ブログ記事49件
先日記事にした就寝用システムの中古スマホいつの間Android6からAndroid7になっていました。もしかして•••と思って再起動してみました。そして度々停止するNHKのらじるらじるアプリを使ってみると、停止しなくなりました。良かった〜〜それからSpotifyアプリを聞いている時に、たまに音切れする症状が普段使いのスマホに出ていたんですが、これも再起動すると解消しました。スマホはたまに再起動してやらないと、トラブルが出るようですね追伸一晩はらじるらじるアプリに問題は無かったんですが、
投稿しました【終了】ChromeがAndroid7サポートを終了にほんブログ村人気ブログランキング
スマホアプリから投稿できなくなった(Android7.0)のでブラウザ経由でスマホ内の画像(容量制限あり・アプリだと自動的に圧縮してくれる)を貼り付けることになるのですがなにせブラウザなのでPC画面をスマホの画面で見ることになるのでめちゃくちゃ字が小さくなりそれぞれのボタンの位置もちっちゃくてやりづらさ、半端ない、、、アプリを立ち上げるとこの画面スタートになりましたつまり、ログアウト状態で、ログインを要求されますアメーバID
「Amebaブログ仕様」不具合の確認を取ったら回答が来ました--------------------------------------お問い合わせいただきありがとうございます。Amebaカスタマーサービスです。お客様ご連絡の事象につきましては、ご利用されている端末に起因し発生している可能性がございます。恐れ入りますが、ご連絡いただいた情報よりお客様の端末情報を確認したところ、【Android7.0】につきましては、推奨環境外の端末となります。大変恐縮ではございま
カシンです。これは、アタシ(50代・男)が書くブログです。いよいよAndroid7用アメブロアプリで「ご利用いただけない機能がでてきます」アメーバスタッフ『【重要なお知らせ】macOS10.15未満・Android8.0未満の端末をご利用のお客様へ』いつもAmebaをご利用いただきましてありがとうございます。Amebaブログカスタマーサポートの島野です。Amebaで、お客様に快適にAmebaブログをご…ameblo.jpとまで広報されてしまったので。アタシもしぶしぶアメブロ
2012年、私にとって初めてのAndroid端末はASUSから発売されたNEXUS7でした。当時Googleは直接端末を販売することもなかったのでこれが純正のAndroid端末みたいなもんでした。翌2013年にいろいろスペックアップした新型NEXUS7が出たときは結構なショック受けましたが…。発売以降Androidはアップグレードが5.1.1まで、2013の新型でも6.0.1まで。私の旧型は4→5にしたとたん、フリーズしてるのか、くらいに遅くなって全然使い物にならなかった。メモリ1
さて、前回まででnexus7(2012)をAndroid7.1.2にアップグレードしましたが、今回は一通り性能情報がそろったので比較してみました。性能検証ソフトは以下のソフトを使用しました。PCMarkforAndroidBenchmarkこのベンチマークテストのうち、すべてで使用できたWork1.0を使用して比較しました。結果は以下のとおりです。1)nexus7(2012)Android5.0.2→9062)nexus7(2012)Android7
では早速後編に入ります。と思いましたが、引用元記事に敬意を表して再掲載します。それ捨てちゃうの?ANDROIDタブレットNEXUS7(2012)編Nexus7(2012)にAndroid7をインストールする(TWRPが起動しない問題への対応)では進めましょう。nexus7のブートローダーでRecoverymodeを選択(ボリュームボタンで選択できます)して、実行(電源ボタンを押します)。おおっと、ここでアンドロイド君が!マークで起動できなくなってしまいました。
Zenfone5のアップグレード成功に味をしめたので(笑)、今度は半文鎮化していたnexus7(2012)をAndorid7.1.2にアップグレードすることにチャレンジしてみました。どうせ今使っていないのでやっちまえというわけです。噂によるとAndroid7.1.2にするとAndoroid4.4並の端末速度に回復するということなので、期待してやっていきます。さて、いつものようにネットで検索し、過去の賢人のブログを参照していきます。今回は以下の2サイトを参考にさせていただきました。い
色々と変わっていまい、まだ戸惑っていますこれがAndroid8のメニュー(何ていう機能)この画像はお借りしましたm(__)m時計の位置が右から左に変更になりました、なので癖で右を見て、「あっそうだ変わったんだ」と左を見直します去年もAndroid7から8に変わり、しばらくは戸惑いましたしばらく使っていればすぐに慣れると思います
Windowsの機能更新Updateをするとアンドロイド端末でPCと同期できるとどこかで見たような気がしたもしかすると便利かなと思いやってみることにしたWindosStoreでPCにスマホ同期というアプリをダウンロードしスマホ側でもスマホ同期管理アプリをダウンロードこんな画面が表示されるがいつまで経っても同期する様子がなかったのでヘルプを参照するとなんとAndroid7.0以上が必要だった。Theappwon'tworkwithoutthesevers
ZenFone3MAXをAndroid7.0にしたところバッテリーの消費が早い様な気がしてきましてちょっと検索して設定してみました。参考にしたのは『ZenFone3MAXAndroid7.0バッテリーの消費が早い』で検索して出てくるサイト。どうも「電池の最適化」による動作が逆にバッテリー消費を早めているかもとのこと。ということでそのサイトを参考に下記のアプリとサービスを「電池の最適化」で最適化しないアプリにしてみました。・AndroidServicesLibrary・A
ラズパイで動くAndroid、日本語対応の「emteria.OS」2018/04/06http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00079/00008/モバイル端末で軽快に動作するAndroidOS。スマートフォンやタブレットのOSとしておなじみのOSを、4000円台のPCボード「RaspberryPi3(ラズパイ3)」で動くようにしたのが「emteria.OS」です。emteria.OSは、元は「RTAndroid」と
前回、GalaxyS4(SC-04E)にカスタムROMのLineageOS14.1(Android7.1.2)を入れましたが、GalaxyS4(SC-04E)をカスタムROMで復活https://ameblo.jp/miyou55mane/day-20180326.html何と、カメラ機能が使えません。画像が表示されず、真っ黒なままです。そこで、非公式版に入れ替えてみました。以下から、LineageOS14.1の非公式版とTWRPをダウンロードします。LineageOS
なんだそりゃ?っと思うかも知れません。実は2017年9月に購入していました。<続きはこちら>☆☆☆-------------------------☆☆☆ブログを読んで頂き、ありがとうございます。(Thankyouverymuchforreadingablog.)毎日更新していますので、よろしければコメント、ブックマーク、ツイート、読者登録をお願いします。(Sinceitisupdatedonadailybasis,Ifi
朝起きてからいつもながらZzz。午前中は寝てたかな。そして、ももが下痢しているみたいで親が車の点検に行けないっていってたので代わりに車の点検に行ってきた。後は障害者手帳を取りに行って銀行でお金の整理をしてきてタバコを帰りにコンビニで買ってきた感じかな。それから寝ないでいるね。体調は特に不安定とかもない感じかな。ディーラーで営業の人と話していても特に何もなかったからね。あとは気になることはなかったかな。今日は何時に寝れそうかなぁ~で
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。トリニティが、同社のAndroid搭載スマホ「NuAnsNEO[Reloaded]」向けに最新のファームウェアアップデート「V22-05」をリリースしています。今バージョンでは、「Android」が「Android7.1.2」にアップデートされる他、Googleセキュリティパッチによる端末のセキュリティが強化され、重大なセキュリティホールである「BlueBorne」問題にも対応しています。また
Android5.1からAndroid7.0にアップデートしてみました。一旦6になり、再度更新で7に。5時間ぐらいかかったわ(笑)なんだか、ちょこちょこ変わってしまって、機種変した気分(´Д`)不便になった点は、このアプリが使えなくなった!これは私がSHARPのスマホで、エコ設定がついてるから使えないみたい。今まで使えてたのになー。ステータスバーの右上に日付と曜日が出せて便利だったのさ。コレ↓仕方ないから、違うアプリで日付表示させてます。今のホーム画面↓
【購入レビュー】真の格安スマホ、BLU製GRANDXLTEを買ってみた!!<Part1>([PurchaseReview]Iboughtatruecheapsmartphone,BLUmadeGRANDXLTE!!<Part1>)今年は格安スマホを買い続けています。(Iamcontinuingtobuycheapsmartphonethisyear.)殆どが中古品ですが、今回は新品を購入しました。(Mostof
今使っているスマホのOSはAndroid7.0だと思う。Googleassistantが新しくなったというので試してみた。いきなり余談で恐縮だがアシスタントと日本語で言うとカタカナが表記されアシスタントを英語っぽく言うとassistantと表記される。これって結構すごいことなのではないだろうか。しかし中途半端に英語っぽく言うとアシスタントと表記されてしまうのでよほど思い切って”assistant”と発音しないと英単語として認識してくれない。そういう意味でちょっと人前では使え
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。先日、Amazonが、4K/HDRに対応した新型「FireTV」(第3世代)を発表しましたが、同製品はOSに最新版の「FireOS6」が搭載されていることが分かりました。「FireOS6」は、「Android7.1.2(Nougat)」ベースで、従来の「FireTV」シリーズは「Android5.1/6.0」ベースの「FireOS5」を搭載していた為、同シリーズで「FireOS6」を
MediaPadM3のアップデート(2017年9月)は移転しました。お手数ですがリンクをクリックしてください。自動移動は対応していません。https://irvinejp.net/pcdiy/updateofmediapadm3_201709/linkrel="canonical"href="https://irvinejp.net/pcdiy/updateofmediapadm3_201709/"/metahttp-equiv="refresh"content="0;
http://dasy.jp/当ブログをご覧いただきありがとうございます。以前ご紹介させていただいた、世界最小の4G対応スマホ「Jelly」が8月に出荷開始となります。日本の技適マークを取得し、正規代理店からも販売が可能となりました。本体サイズは高さ92.3mm×幅43mm×奥行13.3mm重さは60.4gと軽量コンパクトになっています。OSはAndroid7.0が搭載されており、価格は「Jelly」が14,800円、「JellyPro」が16,800円カラ
7月の始まりは雨の都下今はあがって風が冷たいです昨日の夜は横田基地の米独立記念日祝賀行事の花火だったようです横田基地はもう1度花火があるのでそれまでにちゃんと写真が撮れるように頑張りますandroid7にアップデートしてから使い方がよくわからないカメラの起動は速いから良いんだけど・・・充電器と接続すると英文で何か出てきて何かわからないので調べましたScreenOffWearらしい・・・寝る時などに画面がOFFになる機能らしいOFFになるとLINEやメール
Androidをお使いのみなさ~ん知ってましたぁ~Android7にバージョンアップすると・・・マナーモードにしているとLineの通知LEDサインが点滅しなかったり・・・通常時でもLineの通知音が0.5秒で切れたり鳴らなかったり・・・Lineに不都合があるって事電池の減りがすごい早いし・・・docomoに聞いたけど「Lineの事はわかりません」ってLineの事じゃなくてAndroid7じゃいなのでNETで調べましたがっ対処法が載っていたの