ブログ記事122件
お久しぶりに更新しますコロナの収束を願いつつ今日もわたくし生きておりますさて。約1年半前に正社員退職し今現在、パートで働いております『退職してパートなったし、時間の余裕も出来るから出来る事増えるやーーーん』・・・って思ってたけど、、、そんな事無かったーいや、確かに正社員時代と比べたら!そりゃ使える時間が増えたんやけど、その使える時間を子育てに回してるから現実的には自分の時間はほんの少しという訳で自分にとって良い時間の使い方を模索すべく平日のタイムスケジュールを
生活に欠かせないスーパーへの買い出し。今新型コロナの感染防止の為、あたしは行く前に買うものを主人と相談してリストアップしてから出掛けるようにしています土日は主人に車を出してもらい、店に着いたら店内にはあたし一人で入り、主人とちび助は近くの公園で遊んでおいてもらうスタイルをとっております近頃快くちび助と公園で遊んでくれる主人こういう時すごく助かります!!!そして店内に入ってアルコール消毒後、カゴを持ったあたしは・・・人のいない通路を選びながら、まぁまぁな速歩きで目的の
はい、皆さま・・・というか、もはや誰が見てくれるんか定かではありませんが、お久しぶりです最後の更新から約2年経とうとしている・・・・・・あかんわ、もう忘れられてる笑・・・いいんです。また書いていけばあ、タイトルの年齢も変えなあかん!?・・・変えたくない笑とりあえず近況といたしましては、■自分家庭の事情により正社員退職し、現在スーパーでレジ勤務。新型コロナの影響で家族総出で並んでくる人&一気に3カゴ分の会計をせざるを得ない状況に『もうやめて〜〜〜買いだめしたい
ありがたいことに。うちのちび助、食べる事が好きなようでその後離乳食が順調に進んでおります今んところ特に好き嫌いもなく中には"オェー"ってするものもありますが基本出されたものはしっかり完食復職前は食材を冷凍保存して基本手作りでやってましたがいざ仕事が始まると冷凍保存のストックがすぐ無くなり、供給が追いつかず・・・なので今は基本手作り中心にして(言うても冷凍保存をレンチンして混ぜたり)ストック無くなったらBFに頼るというスタイルをとってますそんなゆる〜くやっている
ここんところ。晩御飯食べ終わったらちび助とおもちゃで遊んでいるのですがおもちゃが少ないように感じてるワタシちび助のおもちゃといえば・・・アンパンマンボール布おもちゃガラガラミッキー人形手口拭きシートの袋のみ改めて見るとやっぱり少なーい出産祝いでいただいたブロックやボールはあるのですがまだ対象年齢に達しておらず未開封のままもう別に気にせず開けちゃおうかなーなーーーんて思ってたある日。色々なママさんブログで取り上げられてる気になる品が『え、これ欲しい〜!ちび
ふぅ〜〜〜やっとの更新です(´_ゝ`)なかなか時間作ってブログ書く余裕がまだないのてすがぼちぼち更新していきます(・∀・)あれから・・・私達夫婦は旦那は咳、あたしは鼻詰まりで鼻声ですが順調に回復しつつありますちび助は元気に保育園に登園中です家に帰ってきて晩御飯食べ終わるとちび助『待ってました!』と言わんばかりに家中をずり這いしまくり座卓の下に潜ったり、ゴミ箱こかしたり、ペットボトルのラベルを剥がしたり、オムツBoxをひっくり返してオムツまみれになったり、
あぁ〜〜〜〜やっと更新出来た書きたい事山積みやのにもうバタバタ過ぎて更新はおろか家の事もあまり出来ておらずで忙しい日々を送ってました何をバタバタしてたかと言うと・・・◾️6/25昼過ぎに保育園より38.4℃の熱あるとお迎え要請(今のところ月1でお迎え要請きてます)すぐに早退して電車乗るも線路の温度上昇の為、40分で駅着くところが2時間掛かる事態になんとか迎えに行くとちび助は機嫌は良く平熱に戻っているが前回の風邪?同様咳&鼻水有◾️6/26仕事休みだった為平
少し落ち着いてきたので地震の時の出来事書きます。この日は幸いにも私は仕事休みで9:30までに登園すれば問題なかったのでゆーっくりとちび助とねんねしてたある日。いきなりドンっと音がして揺れて起きた私は『揺れてる!?ちび助守らな!』と急いでちび助に覆い被さりました。揺れ方は箱の中に私達が入っていてそれを誰かが激しく揺さぶってる感じでした。幸いにも揺れ時間は短かったのでとりあえず覆い被さったあたしの腕が当たった衝撃で起きたちび助のオムツ替えをすぐして抱き抱えて落ち着こうと
久々の更新ですがとりあえず近況報告します。大阪で地震がありました。我が家は震源地の隣町に住んでいるので相当揺れましたがなんとか家族共に無事です!先程友人とスーパーへ行きある程度の食料を調達出来ました(>_<)ちび助の離乳食達もゲットできました!ですがガスが止められており、今は水と電気で生活中です。また落ち着いてきたら詳細をお伝えしていきますが取り急ぎ安否の報告をしました!
わーい(〃∇〃)ついに回ってきました"親バカフォトバトン"色んなママブロガーさんがやってんの見てウチんとこも回ってくるんかな〜!?どうなんやろ!?って思ってた矢先に来ましたー回して下さったのはけんちゃんママさんですけんちゃんとの日常をいつも楽しく拝見させて頂いてて旦那の愚痴も聞いてもらったり育児グッズの相談乗ってもらったりとと・に・か・くお世話になってるママさんですホンマにありがとうございますさて、はじめるにあたってルールがありまして・・・◾️親バカは子供だけとは
ある日のこと。うちで働いてるパートさんに『赤ちゃんが泣き止む絵本』があると教えていただきましたちび助は泣いても大体原因が分かってるのでそれを解消すれば泣き止むのですが、絵本の読み聞かせはちび助もあたしも好きなので早速その本を探しに先日旦那と本屋へそして見つけました!それがコチラ!もいもい(・∀・)・・・なんやそれパートさんにタイトル聞いた時思わず言ってしまいました(゚∀゚)笑ちび助に渡すと既にニコニコ笑ストーリーはなく、この訳の分からん絵?がひたすら出てく
下前歯左右共に生えてきたちび助先日旦那と歯ブラシを見に行ってきましたがセット品の対象月齢が8,12ヶ月で"8ヶ月のやつ買ってもすぐ使わんくなるやろ""もったいない"となり、もうちょっと生え揃ってから買う事にしましたご相談乗って下さった方ありがとうございましたというわけで今はガーゼで拭き拭きしているのですがまぁ噛まれる噛まれるっ地味に痛いけどちび助が遊びやと思ってニコニコして口を開けるから許すワタシ笑そんなちび助ですが先週から目まぐるしい成長が!!!お座りが上達してき
もうあっという間の9ヶ月を迎えたちび助さんおめでとう成長記録は後日書く事にします!まずこの数日の出来事書いていきます◾️5/25(金)夜の寝かしつけ後に体温計計ると38℃のお熱が出たワタシ授乳期やから薬飲まんと寝てたけど寒気半端なくて次の日も仕事な事もあり旦那に言われ泣く泣く市販薬を服用することに◾️5/26(土)朝起きて検温すると36.9℃まで回復薬服用後あたしは仕事に行き、旦那はちび助連れて小児科へ経過診察旦那からのLINEにて発疹が出ていないから突発性発疹じゃ
あれからお熱下がったので登園するもお熱で保育園からお呼び出し〜家帰ってからは熱下がり前回の薬が残っているので様子見るも次の日の朝検温すると38.8℃ということですぐ病院連れて行くと突発性発疹と診断されました抗生物質の薬を処方していただき、土曜日までには解熱してその後発疹が出てくると思うからまた土曜日に経過診察しましょとのことでした熱発症して1週間後にやっと抗生物質・・・その間2回も来院してるんやけど・・・もっとはよくれやーって思いましたまぁ薬のおかげでその日のう
大阪暑いよ〜〜〜〜ちび助抱くともっと暑いよ〜〜〜〜これからもっと暑くなると思うとゾッとしますさてまず土日の出来事からあれから39℃のお熱が出たちび助息苦しさとしんどさですぐに寝付くもやっぱり息苦しいらしくアラームの如く2時間置きに起きては寝ての繰り返し薬はスムーズに飲むものの食欲もあまりなくいつもミルク200ml飲むのに100〜150ml程で少し吐き戻したり心配やけど土日は旦那にちび助見ててもらってあたしは仕事へ帰宅後、旦那がちび助のお世話だけでなく洗濯物・
久々の更新〜(・∀・)16日から始まった復職ですが、まぁまぁ大変でなかなか更新はおろか皆さんのブログもまともに見れる余裕もなくでバタバタしておりました復職に関しては初めての部門で働く事になったので管理方法から仕事内容まで全く今までと違うのはもちろん、タイミング悪く(?)復職2日目には会社史上最大の企画準備があったりで、とにかく覚える事が盛りだくさんこの2日で情報量が多くて既にパンクしそうです唯一の救いは朝は旦那が殆どちび助の仕度をしてくれるので朝は比較的自分の時間
ついに明後日から仕事だよ〜〜〜〜やだよ〜〜〜〜でも出来る所まで頑張ろって決めたから耐えますさて、今日はちび助を保育園に預けた後。午前中に・洗濯機を回す・昨日干した洗濯物畳む・洗濯物干す・部屋中掃除機掛ける・洗い物する・銀行に行く・セリア行く・文房具店行く・ストッキング買う・一旦家に帰って復職の荷物をまとめるを終わらせ、午後〜16:00(保育園のお迎え)には・最寄駅にて定期買う・スーパーで買い物する・家帰って晩御飯を作る・洗い物する・お昼ご飯食べると
あれから慣らし保育は順調に進んでますあたしから離れても泣くも事なく、連絡ノートには"お昼を勢いよく食べて、お粥をおかわりした"と素敵なコメントがあったりしてますこの前は身体測定日で身長→67.7㎝体重→7.3㎏だったそうで、これもちび助ペースで順調に成長してますちび助が保育園に行っている間は主に洗濯・掃除・離乳食のストック作りをしていましたが、産後自分自身のメンテナンスが出来ていなかったのでこの機会に産後初の整骨院行ってきましたこの整骨院は曜日によって受付兼保
今日の午前中のニュースでやってたんですが小田和正さん特設サイトで明治安田生命のオリジナルCMが作れると紹介されてました!選択した写真9枚と曲を選んでさっき作ってみたのですが・・・これが感動で涙が止まりません作成した動画が保存出来ないのが残念ですが作ってみる価値ありです時間ある時是非やってみてください(´∀`)
終わってしまったGW〜〜〜〜こんな素敵な長期休暇仕事始まったらしばらく無いから今憂鬱でしかないさて、そんなGWである出来事がありました旦那にブログバレました経緯はというとひょんなことから前々からあたしがブログをしている事を知っていた旦那。何書いてるか見せて〜っとせがまれてましたがはぐらかしていたワタシそんなある日。旦那はよくあたしのスマホで遊ぶので携帯を渡していました。その間あたしは席を外して家事をしてました戻ってくると様子がおかしい旦那どうしたのか聞いてみると『
慣らし保育2日目旦那は仕事のため今日は一人でちび助送ってきました先生に抱かれたちび助に"また後で来るね〜"って言うたらニコニコしてました笑嬉しいけどもうちょっと別れを惜しんでくれ笑9:00〜11:00(おやつタイム有)の預かりなのでその間はスーパーへ買い出し行って家帰ってからはずーーーっと行きたかったけどタイミング逃しまくってた念願の整骨院の骨盤矯正予約して朝ご飯食べてました家帰って気づいたけどちび助おらんと家ん中静か・・・ちび助のモノが至るところに溢れてて無性に
はい、ついに昨日ちび助が保育園デビューをしました最初は9:00〜10:00の1時間で、日毎に1時間ずつ増えていって慣らしていくようです初日は旦那と一緒に行って改めてどこに何を置くとか検温はどうするとかの確認をしましたそして先生にはいくつか質問を①タイムカードが無いが延長料金が発生する預ける時間計算はどのようにして行われるのか→預けるクラスに入室した時点でカウントされる7:30〜9:00の間に預ける際は他の月齢の子がまとめて一クラスに集まるので朝は自分のクラスに行って
未だにずり這い&ハイハイ出来ずなちび助でも方向転換が出来るようになりました腕と足を使って、から、たまにマットから落ちてる事もちょっとずつ手足の使い方が分かってきたんかな?たまに寝返りの拍子に、頭に敷いてたタオルを被ってたり笑とにかく動きがさらに活発になってきました
いつものようにブログにアクセスすると・・・"イイね"がいつもの6倍になってるという驚き(゚∀゚)!!!読者申請も多数何事よ!?え、なんなん!?どゆこと!?とプチパニックになり、とりあえず気持ちを落ち着かせようとトピックスを見ました赤ちゃん泣いても無視とかなんてヒドイ夫なんや!ちょっと見てやろう!とクリックしたら・・・自分のブログに飛びました(゚∀゚)!え?・・・ということは・・・・うちの旦那の事でしたちょっと待ってーやマジかぁなんか改心しつつある旦
皆さん2人目事情どうされてます!?実は我が家では2人目事情は今のところ消極的です(-_-)旦那ではなく、ワタシが旦那は2人目♪2人目♪って感じでるんるん♪しているんですが、ちょっと困った事がありまして・・・その理由が、・旦那が夜中の育児をしない・育児<ゲームを優先する(詳しくは残念な人にて)・その為ちび助含めた2人目のお世話を自分中心にすることになるので私自身の余裕がなくなるからです´д`;夜中のお世話は生活リズム安定してきた今でもずっと私に任せっきり。旦那
最近ちび助がハマってること。それは・・・唾でうがいの如くガラガラさせることほんま今週喃語が増えてよう"だぁ、だぁ"とか言いまくってんなと思ってましたが、、、言葉以外にも自分で音の出し方にハマっているようです未だにずり這い、ハイハイ、お座りが全く出来ませんが、言葉はもしかしたら覚えんの早いんかな?分からんけどあ、またガラガラ言うてる笑これ地味に面白い笑
さて保育園の面接も終わったという事で本格的に準備品を揃えていくのですが・・・まぁまぁある・衣服上下2〜3組(カバーオール可)・肌着2〜3組(大体ロンパースが多い)・靴下1〜2足・紙おむつ10枚・おしりふき1個・おしりふきケース1個・ぞうきん2枚・ハンドタオル3枚・食事用エプロン1枚・バケツ(小)(ふたつき大)各1・ビニール袋(小)・スーパーの袋(大)布団はレンタルをするので申込みのみは名前記入無しという事は・・・揃えなあ
今日は保育園の面接でした面接といっても落とされる訳ではなく近況のちび助の様子や通園の流れ等を主任の先生・担任の先生とお話してきました一つの説明が終わると『ここまでの流れで何か分からない事ありますか?』と質問する機会を度々してくださったお陰で小さな疑問をすぐに解決する事が出来たり、クラスに行って荷物置き場の説明の時も丁寧に教えてくださり、私『登園当日は主人と一緒に来る事になるのでまた分からなければご説明していただくかと思いますが、大丈夫ですか?(>_<)』先生『大丈夫で
今日はB型肝炎の予防接種しに病院へちび助注射中はあたしの顔見ながら顔真っ赤にして大泣き・・・可愛い笑ついでに先日のアレルギー検査結果を聞くと卵白がアレルギーレベル1よりの0で少し反応出てるから気をつけてもらって他の卵黄・乳・カニ・エビ・小麦・ソバ・ピーナッツ・大豆は大丈夫とのこと良かったーこれで安心してうどんとか食べさせられるそして離乳食のレパートリーが増える早速明日色々買い出ししたいと思います
いつもヒルナンデスが始まる前に始まるアレ。キューピー3分クッキングあの曲が流れてるとちび助は必ず・・・ガン見するさっきまで遊んでたアンパンマンボールの手を止めてまで・・笑そして足をバタバタして喜ぶんですまさかのキューピーの力よ!?なんなんやろ?同じ赤ちゃん?やから興味があるんかな?笑料理の紹介時はまた遊び出すんですが最後のエンディングメロディが流れるとまた動きがピタっと止まってガン見将来は料理男子になる事を願います恐るべしキューピー