわらせております。窓から望む空も随分と狭くなりましたが、そんな星空から一筋の光が差し込みました。その光源は40年間輝き続
今日から日曜日までワイフは夏休みで里帰り、父君と妹さんと親子水入らずの安らぎの時を過ごします。私は来月に兄姉とワイフを伴い避暑地でゆったりまったりさせてもらいます。今月の初めに息子達と野球観戦できたこともそうですし、やっぱり家族って大切ですね。そして家族を大切に思いやる事が、人生の基本形何でしょうね。育んだ思いやりが友や人を大切にし、そして生き抜く社会を大切にし、遂には世界の人達を大切にしていく気持ちへと繋がって欲しいですね。おっと昨日に続いて偉そうなこと言いまくってしまいました。さあ昨日
8/19(sat.)★昨晩(8/19sat.)のplaylist〜♪“TheOldGreyWhistleTestVolume3”(DVD)HumblePie/EatIt『10/28(wed.)playlist~♪』10/28(wed.)★昨晩(10/28wed.)のplaylist~♪HumblePie/EatIt昨夜先ず、「HumblePie」2枚組LP大名…ameblo.jp♪IgotanotherbrandnewT-Shirtsf
SSWやコンポーザーとしてマルチインストゥルメンタリストとして活躍しレジェンドの領域に入ったDarrellScott、それでも爺より2歳下の64歳なので我が身の老いは幾分か。まあ爺はさておき今日の主役DarrellScottはアメリカのSSWやカントリー系のアーティストのアルバムを聴いてきた方なら名前は知らずともDarrellScottの提供した楽曲か彼のプレイを耳にしているはずです。私の好みでもRobertPlant、GuyClark、SuzyBogguss、JohnCowan
8/18(fri.)★昨晩(8/18fri.)のplaylist〜♪GratefulDead/LiveInDenmark1972(DVD◎)GratefulDead/TerrapinStation『5/10(wed.)playlist〜♪』5/10(wed.)★昨晩(5/10wed.)のplaylist〜♪GratefulDead/Cornell5.8.77GratefulDead/T…ameblo.jpTheAllmanBrothersBand/
明日からの週末は出勤です。行きたくね〜、でも今の生活を維持するには行かねばならぬ!と言うことで昨日はフル充電にあて、今日は楽曲制作に勤しむ、現在社会に馴染めず取り残された感一杯の爺さんの気持ちを歌ったチョイスワンピーな楽曲のベースが完成しました。まあコード進行はウエイトかな?でもディミニッシュ入れたりと結構お気に入りです。午後からはメロディをPCに打ち込もうと思います。これで今年5曲目です。この勢いなら来年にもアルバム分の曲を出来上がるかな?さて皆さん!ロックしてますか!Rock聴いてます
小学生でTheBeatlesにショックを受け洋楽にベタハマリ、その後はバンド活動をする中で特にWestCoastRock、CountryRock、FolkRock、RootsRockに傾倒してきました。青春時代70sのアーティストに限定すれば良かったのですが、90年以降のアーティストも追い続け、おまけに無謀にも爺さんの分際で現在のアーティストまで探してしまい、もう底なし沼から抜け出せません。まあその結果多くの大好物アーティストに出会い、また楽曲制作を再開しようなんて気持ちにもなれた
先日もお伝えしたように、必死こいてアーティスト&アルバム検索をした甲斐あって釣果はまずまずでした。そして今日から四日間は4カ国のCountryRockを紹介しようと意気込んでおりました。ところがその中でも特にお気に入りのアーティストがブログ内再生できず早朝から企画倒れ、挫折感が部屋中に充満しております。それでも週末の二日間は選りすぐりのアルバムを紹介しようと思い、今日明日は英国&カナダ新旧のレアなCountryRockをアップいたします。まず今日は英国代表、ロンドンのバンドGrantura
今日は午後から西武ライオンズを観戦しに行ってきます。今年は決して悪くないスタートを切ったライオンズでしたが、5月に入ってから急降下、そこに山川問題が起きてしまいもう虫の息といったところです。恐らく今日もこの体たらくで試合終了まで球場にいるかどうか分かりませんが、まあ応援だけはしてきます。そんな西武ライオンズが球団創設されたのが1979年、それよりも前の1970年72年に録音されたけど、日の目を見たのは2011年という本当に貴重なアルバムを今日は紹介します。主役はHalParis、70年に
最近ネットでは「私を構成する42枚」なるものが少々話題になっているようですね。自分を支えてくれている音楽アルバム42枚をピックアップそのアルバム画像を大きな10枚中くらいの12枚若干小さめの20枚とアップしている映像がチラリホラリ見て取れます。これはブログネタにもなると私もトライしようと思いましたが、一週間やそこらで完成などできそうになく、敢え無く断念というかペンディング状態としました。まあ暇を見つけては少しづつやっていきます。完成した頃には流行りも終わっているだろうし、このブログも終焉を迎え
先日ネットやFacebookのお友達がJacksonBrowneの来日公演の様子を報告してくれてちょっと羨ましく思いました。それでネットで公表された公演のセットリスト通りにプレイリストを作成して仕事中に流しました。これがちょっとミス、私は病院の送迎バスのドライバーをしているのですが、JacksonBrowneの楽曲それも特に初期作品は病院の送迎バス内で流す曲としてはミスマッチであることを知りました。もちろん座右のアーティストJacksonBrowneに何の問題があるわけではありません。た
昨晩は西武ライオンズの開幕戦にベルーナドームに行ってきました。結果もそうですが、とにかく寒かったですね。ドームになる前から40年観戦してますが、この時期のこの場所のナイターは寒いんです。昨日は開幕戦でもあり来場者全員にオリジナルフリースを配布してくれたので、こちらが大変役立ちました。渋滞覚悟で駐車場を予約していたので、こちらも寒さ回避に功を奏することになりました。明日の日曜日のデイゲームも応援に行ってきます。さて今週のウィークエンドは懐かしい70年代サウンド、それもご機嫌なカントリーロック
激しい花粉症が原因なのか、これをWBCロスと言うのか、いよいよ始まる2023年プロ野球シーズンを前にすこぶる体調が悪化してしまいました。今までもそしてこれからもそうですが、この爺につける薬はないのですが、愛する家族と素晴らしい楽曲が唯一の処方箋だと信じて今日もブログを始めます。さて今日は週の真ん中の水曜日で皆さんは懸命に働いていらっしゃるウィークデイ、私は休日でヘロヘロ状態でPCとニラメッコしています。そして今日はそんな私ような疲れ切った身体を癒す最適のバンドと楽曲を紹介します。今日の主役
地獄の3連勤がやっと終わりました。とどのつまりが昨日の6時〜19時までの勤務、土曜日の寒い雨に汚れた送迎車の洗車に始まり最終便の頃には心身ともにクタクタでした。若い頃は月金でもこんなに疲労感を感じることはなかったけど、ポンコツは3日連続で働いたらボロボロですね。さて大盛り上がりのWBCも明日がメキシコとの準決勝、勝てば水曜日に決勝戦です。侍ジャパンの活躍を観るために休暇をとったのですから、是非とも優勝してほしいものです。さてスポーツはもちろん日本を応援するのですが、音楽に限れば圧倒的にアメ
この投稿をInstagramで見るドラ(@funkyzapp2)がシェアした投稿PolkSaladAnniehttps://youtu.be/z7UGk1zJvFgPolkSaladAnnieProvidedtoYouTubebyUniversalMusicGroupPolkSaladAnnie·JamesBurtonTheGuitarSoundsOfJamesBurton℗AnA&RRecordsRelease;℗1971UMG
この投稿をInstagramで見るドラ(@funkyzapp2)がシェアした投稿TravisWammack―Cookin'OnTheFrontBurnerWritten-By–LeonSherrill,TravisWammackhttps://youtu.be/FYC7zTcyU8wTravisWammack-Cookin'OnTheFrontBurnerNotForSale(1975)Capricornrecords–CP016
LindaRonstadt「LiveInHollywood」2019Recorded/1980Venue:TelevisionCenterStudios,Hollywood,CA2019年に発売されたリンダのライブアルバムです。録音は1980年Producer•JohnBoylanExecutiveProducer•PeterAsherTracklisting1.ICan'tLetGo2.It'sSoEasy3.Wi
NicoletteLarson「BringBackTheStroll/originalsoundsourceLiveattheRoxyofBootlegrecord」1979(piratededition/Bootleg)ブートレグ盤!所謂海賊盤です。LiveattheRoxyと同じ内容です。当時FMで放送された音源をテープに録音した物をレコード盤にしたと思います。音質は褒められた物では有りませんが、当時のラジオから流れていたと思えば雰囲気も出るも
LittleFeat「DixieChicken」1973リトル•フィートの3枚目のオリジナルアルバムです。ボニー・プラムレット、ボニー・レイット、ダニー・ハットン、グロリア・ジョーンズらがバッキング・ボーカルで参加したアルバムです。アルバム・ジャケットは彼らのアルバム殆どを描いているネオン・パークが担当Studio•CloverRecorders,LosAngeles,WarnerBros.•RecordingStudios,NorthHollyw
音楽制作にはDawソフトはCubaseProの体験版とVocaloid6を使用しています。Vocaloid6は正規品を購入したのですが、MacのバンドルソフトGarageBandとの相性が悪く、CubaseとVocaloidの連係性の高さは初心者の私でも理解できたので、この度CubasePro12の正規品を購入しました。昨年から続く膨大な出費、もう後戻りはできません。絶対に習得してブログなどで自作曲を発表します。とは言いつつも実際はまずCubaseで楽曲のベースを作り、そして仲間のI君
LogginsandMessina「NativeSons」1976LivealbumのFinaleがラストアルバムですが、スタジオアルバムとしてはこのアルバムがラストです。ジム•メッシーナのケニーをプロデュースもこれが最後です。Recorded•JimMessina'shomeranchstudio,Ojai,CaliforniaProducer•JimMessinaTracklisting1.SweetMarie2.Pret
RUSTYYOUNG「Waitin'fortheSun」2017POCOのフロントマン結成メンバーの一人で最後までPOCOに残ったたった一人のオリジナルメンバーです。カントリーロックが大好きで、特に初期のPOCOが一番です。ラスティが唯一残したソロアルバムがこの盤です。残念ながら2021年4月14日永眠(享年75歳/ミズリー州の自宅で心臓発作のため死去)1967年、BUFFALOSPRINGFIELDのラスト・アルバムでスティール・ギターをプレイするために