ブログ記事36件
あ~、もう4月になってしまいましたねなんだか今年は本当に良いこともありますが、悪いこともあり、その振り幅の大きさが…あまりにも大きくて…もう今年も後半戦のような気分です年末まで持つのだろうか…不安ですさて、気を取り直して3月26日からのAJCクリエーターズコレクション展今年は桜は残念ながら…ほとんど咲いていないというか、ソメイヨシノはまだまだ蕾も膨らんでいずこんなの初めて
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!丸の内ブリックスクエアには、さりげなく彫刻が展示されています。緑の中の彫刻箱根の彫刻の森美術館を思い出しちゃいますねAJC書記は箱根彫刻の森美術館が会場でした。毎年、春になると箱根に通っていました。春休みの箱根で宿をとるのはほんとに大変だった・・・
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!なにか展示会を見に行ったら必ず寄るのはミュージアムショップ今回はコンスタブルの「ヤーマスの桟橋」を写したマグカップを選ぶ大き目のマグカップって大好きですということで本題織り系の作品紹介は昨日で終了ですが、刺繍の
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!丸の内のベンチアートです。リーチマイケルさんも感染対策をしています。このマスクとエコバッグ、販売しているようなのですが、その部分の情報は写メしなかったのでよくわからない…ということで本題今日紹介するのは
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!「コンスタブル展」を見終えた後、同じ丸の内ブリックスクエア内にあるジュエルロブションでランチジュエルロブションと言っても恵比寿ガーデンスクエアにあるような高級フレンチではなく丸の内店はカフェタイプランチメニューのガレットをいただきました。ハムと
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!昨日は丸の内にある三菱一号館美術館ここをクリック!!に行ってきました。三菱一号館は丸の内で初のオフィスビルとして明治時代に建てられたもの50年くらい前に解体されたのですが、10年前にほぼ同じ形で再現され美術館となりました。
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!ノートパソコンが頼んでもいない自動更新をした後、インターネットエクスプローラーが行方不明になってしまいましたインターネットエクスプローラーを使うたびに「edgeを推奨します。」という画面が出てくるのを無視していたのですが、自動更新の時勝手にedge優先にされていたようです。インターネット
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!三井住友銀行の担当さんがいらっしゃいました。本来は別の用事で来るはずだったのですが、数日前に異動の告知がありshopの二つのドアを開けっぱなしにして、なんとなく30分ほど雑談して帰るコロナ禍、ワークショップの申し込みが非常に多い。先日も今度小学2年生になる子供と布ぞうりを作りたいという
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!本願寺の門前に犬がおりましたおとなしい子だな~と思って近づいてみたら、陶器製でしたということで本題今日紹介するJCクリエーターズコレクション展の作品は山﨑京子さんの「幸福の鏡」
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!せっかく出かけたからには写真も撮りまくりです。こちらは審査の帰りに寄った東本願寺の境内にあるサトザクラサクラに関しては金曜日に堪能したので、人出の多そうな土日はご近所サクラ散策もしませんでした。
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!従妹のA子ちゃんはこの週末も夫婦でラグビー観戦晴れ女A子ちゃんのおかげで試合中は雨に降られなかったようですが、4月から医大生になる福岡堅樹選手の活躍はこれが見納めかも…ということで本題本日紹介するのは
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!AJCクリエーターズコレクション展ここをクリック!!の紹介をしたいと毎回思っているのですが、いつも後追い記事なので、なかなかうまく紹介できません。特に今年は開催が危ぶまれ、VRミュージアムでの開催をメインと考えている雰囲気審査の日もVR撮影をしていました。これから作品をいろいろ紹介し
ご訪問ありがとうございます。『大人のためのハンドメイド時間』IngsMAKI(イングスマキ)の森谷真紀です。華道歴35年、指導歴5年、小さい頃からものを作るのが大好き。花や自然が大好き。「もの作りの楽しさ」や「花や自然の美しさやパワー」を伝えたい。楽しい時間を共有できる人が増えたらと思い活動中です。25日に展示にいった、AJCクリエーターズコンテスト2021。26日に結果発表がありました。「重なり合う波」は佳作「ブルーガーデン」は入選をいただきまし
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!3年前の画像ですが、すんごい密です。上野公園の公園口って、当時は改札を出ると歩道があり、2車線の道路の信号を渡ってから公園内に行くという作りでした。改札あたりで待ち合わせる人が多いこともあるけれど、なんて言ったって信号待ちの人々で改札の中の人々はその先へと進めない仕組み人が多いと
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!桜満開の上野公園に行ってきましたー同じく審査員をしているM先生とツーショット確か顔出しOKと言ってもマスクで隠れているけれど立ち止まらずに歩くだけって無理ですよやはり記念写真は撮りたい審査の仕事って
ご訪問ありがとうございます。『大人のためのハンドメイド時間』IngsMAKI(イングスマキ)の森谷真紀です。華道歴35年、指導歴5年、小さい頃からものを作るのが大好き。花や自然が大好き。「もの作りの楽しさ」や「花や自然の美しさやパワー」を伝えたい。楽しい時間を共有できる人が増えたらと思い活動中です。3月26日から開催のAJCクリエーターズコレクション展コンテストにエントリーしていたから、作品を提出したら、一次審査通過。東京都美術館で作品展示をすることになりました
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!お友達から、うちの桜の盆栽画像が届きました。LEGOの盆栽なのですが、なんと花弁はピンクのカエル台の幅で25cmくらいらしい緑カエルバージョンもあるらしいので、カエル好きにはたまらない一品
茶綿のタネプレゼント応募要綱はこちらをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!ほとんどぶれぶれなので分かりずらいかもしれませんが、仕事を終えて帰っていく凸さんと凹さんです。二人とも去年の一月くらいにあって以来です。昨日の一番の目的はタピストリーの仕上げという合間の佐川さんが大量の荷物を届ける21個でーす
店長のお仕事その3はこちらです。この紙包みの中に100ずつウィービングカードが入っています。去年の夏くらいまでは4つの穴のポチポチを外してから20枚ずつ数えて袋詰めしていましたが、カード織りの本を出したこともあってポチポチ穴抜きしていると、とーっても出荷に追いつかない注文状況だったので、穴を抜かないで20枚ずつ袋詰めしていました。でも今は時間があるので、ポチポチ穴抜きの状態のウィービングカードにしようと
こんばんはビーズ講師&コスチュームジュエリーデザイナーAtelierlilybellの中島あけみですお家作業いろいろ、ずーっとしたいと思っていたアトリエの片付けを始めました。時間はたっぷりあるので、のんびりノンビリとですが。。。ご紹介する機会を逃してしまっていたのですが、3月に行われたAJCクリエイターズコンテスト2020で生徒さんがアートジュエリー部門で銅賞を受賞されました。昨年は内閣総理大臣賞を受賞され、2年連続での受賞、本当におめでとうございます。今年はソータシエとワイ
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!これってしばらく前の画像です。タピストリー『エルミタージュ』が出来上がりまして、立てかけてあったソファを火曜日店長ともどもおろすあれ以来どの店長もきていません。いったん開けていたSHOPのカーテンも昨日からまたおろしました。でも前にも言ったけれど、わざわざこの時期にふらりと訪ねてくる人ってどうなのかなぁと思って
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!藍のタネをポストに投函するついでにいつも違うコンビニに行きました。そして桜の木を発見そうそうこの場所には前から大きな桜の木があった場所的に言うと、ルートイン五反田の高速沿いに2軒隣の幼稚園の桜です。確かにこの位置関係ならエントランスに花びらは舞い込んでくるはず部分的に葉桜になっているけれど、まだまだ見ごろ
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!こちらはAJCの審査会場です。待機する審査員の机の上にはプラズマクラスターここをクリック!!でウィキペディア簡単に言っちゃうと空気清浄機もともと売れ筋でしたが、今ってかなり売れっ子みたいですねちなみに⭐️マークの人はブティック社の編集長です。ということで本題今日を含め、あと3回AJC
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!SHOPのエントランス画像です。上の画像ではわかりにくいと思いますが、桜の花びらが風に運ばれて舞い込んできました。近くに桜の木なんてあったかしらん??ということで本題今日紹介するのはファブリック部門と言っても刺繍部門のTEKONOKOkoginworskさんの『ArabesqueRoa
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!つっついに、ジェルネイルセットをアマゾンでポチってしまいました前回駅ビルのネイルサロンに行ったのは年末のことすでに爪の半分は地爪だし、浮いてきてはがれちゃった指もあるさすがにストレスを感じていたけれど、ネイルサロンって近距離の濃厚接触だものね・・・ジェルネイルって爪に厚みが出るのでかなり丈夫そのつもりで作業していると折れ
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!審査で東京都美術館に行ったときに見かけたパフォーマーさんです。じつはこの方、品川駅前でも2回くらいお見掛けしています。桜の時期だったから上野に移動してきたのでしょうか。大阪Tさんに教えていただいた方式でYouTubeを貼り付けることができました。30秒引きこもりがちなあなたを癒してくれるかもそしてさらに相当お待
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!shopはwifiが飛んでいるのですが、なぜかノートパソコンには飛ばなくなりました。ネットが使えないとヤマト伝票も打ち出せません他のフロアにもパソコンはあるので何とかなっていたのですが、この際なので修理を頼むほらっやっぱりみんなこの姿勢が好きついでに自宅のノートパソコンも直してもらいました。自分の操作ミスなのです
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!昨日もTシャツ染めました一応ブドウ色ですが、もちろんぶどうの皮は使っていません童顔王子は、コロナの影響でいろいろご迷惑をおかけしてすいませんっと言いますが、コロナの影響で引きこもりの度合いが進んでいるから協力できているだけだよ・・・と思いました。染めって草木染めだろうが、化学染料だろうが、釜のそばにいなくちゃいけない分
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!童顔王子がぶどうの皮を持ってきましたこの前のグレーのTシャツ、素材が変われば結果も変わるかもという浅はかな考えですが、童顔が可愛いので母の気持ちで許すでもぶどうの皮をむく手間も大変なので、むいた状態の皮で持ってきてもらいました。以下省略3月25日のブログ参照
藍のタネプレゼント応募要項は、ここをクリック!!先週の水曜日、審査で訪れた上野公園の入り口近くにあった工事現場うさぎですうさぎだよねネズミじゃないよねこの日って、とてもいい天気でした。ということで本題今日はファブリック部門だけれど、手織りではない牧野知里さんの作品をご紹介「融合」