ブログ記事234件
ご無沙汰しています。12月の初めに行ったチェンマイbyUTMBでトラブルが有ってそこからはドタバタ続き先々週から咳が止まらず(熱は全く無し)流行っていると言われてたマイコプラズマやコロナ、インフル調べて全て陰性で兎に角も咳だけが続いてる状態だったんです。抗生剤や吸引等でだいぶ良くはなりました。ただ咳は完全じゃ無い感じ。なのでチェンマイ以降は1ミリも走れていないんです。それでも時間だけは過ぎてなんだかんだ東京有楽町と2024年ラストデーを迎えました。本年も色々とあ
アルンクラップ当日になりました。セブンイレブンが沢山あるから助かるなぁーおにぎりのクオリティが一昨年より格段に良くなってました。今日の戦闘服会場の導線がイマイチなんだよね。スタート5分前行ってきます!
コップンクラップ。松本いよいよタイはチェンマイで行われるbyUTMBの50K前日となりました。香港国際空港で小一時間チェンマイに向けてトランジット。広い、余りにも広い。24時間オープンしているラウンジを見つけエナジーチャージ中。俺が写ってるが明るかったら飛行機が間近で見れるシチュエーション✈️飛行機の頭分かるかな。こんなに近い(笑)ポテトがほんのりカレー風味で美味しいサラダ。サラダを盛り付けるのはやっぱり皿だ。使ったラウンジPlazaPremiumLoun
こんにちは。年末に向けて接待&飲み会マックスでチェジュに向けて4キロ落としたのに既にリバウンド状態_| ̄|○_| ̄|○←大きくすると分かりにくい…先週末はfuntrailsのメインイベントFTR秩父&奥武蔵100mile/100K/50Kのボランティアに参加してきました。本当は第10回の記念大会って事もあり選手で出ようと思っていて宿まで取っていたんだけど会社のイベントがあり断念。ボランティアで参加に切り替えたんだよね。ボランティアの配属先はTEAMfuntrail
アンニョンハセヨーご無沙汰しています。前回の記事が10月20日なので丸々1ヶ月鰤🍮←ブリと打つと混じってる10月にTransjejubyUTMBを完走してとりあえずストーンは3個ゲットしたのでそれをもって来年2025年のUTMBの抽選に挑もうと思っていたんだけどさ、タイはチェンマイで行われるbyUTMBが定員集まらなかったのかエントリー出来そうだってのが分かって日程調べたら100マイルとか100Kは無理そうだけど下のHMONG50(53キロ)のレースなら強行日程
こんにちは。レガシーハーフ走って来ました。100キロトレイルの翌週に走るもんじゃないですね…とはいえ出たからには走り通そうとタイムは気にせずフィニッシュ。スタート前。なかなか国立競技場のトラックは経験出来ないよねー良い経験が出来ました。しかしレガシーハーフ入れてたのすっかり忘れてTransjeju100キロ入れてた💦記憶力ヤバすぎ晋作…そんでもって、これでも2週合わせて128キロ。100マイルには全然届いてないんだよね。頑張らねば。レガシーハーフ果たし
こんにちは。チェジュ島から帰ってもう5日が過ぎた。まだ身体と心がフワフワしてる感じ。非日常からのカムバックは少々時間がかかる様な気がする。チェジュ良かったなぁーレースレポに関しては今回は割愛させて頂こうと思う。遅すぎる俺のレースレポが役立つ事は無いかと思うのでね。代わりに今回の100キロで役に立ったもの、アイテムを書いてみたいと膝の下に貼るニューハレ階段が多いと聞いていたので階段地獄だった房総半島横断70Kで使った優れもの。ファイテンパワーテープ。今回肩と臀部に
こんにちは。今回のTransJejuでの参加賞ですが下の写真Tシャツ、水筒、アミノバリュージェル、日焼け止め。いつものUTMBドロップバック。グレーのTシャツは個人的に好きなので嬉しいですねー😍そしてフィニッシュした後はーチェジュの守護トルハルバン(石のおじいちゃん)の像。あとフィニッシャーズパーカー割としっかりした作りのパーカーなんだけど街の中で着るには少し抵抗があるかなぁー寧ろ逆に着てみるってのも面白いのかな。UTMB本戦のベストよりは良かったり(笑)取り急
こんにちは。昨日無事に日本に帰ってきました。今日は念の為会社を休んでおりましたので惰眠をむさぼり洗濯や片付けなどに時間をば費やしておりました。そんな事はさておきたひろゆきそうそう今回のTransJejuですが100キロの選手は漢拏山(ハルラサン)を違う角度で2回登るんです。一つはヨンシル(霊室)という登山ルートからウィッセルオルム山小屋まで。こちらは頂上を眺める1700メートルが最高地点。こんな感じでもってもう一つのコースがソンバナク(城板岳)から白鹿譚まで。こ
アンニョンハセヨー名残惜しいですが矢張り本場の海鮮スンドゥブチゲをば腹に押し込みました。チェジュからトランジットの金浦までのエアーが遅れに遅れ、荷物もなかなか出てこなくて(こうなるのが嫌だったのでチェジュのカウンターでお願いしたのに…)日本航空から電話が入る始末まぁギリギリ間に合ったけどね。それでは日本へ。チェジュ島旅行黒豚&スンドゥブチゲで満足ランキング興味あればコチラポチッとにほんブログ村
アンニョンハセヨー無事にフィニッシュ致しました。完走メダルならぬ完走トルハルバン(チェジュの主語)ソウル言葉だと石のおじいちゃんヨットパーカーそして白いデッキシューズフィニッシャーズパーカー俺がMだって言ったけど大きいからSだって。これで目論んでいたストーンゲット抽選なんで当たるかわからないけど多分当たると思う(謎の自信)フィニッシュ!TransJeju100Kなかなかキツイサーフェイスでしたランキング興味あればコチラポチッとにほんブログ村
アンニョンハシムニカ久しぶりにトレイルアイテムの話しをば。今までずっと度付きのサングラスを使用して来た。下の写真↓ロードの場合は日差しが途切れる事がないのでかけ続けても良いんだけど、トレイルの場合は山の木陰に入るといきなり暗くなったりするのでサングラスかけたままの状態だと真っ暗になってしまうんだよね。そんなんでサングラスと眼鏡を入れ替えながら使ってたりもしたけど山の下りで替えられる場所が無い時はそのままで下って怖い思いをしたりしてたんだよね。今回そんな悩みを払拭すべく
アンニョンハセヨー塔の岳のタワー練のメインに位置付けしてる御用達のお店が落花生の天ぷらをやってるのでエリちんから行きたいと連絡が来た。しかし…行くとすると10月第一週って流れだけどもうその時期だと落花生シーズンが終わりだよねーって事で先の日曜日に強行したのだ。今月は10月のチェジュに向けて突貫で少しウェイトを減らす為に170キロほど頑張っていたので足が重いの南野ようこ。ヒーハー言いつつ山頂までは命カラガラ到達。チェジュ大丈夫なのか???一応少しだけウェイトは落ちてるのだ
いやーご無沙汰しています。前回の記事から軽く1ヶ月以上。もうどう書いていいのか、はたまた書かない時間が楽過ぎてすっかりご無沙汰した次第。そんな中まだまだ夏?日本は秋と言うシーズンは無くなったのか?既に9月半ばでこの暑さは尋常じゃないよね。そんな暑さの中我がセーヌ川沿いを行ったり来たりラジバンダリしていて微妙に木になる気になる実を発見。なんだかわかる?正解はキウイ🥝🥝君たちキウイ、パパイヤマンゴだね。そんな気になる木になる実を横目に見ながら空を見上げると恐竜が闊
こんにちは。日本初のbyUTMBレースが発表になりました。KAGASPATRAILbyUTMB石川県だねぇー復興の一助にならば良いよね!レースは2025年6月21日97.4キロ累積7398m制限時間26時間なかなかタイトなレースじゃ無いかと。エントリーは10月1日かららしい。ちょっと心動きそう…その前に練習しろって(笑)byUTMBストーンが気になるところランキング興味あればコチラポチッとにほんブログ村
こんばんは。今日はこれまたお久しブリーフのこちら。調べたら4ヶ月鰤。マウントオブタワーへ。山頂からの景色はガスガス。一応登った痕跡をば。疲れ過ぎたカオルでヤヴァイ。下山した最後のところでバンビちゃんがお迎えに来てくれてました。登り始めから暑過ぎ晋作でこれは危険かもと思い兎に角ゆっくり水分補給をしっかり取りつつ、途中コーラ2本、水2本追加。流石に好きな登山で人に迷惑掛ける訳にはね行かないからね。今日は下りも汗がヤヴァかった。滝汗の見本ってこんな感じだよなっていう手本
ご無沙汰してます。最早ブロガーとは言えず暑さで走れてない為ランナーとも言えず。ただの人しですな。こちらは特命は有りませんけどね💦まあこの猛暑の中細々と生きながらえてます(カラダは太太…)そんな中涼と癒しを求めて山料理を拵えに行った記録。先週の話しね。行った先は余りメジャーではない鶏冠山(けいかんざん)の多摩川源流域山梨の鶏冠山とは同じ漢字だが別の山です。こちらはトイレが山頂にないのであまり人気が無いのかと。景色は苔むした感じでなかなか良いんだけどいかんせんトイレが
こんにちは。本当に久しぶりに200キロ超えたー(レベル低くく申し訳ない)256キロなんと昨年11月以来ぶり…😅昨年の11月はFTR100があってこれが110キロだったのでこの6月は割とコンスタントに距離をこなせて積み上がったので本当に久しぶりの結果。6月のトピックあじさい寺巡りあとは30年ぶりのソウルでのラン1日目はソウル中心部を流れる清渓川ラン2日目がメインの梨泰院クラス巡りラン梨泰院クラスを見ていた俺がまさかの実物の舞台を巡る日が来るとは思わなかったので写真
アンニョンハセヨ韓国最終日の記事をもっと早く書き上げて完結したかったんだけどなんだかんだとバタバタしてたんだよね。最終日は韓国の韓屋へ北村韓屋をめぐりましたが普通に生活されている方がいらっしゃるので五月蝿くしないようにと。悪人ソウルに現る🤣そして一通り回った後は石焼ビビンパこれが今回の韓国最後の食事。キムチが美味かったーキムチいいー!混ぜ混ぜ漢江からのソウルタワー63ビル今回行きも帰りも金浦国際空港だった。本当に30年ぶりに降り立った韓国でしたが以前は走るなん
こんにちは。さて30年ぶりのソウル。あっという間の3日間だったなぁー。時の経つのは本当に早い。2日目が雨だと思って後ろ倒しにしたメインのイベント。あえて変更したのにーーーー朝ホテルを出ると☔️雨…しかしどの予報を見ても曇り→☀️これは、行くしかないと仲間を引き連れ。コースはバッチリCOROSに叩き込んだ。あとは行くしかない、ゴーゴー幸い1キロくらい進んだところで雨は上がったんだけど蒸したなぁー最初に目指したのは南山公園の石階段ここはパクセロイがカンミンジョン専
アンニョンハシムニカ蒸しますな。エブリデイ。さて30年ぶりのソウル2日目本当ならばこの2日目の朝に梨泰院クラス巡りをする筈だったのですが予報では雨☔だったから仲間に告げて次の日に倒したんだよね。そして朝明洞は晴れては居ないけど曇り。丁度いい感じ。ソウル、ランニングコースで調べたら清渓川がヒット。ピンクの丸ね。因みに宿はハートマーク。近いじゃないかって事でね。ちゃんとウォーキング、ランニングが出来る感じに両岸とも整備されてました。途中にはチェジュ島の守護のトルハルバ
アンニョンハセヨ日本に帰国してからもう2日が過ぎたかおる。以前なら旅行中もブログ書いてアップしてたのに本当に書かなくなるとアメブロのログインが遠くなるんだよね…😅さてと今回は30年ぶりのソウルをば。今回降り立った空港は金浦空港。なんと30年ぶりで7回目です。30年前の金浦空港は銃を持った兵隊さん達が各空港入口に立っていました。今回は全く居なかった。パクソジュンの看板が目立ってた。部屋は明洞にあるホテル。なかなかお洒落な部屋でしたね。夕飯はソウルに何店舗か出している焼肉
ヨロブン。アンニョンハセヨ。今週末はいよいよ。いってくるよーとりあえず見たいところは宿から4キロくらいだから往復でも日々のジョギングくらいの距離だし少し多めに時間見積もって回れたら良いかなと。予定は未定だから何とも読めないけど。兎に角日本と違ってコンビニでトイレ借りれないって事なのでその点だけが心配ではある。簡易トイレ持って行くか(笑)滞在中のSIMも今日届いた。パスポート忘れないようにせねば。5年前の台湾の時パスポート忘れて最寄りの駅から取りに戻った経緯があるから
メッチャご無沙汰してます。前回の記事をアップしたのが5月22日なのでおよそ1ヶ月ぶり。兎にも角にも色々あり過ぎ晋作でブログの更新が出来ず…書き方忘れたってのもあるか…💦それはさて沖田ひろゆき季節の変わり目ブログみたいになってるなぁ…😂お久しぶりーふのブログは川崎の多摩地方にある紫陽花寺(妙楽寺)に朝ランで行って来た。早い時間だったけど人が多かった😅今月は今日で158キロ。マジで戻して行かないとな。アジサイ寺アジサイは天気悪い日がよく似合うランキング興味あればコチ
こんにちは。我が地元ですがドラえもんミュージアムと生田緑地が有名なスポットですが実は他にもあるのです。それは、陸軍登戸研究所跡(現明治大学登戸研究所資料館)。登戸研究所とは、第二次世界大戦中日本の傀儡国である満州国に細菌兵器等を開発する為に人体実験を行ったりした731部隊が作られたのだがその日本の出張所としてこの登戸研究所が作られた。この研究所では主に風船爆弾、細菌兵器を始めとする武器、諜報活動として利用する偽札、パスポート等が製造されていて勿論動物だけではな
おはよーこゼッターランド最近ではブログを書くのをすぐに怠けてしまう癖がついてしまって…以前毎日書いてたのは本当凄いことだなぁーと今更ながらに思う今日この頃。5月はツツジのシーズンってことでツツジカラーで走り?歩き?そんな世間と共存共栄して行く所存です。そんなツツジのシーズンも終わりを迎えてしまいましたが。今年の見頃は4月末だったご近所のつつじ寺(等覚院)。あー1週間があっという間のためゴロー気付けば今日は金曜日。時が過ぎるのが早いなぁ。そうそう。過日のスイーパー
おはようございます!そしてまたまたお久しぶりーふの投稿で。ご無沙汰してしまいました。さて久しぶりの投稿は先週末の日曜日にありましたfuntrails主催のFTRみなの50K&30Kのスイーパーとしてボランティア活動をしてまいりました。今回は7時スタートの50KのスイーパースタートからA1秩父高原牧場11.5キロA1エイドで3時間ほどエイドのお手伝いをした後12時30分A1関門で入ってくる30Kの最終ランナーのスイーパーでA2美の山エイドまで。8.5キロトー
ご無沙汰デー今日はサンデー昨日上げろやーサタデーにって感じではありますが。(E)カッコいい実は昨日Instagramを立ち上げたらオススメってInstagramのアルゴリズムに誘導されてみたらE.YAZAWAの若かりし頃いやー(E)永吉だけに。見ようによっては竜さんに見えるよね。実はこの頃の永ちゃんの話し、俺が永ちゃんとやり取りした話しなんだけど懐かしいなぁーなんて思い出してしまいました。聞きたい人は居ないと思うので割愛しますが。俺もイケメンでしたよ(笑)
こんにちは。前回の記事からまた相当おサボりしております巷でいう年度が変わりまあ殊の外仕事が増えて師走じゃないけどバタバタと動き回ってます。そんなこんなアンナ甲斐バンドで桜のシーズンも終わり次なるパトロールは🌺←つつじと打つとコレこれ牡丹じゃない?まあそんなことはさて沖田浩之でご近所の等覚院へ年々つつじの満開が枝によりマチマチになって以前の様に全て咲き揃う事は無くなってしまうのかなぁーこれも地球の気候が、いや日本の気候が亜熱帯化して来ている一つの原因なのかも…明日の
おはようございます!週末の土曜日ですが久しぶりにロードの長い距離をやろうって事で久しぶりに皇居ラウンドをば。ただ…皇居…人・人・人・人・人…なので皇居一周から都内ラウンドに変更。名所巡り(笑)メチャクチャ増やしたウエイトを少しずつ距離も増やして減らしていきたい。土曜日は冷んやりしてたのでロンTで良かった。皇居ラウンド結果は東京名所巡りへランキング興味あればコチラポチッとにほんブログ村