ブログ記事22件
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵先週ステップに参加したHちゃん3月に発表会で演奏した曲でフリーステップで参加しました。大好きで気に入っていた発表会の曲譜読みに苦戦したけれどがんばって仕上げていった曲だったから当日なおさら満足いく演奏出なかったのが悔しかったのかな。「先生、リベンジしたい」と言われた時そういう気持ちがとても大切で上手になる人の要素だと思いました。ステップでは気持ちよく弾けたよと報告くれました。そして10回
飯能市山手町Allemandeピアノ教室主宰してます頓所裕子です🎵ゴールデンウィークはほぼ毎日母の家の片付けをしておりました。片付けていて見つけた切手シート私がウィーンにいたころ外国の切手が珍しくて保管していました。シューベルトさんです。果物の色彩も日本と違うなぁと思った印象のある切手。ユーロになる前のことですから通貨はオーストリアシリング。どうしようかなと思いましたが、とりあえず、またしまいました。もうしばら
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵片付けものをしていてうっかり落として割ってしまいました。NARUMIの食器で割れにくい耐熱強化耐熱磁器。息子が離乳食の時に購入しました。息子が落としても割れない丈夫な食器でした。そしてオーブンもレンジも使える優れもの。25年です。さすがに息子は使わなくなったのでこの入れ物はちょっと調味料を混ぜたりからしを溶いたり便利に使っていました。この食器。
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵5月5日、こどもの日。息子もすでに大きくなり(25歳です)こいのぼりを出すこともなくなってしまいました。地元飯能焼きの兜です。これだけは毎年出して飾っています。よそのお庭に泳いでいるこいのぼりを見ていてふとこんな歌を思い出しました。正直爺さんポチ連れて~敵は幾万ありとても~桃から生まれた、もしもしカーカーカラスがハトポッポ~ポポーポポッポと鳴いて遊べ~べらぼうめ
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子(とんしょゆうこ)です🎵ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウィーク初日の4月29日に新しいコンクールのオンライン説明会に参加しました。※写真は公式ホームページから今年、初開催のコンクールで予選、ファイナルと進むのはブルグミュラーコンクールと同じです。PTNA提携コンクールなのでステージポイントももらえます。⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵今日は12月に他界した母の家の片付けをしました。押し入れから色々出して整理していたら唐草模様の一反風呂敷が出てきました。アニメとかで泥棒が背負っているこの柄の風呂敷を見たことがありましたが、実際に実物にお目にかかるとは思いませんでした(笑)唐草模様というと私たちピアノの先生はブルグミュラー作曲の「アラベスク」の曲を教える時に生徒さんに説明する「唐草模様」を思い浮かべま
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵連休の中の平日。午前中、高校生のレッスンを終えたと、午後、川越の「まちかん」に行ってきました。昨年、研ぎに出して預かってもらっていた京都の『常信の包丁』を取りに行くためです。もっと早く取りに行くつもりが、なかなか時間が取れず今日になってしまいました。「まちかん」のお店は常に研ぎ包丁を300くらい受けていて、研ぎをお願いしても出来上がるのは2か月後。それで2年前にまちかんで新しい三徳包
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵金子勝子先生の門下生&門下出身者による55周年記念コンサートに伺いました。金子勝子先生は私の立ち上げたピティナ飯能ミュジークフォレステーションが所属する表参道支部の支部長をなさっていますので、支部の総会や新年会などでお会いすることがあります。本当は2020年に開催されるコンサートでしたが、コロナで延期また延期になって今日となりました。中学生からプロピアニストまで17名によるコン
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰してます頓所裕子です🎵先日のらでぃっしゅぼーや(無農薬有機栽培野菜の宅配)の箱にそらまめが入っていました。そらまめをみると「そらまめくんのベッド」という絵本を思い出します。私はピアノを始めたばかりの小さな生徒さんにドレミを覚えてもらった後次に教えるのはファ?ではなくでソラです。黒い鍵盤三つのかたまりのところのドレミ次に黒い鍵盤の真ん中を覚えて視認したらそのわきの白鍵のソラを教えて
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵昨夜、zoom弾き合い会に参加しました。ドイツ在住、ドイツ国立音大講師のラインスハーゲンわかな先生のオンラインサロン弾き合い会(Zoom)3回目の参加でした。(実質2回、1回目は録音参加でした)ドイツ、フランスや日本全国の場所から繋がれるのはオンラインならでは。すごい時代だなぁとつくづく思います。それぞれがそれぞれの立場で、思い思いの曲を弾きお互いに良いところの褒めコメント。
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵ピアノを習いに来る生徒さんとのお付き合いは長くなります。学校の先生のように1年ごとに変わるわけでもないので何年もその生徒さんの成長を見続けることができるとっても素敵なお仕事です。「石の上にも三年」という言葉がありますが、ピアノを初めて3年でやっと導入から初級でしょうか。Allemandeピアノ教室では5年、7年、10年と教室に通ってくれた生徒さんを表彰しています。継続は力なりと言います。一つのこ
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵コロナワクチン3回目の接種。1,2回はファイザーでしたが、3回目はモデルナでした。ファイザーの時はほとんど副反応がなく「効いたのかな?抗体できてるのかな?」と思いましたが・・・今回は来ました。夜になってから悪寒と頭痛。薬を飲んで寝たので今朝は気分が良くなりましたが。ワクチンに対しては色々な意見もありますが、私は、生徒さんたちの近くにいる仕事をしていますので少しでもリスクを減らしたい
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵私は息子が小学生のころから小学校の図書ボランティアに参加しています。もう息子も卒業して成人ですが、子どもたちの一人でも多くが本の楽しさを知ってもらえたらと願い図書ボランティア活動を続けています。コロナが流行り出してから小学校の朝読書の読み聞かせは中止になり、子どもたちにお話を届けることができなくなってしまいました。その中でも私の所属している飯能第一小学校では昨年から学校側のアイディ
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵小学一年生になったばかりのFちゃん今、弾いている曲の左手に真ん中のドよりも上の音が出てきましたのでフラッシュカードで確認しました。家の教室ではみなさんがフラッシュか―ドを持っています。JGP27フラッシュカード(日本語版)(バスティン)Amazon(アマゾン)990円もちろん、すぐに「レ」「ミ」「ド」と言えました👏さて、ピアノでどこを弾くのでしょう?↑見た目がちがうけれど鍵
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵ピアノは小さな生徒さんも大人の方も同じサイズの楽器を使います。バイオリンのように身体の成長に合わせて大きさを変えることはありません。大人の私たちが見てもグランドピアノは大きなものです。幼稚園の生徒さんからしたらとてつもなく大きなものに見えるのでしょう。その先入観からか「力を入れないと音が出ない」と勘違いをする子もいます。良い音を出すためには自然の形で打鍵することが大切。指先をしっかりさせる
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵「使用テキストはバイエルですか?」体験レッスンで時々お母様に尋ねられます。たいていはお母様が昔、バイエルで始めたからですね。私も小学生のころヤマハのグループレッスンから個人レッスンに変わった時はバイエルを使っていました。現在は様々な導入書が出版されています。それぞれ切り口が違うのですが、行きつく先は同じです。↑一部です。もっとあります。いつかブルグミュラーにつなげモーツァルトやべートー
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵小学3年生男子くん。今日のレッスンで「半音階」の勉強をしました。ルールその1黒鍵は3の指ルールその2黒鍵に挟まれた白鍵は1の指ルールその3白鍵は2つ並んでいる時は12または21説明するとすぐにやってみて簡単!というので競争しようということに。ピアノ鍵盤の端っこから中央に向けてよーいドンで半音階を弾きます。5秒遅れで先生はスタートはい、私が勝ちました!「絶対練習してくる!」
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵高校を卒業して専門学校に進んだ男子生徒くんがレッスンに来ました。高校受験の時も休まずにレッスンにやってきて、忙しくて練習ができなくてもとにかくレッスンに来る生徒さんです。発表会ではいつもお手伝いをやってくれて助かります。自分の好きな道に進んだ彼はとにかく毎日が楽しいとのこと。新学期疲れてぼ~っとしている生徒さんもいますが、彼は「好きなこと」ができるから生き生きとしています。そして、
飯能市山手町のAllemandeピアノ教室を主宰しております頓所裕子です🎵毎月3週目に、月謝袋に教室のお便りを入れてお返ししております。今週も3週目になりましたので月謝袋にお便りを入れて生徒さんに渡しています。ふと見たら、今回で167号1年で12回書いているので約13年発行していることになります。現在のA43つ折りにしたの5,6年前でしょうか。月謝袋に入れるのにこの方が良かったので。紙面は「ゆうこ先生に近況」「今後のピアノ教室のスケジュールやお知らせ」
Allemandeピアノ教室の発表会では2022年3月に開催した発表会でも生徒さんたちはソロ演奏のほかにもう一曲演奏しました。小学2年生以下は「先生と連弾」小学3,4年生は「お話とピアノ」そして小学5年生以上は「バイオリンとアンサンブル」です。初めての生徒さんはまず「しつないがくはじめの一歩」という楽譜から。しつないがくはじめの一歩バスティン編NS18Amazon(アマゾン)3,069〜3,388円しつないがくはじめの一歩名曲編Amazon(アマゾン)
私が代表を務めさせていただいている飯能ミュジークフォレステーションのピティナピアノステップ飯能地区~通称飯能ステップ~への参加申し込みが本日開始されました。Allemandeピアノ教室の生徒さんも10人ほどエントリーしました。ステージへの目的は色々です。*コンクールの予行練習*発表会の時、うまくいかないところがあったのでもう一回人前で弾きたい*自分の力を試してみたいなどなど。どんな目的であっても、ステージに上がるまでの過程がとても大事。自分が頑張ってき
江古田(練馬区旭丘)のピアノ教室『よしこの音楽室』西山淑子です!今日は、Allemandeピアノ教室の頓所裕子先生からご質問があり、『五度圏グッズ』解析レッスンをしました。お家を整理していたら出て来たというこの『5度圏グッズ』は二重の円の上側がくるくる回るようにできていて、調号や関係調を探すのに便利!!とても精巧にできています。作られたのは、10数年前に通われていた、当時60代の生徒さんだそうで、ご本人とは連絡が取れなくなってし