ブログ記事2,148件
月に1回、8月の通院日でした。リムパーザ600mg/日。満量服用で3ヶ月半が過ぎたところです。右が今回です。CA1256.0→5.9CEA0.7→0.8CA19-910.9→9.2CRP0.02→0.06マーカー数値は良さそうです。リムパーザとの相乗効果を狙って人体実験しているサプリが一種類あります。リピ3回目になり、毎回の血液検査からこちらも私には効果があるようなので次回ご紹介します。HbA1c
こんにちは今日は5回目の抗がん剤投与日前回投与から前回投与(7/5)から今日まで・スキップ(7/26)・ステント交換(8/6〜8入院)・大事をとって本日投与予定沼から復活し今日はやる気満々!採血、採尿、各測定(血圧など)問診まで1時間で終わり診察も9:30には呼ばれ順調本日の結果と今後が!なんと!予想外のスキップになった主治医もチョット焦ってるし…やる気になったらスキップって💦尿管ステント交換術後の採血でも好中球数が低かったそうで今日は少し上がってる値でした
6年ほど前に、CA125?の値が高くて、別の総合病院で全身検査したことがある結局異常は見つからず、値も落ち着いたのですが、子宮内膜異型増殖症と言われたんだよね。。。もしその時からガンなら。。。内膜ではなく腫瘍として大きくなっているということは。。。腰痛もあるし、頭痛や頭がスッキリしないこと。。。体がだるいこと。。。全部、もしかして。。。と思ってしまう今日はネガティブモードです。唯一の救いは、息子二人とも今は受験が一旦終わっていること。去年、下の子の受験期に見つかっていたら、受験さ
こんにちは!今日は婦人科受診。TC療法+ベマシズマブを投与して20日目採血結果はCA125は172→145へ胸骨の痛みがマシになっていたのにまた痛み出した。血小板が2.9万で明後日の治療は延期に来週再診の予定だけど、10万まで上がるのか早く次のお薬を入れないとまた痛みが増しそうで怖い慌てず、焦らず、諦めず1週間後、無事に治療できることを祈ってゆるりと過ごしますがんばっているみんなの治療が良い方向へいきますように
病院受診最近の体調は・ヘトヘトして怠い日がある・食欲はあまり無く、無理して食べている〈採血採尿の結果〉白血球2800(3500)ヘモグロビン12.7(12.4)血小板11.3(12.3)好中球1900(2200)クレアチニン0.85(0.88)CA12518.0(19.0)()内は3ヶ月前の数値特変なくリムパーザ継続丸6年となりましたエルデカルシトール(骨粗鬆症の薬)は休薬中。カルシウムの数値は特変なし今回、キャップを被って行ったので、受診時先生の前では脱ぎ
8月4日(月)維持療法②-19日目入院前診察日今日は診察日いつもの様に8時出発ラスト1キロで事故渋滞に遭遇してしまう(TOT)一か八かの横道に…そして裏道駆使して何とか到着!大きな交差点で車2台衝突して大破してた😳そして今日は混んでたよ9時に婦人科受け付け完了してから…たまたま友達と遭遇話し相手が出来て万歳しかーし4時間待ったケツ痛すぎそして呼ばれるこんにちは〜体調どうですか〜?血液検査の結果ですけどやはり腫瘍マーカーは上がってるんですよねですけ
今日は診察。先月撮ったCTと採血の結果発表。タイトルどおり、まったく問題なしの結果でした。結果はモニターで確認。(紙ではもらわなかった)CTの映像には懸念箇所がなく、がんも小さいまま。CA125は、11.7。前回の数値を知らないので増減は分からないけれど、横ばいで11.7なら問題なし。CA19-9の数値は覚えておらず。でも値が低いことは確認したので、こちらも問題なし。「よっしゃ」と診察室で控え
こんにちは土曜日は思いがけず抗がん剤スキップとなりー尿管ステント交換手術もそのための入院日も次回、抗がん剤投与日も変更📆主治医と泌尿器科の調整が必要となったため主治医からの電話待ちですさて、今回の血液検査結果です【腫瘍マーカー】CEA1.8→1.7CA1257.1→5.7CA19-96.2→6.6CA19-9微増ですが他は前回より下がり順調画像重視とは言えマーカーが基準値内だと本当に安堵するし嬉しい【それ以外】好中球数2549→144
今月の診察で卵巣がんの経過観察がとうとう終了しましたまさかこんな日が来るとは思っていませんでした本当にありがたい濃い10年を過ごさせてもらいました思い起こせば卵巣がんが発覚してからの絶望絶望を乗り越えようとネットで様々な情報を探し皆さんのブログから元気をもらいさらに、人との繋がりができました卵巣がんに罹患しなければこんなに大勢の方々と出会うことはなかったと思います幸せのハードルが下がってほんの些細なことに幸せを感じる人間になりました
こんにちは♪セミが元気に鳴くようになり『ザ・夏!』になりましたね🎐昨日は2ヶ月毎の卵管がん定期検診でした表題通り5月に9.8だったca125が今回9.8⇨11.3とうとう2桁になってしまいました次回上がったらやばいよね参考までにca125の2ヶ月毎の経過2024.78.999.6116.82025.18.038.259.
今月は卵巣がん術後2年9ヶ月の受診いつも混んでいるけど、今回は血液検査のブースに座れない人がいるほど。血液検査のカウンターに用紙を提出してから呼ばれるまで65分。京都小川珈琲炭焼珈琲無糖(1000ml*6本入)【小川珈琲店】[アイスコーヒーリキッドコーヒーブラックコーヒー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}待っているときに隣に座ったおじさんが、話しかけてきた。こんなに待たされていったいどうなっているんだ!という口ぶり。混んでいることには同意して、『受付
今日は腫瘍マーカーの検査と超音波検査に行ってきました。超音波では腹水は見られずお腹の張りもなく「問題ないでしょう」の診断。腫瘍マーカーの結果はCA125→14.5前回11.2前回の診察の時「15以下なら再発の可能性はないでしょう」と話していたのを思い出しこれ、ギリギリじゃない⁉️着実にマーカー値は上がってるしとても不安です。だけど「大丈夫ですね🙆♀️」の主治医。他の方のブログにお邪魔すると15以下でも毎回少しずつ上昇してると診察の間隔を短くして検査し
7月9日(水)維持療法①-14日目現在の症状手足先の痺れ食欲不振(少し復活)ふらつき(体重減少で筋力低下)🏥入院前診察維持療法から2週間今日は次の入院前の診察朝8時に愛車で出発到着してから採尿採血済ませて9時前婦人科で受け付けを済ませひたすら待つのみ石となる💤🪨💤途中で友達と偶然会う🇵🇭フィリピンの友達💕ずーっと話に盛り上がる会えて良かった💕11時にようやく呼ばれるこんにちは〜体調は如何ですか〜?先週免許更新に行って次の日めまいが起きて大変でし
さて先週は、子宮体癌術後3年3ヶ月の定期診察でした<検査結果>CA19-9(上限値37)<前回>18.1→<今回>19.8CEA(上限値5)<前回>1.5→<今回>1.4CA125(上限値35)<前回>8.8→<今回>11.1…数値がさらに上がっておりますが、基準値内なので良しとしましょう…先生も全く気にしてなかったしCA125は、最近はずっと1桁台でしたが、最初の頃は12とかの時もあったし。(術後2ヶ月の時は107とか)CA19-9は今回が1番高いかな〜👩⚕️「それ
先日22回目のアバスチン療法をしてきました。、血液検査は6月のマーカー値も検査する日でした。5月の記録忘れたかな?記事リンクしようとしたけど見つからなかった5月の記録CA19-97CA12512今回の記録6月CA19-97CA12511CA125が1下がった⁉️一桁にならないかな〜
こんにちはご無沙汰していました。昨日、経過観察の定期診察に行ってきました。マーカー上昇につき、来月CT検査をする事になりました。昨年の12月から、何だかな〜な状態が続いてます画像に写らなければ、高くてもいいんですけどね▼4月に行った竹富島🌺また行きたいな【再発卵巣がん】経過観察2年・マーカーCA125が再び上昇【ステージ4】-旅のRESUMEブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。前回の受診から3ヶ月、7月2日は定期受診日でした。www.bluemoonbell.wo
6月27日(金)維持療法①-2日目残存副作用手足先の痺れ関節痛食欲不振便秘(すこし解消)衝撃腫瘍マーカー今回入院の血液検査で腫瘍マーカーの結果に衝撃を受けたなんと…微増していたのだ(他は基準値内)GA125238.9⇒291.5(基準値35)これだけ微増あんなに頑張ったのにちょっと入院して食欲出てきたのに…なんでよー一桁に減ってたりして?なーんて淡い期待が一瞬で凍り付いた😰維持療法やってて平気?マミーどうなるの?頭の中がぐるぐるヤバい書いて
ゲムシタビンは、やはり好中球が下がってしまい、今回は休薬となりました。来週、改めて投与することになっています。CA125の値は14で、横ばいでした。今日は執刀医の先生にもお話を伺いました。手術前には6センチほどあった「水風船のような」腫瘍が、現在は3センチほどに縮小しているとのことでした。私はこれまで健康そのもので、病院にかかることもほとんどなく、「セカンドオピニオン」というものの存在も最近まで知りませんでした。それで、たとえば大阪の病院で腹膜内投与などの治療を受けた場合、この病院に戻っ
最近、蒸し蒸ししていて汗がべったりでなかなか不快ですね私は、アバスチンの注射が終了になったので入院することがなくなりリムパーザの内服だけなので、心なしか身体が楽になった気分でいます抗がん剤投与がなくなればもっと身軽になるんだろうなー、何もない人が羨ましいなーと思ったりしてしまいますが大好きなテニスもして楽しく過ごしています最近、気になっているのが指先のどす黒い感じと顔も茶色っぽくなってきた感じです相変わらず味覚障害と軽い吐き気、たまに食欲不振だけど、来月のテニスの試合にエ
こんにちは。やはり娘は優先すべきこととそうでないことが分かってなかった。娘が産婦人科病院に通って低用量ピルを処方されている、という話は書いた。下宿先に行く時に、最優先事項として伝えた。行くべき病院も探して伝えた。娘の大学の医学部学生も研修で行っているというので学生に親身になってくれる、と書いてあった。だが、行っている様子はなかったのでしつこく言っていた。昨日娘から以下のようにLINEがあった。長文なので考えていたんだろう。「めっちゃ相談なんだけど、最近さ、ピ
採血結果抗がん剤2週間後の採血結果は肝機能・腎機能共に異常無し白血球・ヘモグロビン異常無し血小板減少ありでしたいつぶつけたのか足に内出血の跡がありました…引き続き出血と感染に気を付けます1ヶ月毎に検査している腫瘍マーカーも異常無しでも時系列で見てみるとCEAとCA125が少しずつ上がって来ているような印象でした…異常値ではなかったので気にしないことにします担当医も正常です!って言い切ってたので11時には会計まで全て終了したので昼ご飯を軽く済ませてか
妻が、抗がん剤治療を終了して2年3ヶ月経ちました🌿休薬期間中は、6週間に一度経過観察のため受診します。今日(6月13日)受診日でした今日は「13日の金曜日」‼️おまけに「仏滅」⁉️以前は、何をするにも「日柄」など気にすることはありませんでしたが妻が病気になってから、つまらない事が気になるようになり⋯悪い結果につなげて考えてしまいます😟診察の結果は、腫瘍マーカーの数値も問題なく、このまま経過観察を続けることとなりました🌸CA125の数値は16.8で、前
3ヶ月ぶりの診察またこの日が来たこれが率直な感想アバスチンの維持療法を卒業してから3ヶ月ごとに内診と造影CTを交互に受けていますそして今日は造影CTの日ふー検査の日は極力、何も考えない!これが私のモットーですもう何回目か分からんくらい撮影してるので病院の中は無の状態でもスイスイと足が進んで気づけば検査室の前血液検査はいつも右だけど、造影剤で右を使うから今日は左で🤜金属がついた下着なんて普段から着ないし水を準備して撮影前からガブガブ飲む終わったら
先週、子宮体がんの術後経過観察のため血液検査(腫瘍マーカー3種類)と造影CT検査を受け今日は結果を聞くための受診。遅れ気味に到着し、思ったより早く診察室内へ入れた。CTの結果、肺あたりから脚のつけね辺りまで断面像を確認。再発を疑う初見なし。血液検査も問題なく、次回3ヶ月後(9月)に受診予定。今回、血液検査の結果がモニタ上で術前から横並びで表示された。初回の術前CA125は18、術後一桁で基準値35。徐々に悪くなってたんだな。先生に尋ねると画面を戻し見やすくして下さった。ありがたい。
卵巣がんになって2度目の再再発のお話ですお腹のリンパ節に悪いものがCT検査の画像に小さなものが一カ所、見つかりました2021年5月、卵巣癌の再再発で他の臓器の転移はあるのか『2度目の卵巣がん再再発の前兆は全くなかった!』卵巣がんになって2度目の再再発のお話です2020年5月から卵巣癌の再発で抗がん剤治療(ドキシル)を4回受けました2020年10月には、お腹に転移した悪いリン…ameblo.jp2021年8月、調べるためペット検査を受けましたPET-CT検査は卵巣癌とわかっ
ご訪問いただきありがとうございます昨日梅雨入りして今日は朝からずっと降り続く雨☔️こんな日が続くのか思うと、憂鬱になります😨昨日は婦人科の診察日でしたまず、血液検査へ60人待ちでしたが技師さん15人体制で20分もかからず終了その後、婦人科へ前回撮ったCTと血液検査の結果を聞きました2週間前に検査してから多分大丈夫と言う気持ちともしかして…を繰り返す日々予約時間の25分後に呼ばれましたCT検査の結果は再発、転移はなく異常なし😊😊😊でも、でも、でも…まだ基準内だ
卵巣がんの定期診察はいつも5週間ごとでしたが2025年4月の診察から6週間後になりましたそのため5月の診察はありませんでした卵巣がんの抗がん剤の薬治療をしています抗がん剤の薬、リムパーザは高額高額のため、高額療養費制度を使って自己負担費用の『44,400円』を薬局の会計で毎月支払ってましたその「44,400円」の支払いが5月、なかったので生活費が助かりました6週間ぶりの卵巣がんの定期診察で2025年6月、病院へ行ってきました血液検査でCA125の腫瘍マーカーの数値はどうなってい
6月6〜7日(土)ケモ⑥-7.8日目副作用手足先の痺れ関節痛食欲不振ふらつき😎息子あらわる我が家の😎息子は25歳一人暮らしを始めて2年レアキャラである(なかなか会えない🤣)そんな😎息子が入院してる病室に面会に来た2時〜3時頃に行くと連絡あったので旦那さんは2時からスタンバイして病室で待っていた(マミーより楽しみな様子)現れたのは3時😎息子である💕💕💕病院に来るのは3回目11階の病室に来るのは初マミーご満悦😍😍😍うっすらしか見えない富士山を眺めたり
6月5日はゲムシタビン単剤投与の為病院に朝早く行ったけどまた白血球に好中球が低くて受けれませんでしたもうずっとゲムシタビン単剤は投与出来てないでも腫瘍マーカーのCA125は下がってました基準値よりもまだ10倍は高いけど先月は507が382になってた先生がゲムシタビンを減らしたけど今度はカルボプラチンも少し減らすって抗がん剤を減らして癌にはどうなのか?って聞いたら白血球とか低い時に抗がん剤入れて命の危険があってもいけないのでって私の体は結構ダメージ受けてるのね今度
6月5日(木)ケモ⑥-7日目副作用関節痛(痛み止め効果有り)手足先の痺れ食欲不振立ち眩み(食べてないから)腫瘍マーカー激減前回の入院時に腫瘍マーカー3種の値を印刷してもらった(ケモ5回目後の値)CA125(基準値35)1959⇒562⇒481⇒238.9CA19-9(基準値37)214⇒128⇒108⇒48⇒24.2CEA(基準値5)146⇒57⇒47⇒15⇒4.92つの腫瘍マーカーが基準値内になりましたCA125だけはまだですが6回目後の数値はこ