ブログ記事6件
1972年7月30日C型蒸気機関車のイベントの開催を撮影するため霧島越え(国分~南霧島信号所間)..この地を訪れました。記憶は定かではないですが...鉄道100年の記念行事として..。梅小路にに向かうC612号機への餞別の意味合いもあったのでしょうか..。猛暑にも拘わらず..3本の煙が整然と..。こちらは..標準レンズにて..。最初に陣取った場所は、やや正面よりのこの場所でした。襲山トンネルをC57重連貨物が突然飛び出す^。現役蒸気時代に
鹿児島県姶良郡湧水町にある吉松駅1903年(明治36年)9月5日に開業した肥薩線・吉都線の駅現在は無人駅となっています肥薩線は1908(明治41)年6月1日に八代~人吉までの球磨川沿いの区間(51.8km)が開業「川線」と呼ばれる部分です翌年11月21日に人吉~吉松間(35km)が開業「山線」と呼ばれる部分ですこの区間は急峻な山間部を越えるためスイッチバックやループ線等を取り入れた方法により鉄道が敷設されました
1973/03九州SL撮影旅行1973/03/274日目都城出発から途中の記憶がないおそらく計画通り、遅めの出発だったのだろう1116D都城924→吉松1032えびの1号途中の飯野10:15に、D51536と交換したところを車窓から撮影したらしい。[1692?]D51536吉松着残念だが、この時期、すでに大畑ループで有名な肥薩線の人吉まではすでに無煙化していた。吉松駅前、48674の動輪が保存されていた。前年秋の鉄道100年の記念だったらしい。
1973/03九州SL撮影旅行1973/03/25541D南宮崎1119→田野1144で到着大淀川で撮った貨物581レに追いついた。長時間停車のC5765。元かもめ牽引指定機。この門デフはK5デフで、この機関車のみの仕様。湾曲が独特で、おそらく門デフ最初の試作ではと言われているらしい。貴重な様子を撮っていたが、当然、当時はそんなことは全く知らず。[581]田野1234C5765長い停車時間のうちに、門石信号所方向に歩いて、目当ての鉄橋まで移動。あいに
今日はKさんseriesです。蒸機現役時代の昭和49年12月撮影の九州ネタ、最終回です。代理投稿byD51338------------------------------Kです。1974(昭和49)年12月の蒸機現役時代九州撮影行の記録、今回が最終回。トリは、現役蒸機の最後の頃を知る多くの方の憧れであった九州のC55、C5552とC5557を思いっきり堪能いただきます。撮影場所はすべて日豊本線の宮崎機関区です。①前回の続きでC5552のスナップ
8月2日、最初の撮影ポイントです。この日は朝早くにこの場所を確保して、一旦2か所目のロケハンに向かって戻ってきたとき、ちょうど我々の車の前を白髪の混じった初老の方が坂を登っているのがるのが見えました。歩いてこられる方は少ないので下の方に車を置いてきたのかなあと思ったのを覚えています。車を降りて立ち位置で準備を始めると、私とMさんとの間のスペース(3m以上空いてました)に来られ、”ここ良いですか?”と聞かれたので快諾しました。お話ししながら準備を進めていると旭川から来られたとのことでしたの
Kさんとカレンダー交換会の日程やり取りの際、「冬は新規ネタの仕込みが少ない時期なので、蒸機現役時代の過去ネタ出しましょうか。」と言われ、正月の高山ネタも終了したので渡りに舟とばかり「よろしく哀愁by郷ひろみ」とお願いして47年前の掘り鉄原稿を送ってもらいました。中一でもう夜遊びか~い?代理投稿byD51338-----------------------------------Kです。当ブログ本年初登場です。本年も引続きよろしくお願いいたします。D51338さんの高山帰省シリー