ブログ記事94件
陸上自衛隊のCH-47J。今住んでいる所は頻繁に色々なヘリコプターが飛んでくるところで、陸上自衛隊のヘリも頻繁にとんできます。今回はかなり珍しい構図で撮影できました。逆光の関係でかなり絞っているのでいろんなものが余分に写っていますがそのまま掲載しています。
2025年になりました~😁今年もよろしくお願いいたします✨2024年の初投稿はチヌたん特集でした今年もやります💨2024年に会ったチヌたん(なぜチヌたん?笑2024年3月熊谷入間から来ました~桜🌸咲いていなかったな…2024年6月入間ランウェイウォーク2024年9月三沢と…飛んでる💦2024年9月小松地上展示ではなくお仕事中でした2024年11月築城おめめパッチリ👀2024年12月百里ウインクしてる~😉何で「チヌたん推し」になったのか…それはそ
12月8日に茨城県の航空自衛隊百里基地にて開催された航空祭を見学です。---------------------------午前中の飛行展示(F-2機動飛行・ブルーインパルス展示飛行)が終了して、昼食後は地上展示を見学クレーン車U-125AUH-60JCH-47JE-2CT-7T-4ブルーインパルス補給がスタートF-15F-2V-22AH-1SSH-60KU-680AC-130HP-1U-4第2会場を見学コックピット展示フォークリフト消防車装備品展
10/26下総航空基地開設65周年記念一般公開①・・の続き。そんなこんなで、午前の部も終わり、取り敢えず腹ごしらえ。時間も丁度お昼時で、まぁまぁな行列。焼きそばとかにしようかな・・?なんて思ってたんですが、目に留まったのがコレ↓ジャンボ肉巻きおにぎり。甘辛いたれで、中のおにぎりはこれまた甘辛の味付けでモチモチ♪結構ボリュームも有り美味でした(^^)欲しかったケド・・ま、自衛隊イベントなので我慢しなきゃね(^^;)さて・・会場に戻り、地上展示機を撮りながら、
入間基地航空祭ブルーインパルスの他はEC-1C-1輸送機を改造した電子戦訓練機ノーズの黒い所が膨らんでいてカモノハシと呼ばれてる世界に1機しかない機密が多い飛行機展示飛行が行われるなんて珍しいみたいよ地上展示は茨城の百里基地からかな?F-2戦闘機アメリカのF-16をベースに大幅に改造した日本仕様の戦闘機平成の零戦と呼ばれてるスクランブル発進が多い小松基地からF-15J北陸新幹線カラーCH-47Jヘリもいるよブルーインパルスと同じ機体T-4練習機戦
関東地方も無事に寒い季節に突入した2024年。今年の夏の熱さを踏まえて、「暑いのと寒いの、どっちがいい?」なんて聞かれたら・・そうですね~寒いのは何枚も着込めば外出先でも凌げるけど、今年みたいに熱い日は服を脱いで凌ぐったって限度がありますからね~(^^;)だって、最後の1枚脱いだら、もう何も脱げるもの無いですからn捕まる―ってコトで、1週間遅れくらいで、ようやっと入間航空祭っぽい気温になって来ました。もう終わったけど(^^;)本題------
先日、相馬が原駐屯地のヘリコプター(CH-47J)に体験搭乗する機会がありました。12班位の分乗で各班30名位の搭乗でした、CH-47Jは55名乗りなので余裕、大きなエンジン音と振動で会話も聞こえない位ですが、15分のフライトで前橋・高崎・榛名山を眼下にふるさとを眺めました。
航空祭2024年11月3日文化の日入間航空祭8:30稲荷山公園駅に到着9時スタートなので空いていると思ったらすごい人入間基地内の会場に到着格納庫前の広大なスペースがメイン会場飛行機がずらりと並んでいますこの辺の知識はないので、写真がメイン継ぎはぎだらけ?の機体ラピュタに出てきそう迷彩柄の飛行機ブルーインパルス他と比べると小さい顔が付いていますこれで飛ぶのかなぁ?プロペラ機後ろが開いていました。ストレッチャ
CH-47チヌークアメリカのボーイング社によって開発された大型輸送ヘリコプター50年以上もの歴史を持つ名機T-4国産ジェット機プロペラ機による初等訓練を終えたパイロットがつづいて訓練するための中等練習機。50歳以上のベテランパイロットが展示飛行をおこないました。U-4指揮連絡、小型軽量貨物などの空輸、訓練支援などの効率化のため、平成7年度に2機導入された多用途支援機U-680YS-11FCの後継機
11月3日(日)今日は文化の日そして5年ぶりにフル開催となる入間基地の航空祭です✈地元ではありますが基地に観に行ったのは、2018年と2019年の2回だけなんです2018年は快晴で航空祭日和なのはよかったのですが、あまりの混雑にゲンナリ2019年は知人(自衛官OB)のご厚意で、招待客用の雛段からゆったり観られたものの、曇天のため展示飛行のスモークもイマイチ映えず、演目も水平ものに限定されてしまいましたおそらく今後、航空祭を基地に観に行く事はないように思います
諸事情で5年ぶりの開催となる入間基地の航空祭にお出かけです。来場者がかなり多いので敬遠していたのもあって、2013年以来の見学となります。------------------2024.11.09動画掲載・EC-1展示飛行・CH-47J展示飛行・U-680A展示飛行・T-4展示飛行・C-2C-1U-4展示飛行------------------小金井駅から電車移動駅前展示されているC57動輪のんびりホリデーパスを購入天気は期待出来そうです6時20分の湘南新宿
昨日は入間航空祭のブルーインパルスをあげましたが、今日はそれ以外の飛んだ航空機の一部を列記します。入間ヘリコプター空輸隊のCH-47JU-680の展示飛行最新鋭の輸送機C-2ブルーインパルスと同じT-4練習機国産ジェット機C-1おまけはT-4ブルーインパレス2番機のアップ!それにしても25万人との報道もありました入間航空祭、疲れました。
20241103入間基地航空祭は盛り沢山その他紹介します。今日がLASTFLIGHTのC-1031号機平均年齢51歳の編隊YS-11改C-1とC-2の編隊飛行まだまだ有るのですが・・・楽しすぎる一日でした🥰
入間基地航空祭が開催されたので行ってみました。2023年は開催されず、2022年は事前応募が必要で行けず、2021年と2020年はコロナで中止でした。当日は晴れていてとてもよい天気でした。お昼前から混み始めてきました。荷物検査が無く、怪しい隣国の人たちがチェックなしで入場してくるような状態でした。EC-1です。たった1機のみ製造された電子戦訓練機です。CH-47Jです。U-680Aです。T-4です。C-2です。C-1です。
予定を変更し、先に下総ネタを・・(^^;)💦―ってコトで。今回のイベント、残念ながらT-5の展示飛行がキャンセルになってしまったんですが、それでも203航空隊の展示飛行が復活☆天気はドン曇りだったんですが、P-3CとP-1の展示飛行も有るみたなので、テンション上がりますね~(^^)―で、恒例のタダシャトルバス2便で会場入り。P-1とP-3Cの上りは間に合わなかったxxでも大丈夫203航空隊午後も同じコトやるので(^^)―ってコトで現像出来たや
今回は三沢や八戸駅周辺ホテルの予約は取れず…🙍本八戸駅周辺のホテルに宿泊しました~🏨・・・と言うことで始発の電車に乗って三沢基地に着いたのは7:30ごろ❗(遅🐌メインゲート7:30過ぎに手荷物検査や金属探知機による検査身分証明書のチェックが始まりおよそ30分待ちで8時に入場✨入場してからはエプロンまでの間、写真撮ったりトイレ行きながらノンビリ歩きF-1F-16エプロンに着いてさぁ~写真撮るゾ💪と地上展示の機体を撮っていたらオープニングフライトが始まった💦
『入間、行っきま~す』6月1日(土)入間基地ランウェイウォーク👣ずっと行ってみたかった入間基地やっと念願かなって行けると思ったら今回は天候が…🌀🌂大丈夫かなぁ?航空祭に興味をもつよ…ameblo.jp『入間に着きました~』6月1日8時ごろ入間基地北門に着きました~思ったより待っている人は少なめでしたよ9時開場なのであと1時間弱、待ちかな今回は何だかパン🍞を食べて待つ雰囲気じゃ…ameblo.jpこちらの続きです9:00ちょうどに門が開いて入場しました今回はなんと身分証明書の提示
6月1日(土)入間基地ランウェイウォーク👣ずっと行ってみたかった入間基地やっと念願かなって行けると思ったら今回は天候が…🌀🌂大丈夫かなぁ?航空祭に興味をもつようになったのが2022年の秋…🍂2022年11月の航空祭は人数制限があり事前応募で落選して撃沈2023年6月のランウェイウォークも事前応募ではずれて…😢2024年1月の航空祭は人数制限なしでやっと行けると思ったら中止で…😢入間への道のりは遠く長かった💦やっとやっとチャンスがやってきた感じです☺️20
CH-47Jの着陸に出くわし、さらに2トントラックの前を野性の鹿が横切りました〜(⑉⊙ȏ⊙)。
宮崎にきた理由は新田原航空祭を見るためでした軽走甲機動者F4ファントムCH-47JNorthropGrummanE-201-3473展示飛行が始まりましたF-15イーグル22-8807F-2F-15続く
よこすかスプリングフェスタで空母の見学をした翌日「熊谷基地さくら祭」に行って来ましたぁ~💨💨💨最寄り駅はJR高崎線の籠原駅籠原駅から基地まで約2km徒歩で20~30分くらい以前は徒歩30分って聞いたら「イヤだな~」とか「遠いなぁ…」って思いましたがミリ活するようになってからフツーって言うかぜんぜん🆗👌になりました(笑9時過ぎに籠原駅に着いて9時半過ぎに到着9時から開場でしたが並ぶことなく手荷物検査後に入場しました今日のお目当てはCH-47J(チヌーク)と
晴れた!穏やか陽気に誘われ“岐阜基地”出撃!F-15DJ#12-8078F-15J#02-8801T-4#86-5606C-2#08-1201CH-47J#77-44973/11セカンドフライトEND
タンデムローターの輸送ヘリCH-47Jは、私な好きな機体良いですね。チニークのエンジン単体展示もありました。
12月10日4:30起床❗でもダラダラ支度して…(笑この暑さで何を着るか問題に直面して長袖Tシャツ1枚にしましたゆいレールに乗り「赤嶺駅」下車いつもならここから先は「皆さん」に付いていく…で到着しますが今回は「皆さん」が少くてビックリ👀誰に付いていけば良いか?悩んでブルーインパルスのTシャツの方に付いていくことに(笑正門前から続いている列に6:15頃に到着しました今までの場合だと7時か7時半頃には会場に入れる感じですが7時半過ぎても全く動きなし❗沖縄はノンビリ
なんか、海自ネタばっかだよねww大丈夫。来週以降は、がっつり空自ネタです。(^^;)―ってコトで、まんまと下総ネタぶった切れてしまいましたorzまぁ~外来チヌたん・・しかも最終501号機と、土曜日のゆーぴーだからね~◎前回の11/3・4入間基地展開ネタ一部訂正◎スミマセン、冒頭、1回目のの下の記事「コレの本番は岐阜と被って」・・とありますが、あちこち探しまくった結果公式HP等では全く発表されておりません。(まぁ・・「コレ」が何かもブログで書いてない
例年どおり、晴天特異日の陽気に誘われ・・・・・・・・・んなわきゃない。wwえ~と・・結論から申し上げますと・・下総その②、書きかけの途中でこんなの↓を見てしまい💦(※以下AISJAPANRJTJNOTAMより引用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0489-23FROM23/11/0401:00TO23/11/0405:00E)QUIETHRDUETORE
さて・・あ~日曜日も終わっちゃって、今週も既に木曜日。「もぉ-いーくつ寝~る~とぉ下総基地開設記念行事☆彡」—って、「やっぱ”取り急ぎ下総ネタ"で木更津ネタぶった切れたなww」(^m^)・・なんて思ってません?・・・あ、因みに前々からコレ↑が作りたかったんですが、なかなか美保C-2の尾翼拡大絵が無かったんですけどね・・前回、ハーク#074入間ローカルの時にようやっと尾翼のアップ撮れたんです(^^)vどうでもいい。まぁ兎に
すっかり涼しくなり、朝晩は若干寒いくらい。2週間前の熱い昼下がりはどこへやら・・そんな秋の夜長にブログ更新ww—で、10/21開催の下総基地開設64周年記念行事の詳細が出てましたね~こんな感じで・・※以下、下総航空基地開設公式HP64周年記念行事「イベント内容」リンクPDFより転載—で、ようやっと見られそうです。海自ホワイトアロー(^^)T-5練習機を使った海自のアクロバットチームですね☆—と・・ほらほらほら・・「ワンチャン、下総で撮れたらいいな~」なんて
溶けてしまいそうな熱さもどこへやら・・若干、日中暑い日も有りますが空はすっかり秋ですね~天気も良く過ごしやすい3連休、如何お過ごしでしょうか・・フォロワーさん達、小松ですね(^^)—ってか、土曜日開催だし、宿泊も厳しそうだったので諦めつつ・・ワンチャン、前日会社から帰ったあと終電で”2時間程度で小松に行ける、絶対に宿泊できそうな場所”入りして、当日早朝出発→小松入り→会場外から参加して「来ちゃいました♡」って感じの、松島ネタ並みのアホブログにしようかな・・(^m^)
住宅地の上空をヘリが10分以上も旋回を続けている。かなり遠いのですが、それなりの騒音。もちろん、うるま市のウキバル島周辺の自衛隊ヘリの騒音よりはマシですが。訓練中の自衛隊ヘリコプター、何かを吊り下げて、運ぶ訓練?機体番号「493」、航空自衛隊那覇基地所属してのCH-47Jの雄姿。