ブログ記事441件
花金て死語ですかね?子どもの時花金なんとかっていうバラエティ番組やってたけどDr.コトー診療所を見ていて主演を務めている吉岡秀隆さんが急に気になってしまっています吉岡秀隆さんといえば北の国からの純ほっぺ赤くてかわいい男はつらいよの満男素朴でどこにでもいそうな少年って感じでいいですねalways三丁目の夕日昭和感あるー子どもの頃みんなこんなメガネかけてたなDr.コトー診療所コトー先生に癒されます国民的ドラマ&映画に出演されていたスーパー子役から主演をはれる名俳優になり
目的地に向かう道中、あまりの風景に足を止めここから対岸を撮ってみました。Googleマップ:岡山市東区西大寺川口、吉井川第1緑地対岸からの西大寺観音院&水門デジタルテレコン発動!(^-^)こんなトコです、↓少し南側に振ってみる、紅白の電波塔がランドマーク的存在西大寺周辺の参道も昭和レトロでいいですよ~この通り↓、映画「Always三丁目の夕日」のロケ地にもなりましたから聖地巡礼も一興かと、(*^^*)北側にカメラを向ける、Googleマップだと、県道224号線の橋かと、m(_
最近日差しが強くなってきましたね風は涼しくてバイクに乗るには絶好機でも今回はバイクネタではありませんちょっと前にさわやかに行ったとき、ブロ友さんの記事で見たプリンを食べてみましたプリン単体は無くてセットで付けますカラメルがちょうどいい苦み?でおいしいねぇライスも毎度うまいと思ってたんで店員さんに聞くと岩手産のひとめぼれを使ってると答えてくれましたなるほどねげんこつハンバーグは言うまでもないね~ではまた、、じゃなくてここから本題です先日、いとこがこ
ここから買えますALWAYS続・三丁目の夕日[DVD通常版]Amazon(アマゾン)484〜7,520円ALWAYS三丁目の夕日通常版[DVD]Amazon(アマゾン)88〜7,520円ALWAYS三丁目の夕日続・64[レンタル落ち]全3巻セット[マーケットプレイスDVDセット商品]Amazon(アマゾン)4,170〜13,800円ALWAYS三丁目の夕日/続・三丁目の夕日/三丁目の夕日'64三作品収納版(Blu-ray)Amazon(アマゾン)
昭和と聞いて思い浮かぶのは?激動の時代そして懐かしの時代昭和世代ですからそしてALWAYS三丁目の夕日🎥①②③今日全て見ました。(今日WOWOWで)前にも観ていてそれぞれ感動しましたが、、、年齢が上がると涙もろくなり
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう昭和と聞いて思い浮かぶのは?映画【オールウェイズ三丁目の夕日】ですね古き良き昭和ですまた見たくなったなぁここから買えますALWAYS三丁目の夕日通常版[DVD]Amazon(アマゾン)1〜6,688円ALWAYS続・三丁目の夕日[DVD通常版]Amazon(アマゾン)90〜6,813円ALWAYS三丁目の夕日'64DVD通常版Amazon(アマゾン)2,750〜6,867円ALW
昨日観た邦画はーーー『ALWAYS三丁目の夕日』昭和33年、東京下町の夕日町三丁目。ある日、鈴木則文が営む自動車修理工場・鈴木オートに、集団就職で上京した六子がやってくる。しかし、思い描いていたイメージとのギャップに、少しがっかりした様子。その鈴木オートの向かいにある駄菓子屋の店主で、しがない小説家の茶川竜之介。彼はひょんなことから、一杯飲み屋のおかみ・ヒロミのもとに連れてこられた身寄りのない少年・淳之介の世話をすることになるのだが…。(C)西岸良平/小学館(C)2005「ALW
ALWAYS三丁目の夕日DVDAmazon(アマゾン)どういうわけか観てなかったこの作品を昨夜観た。吉岡秀隆はやはりいい役者だ。堤真一が高く評価されているようだが、僕にはちょっとね。薬師丸ひろ子はもちろんよかった。
ポチ♪ALWAYS三丁目の夕日東京という名のひとつの集合体は人情に溢れた場所とただ無機質に時間が流れる場所とが混在している空間である。東京都台東区谷中(やなか)。ここは古き佳き下町の風景が残っている町。そして人と人を繋ぐ「笑顔」が似合う懐かしい町。1400万もの人たちがこの大都会で暮らしていけるのはこんな小さな路地裏の物語が今も続いているからなのかも知れない。
Hulu、31日配信終了、ALWAYS=いつも。物事が絶えず続く様子。2005年、2時間10分(+2分)ちょっとの長編です。昭和33年東京下町の夕日町三丁目に住む鈴木家に、集団就職のために上京してきた六子(堀北真紀ちゃん)が住み込むことになる。また鈴木家の向かいにある駄菓子屋の店主(吉岡秀隆君)も、見ず知らずの少年の面倒を見ることに……なんとしっかりフルで観たことないという……夫はしっかり観ているので、メチャクチャ詳しいですかわ~~東京タワーまだ途中なんですね夫が東京タワーは
実家は住吉大社の横住吉大社は庭でありあそび場だったカブスカウト(ボーイスカウトの幼年隊)の活動場所でもあった先祖代々の墓は瓜破(うりわり)霊園緑多き広大な園地で昆虫がたくさん見られるので実家からバスで1時間の墓参りは幼心に大好きなイベントだった母が入所していた施設のベッドサイドに吊るした住吉さん(すみよっさん)のお守りは看取りと言われた母を10年近く生かせてくださった母の面会~墓参り~住吉さん長い間ルーティーンになっていたがもう施設を訪れることは
早春の都心を散策する今回の「駅からハイキング」、実際にウォーキングしたのは2025年2月21日と、“早春”と呼ぶにはちと早かったかも知れませんが暖かな陽だまりの中を歩いてきた記録ですまた道中、撮影した写真の枚数が膨らみましたので前後編の2回に分けてお届けしています前編はこちら👇『「駅ハイ春を待つ街並みを行く~梅見月の東京散歩~」(^^)v前編』今年初の「駅からハイキング」は“春を待つ街並みを行く~梅見月の東京散歩~”と題した早春の都心散策普段は、所謂“名所”を訪れることが少ない「駅ハイ」
西岸(さいがん)良平さんの漫画「三丁目の夕日」を原作としたシリーズ映画です。最初に公開された映画は「ALWAYS三丁目の夕日」。―――その好評を受けてその二年後に「ALWAYS続・三丁目の夕日」が、またさらにその四年後に「ALWAYS三丁目の夕日‘64」が公開されました。これら三つのシリーズ作が昨年末にまとめてテレビで放映されましので、ご覧になった方も多いと思います。自分は最初の二作を映画館で観ましたが、最後の「‘64」だけは未見。―――今回テレビであ
数日前、娘がひょっこり、急に遊びに来ました。一緒にお茶を飲んでお喋りし、楽しい時間が過ぎてゆきました。夫は仕事が忙しく、残念ながら残業であり・・・一応、娘が遊びに来ている事はLINEしておきました。夫は夜中に帰って来ましたが何と!!焼き鳥をお土産に買って来てくれたのです。近所の馴染みの焼き鳥屋さんに電話をして「お土産焼き鳥」みたいな物を焼いてもらってそれをわざわざ取りに行き、そして帰宅したのです。娘はとても喜んでいました。お父さん、ありがとう、ありがとうと、何回も言い夫に思
2月9日は、川越博物館の「懐かしい昭和の自動車展」でした。昭和30~40年代の三輪トラックが並び、見物しながら、20年前の映画「ALWAYS三丁目の夕日」を思い出していました。時には、昔を懐かしむのも、いいものですね。
【今回観た映画】ALWAYS三丁目の夕日(2005日)ALWAYS続・三丁目の夕日(2007日)ALWAYS三丁目の夕日'64(2012日)黒い傷あとのブルース(1961日)美しき抵抗(1960日)善き人のためのソナタ(2006独)赤い夕陽の渡り鳥(1960日)野獣暁に死す(1968伊)椿三十郎(1962日)午前0時、キスしに来てよ(2019日)ALWAYS三丁目の夕日★★★★☆2005日。133分。山崎貴監督・脚本(共同)。西岸良平原作。吉岡秀隆。堤真一。小雪
14日火曜夜は座高円寺2にて「OH!MYGOD!2025」観た。ショートコントと、歌と踊りと桑田佳祐の歌マネというショー。これはキモサベポン太さんの企画なのかな。ショートコントというのはねえ、オチで勝負するしかないからむずかしい。それに、誰がやっても面白いネタなんてそうあるもんじゃない。それでもところどころにちょっとした毒が見えて、あそこが味かなあ。桑田のマネは似ていた。客席には柚葉ちゃんと三輪くんが来ていた。いづみさんおつかれさまでした(^_^)今日は正月以来の完全オフ(^_^)13
ALWAYS三丁目の夕日2005年日本映画監督山崎貴(やまざきたかし)脚本山崎貴原作西岸良平(さいがんりょうへい)出演吉岡秀隆小雪須賀健太堤真一薬師丸ひろ子堀北真希⚫︎あらすじ昭和33年、港区にある夕日町三丁目で暮らす人たちの物語。ゆくゆくは世界的自動車メーカーを目指す鈴木オートの社長(堤真一)は妻(薬師丸ひろ子)と息子の一平と暮らしている。そこへ青森から集団就職の六子(堀北真希)が従業員としてやってくる。鈴木オートの向かいの
なんですね、今年。2025年、令和7年。巳年。年末に久しぶりに紅白を見た。と言っても、ほんの一部。南こうせつさんとイルカさんの『神田川』、『なごり雪』。THEALFEEの『星空のディスタンス』。なんとも懐かしかったなあ。昭和だったなぁ。そしてお正月、三が日にCSで『ALWAYS三丁目の夕日』三作をやっていた。古き良き昭和の風景とそこに暮らす人々の営みに泣いたり笑ったりしながら気持ちが穏やかになったなぁ。昭和だったなぁ。街並みとか背景も美しすぎるこの映画、
明けましておめでとうございます。今年も、よい年にしていきましょう2025年の正月に見た夢や年末年始に感じたことを箇条書きで書きます◆初夢と二日の夢・初夢『地元の友人の家の玄関がとても素敵な和風白木の玄関にリフォームされていた』夢でした。自分の家ではないというのが。。。(笑)神社のお社みたいな厳かな雰囲気で、とても素敵でした神様が住んでいそう。でも、一人一人が神様の時代だから当たり前なのかもしれません。・2日の夢『呼吸が大事』と夢に字幕が出てきまし
「ミルクスタンド」昭和の雰囲気ですが総武線秋葉原駅ホームで撮影したものです。年末にテレビで📺「三丁目の夕日」を放送していました。ミルクスタンドは登場しませんが「タバコ屋」は重要でした。冷蔵庫のない時代には「氷や」子供達は「昼寝」して集団就職で鈴木オートに来た六子ちゃんは「シュークリーム」を初めて食べてお腹をこわし、内科の先生に「往診」してもらった。平成には冷蔵庫もテレビも自家用車も当たり前でしたしタバコは「コンビニ」で購入。シュークリームもフライドチキンも
「なんたって明治生まれなんだから!」頑固者で高齢のワンマン社長に一喝された会社の女性が彼の背に向かって小さな声で毒づいた。地元の小さな会社に勤め始めたばかりのころだ。昭和の当時、明治と言えばもう遠い遠い昔。その時代の生まれと言えば昭和の戦争の時代に繋がるまでの、古い封建的な考えを未だに持っている人…という括りだったのかもしれない。「現代っ子」という言葉がCMにも採用された昭和の時代も今や「レトロ」という3文字と一緒に語られる。既に平成を挟んで令和も7年目なのだから当
新年明けましておめでとうございますあっという間に2025年になりましたねー皆さんはいかがお過ごしですか年末はBSで27~29日まで映画ALWAYS三丁目の夕日があっていたので家族と久々に見てすっごく面白かったですクリスマスもご馳走とケーキを買って食べましたケーキめっちゃ美味しかった押しの子のシャンメリーはシールが瓶に貼ってあった私は大晦日までお仕事だったので、あまりいつもと変わらずに過ごしましたでも大掃除は前からしていたので床を拭くだけですごく楽でしたそして毎年恒例
ぼ〜〜〜っか〜たんといたら、ごろんごろんつるだけなんで、ヒマ、たいくちゅ、ネムネムになるでつ〜💤「ねぇねぇ凛さん?」にゃに?せっかく寝てるとこにゃのに、なんかい〜ことあるんでつか?え?ウマウマ?おしっ、ではご挨拶つるでつ♥みなたーーーん!滞りがちなブログに遊びに来てくださって、ありがとわーーーん♥️♥️♥️いいお年をお迎えくだたーーーい🎍大晦日だというのに、相変わらずまったりのんびり休ませてもらってます。(夫はわたしの数倍ある例年のノルマをさっさと片付けて、自分時間を謳歌して
令和の今、日本はずいぶん鷹揚でない国になってしまいました。子供たちが遊ぶ声がうるさいから、と公園を閉鎖したり夜中にうるさいから、と除夜の鐘をつかない寺があったりほんのちょっとのことで、パワハラだ、セクハラだ、と騒ぎ分別ある大人たちは、ひそかに「コイツ等バカなんだな」とあきれていることでしょう。頭が悪い人の声を、そのまま鵜呑みにしてしまうような頭の悪いバカが多すぎです。※ウッチーいわく、まともな賢い人が7%を切ると民主主義が崩壊する、という水準なのかも・・・
テレビ見てて、のめり込んでしまうこもある。わたしは、七時の夜のニュースはできるだけ見るようにしている。他、特にこだわりはない。29日のBS日テレ「ALWAYS三丁目の夕日」これ見て、はまりこんじゃった。古い映画なんだけど、作家の姿、これが自分と重なる。あれっ?とおもったら、もう止まらなかたし、みんな、主役。ホント、みんなが主役だった。昭和は、素晴らしい。
TikTokってやつでやってる変な遊びを子供が真似て怪我したと言って全国ニュースにする国ってどんな時代よ?しかもあまりに情けない遊びで。昭和の子供がTV見て真似て怪我して親に怒られるのと同じ気もするけど全国ニュースにしないといけない時代って何もできやせん。昭和43年生まれの私にはこれに近い生活じゃったからどうも今の子供の遊びが理解できん。もうジジイのはずじゃ。と思った今年の仕事納めの日でした。昼まで職場の掃除して挨拶交わして解散しての帰り道は寒そうな空模様。ついでに車のディスプレイ
増上寺や芝公園辺りを散歩した日のことふ〜ん、東京タワー🗼って歩いて昇降できるのね⁉️⬇︎『オープンエア外階段ウォーク』って言うのか?散歩のついでに高さ150mのメインデッキまで600段の外階段を登ってみようとしたら・・・『オープンエア外階段ウォーク』の上り階段を開放しているのは土日祝日のみ。残念ながら平日のこの日は『下り階段』のみ開放中だった(^^)やむなくエレベーターでメインデッキへメインデッキ床に開いたアクリル板から見た足下の景色駐車場のバスやクルマが、なんかジオラマ見てるみた
TV放送作品で、面白そうな作品を紹介していきますので、映画鑑賞の参考にしてください^^)もう、今年も終わりですね、来年も宜しくお願いいたします。🎦TV放送作品紹介一覧(12/23~12/29)🔶外国映画12/23(月)『奇跡のシンフォニー』『ホーム・アローン』『ワイルド・スピード』12/24(火)『ボヘミアン・ラプソディ』『バックドラフト』『グースバンプスモンスターと秘密の書』12/25(水)『ボブという名の猫2幸せのギフト』『エントラップメント』12/27(