ブログ記事125件
これは2024年度神奈川公立高校入試でのステップ平均ちゃんのS1値を入れて表にしたものです内申は128/135多摩120/135希望ケ丘120/135でS1値を出したものです(そわそわネット利用)そわそわネットを参考にして多分ここらへんかな?って1次選考の合格ボーダー値を入れたものなので正確な数値ではありません▶ステップ平均ちゃんのS1値どこの学校もステップ平均ちゃんのS1値より30くらい低いあたりがボーダーだったのではないか?と思われるので(予想)ステップ平均とれて
神奈川の特色検査のある公立高校受験で思った事はやっぱ内申だよね内申は1でも高いほうが強いねこれは一目瞭然の例右は余裕合格(上位3割以内だと思う)でも特色も強いよね(特色2倍校)これは娘↓2日目の特色検査を失敗したら不合格だったと思うと怖い(S値963位がボーダーだと思うのだけどどうかな)実際に怖かった!!1日目の得点でダメージ受けてる場合の2日目はメンタルも関係してくるはず2日目の特色検査を終えた娘が何て言うのか本当に怖かった…まあ何とかなったんだけどしばらくはソワソ
数日前合格者説明会へ行ってきた〜教材や学校用品を買いコロコロに詰めて持ち帰った。郵送して欲しい(コロコロないと辛い量でした)在校生の姿を沢山見れたけど金髪、ピンクと髪の色が派手な生徒すごく多かったちょい怖いと思ったんだけどこんにちは〜!とかおめでとうございます〜♪とか明るく声をかけてくれてホッとした先輩Thankyou✨入学者説明会では静まる中唐突に今から◯分周りの人とお話して下さいみたいな事をやられてビビってその後は内容が頭に何も入ってこなかった(何でそういう事
昨日は卒業式を無事に終えて最後の連絡票をゲットもはやどうでもいいけども有終の美みたいな事になるわけもなく40/45過去1番低い一喜一憂してきた連絡票だけどもう何も感じない!!今までありがとうございます!!という気持ちいちおう…期末テストは何点だったのかなって聞いたけど覚えてないってそうだよね私も覚えてないいつやった?って感じちょっと面白かったのは右側あるでしょ?これ↓↓『原稿作りではもう少し内容を深めることができると良かったでしょう』って書いてあるんだけど
娘が志望校に合格出来て嬉しいです!!信じていたけど14日で「?!?!?」となり焦り…もう駄目なのかと思ってしまったり最後はハラハラしましたそこで物凄く疲れたイイネをしてくれたり親身に話を聞いてくれたりいつも私の味方をしてくれてずっっと励まされて来ました先輩方、2024年組の仲間、応援してくださった方みんな感謝しています本当にありがとうございました!ブログでの交流楽しかったです!!これからもよろしくお願いします先ずはお礼です✨また、入試の感想も書きたいと思ってます
ごうかく出来ました!!ありがとうございましたち、ちょっと外なのでまた後で書きます
最終受験から約1週間経ち、久々に学校に行ったらいきなり期末試験…諦めて、何もせず受験するのみ息子、いきなり暇になったので、完全に時間持て余してます。週末は、半年ぶりにテニスコートに立ちましたが、体力不足でへばって去年の今頃は、テニスも英語専門の塾もやめ、Wアカに復活しました。理由は、下のグラフです特訓選抜推移良い感じで下がってるんですよね気にしてなかった息子も、グラフを見て焦ったのか突然、10年やってたテニスを辞めると言い始め、荒れ始めますうちの子、男子なのに、結構泣くんですよねポ
番狂わせのあった神奈川県の公立高校入試受験は水物!!を体験した塾の採点会では泣いちゃった生徒が結構いたみたい先生も居た堪れない1時間目の英語からもう泣きたかった帰りの電車で涙が止まらなかった親に泣いて謝ったこんなのを沢山見た娘も当日は荒れて落ちた落ちたと騒ぎ神奈川県から出ていくと言ったり桐蔭の制服を今から作りに行くと私に絡んできたり全県模試さんどうしてくれんだよおォ?とチンピラ化したまだもう一日大事な特色検査があるのにどうすんのこれ…これはまずいなって思ったけど私も
振り返ると1年間何らかの課題をずっと抱え苦悩の連続思い出すと結構しんどいですハイレベルテスト特訓選抜苦手でした基礎問題の取りこぼしが多い正答率70%以上は落とし30%以下を得点順位も三桁台もありバランスが非常に悪い状態この対策が不十分で夏以降の成績を悪化させますSとWの説明会にて「TKは理社が強い子が勝ちます」という説明があったので夏は、理社集中!理社は最後まで安定の武器となりました(SとW両方聞いて情報収拾してましたが、内容が違うのでオススメです)が
受験後、初の週末高校受験終わったんですが息子、なぜか…本日、数検準1級受験してます高校受験後、準備期間が3日だけ試験範囲を勉強できてません試験後、息子から電話が「ダメだ、難しかった」そりゃあ、勉強してない範囲あるしなぜ、申し込んだ???日常って?そもそもどんなことをしていたのか思い出せない土日に勉強がないことに慣れないとですね息子ゲームやってます父日常、思い出し中卒業式まで、残り28日思い出作りをして、新生活へ
入試が終わった!!思った得点が出来なくて崖っぷちだと思ったけど2日目の特色で持ちこたえたか?!前年なら受かったS1値だと思うんだけど倍率も去年とは違うし、平均点もまだわからない、ボーダーもわからないうおおーーーもう、なるようにしかならないそう思ってもやっぱり落ちつかない結局、合格発表までドキドキそわそわしなくてはいけないそうはなりたくなかった今日が塾の採点会なのでそれまでは正確な数字がわからないけど英語97数学72国語92→86理科75社会805科
第一志望15:00合格発表に向けて母落ち着きませんこの発表を考えると前日全然寝れなかかった、と息子は、不安で試験日当日の夜自分を起こします不安だと我が家をここまで不安にさせたことは過去ありません15:02妻の叫び声が受験番号あったーーこの1年間、この学校にかけて全てを封印し頑張ってきましたおめでとう本番に向けて前日、不安と戦う息子に塾に行く前は不安の塊だったのに「俺、絶対受かる!」塾の先生が100%の自信を持たせて前夜送り出して頂きましたどんなマ
法政二高は不合格⤵️⤵️早稲田佐賀の試験が終わった時「さすがにこれは受かってるでしょ」って言った娘法政二高の試験の後は「さすがにこれは落ちたでしょ」って言ったので落ちるんだなと思ってたけどちゃんと落ちてた…落ちた落ちたと書くのはあれだけど落ちてたから…娘はどうとも思ってないみたいだったから私は法政二高に不合格でしたという事実をなかった事にしないで高校生(大学受験)やったほうがいいよって言っといたそして今日!!志望校の入試✨元気にいつも通りの様子で無事に学校へ入る事が出来た
息子の高校受験は全て終了しました。2024年受験組の終了報告を読むたびに「お疲れさまでした!」と思うとともに、正直うちも早く終わりたいと思ってました。。。ほんとしんどい…公立高校は受験しないため、本日の国立をもってミッション・コンプリートです受験を押しつけたことはなく、いつでもやめて良いよ、という姿勢でしたが、息子がチャレンジをしたいというので家族で全力サポートしました。本日も一緒に緊張感を味わいながら、どう戦うかを送り出す瞬間まで考え抜きました結果は受け入れるしかないんですが
三連休最終日快晴の合格発表日時を知らない息子ひたすら明日の過去問解いてます一緒に勉強する自分合格発表を密かに見て確認する妻…合格発表の12時まで重苦しい‥時間が長く感じる手ごたえ的には、聞いた感じ五分五分12:01妻からショートメール「受かったよ」シンプルなメッセージすかさず、「番号合ってる?」とレス「うん」シンプルな回答(…良かったー)過去問試験中なので心の声実はこの発表の1時間前、息子は明日の試験が不安で、めっちゃ泣いてました色々声をかけても、精神的にはギリギリの
東京シリーズ、3戦目が終わりましたまったく振り返らない方針のため、出来については全くわかりません調子は聞きたいところですが、昨日は聞くと機嫌が悪くなったのでやめました受験は不安との戦いなのでセンシティブです朝早くから16時まで集中力を維持するの大変ですが小論文しっかり書けたようで本当よかった12月まで字数書けず苦戦しましたが、何とか乗り切りましたお腹がへったというので今日も早稲田駅近くの松屋で焼肉定食今晩はリラックスして、明日はちょい頑張り最終戦に備えよう
桐蔭学園の併願確約書類選考タイプの合格発表みたらプログレスコースだけで75人×18ページあった…1300人近く?プログレスコースだけで!!アドバンスコースが約1800人!!スタンダードコースが約400人どれくらいの人数が50,000円を納めて公立の発表まで延納するのかわからないけどものすごーく儲かってるんじゃないのかな?!💰💰💰すごいわ
快晴やってきました。学祭、説明会や校舎見学会で去年数回来ておりますが、受験本番は、神聖な雰囲気でした。先生、在学生が受験生を真剣に出迎えてもらっているのを感じますここまできたら、全ての力を発揮するだけ!少し早めについて、開成の過去問見て、時間配分の確認して送り出しました名前書き忘れないように言い忘れました。やらかしたことがあるだけに、これが一番不安…終わって出会っての最初の一言「裏切られた…」「どうした?」「古文でなく、漢文が出た…」「まじ!」漢文!想定外現場対応系の問題なの
雪も降りましたが、良い天気に恵まました。早稲田のスタッフもサポート体制万全で、受験生にとっては力を発揮できる環境。力が入ります本庄合格=早稲田大学に入学、なので重みがありますイレギュラー対応自分がお腹の調子が悪くなったり、渋滞がいつも以上で時間おしました30分切ってから走って会場を目指していた受験生が…道路にいるスタッフがしっかりサポートしていました下見、準備、トラブル対応、大事受験生、何があっても焦らず、終わるまでフルパワーで
K志木を受験をしていないので、2/9W本庄から東京シリーズは始まります今まで以上に緊張感がとりあえず大事なのは睡眠なので寝かそうとしましたが、「おやすみー!」とはなかなかいかないもんです。睡眠のためにヤクルト1000毎日飲ませてますなぜ、あんなによく寝れるのか?不思議です。良く寝れます。ヤクルト素晴らしい明日は、W大学まで送って行きます。本庄と学院は大学に入るのとイコールなので、大学受験並みにセキュリティが厳しく構内に入ることができないんですよね。佐賀とは扱いがなぜか違います!?大
入試5日前✨来週の今日には受験が終わってるとか胸★熱R1とかもう一生買わない何となく、1月半ばから娘と一緒に飲んで来たけど続けるって難しい!!飽きたし飲むのもゴミも苦痛(R1は悪くないです…)娘の調子は多分良い来週は学校休んで水曜日に入試本番を迎える✨娘の心の内はわからないけど私は合格すると思ってるでも絶対ではないから試験が終わっていつもの顔で「まあイケてるっしょ👍」みたいな事を言う娘をずっとイメージしている!!いよいよだな~うちの子の高校受験どうなる!?あと少し!
2024年高校受験もあと数日、佳境に差し掛かっています学校の同級生の多くが推薦で決まり、一般受験組が少なくなってきましたあと1週間は振り絞って頑張るのみですが、志望校順位を再確認毎度、毎度志望順位を確認しますが、結果難易度高い順からだったので、変わらず過去問は、第一志望は過去問10年、第2志望は5年分、第3志望は英語と国語のみ2年分想いに差がありすぎる…そういうもんなんでしょう…たぶん直近を考えると気分が重くなるので、2月スキー行きます!3月はBBQやるぞー!4月は入学式!
早稲アカの電車広告を読んでみるとライバルは自分自身その場はピンときませんでしたが、受験会場にゆけば自分の力を発揮できるかどうかの戦い過去の自分云々も書いてありましたが、過去の努力がないと、発揮する力もつかないたしかに…と勝手に納得ここから先は過去の偏差値や点数は関係なく、入試当日現場で最大の力を発揮できるかどうか感覚的には、大袈裟ですがWBCやワールドカップの一発勝負の試合と、子供にとって本命校受験は一生で一度で同じ早稲アカの広告は、色々考えさせられますね思い起こせば…ハイ
中学入学時の春期講習から臨海セミナーに3年間通い、ついにもうすぐ臨海セミナーも卒業中学1年の春期講習からの授業料の記録もおしまいに(さみしい)塾代がわかりづらい塾だったどうわかりづらいのかは内訳を見て頂き塾選び(代金)の参考にしてもらえたらと思ううちが臨海セミナーESCで中3でかかった総費用は693,170円↓内訳↓授業料251,540講習費265,590模試代金67,880教材費57,340維持費50,820総費用693,170授業料の部分が少ないな
公立高校の倍率なんてのは関係ない受かる人が受かるだけで箸にも棒にもかからない受験者がごっそり落ちるから箸にも棒にもかからない人を除くと1.2倍くらいだと思うよで、箸にも棒にもかからない人ではないと思うから1.2倍だねつまり受かる人には1倍でボーダー層が1.2倍くらいと無茶苦茶な事を言ったらママってバカだよね(呆)と冷たく言われたせっかく超理論を教えてあげたのに
今週金曜に埼玉お約束高校SHの結果が出ました。平均点が低い…猛者たちが集う受験ですが、難易度が高かったのでしょう受験生平均174点400点満点(理科、社会が50点)約45%の正答率で合格試験直後息子の難しかった…という感想に合点がいきました。ちなみにS特待は約53%以上、どこかのブログで2020年は55%以上付近と言ってましたが、その辺りに難易度を作っているようですね。さすがに連戦で疲れたようなので、金曜はリラックスをすることに。埼玉シリーズも無事駆け抜けましたが、親子ともに
臨海セミナーの新高1スタートアップキット新高1スタートアップキットは開けなければ返品が出来ると近所のお母さん達が言ってるので開けません!!今のところだけど受験が終わったら塾を辞める予定2月3日が今在籍しているクラスの最後の授業みたいその後は入試まで自習室で面倒見てくれるらしいけど娘は行くのか?2月16日の公立採点会は必修参加になってるからこれで最後になるかもそして大学受験科からのお知らせも届いて夏まで無料に近い費用で臨海セミナーに在籍出来るみたいだ噂には聞いていた!!や
千葉県高校受験シリーズも終わり、ひと段落といきたいところですが、ここから本命校が始まるため、残り3週間気が抜けません今年に入ってから、1日だけ中学校には行っていますがほぼ家勉のため、本人のストレスレベルも上がってます今のところ全てご縁を頂いていますが、数学で大コケしたりで、やはり本番ならではの予測不能なことが起こります残り3週間ほどですが、長かった受験も残りあとわずか。早く終わって日常に戻りたいという気持ちと一緒に駆け抜けた1年が終わるという寂しさが入り混じる今日この頃こういう過程を経て子供
入試本番まで4回にわたり全臨海セミナー生が受けるらしい(神奈川だけっぽい)臨海全校模試4回目が終了~模擬試験はこれにて終了神奈川の臨海生おつかれさま~授業と同日でハードだったと思う2回目訂正箇所あり第1回12/30第2回1/8第3回1/13第4回1/20英語8795100100数学80677286国語88869492理科67779096社会858497875科407409453461特色64525
本日も受験会場前まで一緒に移動し、各科目ごとの大問数や時間、注意点などを見直して送り出しました模試でも本番でも試合でも、前日までは、いつもあー言おう、こー言おうと考えているんですが、なぜか送り出す直前では、良い言葉がかけれません送り出した後に「しまった、あの注意点を言い忘れた!」「余計なことを言っちゃったな」と思い浮かびます。送り出した後は、自分の力で乗り越えてもらうしかないですが、心配なんですよね色々くだらない話を車中して、最後まで笑顔だったので「いつも通り頑張れ」が会場前の声か