ブログ記事60件
待ち受け画面から見える、右側に見える緑🟢の◯設定アプリを開いて見る。ユーザー補助をユーザー補助機能メニューショートカットを🤔画面のスクリーンショット、スマホの再起動、音量の↑や↓。ま〜、使う方に寄っては邪魔かも知れませんね〜AndroidOSの12から追加された機能。天気予報の画面〜今夜〜宮崎市のtenki.jpアプリ〜隣の大洲市の予報は〜当たるか、どうか?🤭昼、マクドナルドのバーガーを随分食べて無くて〜花粉が怖くてスマホで〜発注した店舗が駅前の店かと思ったら、駅前?近くには変
先程の網焼き絹厚揚げ+自家製小カブの甘辛酢漬けのタパスで、クックパッドでのレシピが3100本に到達。Wow!実際にはもっとあるんだけど、パソコンが潰れてからタブレットに変えて、アップが滞ってしまったからね。まあ新しいタブレットに変えて(Android12)、そして最近Bluetoothキーボードを使いだして、大分と記事のアップがやりやすくなったからね。これからは体調が悪くない限りは、結構リアルタイムに記事のアップができそう。
家への帰り際に荷物を引き取ってきました(まだ昼過ぎたくらいです)写真が多く長いです気になる人には良いかも届いたのはこれー!3万円以下になっていたので買ってみました箱に書いてあった内容では一番心配なのはCPU系ですよねT616中身はコチラ肝心な物を開いてみましょうー保護シート付、結構硬めでしっかりしてます付属品など・・ペンは使わんなアダプターの表示が微妙な書き方説明書は殆ど役に立たず想定内シールが張られていま
2023年9月25日(月)OPPOReno5AのSoftwareUpdateマクドナルドにOPPOReno5Aを持って行くのを忘れたから、テザリングで実施ダウンロードに3分インストールに7分Updateのお知らせが来たのでAndroid13、colorOS13と思ったが違ったセキュリティのアップデート早くAndroid13のアップデート来ないかな
ワタシのタブレット遍歴2015年電子書籍とかスマホで読むのはシンドイのでタブレットが欲しくなるSONYXperiaZ2tablet改めて見ると凄い分厚いベゼル出始めた当時の液晶テレビみたいだった...買ったはいいけど10インチを超えるサイズの持ち運びに難ありで、すっかり持ち運ばなくなる始末なかなか高価だったのに...ちなみに後になってコイツは売却して処分することに。んでその教訓を生かして次に購入したのが2016年HUAWEIMedi
『今、困っている事』ゲーム開発エンジンUnityでAndroidアプリを作りGooglePlayStoreの審査も通りGooglePlayStoreから作ったアプ…ameblo.jp7/1にGooglePlayStoreに公開したUnityゲームがインストールしたらロゴが出た後画面が真っ黒のまま動かないと書きましたが、このような症状はあるようなので色んな人がブログで書いてある事などを試しましたが
「AVAST」では、ウェブシールドと呼ばれ、「SophosInterceptX」では、Webフィルタリングと呼ばれる機能があります。他のアプリでは、Webプロテクションなどと呼ばれたりもします。「ChromeなどのブラウザアプリでWebを閲覧している際にシステムを悪意のあるスクリプトなどの脅威から保護する機能」です。この機能を「有効」にするには、ユーザー補助(accessibility)設定で「許可」する必要がありますが、Android12、及びAndr
【追記】2024-03-03重要なので冒頭に追記します。「InterceptX」2024-02-12のバージョンアップでAndroid12、13で動作するようになりました。『InterceptXAndoroid12に対応(たぶんAndroid13にも対応)』Sophosの「InterceptX」が、2月12日にバージョンアップし、バージョン9.7.3709になりました。バージョンアップしたので、Androi…ameblo.jp=====以下が元々の文章です
「SophosInterceptX」というAndroidのセキュリティアプリがあります。(iPhone用もあるようです)名を馳せているアプリではありませんが、「AV-TEST」などの第三者評価機関のテストでも優秀な成績を収めているセキュリティアプリです。無料(広告なし)で利用できます。Sophosは企業のネットワークセキュリティを手掛ける会社でSophosInterceptXを無料(広告なし)で配布しているのは、宣伝効果を狙ってのことだろうと、私は思っています。さて、そ
タブレット端末好きな野球チームの試合中継を、アプリ配信で楽しむために、エンタメに特化したタブレット端末を、最近、新たにGETしました。好きな野球チームの本拠地があり、テレビ番組の地上波で、試合中継が放送されることも、数多くあります。その点では、恵まれているのかもしれません。ただ、たまに、テレビの試合中継自体がなかったり、また、放送されても、試合終了まで放送されないことも、多いのです。テレビの地上波放送で試合中継を観ても、同点まで試合がもつれ込んだ結果、放送が終
追記:2024-01-28しばらく前に「OHealth」という名称に変わったようです。追記:2024-03-17ペアリングについてテストしました。①MOTOROLAに入っていたOHealthアプリをアンインストール後に再インストールする②Xiaomiのペアリングを解除③MOTOROLAとペアリング④MOTOROLAのOHealthでBand2とデータ同期⑤MOTOROLAとのペアリングを解除⑥Xiaomiとペアリング⑦XiaomiのOHealthでBan
前回の記事、『esimが使えてNFCにも対応しているスマホを購入』偶然見かけた期間限定のセールで、前から気になっていたスマホを発見。XiaomiのRedmiNote10T。これが20000円+小銭で買えるということで即座…ameblo.jpのセットアップが概ね完了したので、続いてesimを導入してみた。(なお、スロット1の物理simには.ワイモバイルのnanosimを挿している)(MIUIとAndroidも、最新バージョンへアップデート済み)あくまで予備として、いわゆるサブ回線
義母宅にネズミ駆除業者が来て点検しましたが、先週のようにはいかず、捕獲はなりませんでした。弱毒性の餌を食べているそうなので、弱まり方がゆるやかなのだそうです。長期戦になりそうです。ねずみもしぶといなあ(笑)。さて、今頃感がありますが、私のスマホmotorolaのmotog52jのOSがAndroid12になりました。SIMフリーでグローバルに展開しているものの、日本独特の仕様(おサイフケイタイなど)が加わっているためか、対応が遅れるみたいです。まあOSは使いたいアプリが対応していれ
Androidをご利用の方はご確認を・・・ケータイWatchの記事に、「Androidスマホの電源ボタンを連打したら緊急通報になります」、携帯各社が注意呼びかけてのがありました。NTTドコモ、楽天モバイル、ソフトバンク、KDDIはそれぞれ、Android12以降を搭載したスマートフォンの緊急通報機能について、誤発信や確認に関する注意を促したそうです。記事によると・・・Android12以降を搭載したスマートフォンには、電源ボタンを5回以上すばやく押すことで緊急通報できる
Amazon「ブラックフライデー」今回オススメの人気製品は「P30Air」「M40Pro」だけでなく、新登場の「M40Air」も大割引クーポンを用意いたしました。最大30%OFF可能です!TECLASTP30Air商品リンク:Amazon|Android12タブレットP30AirTeclast10.1インチタブレットPC,RAM4GBROM64GB+1TB拡張可能,8コアCPU2.0GHz,FHDIPSディスプレイ1920*1200解像
昨日↓この本に載ってるたのしい2Dゲームの作り方Unityではじめるゲーム開発入門Amazon(アマゾン)2,848〜8,844円↓Androidゲームをパソコンで作ってビルド(Androidで使えるようにapkファイルに変更)しようとしたら「JDKがありません」とエラーが出ましたと書きました。今回のエラーは直すのにとてもやっかいでした。↑今までは上のJDKを見てもらってもわかるようにJDK18の場
Motorolaedge20fusionをandroid12にアップデートしました。9月20日に、ふと気づくとシステムアップデートが来ていました。アップデートのダウンロードファイルは1.53GBで、XiaomiRedmiNote10ProやOPPOReno5Aのアップデートの時に比べると半分以下のサイズです。さて、webを検索してもedge20fusionをAndroid12へアップデートしたという情報が見つかりません。Android12へアップデートした
仕事ではiPhoneを使用していますが、個人のスマホは一環として、ずっとAndroidを使用しているワタクシ。日常でマイクロソフトのOfficeを使っているので、iPhoneを使う理由がないのです。iTunesとかも使ってないし。職場もパソコンはWindowsマシンを使っています。(というか、デザインや建築のようなクリエイティブなお仕事以外の、いわゆる一般企業でMacをメインとして使用しているところはあるのだろうか?)両方使ってみての感想は、やはりandroidのほうが便利です。セキュテ
購入したものの、Wi-Fiモデルであることと重さのため、持ち歩くこともなく、家での使用頻度の低いYOGATAB11ですが、どうやらAndroid12になったようです。正直なところ、どこがどう変わったのかよくわからないです(笑)。バッテリー持ちがよくなってくれるのなら歓迎ですけど。PCでもタブレットでもスマホでもOSなんて軽く動けばなんでもいいのですが(笑)、AndroidもiOSも毎年バージョンアップしますね。外で使うことを想定したら,AndroidもSurfaceもiPadのように
~基本的に曖昧模糊とした内容ですが、こんなことがあったという記録です~・妻のスマホの話です。・妻のスマホなので再起動しても、妻の指紋がなければロック画面から進めません。・プライバシーの問題もあり、あまりあれこれ触れません。・スクリーンショットを取ったりメモを取ったり出来ないので、記憶が頼りの曖昧な記録です<前置き>(ちょっと長めです)8月上旬に妻のスマホを買い替えました。購入したのは、OPPOReno5Aです。この春にMi11Lite5Gを購入
RedmiNote10ProをMIUI13(android12)にバージョンアップしました。「13.0.12.0安定版」です。「13.0.8.0」ではありません。アップデートするにいたった流れは、以下の1~4のような感じです。1.アップデートファイルをダウンロードしても、アップデートしない。2.より新しいバージョンのアップデートファイルを見つけたのでダウンロードする。3.手動アップデートの方法を見つける。4.アップデート後に設定等を見直す。ということで、備忘録として書
所有のスマートフォンXperia10ⅡSO-41AのOSを、Android12にアップデートしました。数日前から「OSのアップデートしろや!」のメッセージが、消しても消しても来るので、アップデートしてみた次第。で、Android12なんだけど、なにこれ、すごく不安定。アプリがすぐに落ちる。UIも酷く使い勝手悪いし・・・前のバージョンに戻せるなら戻したい・・・
やっとです2年前購入した5Gが入らないスマホですが気に入ってるんですよね持ちやすい形状だし軽〜い僕的にはカメラ機能も満足してますただ最近ヌルヌルカクカクな動きが多くなってきてちょっと限界が近づいてきてると感じ始めた世間は5Gで性能的に辛い状況になりつつなるので思案中だったんですサブ機のOPPOA545Gは性能的にはXperia10Ⅱより低いがAndroid12へアップデートしたら動きも良くなったXperia10Ⅱもたてまえ的にはアップデート後めっちゃスムーズな動きにびっ
一昨日、Android12に、アップデートした。。で、昨日の朝、急に電波が悪くなって3Gとか、Hとかの表示が出てきたそして、通信できなくなっただが、iPhoneの電波を見ると、普通に入ってるのでAndroidの不具合ネットで調べると、以前、通信障害のとき、機内モードにして戻すと繋がったと書いてたので、やってみたそしたら、繋がったそこから、ずっと普通に戻ったので、不具合だったのかたまたまだったのか謎だがとりあえず、直ってよかったさぁて、今日も
2日くらい前にAndroidを12にアップロードしたけど、デザインから少々違っていて慣れるまでにしばし時間がかかりそうですなスクショがねぇちょっと、てこずりましたねこの2日間、この画面にわざわざして左下のをクリックしていたけど、スクショしたい画面のままでも出来ることが分かりました!アラフィフなのでとりあえずは、覚えられるものからやっていきましょうあ、画面は明るくなったような気がします。音楽の音は、クリアでは無くなっちゃったかな少しこもってしまったかなぁ。
先日、スマホをAndroid12にアップデートしました。SONYXperia1MarkIISO-51Aです。今回のアップデートで一番嬉しかったのは複数指ジェスチャーができるようになったこと!と言ってもほとんどの人にはわからない・関係ない話かもなのですが。。。というのはユーザー補助機能「Talkback」における話なのです。従来、Talkbackでは一本指でタップしたり、スワイプしたりしていました。それがAndroid11か
久しぶりのブログです今回はドコモのGalaxyNote(SC-02E)にAndroid12ベースのカスタムROM、LineageOS19を入れたのでそれをメモっておきます。そもそもこれ何がすごいかって公式のアップデートはAndroid4.3までなんですよ...他の詳しいことはwiki見てくださいSC-02E-Wikipediaja.m.wikipedia.orgそれでインストール方法ですが、これは他のOSと同じなので省略します。OdinでTWRPを導入してそこからzipをインスト
最近、Androidのバージョンアップのアップデートした。Android12になった。少し変わったね。
スマホがアップデートせぇというからアップデートしたらAndroid12になっていた。丸々しくて、なんかキモい。そんなに角を落とさなくてもええんちゃう?と思う今日この頃。やっとAndroid11のインターフェイスに慣れたと思ったのに…