ブログ記事121件
DT02ロックソッカーボディバージョン完成させます🏁リアルよりなロックソッカーボディですのでスーラジ博多に寄ったとき購入したドアミラーを取付け🛠️右がノーマル🚩左側が短くつめてビスで固定し可動する様に加工した状態👍最終ボディポスト案はこの位置👍今回のドライバーさんは愛娘に三編み&お洋服を着せて貰ったデューンマスターの時の百均ドライバー娘ちゃんバージョンです🤩ドライバーポジション等調整して完成です✨↓モーター部分のボディはなんだかんだくり抜きました🚩↓ブラックフットのステッカーがカ
2025年9月28日(日)山梨県甲府市にある屋内RCバギーコース&ラジコンショップCARNOSARCPARKにてヨコモオフロードチャレンジカップの開催されます。CarnosaRCPARK〒400-0045山梨県甲府市後屋町378,エントリーフォームも完成し、本日よりエントリーが可能となりました。定番の2WD/4WDストッククラスにROクラスとビンテージクラスが開催されます。RO/ビンテージクラスは気軽にアタック出来るベストラップ方式です。詳細は下記の
DT02の新規メカ積み&足回りが整いましたのでボディ新調します🎨大好きロックソッカーボディですね🤩👍何気にフィッティングに苦労しました😂第1案この位置にボディポストを固定ボディのこの位置に出しました🚩カラーリングはオプティマボディの時に気に入った赤白基調とした塗り分け🎨ホイールアーチがカット済なのは嬉しいこのボディ🏁この余りを使って↓黄色い部分のゼッケンとかいれるような部品を作りました🎨ブラックフットのステッカーが余ってましたので使います🏁良い感じに✨と、ココで大きなミスに気
DT02の続きです🚩DT系のギアボックスですが熱対策の観点からはいけてませんね🥵今どきのブラシレスモーターや猛暑ラジコンを考慮したギアボックス進化も期待です🤩みみまんさんやSNSで穴開けをしている方を参考にやってみます🌀ビフォー🏁アフター🏁あまり手間(綺麗に整える🛠️)をかけたくなかったのでドリルで大きめの丸穴をあけてみました👍ブラシレスモーターは3300KV値のものに変更☝️クーリングファンはギアボックス直に固定🏁ギアボックスとモーターの間は隙間がありますのでネジ頭がモーターに当
前回デューンマスターがオプティマボディになりイメージチェンジがかなり気に入りました🤩🎉DT02サンドバイパーもボディチェンジしてメンテナンスもしていきます👍まずはメンテナンスから🛠️メカ類を降ろして綺麗に洗った後イメージしているタイヤから組み合わせます🏁みみまんさんがマッドバンで試してらした京商のビンテージシリーズのホイールOTH246W8SP50mmとタミヤのタイヤOP-1954!STブロックバブルタイヤ後輪(ソフト)を合わせます🚩リアにはオプションNO.1の12mm延長ハブを
ホビーショップてづかの店長GEKI店でっす!夏はやっていきますよ!外バギー!今回は2WDバギー楽しんだ動画ですタミヤファイターネクスジュンTRF201ダートマスターバレット集まりましたねそんなマシンでただ遊んでる動画なので雰囲気を味わってもらえると嬉しいですお好きな方は是非ともご覧くださいではどうぞー↓↓↓クリック-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人
ホビーショップてづかの店長GEKI店でっす!今回はオプションNo1さんより発売の組み立て済み2WDバギーバレットの簡単な説明と軽い走行動画となっていますとても価格帯はお求めやすいけどどうなんだろーって思ってる方のちょっとした参考になればうれしいです!ではどうぞーRH2012/1/102WDバギーバレット[RH2012]↓↓↓クリック-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友
オプティマボディとなったウチの京商デューンマスター🏁キャビンがあったらドライバーさんを🏁ってことで作ります👍手持ちのドライバー候補🚩すんなり載りそうです🤩ここでウチの奥様が「私が乗るの❓️」と謎の提案🏁ということで今回は美人ドライバーを載せることに🤩最近は百均ショップで色々売ってましてドールキットみたいなものをチョイス🚩頭が縦長だったので切開手術(笑)して詰めました🛠️繋ぎ目が目立って痛々しいのでパテでヘアバンドを作りました👍頭固定用のヘリサート🛠️完成✨レーシングスーツ
今年の九州の梅雨はなかなかに梅雨らしい梅雨☔こんな時は外では遊べないのでカスタムして楽しみましょう👍ウチの所有1/10ラジコンのなかで1番良く走るデューンマスター🏁しばらくトラックボディ仕様でしたが更に走りを追求してDT02から拝借してサンドバイパーボディで遊んでました🤩👍サンドバイパーボディって互換性あってカッコ良いし、そして安いしでかなり優秀なボディですね🎉でも京商アルティマのシャーシにタミヤボディはいかがなものか…ということで京商製ボディのバギースタイルに🎉ダートマスターにす
ツーリングカーを思い通りに走らせるには、何をすれば良いのか。たどり着いたのが、2WDバギーでした。DT-02スーパーファイターGです。走らせている場所は、自宅横の庭です。普段は車が止まっているので、車が止まっていない時に走らせています。パイロンを置いて、ジムカーナのようにしています。これが意外と難しく、色んな意味で頭を使います。パイロンに当たるように突っ込んだり、2つのパイロンの間(車2台分の間隔)を通したりして遊んでます。でも、いつもの場所でツーリングカーを走らせる
庭ラジコースのジャンプが楽しい今日この頃🎉BBXのギアがカタカタ鳴り始めましたのでジャンプ対策も含めてスリッパークラッチ導入します🛠️ウチのBBXはアルミギアボックスになってたのですが…まず1つ目の問題☝️スリッパークラッチセットはアルミギアボックス非対応ということで純正に戻します🛠️で、いざ組み込み🛠️ここで2個目問題発生、って程ではないですが、今までの配線だとスリッパーの飛び出したバネのところが干渉💥これ、なかなか見た目イケてませんね(笑)機能として目をつむりましょう🥸配線をやり
今回もやってきました!外バギー!今回もただ遊んでる動画なので雰囲気を味わってもらえると嬉しいです今回は2WDマシンたちです!さすがに低ミューの路面では運転が難しいですが土煙全開で走行していましたね!アルティマやヂューンマスターファイターネクスジェンなども含め!DT03やTRF201などなど迫力のある走りと土煙が最高でっす!後半の動画は4WDも混ざっちゃてますけどねお好きな方は是非ともご覧くださいでは↓↓↓クリック-YouTubeY
ゴールデンウィークも無事?に終わり初夏の陽気が増えてきましたね☀️例年夏は草ボウボウの庭ラジコースですが今年は頑張って草取りして〝走れる状態〟をキープしたいです👍本日は作って以来ノーメンテナンスだったバンクコーナーを整えたいと思います⛏️ビフォー🏁手前の道幅を広げつつ隙間が空いてしまったガードを設置し直します💪バンクを削り土手を広げます⛏️ガードも隙間なく設置して、アフター🏁写真では微妙な変化ですがなかなか道幅広がりました👍特にガード下の隙間によく挟まっていたのでもう安心安全で
先月、パンダサーキットでパンダ部長から、オプションNO1というメーカーから、価格は激安、性能はミドルクラスの4WDバギーを買ったと言うお話を聞きました。後にそれがGFCC2025のU20000バギークラスで衝撃のデビューを果たした、スプリントという4WDバギーだと知りました。同じ頃、お友達の37パパからも、スプリントの動画を作ったと聞き、YouTubeを拝見しました。元々DDF-350という、15,000円のコンピュータープロポをXに投稿し、僕が注目していたオプションNO1さんの商品だった
庭ラジコースのマシン破壊ポイントを改良します🏁最近のデューンマスターのフロント周りをヤッたところです😂コースに沿って3つの倉庫があるのですが倉庫間の隙間、特にココはズレてるし大きなコーナーの場所なのでよく突っ込みます💥支柱をたてて、テラス用だったんですが使わない強化アクリル板が転がっていたのでこんな感じに設置👍何気に入り込むコチラ側もアクリル板を切断したもので塞ぎました🏁何気にマシンを1番壊すポイントだったのでこれで倉庫側のコースを思い切り攻める事が出来ます🤩👍
予約していたBT01の新車といっしょにDT04のBパーツが届いたので早速フロントホイール六角対応に改造してみる。ガタが取れると走りが変わる、、、、か!?いつも通り、マニュアルも見ず始める悪い癖。ホイールはずしてターンバックルはずして、、、DT04のBパーツ、なんでCハブ1個しかついてないねん、、2ついるやん、、、、よく見ないと2度手間になる。。。ステアリングのターンバックルをめいっぱい締めて短くするだけ、、、こんなに簡単なポン付けできるか、、、
今年に入ってS字コースの拡張、そして橋を架けた庭ラジコース🏁今期はこれで完成と思っていたのですが走り込んでいくと修正したくなるポイントが出てきます🤩橋がコース途中を横切る形になっているので効率良く全体を1周する感はどうしても減ります🤖せっかく作った橋を最大限に活かしたいので改良してまいります⛏️💪まずビフォー🏁橋を架けてコースルートが増えたのは良かったポイントですが🏁必ず橋を通過するコースレイアウトにしてしまいましょう🎉久しぶりのガッツリ筋トレ作業😂💪⛏️コース改良したいなと思い
ラジコンカーを意のままに操るって言うのは当たり前ですがなかなかに難しいものですね😂私の場合はMy庭ラジコースをいかにストレス無くスムーズに走らせられるか🏁なんですが👍デューンマスターはその名の通り砂丘を良く走るってことなんでしょうけど、ハイパワーも相まってキット標準のタイヤだと割と巻き気味でした🌀ツルっと削れちゃいましたのでアセトンの出番です👍↓これではまともには走れません🌚ラジコン復帰してから昔は無かったブラシレスモーター、ESC、バッテリー等々ラジコンを走らせる為のメカ類パワーソー
ホビーショップてづかの店長GEKI店でっす!今回はタミヤさんの新しい!2WDバギーDT-04ファイターネクスジェンを早速作ってくれましたナギさんのマシンを観ながら作ってみての感想とかの軽くファーストインプレッションとなります!今の段階でわかるところは話させていただきました少しだけ走行動画も^^最近のタミヤさんの熱いバギーの気持ちが伝わりますではそんなファイターネクスジェンをどうぞーItemNo:58741ファイターネクスジェン(DT-04シ
橋を架けて今シーズンの庭ラジコンコースが整いましたので時間を見つけては走らせているのですが…BBX💥サンドバイパー💥そして極めつけデューンマスター💥これはもう原因はだいたい分かっているんですが😂そもそも爆裂志向なのでオーバースペックなマシン達、操縦自体はかなり楽しいのですが少しのミスとアドレナリンを抑えきれなくなるとたちまち大クラッシュに💥ご覧の有様に😂ちなみに橋はトリコロールカラーに塗ってコースに良かアクセントになってます✨そして、マシン達を修復していざレース…🏁と思ったんで
LCレーシングの2WDバギーにコミカルホットショットボディを積んだマシーンがほぼ完成。色塗ってノーズのボリュームが足りないな〜と感じたので後々装飾パーツを追加したいな〜と。あとはLEDの配線処理とシールを追加したいところです。真横から見るとノーズの違和感はないんですけどね〜。ドライバー人形はグレムリンフィギュアをちょいいじりして乗せてます。ホットショットボディがなくてもいいっちゃいいな(笑)西陽を浴びるグレムリン。お前日光NGじゃなかったか?という設定を思い出したので、太陽を克服
急にあったかい天候になった週末、遂に発売になったDT-04を走らせて来ました!さすが最新設計のオフロード2WDリアモーターバギー、ショートホイールベースでも巻かないねぇ組み込んだオプションはTT-02BR用のアルミオイルダンパー、フルベアリング、ハイトルクサーボセイバー、ローフリクションキングピン、19Tピニオンギア、ユニバも買ってたけどカップジョイント買い忘れて今後導入予定!ロングホイールベースにすると曲がらない気もするけど?あまり推奨されてないけどジーフォ
タムタム松山店ブログをご覧いただきありがとうございますタミヤさんの新商品が入荷しました!ファイターネクスジェンDT-04シャーシメーカー希望小売価格¥17,600(税込)TamTam価格各¥15,000(税込)DTシリーズ最新シャーシの登場です!!中身はこんな感じです!ロング、ショート2種類のホイールベースを選んで組み立てられます!ボディーはパッケージイラストのレッドと、ブルーの2種類から選んで組めます!関連商品も同時発売ですよ~DT-04フルベアリ
LCレーシング2WDバギーにコミカルホットショットのボディを乗せる計画。リヤのボディマウントを自作しました。このマシーンのウイングを取り付けるステーに1.2ミリアルミ板製の自作ボディマウントを装着。ボディマウントのキャッチ部分はSP.744TA03L部品の余り物を使っています。スペアボディは最初からボディに穴が空けてあったので説明書通りの位置で取付け。元々のボディはシャーシにピッタリな形状なのでインナーとして使用予定。ただ、インナーのコクピットの出っ張りとコミカルホットショットの
AC02-0011/102WDバギー用クリアボディーセット税込2673円
LCレーシングの2WDバギーを入手したので早速試走。オールマイティタイヤなるものを装着し、よーしやるぞとアクセルを入れたら全然噛まねぇでやんの(笑)ゆっくりスタートしてフルアクセルしたら直ドリする感じ。現在、うちのコースは大変滑りやすくなっているせいなのか、これじゃあまともに遊べんがな。つーことで、スーパーアバンテのスクエアスパイクタイヤを付けてみた。このマシーンは前輪も六角ハブなのでスーパーアバンテのタイヤホイールがそのまま付きました。干渉もないようなのでこれで走らせたところ、めち
庭ラジコースがなかなかに整ってきました👍走らせているとあと一つやりたいコースセクションが湧いてきまして…🤩思いたったら即やりたくなりますよね🤣立体交差橋🏁作っていきます⛏️💪👍コース中央のこの場所に橋を架けます🎢近所に製材所がありましたので格安で板を譲って頂きました🌲庭に積んであった使ってないブロックと先日切った椿の太い丸太を橋台に使用しました👍元々写真右側のコース中央は高くなってましたので橋台を作るのは難儀なく⛏️👍橋の下をくぐるのにラジコンが接触しない様に高低を確認しつつ掘
ラジコンサーキットに欠かせないもの…そうです🏁ウチの庭ラジコースには決まった操縦台がありません🗿最近家族でレースするのでコース全体を見渡せる所定の操縦台が必要になってきました🤩👍今まで私1人で遊ぶ時は右手の倉庫の角に立ってやってましたが複数立たせて見渡しが良いとなると反対側の矢印のストレートのこの場所に⛏️先週の寒波の雪の時です⛄️とりあえず酒屋さんから貰ったビールケースを並べてみました👍これを土台にして強固にしていきます💪⛏️操縦台からの眺め…矢印の椿の木が視界に掛かります👁️
最近BBXのリア足回りがカタカタ音が鳴ってブレはじめましたのでギアBOXメンテナンスをしつつほぼバラしクリーニング&リメイク&パワーアップをしていきます🛠️👍まずはギアデフユニットをバラして…↑なんかしら折れてるかひん曲がってるんだろうな〜とは思いましたがまさかのベベルシャフトがポッキリ💥新品に交換します👍パイプフレームもガリガリに削れて下地(元のシルバー)が出て来てますので染め直し🖌️ダンパーもオイルを抜いてバラして洗浄🌀メカ類も下ろして綺麗に洗浄🌀パワーユニットもこちらに変更🏁