ブログ記事125件
天才だと思う人に出会ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようアインシュタインを凡人と比べるのは反則!(.❛ᴗ❛.)アインシュタインとかダビンチとかガロアとかは古代文明人の転生だから次元が違いすぎる(.❛ᴗ❛.)身体の中脳は固定周波数召喚器のようなものだから天才は生まれた時から天才であって、努力とは無関係(.❛ᴗ❛.)成功は能力に合った道に進むかどうかの問題(.❛ᴗ
「IUTinnovator賞」望月新一5人賞金10万ドルABC予想「宇宙際タイヒミューラー理論」とか「ヒルナンデス!」修学旅行in京都とかガチャムクバンドfeat.MIYAVIとかなんかガチャムクバンドに感動拝啓少年よとかガチャピンムック19あの紙ヒコーキくもり空わってやあの青をこえてとかWeWillRockYou(feat.BritneySpears,Beyonce,Pink&EnriqueIglesias)と
数学に関する本を読んでいてふと頭に浮かんだABC予想は証明されたのか?否定的なコメントをする数学者と肯定的コメントをする数学者がいる、ということは全員が納得できる証明ではないということ???フェルマーの最終定理のように納得する形で証明されていないと本当の証明にはならないのかな?数学は難しい。
「笑わない数学」とは、昨年NHK総合テレビにおいて放送された教養番組です。全12回放送されました。https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/list/?pastOffset=20パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテインメント番組です。難しい内容を視覚的に理解できるように編集してくれているので、うれしかった。でも、内容をすぐに忘れてしまうのが悲しい。メモ的に、記憶の断片を残しておきたい。「abc予想」初回放送日:2
睡眠薬代わりに枕元に置いていた本が、ようやく最後のページを迎えました。私には解らないということが、よーく解った本でした。以下は、著者の冒頭の書き出し。=====はじめにこの本の目的は、望月真一教授が、整数論の非常に重要で難しい予想問題である「ABC予想」に関連し発表した「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」について、広く一般の読者にわかりやすく伝えることにあります。=====こういう書き出しで始まる本ですが、とりあえず最後のページまで活字を読んでゆきました。
人類数学の超難問「ABC予想」を証明した、京都大数理解析研究所望月新一教授(54)の理論について、日本のネット文化を創造した天才実業家川上量生氏(54)が、「間違いの証明」に1億4,000万円の賞金を理論の間違えが査読付きの専門誌に掲載されれば、ポケット・マネーから出されるトカ異世界から来た「宇宙際タイヒミュラー理論」の欠陥を指摘する、スペクタクルや如何に本日ご紹介するのは、M様のZ400FXティーン・ライダーの頃、頭がおかしくなる位に痺れたZ
わーおこの間“笑わない数学”で見たのだわ既に何を争っているかがよく分からないからひるおびやエブリ〜→ゼロあたりまで解説欲しい。笑「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円実業家が発表:朝日新聞デジタル数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の理論について、ドワンゴ創業者で実業家の川上量生(のぶお)さんが7日、「間違いの証明」に100万ドル(約1億4千万円)の賞…www.asahi.com物議の数学理論、欠陥発見に賞金1.4億円ドワン
広瀬アリス島根県出雲市とか久保史緒里「交差点」-photosや大谷翔平-newsとか福原遥深田恭子『18/40~ふたりなら夢も恋も~』とか高橋みなみ「AKBに比べたら全部バラ色」とか七夕-newsや熱中症-newsや冷やし中華の日とか風の谷のナウシカ-newsとか幾田りら「P.S.」岡田将生×清原果耶「1秒先の彼」主題歌とか橋本環奈「バーチャルスイマーPROJECT」速水永遠とか橋本愛ケンドリック・ラマーシ
シンギュラリティという言葉を目にしても、自分とは関係ない世界の話もしくは、ずっとずっと先の未来のお話というイメージでした。でも、ChatGPTの存在を知ってから、AIの凄さを目の当たりにした。3月初頭仕事の取引先から進められてなんとなく導入してみた。当初は機能をよく理解しておらず、使いこなせず持て余していた。先日YOSHIKIさんがテレビでスタンフォード大学でスピーチをする際に、「もしYOSHIKIがスピーチをしたらどういうスピーチをしますか」と尋ね
東京の住人だった頃住んでいたのは完璧な防犯がウリの新築マンション玄関以外窓や扉には鉄の格子やシャッターが付いていた防犯カメラもあり玄関扉も二重ロック住んでから気づいたけど、その街では、時々光化学スモッグ警報が流れ外出を控えるよう促された私にとっては、今考えると、防犯というより核シェルター兼独房に住んでいたような呼吸してても、いつもなんか苦しくて出かけるのが億劫だった空気の色や質人や物の多さにも辟易していた知人は
ベッドに転がりグーグー。年が明けても変わらんルーチン。ナンボでも眠れる(@ ̄ρ ̄@)リクエストの雑煮。違う。まずは鶏肉。皮付き大振りのギトギトしたのを所望。出汁は琥珀色で澄んでなければならん。青菜はサッと煮る程度に抑える。蒲鉾は後乗せ。下に沈んでいるのは婆が煮立てたモノ。彩は数の子よりもイクラが良い。餅4個でお代わりせず。婆さん、腕が落ちたなぁ。嘆いていると、息子が隣席に座る。雑煮を喰いながら話をする。修士を1年残し、進路を博士課程へ決めた。博士課程は3年。給
「宇宙際タイヒミュラー理論」「望月新一」「ABC予想」
おかげさまでAmebaブログ投稿が1000回の節目を迎える事ができました。いつも弊ブログをお読み頂きまして、ありがとうございます。前回に引き続き、これまでによく読まれた記事をいくつか紹介させて下さい。本日は旅以外の投稿あれこれです。都内ジャンル:銀座6丁目の啐啄はいつも美味しい。かつて秋に酔いすぎて焼き松茸を食べたんだけど全く記憶が飛んでた晩もあった。『東の和食:銀座・啐啄』ラグビー投稿を挟んで正月らしい美味しい店を東西で2軒ずつ紹介してきたが、最後は銀座の啐啄。ここは銀座
【発表!#ギャラクシー賞2022年9月度月間賞】🌸金曜ドラマ「石子と羽男-そんなことで訴えます?-」(TBS)🌸NHKスペシャル「中国残留婦人たちの告白~二つの国家のはざまで~」(NHK)🌸笑わない数学(NHK)🌸夜ドラ「あなたのブツが、ここに」(NHK)おめでとうございます!pic.twitter.com/Ne5s299pdA—放送批評懇談会〈ギャラクシー賞/GALAC〉(@houkon_jp)2022年10月20日20歳のソウルといいいい作品に巡りあったね〜そ
笑わない数学NHK夜11時からの30分番組すごいなあ。数学のいろいろな理論を30分番組にまとめて。感心するわ。このあいだBSでやった、あの難しいというABC予想までやっちゃって。(そこで使った映像をこっちでもつかってましたね)そう、確か、BSで、むかしやった数学のシリーズ番組があったのだけどあれって多分ポアンカレ予想だったかもしれない。この映像なんか覚えがあるとか思いながらみている。でもわた
この意欲的な番組もいよいよ明日が最終回。●暗号理論以前に講談社ブルーバックスで暗号の本を買った。元IT企業勤務だけど、この本は純粋な数学じゃないので途中で断念していた。なので、今回の放送は楽しみにしていた。特に素数を使ったものだけじゃなくて楕円関数のサワリも出てくるんじゃないかと期待していた。まあ公開鍵暗号でも、4桁の素数を2つ掛け合わせる事は瞬時にできるけど、8桁の数字を2つの素数に素因数分解するのは流石に大変だと納得。<NHKより>※再掲●ABC予想これは以前に
先日(9/14)に放送されたNHKの教養バラエティ番組「笑わない数学」観ました?今週のテーマは「abc予想」でした。番組ではabc予想を以下の式で表現されておりました。a+b=c,∀ε,∃K(ε),c<K(ε)rad(abc)1+εが成り立つはずだ私にはこの式が何を言っているのかさっぱり分かりません。そして、この証明の重要性も全く分かりません。ですが、数学者にとって"+"(足し算)がとてつも無く難しいという話は理解できました。番組では
テキストを入力abc予想の前提が正しいかどうかという話があるとNHKの番組で観た。二つの集合体を考える。一つは1,2,3,・・・と続く自然数の集合でこれをaとする、もう一つはaの要素である1,2,3,4,・・・をそれぞれ2乗したものの集合1,4,9,16,・・・でこれをbとする、そしてこれら各要素をそれぞれ1:1に対応させるという発想をもとに日本人教授がabc予想を証明したのだそうだ。しかし反対意見もあって例えばaの2項目の2と対応しているのはbの4という数字であってそ
今日から始まるテレビ番組のおしらせ。3月にも最初の2回分が放送されていたそう。笑わない数学NHK総合毎週水曜午後11時(2022年7月~9月)番組説明によると、"パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテインメント番組!「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」・・・。天才数学者をも苦しめてきた数々の難問、そして美しく
こんにちワンコユメコです毎日すごい暑いねぇ。かぁちゃんはずーーと家にこもってテレビばっかり見よるよ。あ、暑ぅない日もテレビばっかり見よったわ今までテレビの録画とそれを消すのはパー子がやりよったんじゃけどかぁちゃんもやり方を覚えて自分で録画も消すのも出来るようになったんよ。そしたら…パー子が見ようと思って録画したのも消されたんと「リーマン予想、まだ途中だったのにー」って言いよったけど見栄を張るのはやめた方がええのにねリーマン予想っていう数学の
2019年に「素数とゼータ関数」に関する講義を受けてから2年、頭の中がすっかり初期化された状態で再びオイラー積の話を聞く機会を得た。正直なところ、2年前の講義の方が難しかった。それでも話を100%理解できてないのが悔しい所だ。受講内容やその周辺でネット検索した事を頭の整理も兼ねていくつか書いてみたい。・オイラーの「素数は無限に存在する」証明これをレポートにまとめる機会があった。Amebaブログで数学記号を使うスキルがないのでザックリ文章で再現してみると……======この証
前回ブログ『「令」は「今」の誤りではないのか』では万葉集中の誤字について書きましたが、万葉集では誤字も含めて訓みの誤りや解釈の誤りがまだ多数(4500首の中の数%)あると私は考えています。万葉集の解読、解釈に間違いが含まれているのは、優秀な学生が教科の試験で完全に勉強したと思っても100点満点を取ることがなかなかできないのと同じです。しかも、万葉集には数学の難問以上の難問(難訓歌)が存在します。数学の最先端の領域は“新しい枠組み=言葉による新しい枠組みの提唱”が必要なようです。つ
今朝、子どもと一緒に約数の勉強をしていて、AがBの約数のとき、Aの約数はBの約数であることが理解できていないようだったので、図を使って説明しました。そのとき、「Aの遺伝子はBの遺伝子に受け継がれるってことだね」と子どもが一言。ん?一瞬、何を言っているのか分かりませんでしたが、先日たまたま一緒に見ていたNHKスペシャルの数学者の言葉をそのまま引用していたのです。抽象的だけど的確な表現でびっくりしました。親の気付かないところで子供成長しているんだなぁ…と。んで…、理解していると思ったら、普通
今朝は約数の予習をしました。先取り学習をしていたお陰なのか、ゲーム感覚でスラスラと解いていきます。そういえば、3年生のときに、素因数パズルを1日1問解いていたのを思い出しました。数量感覚を身に付けるためにやっていたのですが、約数の分野では直接的に効果が出ているようです。どうしても中学受験勉強にとらわれて、数の面白さを忘れがちですが、約数や倍数の分野では数に興味を持ってほしいなぁ…。先日、NHKスペシャルでabc予想と望月教授の考え方について分かりやすく説明していました。と言っても難しいです
NHKスペシャル数学者は宇宙をつなげるか?先月、放映された面白かった。。。。。(*^^*)いや、私は、完全文科系、アート系なので、理数科は大の苦手。しかし、その難しい、数字や概念をどのようにして映像化するのかどのようにして、万人にわかるように構成するのかに興味がある。んで、時々やるけっこう、難しそうな理科系の題材のこの手の番組は見る。(^^;映像表現に興味津々。これも面白かった。足し算宇宙と掛け算宇宙だ
「気付かせる」コツ昔、短期間だけ塾講師のバイトをしたことがあります。年明けの受験期で毎回2~3人担当する生徒の中に高校受験のために入塾した子がいました。足し算の際、指を使わないと出来ないこともあるレベルです。九九はなんとか覚えていますが、通分が必要な分数計算では引っかかっていました。そんな時、分母の素因数に関係するかけ算を数問解かせるのです。そうすると通分できる値に気付きます。もっと早い時期なら力を付けてやれたのですが・・・。それでも公立高校に合格してお母さんに喜ばれました。先日NHKで
ネットで拾った画像に、ツッコミを入れてみる。磯野と言えば、サザエさんであるが、眼鏡を掛けていることから、カツオではない。つまり、これは波平か、双子の兄の海平ということになる。髪の毛の本数でしか描き分けられていないが、海平を登場させる必要はなさそうなので、おそらくは波平だろう。波平の年齢は54歳。カツオに見えるくらいなので、小学5年生で11歳と考える。つまり、54-11=43ということで、43年前。2022-43=1979ということで、西暦1979年と考えることも出来る。nを3
またしてもNHK-BSの話題です(しつこい?)。再放送ですが、立て続けに「数学の難問」を取り上げたドキュメンタリー放送していたので、全部観ました。「ポアンカレ予想」「リーマン予想」「ABC予想」それぞれ恐ろしく複雑な問題ですが、番組は「難問」それ自体ではなく、携わった数学者たちのドラマ(主に悲劇)に焦点を当てていて、(文系の人にも)とても興味深い内容でした。数学の難問といえば、有名なのが「フェルマーの最終定理」。かなり前に、サイモン・シン著『フェルマーの最終定理』(
難問「abc予想」を証明した「宇宙際タイヒミューラー理論」は、数年前から有名だったのねw数学界では、「望月新一氏の理論は受け入れられない」と紛糾しているようです。「今、望月新一先生が、猿でもわかる解説書を作っていると思うよ」「相対性理論みたいな状態になっているのでは?」と理系の知人たちは話しているけれどwファイナンシャルプランナーの勉強の合間にのんびりと読書やテレビ観て過ごしています
abc予想をNHKで観て、超弦理論の本を読み直しています論文読んでもわからないものは、映像化してわかりやすく解説してほしいw