ブログ記事10件
朝食でーす!コールスローサラダと豆乳ブレッド(蜂蜜ぞえ)娘と二人の昼食でーす。ホウレン草とかに玉の稲庭うどん夕食はママ亭でーす!☆オイル焼きサバのバジルトマトソース☆長ネギの豆乳ポタージュ☆お手製人参ドレッシングサラダ☆スパニッシュオムレツ☆シャインマスカット(あれほど買いませーんと言ってたのに誘惑に負けて買ってしまいました)☆もち麦入り土鍋ご飯ほぼ手づくりで頑張りましたレシピはクラシルです。人参ドレッシングが絶品でしたー。今日は娘と一緒に作りま
夫が9月の本部の家計を締めました。*住居費26,171円*食費80,808円*高熱水費(隔月の水道費込)13,506円*通信費14,849円*車費3,502円*雑費(新聞購読費含む)16,036円*教育費60,503円*その他娘費(小遣いや積立等々)30,075円*おばあちゃん費10,000円合計¥255,450でした!なんというか平均的な額ですな。食費がいつもよ
今日も暑かったですな。うちの娘ですが、今年高校受験を控えてるんです。そういうナーバスな状況にありながら私自身は淡白で「なんか勉強してんのかいな?ま、いっか」…という感じです。中間テスト後の3者面談も仕事の都合がつかずスルーします……。そこ行くと夫の方が教育パパかも。塾長もパパと面談するのが常です。そこで今回の本題。今まで娘の習い事は☆幼児の頃のクラッシックバレエ→私がセレブママの世界についていけず4年でフェードアウト☆小学生の時の頃ソロバン教室→中学に
新婚時代は家賃1万円の社宅に半年間過ごしました。間も無く新築マンションを購入!頭金を夫婦2人900万ずつ払って2300万の借金をしました。それからは借金返済のためにストイックな節約生活の始まり。夕方28円のもやしが10円になるのを待ってスーパーに行くとかそんな暮らしぶりでした。ローン控除を使いきり、繰り上げ返済の鬼となり赤ちゃんが生まれてもベビー用品はほぼ全部知人からお古を譲り受けそんなこんなできっかり3年で借金完済しました!それ以降は娘が中学に上が
これだけはしてはいけないこれをしてしまったら何か今までして来たことが根本からガラガラと崩れ落ちてしまうと思うのです。それは!薄紙に包まれためくるめく世界⁉️そう。私と娘の大好物その名もシャインマスカットさんを我が家へと連れ帰ることでありましょう。買い物に行くたび娘にねだられます。ダメダメ買いません!こう言うのはお金持ちの食卓にあるか病気で入院した人がお見舞いでもらう奴なんだぞーでも食べたーい。なんでこんなに高いのー!まあね。この歳になったらも
夫婦で拠出する本部会計で一か月の食費は6〜7万位。外食も含みます。娘が生まれる前は3〜4万ぐらいだった気がしますがマンションのローンが終わってだんだん生活が大きくなっている…と感じています。家族3人の昼食代などこれ以外にも実は支部会計から別途出しています。夜ごはんを母に世話になる分や娘の給食代は別課目から払っています。というわけでそれらを計算するとかなりかかっているかもー買い物する時は何でも底値で買うようにしていますし買い置きもしないし贅沢なものは買わな
本日9月分の私の支部会計を締めました。本部会計の締めは夫がします。ちなみに夫の支部の方は私は感知していません。時々預貯金などの現状を申告させるぐらい。株が儲かっていそうなときは「おごって~」といっておごって貰います。ケーキセットとかですが。最近は夫が渋々なのは義母のために大金を放出したから無理ないか・・・と思って見逃して上げます。さて、私の支部です。ウィークデイのお昼ご飯や服飾代、交際費、雑費、とまあ俗に言うお小遣いのようなものです。以前は年間100万の予算
6年前から自家用車を持たない暮らしをしています。近所にカーシェアリングが増えたため思いのほか不便はなく一駅ぐらいはてくてく歩くので返って健康にいいやね。ウィークデイは朝から晩までお仕事だから自家用車なんてそもそも乗らない休日も中々夫と休みが合わずレジャーも無し駅近に住んでいるのでホント、🚘必要ナシ‼️ちょっと不便なとこに住んでいた義母も5月に近所に呼び寄せて緊急時の自家車の出動の可能性もなくなり一安心。固定費の削減に大きな効果その他我が家の家計管理はしょ
前回、結局何にお金をかけたいかというテーマの答えに行き着かず終わってました。改めて考えるとまぁ色々ありますがまず老後娘に経済的に依存することだけはしないよう蓄えておきたい。したがって年金保険には何ヶ所か加入して月々10万ほど支払っております。に加えて確定拠出年金も取り急ぎ始めました私の仕事は70歳過ぎても働ける業界ですがさすがに今よりはゆるい働き方になっているはず。今は貧乏暇なしですが時間ができたらやりたいことをいざそうなったとき我慢しないよう最
昨日貯金の話をしましたが始めに書いたようにウチはこれから家計の方もダブルケアに備えるという大きな命題があるのです。一般的にはこの年代って教育費支出のピークは過ぎているかもうそろそろ終わり、という人が多いと思うのですが。ウチは高校受験をこれから控えるという〜今まではなんとか元気でいてくれている親たちも病気でお医者さんにかかる事が増えてきました。介護にこれからどの位かかるのか!なので収支バランスが今後激変することは、間違いなしなのです(°▽°)ご飯の写真から