ブログ記事312件
こんにちは関東のお湿りは、山沿いだけに限られ、連日の猛暑ですが...当直明けの今日は帰ってから機材を準備し、撮影に行ってしまいました。お陰で両腕は更に日焼けで黒くなり、おでこも何かヒリヒリしています...さて、おねむのお誘いを払いながら、5/18撮影分の続きですスーパーハークが着陸して、例年通りなら次はUH-1、オスプレイと続きますが、いい時間になってしまったので地上展示機を巡りますUSAFPACAF5AF21SOS嘉手納基地所属横田基地配備DUSTDEVI
こんにちは毎日猛暑が続きますね~北関東は連日。昨日は埼玉県でもゲリラ雷雨に...お湿りがあれば少しは涼しくなるんでしょうけど、今日も山沿いだけ...日差しが痛いです...さて、5/18撮影分の続きですF-16ワイルドウィーゼルは上がったまま、どこにいるのか降りず、後から上がったハークが先に着陸です外人バーガーは大人気で、まだ煙もくもく(焦げてないか~?)普段見慣れているスーパーハークこのエンジン音も聞き慣れてエンジン音を聞いただけで、機種がわか
こんにちは連休2日目は青空も見えて...風は吹いていますが、雨は落ち着いたようです。これで関東甲信も梅雨明けですかね~で...も...35℃の猛暑が始まる...(恐)さて、5/18撮影分の続きです毎年恒例の空挺団降下演技が始まり、高高度からのパラグライダーが全員完了しばらくすると低高度でスーパーハークがRW36から進入扉が開いているので、降下地点を確認アメリカ空軍太平洋空軍第5空軍第374空輸航空団第36空輸飛行隊EAGLEAIRLIFTER
こんにちは昨日までの連日のゲリラ豪雨、終息ですかね?関東も梅雨明けするんじゃないか?と言われていますが...暑いのは苦手です...もう、すでにぐったり...さて、5/18撮影分の続きです1時間前に上がり、姿を消したワイルドウィーゼルF-16、次のスーパーハークがエンジンスタート出てきました毎年恒例のスーパーハークの上がり今年も空挺団、降下デモRW18側からタキシング開始です2機並ぶと格好いいですねアメリカ空軍太平洋空軍第5空軍
久しぶりの小牧基地、F35が飛ぶのを期待して💦残念ながら、F35の飛行は見られず(泣)唯一、F2が降りてきたわ!その後は、2機のC-130の飛行訓練をしばらく見て撤収したわ✈自衛隊側には、KC767が2機駐機してただけでした・・・何が飛ぶのが解らないのが、自衛隊やね(笑)また、時間あれば出撃で!
こんにちは昨日は夏至でしたね。梅雨明けを思わせるような晴れで、皆さん、遊びに出掛けたようで、実家の帰りは事故渋滞。関越道上りを三芳で降りたんですが、倍以上の時間が掛かりましたね...疲れました~さて、5/18の撮影分です今年も、横田基地友好祭2025に行ってきました昨年までは7:30到着で、国道16号線の武蔵野橋が最後尾でしたが、今年は初めて最寄りを始発に乗り、6:40に到着拝島駅~国道16号の第5ゲート前までは1.5kmですが、今年の最後尾は、昨年より550m先の五丁橋
米軍機が一気に増えました。こちらは4時間前、イスラエル沖にギリシャの空港から飛来した空中給油機二機。ヨルダン上空辺りで空中給油をしたか?こちらはヨーロッパと中東上空の現在。軍用機のみ表示しています。輸送機C-130やC-17、哨戒機のP-8が、普段より多くて普段とは違う位置を飛行しています。そして他国の軍用機も普段とは動きが違う。
6月4日お天気が良いので久々に厚木基地に行きました実は月曜日に厚木に行こうと思っていたのですが、何だかダラダラして行きませんでしたそしたらEA-18Gが来ていたのですねそのリベンジではありませんが、行こうと思ったときはなるべく行動を起こすことにしました51空のP-1#513がグルグル中良いお天気で光具合も良い感じ夏っぽい雲が出てきています51空#503が離陸そして横田のC-130が出てきて出発P-1#513が降りた後はしばらくヘリタイムそしてやはりやって来ましたフロン
本日も、お疲れ様です!今日、明日と有給休暇。特に予定も無し。今朝、08:20に横田に珍しい外来機がやって来ました!気付いたのが遅かった。タイ王国空軍のAIRBUSA-319-115CJが飛来。証拠写真だけでも撮影したいので、横田基地へ!エンジンカバーしてあるので、今日は飛ばないな!しかも駐機位置が悪すぎる(笑)本当に証拠写真程度で。明日に期待します。前回のトラブルから2日前に、本土に帰ったMetreaのKC-135Rが昨日の夕方に戻って来た。メンテナンスかな?個人
横田基地の友好祭今年の展示機は自衛隊機の展示中止でちょっと寂しかったけど、デモフライトなども楽しむことができました。まずはPACAFF-16DemoTeamによるデモフライト展示機エリアの一番奥に行ったタイミングでパイロットが乗り込み離陸の準備開始でもすでにすごい列で写真を撮るのも大変ということで、ちょっと下がってC-17の荷室へのスロープからパチリエンジンスタート方向舵などのチェックを行い、いざ出動滑走路側に移動する
5月18日(日)横田基地の友好祭今年は例の自衛隊機の墜落事故の影響で航空自衛隊機の展示が中止となりどうしようか迷ったけど今年も行ってきました。前日が雨のため入場待ちの行列もなかったとのことですが、さて、この日はどうか・・・??Xなどで開場前の行列はそれなりにあったようですが、9時開場予定が40分早くなったとの情報で開場待ちの行列がひと段落する頃を狙って福生駅から東福生まで歩いてR16へ去年はゲートまでのほぼ中間で行列となったのですが、今年は
20250518横田友好祭に行って来た。17日、18日と開催されたが、昨日は雨模様。今日は、雲が高い曇天で丁度良い。米軍基地内に入ると、凄い轟音を響かせてF16が飛んでいた。この轟音を許容するのは、国民の命と財産を守る軍へのRespectが有るからだろう。早速ランチ。ピザを買って食べた。とても美味い。屋内では盛り沢山の催し。向こうにC-130が見える。散歩道で見上げる機種である。プロペラの曲線が堪らない!パラシュート降下のデモンストレーションを見せてくれた。日の丸だ。
こんばんは!仕事帰りに、拝島で下車。どうしても撮影したい構図があるので、友好祭に行って来ました!18時だと、意外とすんなり入場できました!昼飯を食べてなかったのでハンバーガーとビール!憲兵さんカッコ良い!このC-130は、撮影したかった。正面からCV-22Osprey花火とC-130これを撮影したかったのです!満足!(笑)明日は、展示機が帰るので撮影してきます。
言わずとしれたC-130(J)ロッキードハーキュリーズ、通称ハークである。トシヨリにとって現用航空機の中では三本の指にはいる好きな機体だ。(2024年百里にて撮影)昭和のトシヨリ的にはジェット機に多用される後退翼機より、本機のようなテーパー翼機が好みなのだ。運用開始が1956年というから、70年の長きにわたり改修をうけながらも第一線で活躍し続けている名機である。先日、ふとこの機体の英文記事をタドタドと読んで(眺めて)いた時、Herculesの機種名を「ヘ・
帰りがけに空を見上げると、2機の機体が飛行してる✈✈一定間隔での飛行✈✈この機体のようです✈✈米空軍のロッキードマーチンC-130更にその後ろから、もう1機✈この機体✈こちらも同じ機体✈この後、フライトレーダー確認すると、、、2時間程、横田基地を中心にして上空旋回してサークル飛行訓練している模様✈最近は戦闘機も殆んど飛ばなくなったので、厚木基地も最近は静かです13日(火)のレッスン隣の東京掛け持ちクラブリトモス60AKOセンセのレッスンゴールデンウィークで夜レッス
5月7日GWに続けて1日平日休み穏やかな天気だったので午後から大和ゆとりの森へUSH-60Kがグルグルしていました水曜日はヘリの日だっけと思っていたら海自C-130#54が出発していきましたそして最近厚木に行くと必ず出会うフロンティアノーギアーでのローアプローチを延々と・・NAVYのH-60が編隊で戻ってきました先ほど上がったC-130が戻ってきてこちらはタッチアンドゴーフロンティアもフルストップになりましたこれで帰ろうかと思いましたが、レーダーソフトに戻ってくるP-1を
LockheedMartinC-130J-30Herculesアメリカ空軍の輸送機3機が東京湾の上空を飛んでいました.遠くでしたが「YJ」だけ認識できました.[2025.04.08]お疲れ様です!
4月21日日米親善祭展示機のフライアウトF系以外のトラフィックです毎度おなじみフロンティアNAVYのC-130が離陸します親善祭でも展示されていたUSH-60Kがストップアンドゴートラブルのためスポットに引き返すF/A-18Eの横から出発するUC-35P-1#508は通常任務で離陸富士山を見ながら南に向かいます親善祭に展示されていたP-8#433が三沢に帰りますP-1#512も出発しますE-2Dも岩国に帰っていきました離陸して2時間弱で岐阜を往復したフロンティア51が
米空軍3機東京湾上空を、横田基地の輸送機3機(C-130Hercules)が、飛行していたので撮影しました。かなり遠く、霞んでいたのであまりきれいではありませんが、背中が見えたので良かったです。(撮影日:2025.4.8)本日も、ご覧いただきありがとうございました。
3月21日家の電気点検のため仕事はお休み電気の点検は午前中に終わりました暖かく良いお天気なので、午後から厚木基地上草柳広場に出かけましたP-1#503のグルグル中に到着一回ローパスして降りてしまいました定期便のコールサインでC-130#54が到着その後はたまに米軍ヘリが来るくらいフロンティアが出てきてお出掛けになりました今日はトラフィックに恵まれません米軍ヘリも戻ってきてそのまま着陸上草柳広場には桜の木が1本あって、ほぼ満開(河津桜かな)桜との絡みが撮りたかったけ
3月2日(日)小牧基地航空祭の日です。正直、疲労もたまっていたし、天気も良くなさそうだったので、直前まで行くか迷っていたのですが、フォロワーさんの一人も行くとのことだったので行くことにしました。家は5時半ごろに出発。また地下鉄六番町駅から乗車。今回は終わったら即帰るつもりだったので、土日エコ切符は使わずに通常運賃で。牛山駅にてフォロワーさんと合流して基地へ。8時半開場予定でしたが、早まって8時前に入場できました。ご一緒したフォロワーさんとは解釈完全一致だったので、まずは一番の目的であ
『小牧基地航空祭2025地上展示』小牧基地航空祭当日7:50ごろ開場となりオープニングフライトまでの間に地上展示を見に行きました※地上展示は全てスマホ📱撮影です(望遠レンズでは無理でした…一番…ameblo.jpこちらの続きです😁オープニングフライトが始まりました~✨α6700で撮ります📷️めっちゃ曇り空ですが頑張りました✊‼️KC-767とC-130HC-130Hの編隊飛行KC-767C-130HKC-767とC-130H空中給油デモKC-130HとUH-60J
本日、6時過ぎに小牧基地正門に到着待つこと2時間近く…7時50分ごろやっと入場出来ました🎵(手荷物検査は5秒で終了入場したと思ったらすぐにパラパラ雨が降りその後も降ったりやんだり不安定なお天気です(F-15の飛行の時が一番多く雨降った☔)今は晴れて来ました☀️(なんじゃこりゃ😵この方々を近くで見ることが出来て満足🈵😆です後半戦はブルーインパルスです❗
2月28日昨日厚木にF/A-18がやって来て、まだ上がっていないのをネットで知りましたしかも今日の厚木基地NOTAMによると10時から11時までQuietTimeになるようですもしかした朝上がってしまうかと早起き6時半に家を出て7時半過ぎに大和ゆとりの森に到着P-1が離陸して行きましたが間に合わず今日は駄目かなと思ったら・・・8時過ぎにF/A-18E#406がやって来ましたその10分後何とF-35Cがやって来ました逆光で黒い機体なので、露出補正F-35Cは初めて見ま
先日道路渋滞で行くのを諦めた入間基地2月14日にリベンジしました圏央道を使って約1時間20分で南入曽多目的広場に到着無線もぜんぜん入らないし今日は駄目かなと思っていたら、小牧のC-130がやって来ましたC-130が到着する前にT-4が出てきますC-130の着陸を待って出発して行きました続けてもう1機のT-4も出発U-4が帰ってきて何回もタッチアンドゴー先ほど上がったT-4は30分ほどで戻ってきてタッチアンドゴーU-4と合わせて3機でしばらくグルグルさっき到着したC-130は那
f/101/400秒ISO-160焦点距離:300mmf/101/400秒ISO-160焦点距離:300mmf/81/400秒ISO-160焦点距離:300mmf/101/400秒ISO-160焦点距離:148.6mmf/101/400秒ISO-160焦点距離:300mm撮影日と撮影場所2025年1月15日埼玉県狭山市使用機材FUJIFILMX-S10(2020年発売)TAMRON18-300mmF/3.5-6.3DiIII-
2月5日いいお天気ですが気温が低く午後から風が強まる予想ならばと早起きして入間に行こうと思っていましたフェニックス塗装機が見られたらなと思って9時前に車で家を出発圏央道で行こうと思っていましたが、交通情報によると圏央道が故障車で渋滞16キロ以上通過に2時間かかると言っていたので、急遽厚木基地方面に転進上草柳広場に10時過ぎに着きましたSH-60Lの#501がカーゴリフト訓練中吊り下げ荷物を下ろした後は、ストップアンドゴー入間を上がった空自のC-130が定期便としてやってきま
1月22日仕事の関係で出勤日を入れ替え平日休みになりました良いお天気だし暖かくなると言うので、大和ゆとりの森へ出かけました今日はギャラリーが多いと思ったら、F/A-18が1機来ていたのですねまずは空自のC-130定期便のコールサインで南に飛んでいったので硫黄島行きかなUP-3のフロンティアが出てきましたその後はヘリの日ですきつねの絵が入ったHSM-51のH-60海自のSH-60何回も降りたり上がったりでしたP-1#508が離陸して行きました海自のC-130#54はイン
行って来ました、百里基地航空祭!航空祭には、めったに行かないのですが今回は一年の締めくくりとしてバスツアーで百里基地へ。まずは、地上展示から!ローアングルからP-1哨戒機P-1哨戒機V-22オスプレイローアングルからC-130C-130F-2航空自衛隊創設70周年記念仕様(右側)F-2航空自衛隊創設70周年記念仕様(左側)F-2ノーマルF-15航空自衛隊創設70周年記念仕様F-15航空自衛隊創設70周年記念仕様『ともにこえよう石川』震災の復興を願
自衛隊C-130輸送機を作る今回のはC-130航空自衛隊仕様です1/300スケール6種類のうち今回は3番目のタイプです1番上のB-777は政府専用機1/500サイズさすがに大きいですねデカールも入っています基本的には差込で組み立てですがこまいところは接着剤が必要かもデカール貼り付けの説明簡単な組立説明書食玩なのでガムが入っています完成です主翼と尾翼はバリを取らないと差し込めないです裏面車輪は小さくてはめ込むのが大変です台座につけるといいですね~プロペラは回転し