ブログ記事26件
皆さん2段階認証してますか?最近SNSアカウントやネットショッピングアカウントの不正アクセスやのっとりが増えてきています。今日は、対策についてお話します。2段階認証とは?2段階認証おすすめアプリパスワード管理おすすめアプリ2段階認証について2段階認証は、ログインする際にメールアドレスとパスワードの後に認証アプリに表示6桁の数字入れログインするつまり二重ロック状態で不正ログインを防止します。2段階認証おすすめアプリについてAuthyAuthyアカウント作成電
私はiPhone使ってるんですけど、昨日2回ほど中国の知らない土地からAppleIDで入られたんですよね…許可しないを選択したら出なくなったけど。あわててネットで調べたらここ最近多いらしい。パスワードを複雑にして再設定すればいいらしいんですけど、iPhoneの2ファクタ認証をオンにしてたらほぼ大丈夫っぽいような。課金してるサイトもないし、せいぜいPayPayに少しチャージしてるだけだしカードとか紐付けしてないし大丈夫…と思いたい。そういや何年か前は楽天に誰かがログインしたので退会したし
iOS16.3でiCloudデータに「高度なデータ保護」機能が使えるようになりました。まず、従来のデータ保護について見てみましょう。iCloud標準のデータ保護方式でデータをiCloudに送るとき、暗号化して送りますが、これを元のデータに戻す復号化はユーザとAppleができます。そのため、ユーザがパスワードを忘れたときの対応などは、必要であればAppleが復号して対応できるのです。今回利用できるようになったiCloudにおける「高度なデータ保護」とは、「エンドツーエンドの暗号
昨日は、iPadminiのストレージについてうだうだ言ってて、深夜、ストレージついでに、しばらくほっといたパスワードの入力、あれって、たまに画面に出てくることあるよね?いつだったかパスワードいれた時、間違ってないはずなのになんで?と思いつつ、入力しなくても特に問題ないかなと放置してたのだけど、ストレージの問題とか解決するにあたって、AppleIDのパスワードどうにかしといた方がいいかな?と、パスワード入れるも違うとなり、少し調べて思ったんだけど、今ってパスワード大文字小
二段階認証は、いまは当たり前のようになってきましたが、かなり初回設定をしっかりしとかないと面倒ですね。セキュリティ強化されることはとても重要なのですけど。今年の夏にipadを買ったんですが2ファクタ認証に最初から設定して2週間経つと解除ができなくなります。解除したいなら期間内にしないといけないようです。私はこんなこと全くしらず、解除できないまま使うことになってしまいました。まあ、セキュリティ強化にはなるんよいのですが、一回のみのパスワード認証にもどしたいと思うときもあるのでそのへんの自由も欲
この情報は、iPhoneManiaさんのブログで知りました。9月に公開が見込まれるiOS16の新機能「パスキー」提供を前に、iCloudユーザーの95%以上が2ファクタ認証(2FA)を有効にしているとAppleが明かしました。2022年6月の世界開発者会議(WWDC22)で発表されたiOS16やmacOSVenturaでは、新機能「パスキー」が導入されます。パスキーは、Webサービスへのサインインにパスワードではなく、秘密鍵を使用することで、フィッシングやパスワ
この情報は、iPhoneManiaさんのブログで知りました。Appleは、フィッシング攻撃の可能性のあるSMS経由で送信された2ファクタ認証コードの自動入力のブロックを開始し、SMSのメッセージの形式を変更しました。Appleの2ファクタ認証コードの自動入力機能は、SMSで送られてくる認証コードを入力する手間が省ける便利な機能です。しかし、ユーザーが、攻撃者によって作成された偽サイトへのリンクをクリックすると、認証コードが自動で入力され、ユーザーがフィッシングの被
朝から大変〜Σ(゚д゚lll)iPhoneでお店の検索していたら、変なものがでできたぁ〜!!!何をどうしたのいい〜(泣)パニック状態のテラちゃんさらに…えぇ〜!!!もうわけわからない…( ̄O ̄;)テラちゃんiPhoneは、どうなっちゃうの?ここは、師匠のまちゃさんに聞くしかないと朝早くからメッセンジャー!朝6時半という超ーーー迷惑な時間!!!と思いながらヘルプメッセージを送ると…即返信がきてアドバイス♬朝早い時間にも関わらずありがたやぁ〜*\(^o^)/*こんな時
最近何故かiPhoneにAppleIDの確認のポップアップがよく出てきて今週だけでも今日含め3回も来てその都度パスワードや生年月日などを入力されてましたなぜこんなにたくさん来るか調べたところ2ファクタ認証がオフになってたからというのが原因みたい設定→ユーザー名→パスワードとセキュリティと移動して2ファクタ認証を有効にするを押して2ファクタ認証を有効になってれば大丈夫みたい自分もこれでしばらく様子を見ますがなんで2ファクタ認証がオフになってた
いつもお立ち寄り下さりありがとうございます!!!今朝起きたらiPadが使えなくなっていましたえ〜〜初期設定のような画面になっていて「あとで」という項目を選択しても結局は、また同じ設定項目に逆戻り…利用規約の同意を許可した後は2つの質問が出てきました。「お母さんの旧姓は?」とか「ペットの名前は?」といった類の予め、決めておいた質問です。えっ⁉︎答えは何だっけ?一回間違えてしまい、何度も間違えたら、いよいよ使えなくなる⁉︎とかなり焦りました2度目の回答は合っ
読者の皆様おはようでちゅ~!ウインドウズ10になり2週間PC買い換え・・ブログ休む事なく書いてまちゅ~!休むつもりやったけど・・使わないと覚えれないし文字の打ち間違いがひど過ぎて・・なかなか進ま
読者の皆様おはようでちゅ~!ペイペイ使ってるので前から悩んでたでちゅ~!もしスマホが誰かの手に渡ったら銀行口座登録してるので簡単にチャージして買い物されまちゅ~!スマホにパスコード入れるのも使う度に面倒・・写真撮るときにもや
何だ?と思って驚いて引っかかっちゃったよ。(^◇^;)下記の画像通り、ほんと同じなんだもん。(>_<)果実は芸人落語家だからキャッシュカードを持ってない。なので情報を入れようがない。あと2ファクタ認証があるから助かってるけど、ほんと馬鹿だね、果実も。( ̄▽ ̄;)
この情報は、Macお宝鑑定団blogさんのブログで知りました。Appleが、2019年2月12日より、AppleDeveloperProgramにおける、AppleDeveloperWebサイトとAppStoreConnectとの統合を開始しています。AppleDeveloperProgramは、証明書、識別子、プロフィールなど、アプリの開発と配布に関連する会員特典へのアクセスが可能で、AppStoreConnectは、アプリ管理、財務情報、分析
この情報は、iPhoneManiaさんのブログで知りました。Appleは、セキュリティを高めるために2ファクタ認証を推奨していますが、一度この認証を有効にすると、2週間経過した時点で無効にできなくなります。米ニューヨーク在住の男性がこれは「不便な上に法律違反だ」として、Appleを提訴しました。ジェイ・ブロズキー氏はAppleを相手取り、ユーザーが2ファクタ認証を解除できないようにするのは法律違反だとして、集団訴訟を起こしました。訴状において同氏は、単に
Appleでは「2ステップ確認」と呼び、その後継として「2ファクタ認証」と呼んでいる仕組みです。「2段階認証」は、Appleに限らずGoogle、Facebook、LINEなど多くの企業でも導入しています。通常使用している端末、例えばiPhoneでそのサービスを利用しているとしましょう。あるとき他の端末、例えばパソコンからそのアカウントにアクセスしたとき、そのパソコンが「信頼できるデバイス」であることを確認する6桁の数字がiPhone画面に表示されます。その数字をパソコン画面で入力
この情報は、iPhoneManiaさんのブログで知りました。中国で発生しているAppleIDを悪用したフィッシング詐欺で、Appleが2ファクタ認証を使用するよう中国のインターネット警察に提案しました。一部のiPhoneユーザーは2ファクタ認証を設定していなかったため、フィッシング詐欺に遭ったということです。2ファクタ認証は、AppleIDのセキュリティを更に強固にするもので、パスワードとはまた別に設定できるパスコードのようなものです。2ファクタ認証
こんにちは、パソプラ編集部です。iPadの設定アイコンに赤丸が付いていて、タップして設定画面を開くと「2ファクタ認証を有効にする」に赤丸がついていました。選択肢は「有効にする」「詳細を見る」「後で行う」です。詳細を見てもよくわからず、後で行うを選んでも先延ばしにするだけ。有効にするしかなさそうですが、この「2ファクタ認証」とは何なのでしょうか?2ファクタ認証とは、Apple製品(iPhone、iPad、Macなど)を使用するときに必要なアカウントである「A
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。AppleJapanが、新しい公式サポート動画「2ファクタ認証とは?」を公開しました。同動画では、2ファクタ認証を使ってAppleIDを二重のセキュリティで保護する方法が解説されています。詳細は、下記動画をご覧下さい。なお、同シリーズはこれで11本目で、これまでに公開されている動画はこちらで視聴可能です。またね。
この情報は、iPhoneManiaさんのブログで知りました。認証を2段階にすることで、万一パスワードが他人に漏れても、本人以外はアカウントにアクセスできないようにする2ファクタ認証ですが、多くの人々が「パスワードだけで充分」と考えているようです。米インディアナ大学ブルーミントン校の研究者らが、ITに詳しい500人の同大学の学生を対象に、「2ファクタ認証」に関する調査を実施しました。調査の結果、学生たちは「2ファクタ認証」について理解しているにも関わらず、その重
以前から、使用してるMacBookProenterのキートップが壊れてそれだけを購入しようとするも売ってない。Appleサポートに相談しても年式的にサポート外と、、、ヤフオク見ること数週間、違うパソコン買おうとなった。っで、買った。MacBookProは、2013年以降はDVDドライブが付いてないのと薄くなるとハードディスクをSSDにするのにも形が変わってくるので高つくことやメモリーの増設(Retinaとかはロジックボードに直付けらしくメモリーの増設が素人では無理っぽい)
今回は前回お伝えしたMacのキーチェーンにからんで「2ファクタ認証」について解説します。Q.誕生日とか自分の名前とか、簡単なパスワードを設定していると、勝手にログイン、場合によっては乗っ取られて、自分ばかりか友だちにも迷惑をかけることもあるから、難しくした方がいいよ。と勧められるんだけど、簡単にできる気がしません。簡単だけど、ログインしにくいパスワードってないかな?A.iPhoneやMacなどアップル製品をお使いの方なら、AppleIDについては、2ファクタ認証はいかがですか?パスワ
今回の質問は、私のクライアントさんからいただいたものです。普段Macを使っていて、キーチェーンって聞いたことあるけど、何だっけ?という方は一読されることをオススメします。Q.いつもMacBookを使っています。最近海外に出張したときに、Wi-Fiを設定しようとして色々といじっていたときに、キーチェーン?の設定をさわってしまったのかしら?キーチェーンのパスワード入力をくり返し求められるようになってしまいました。これどうにかならないの?A.断定はできませんが、MacBookのログイン用パス
Mac更新中・・・・・・・・・まだこんだけ・・・進む気配なしwiPhoneにコード送られてきてるけどこれ終わったら必要なやつ?先にOKして、あと入力でもいいのかな??2ファクタの罠にはまりw超久々の更新です一気にバージョンUPするからPC的にあまりよくないよねーそれでもWinよりマシなのかなー?明日の朝には終わってるかな??ちょい不便だなー仕方ない、iPadmini出すかぁ!?
私のiPhone7生活、2週間経ちました。…って言うほどの変化はないですけど6→7だしね。いろいろな服を着るのが好きな私はiPhoneも同じようにケースを着せ替えるのが楽しくてデザイン重視でいろいろなケースを買いました。更に安さと数重視の家の人が自分のを買うついでにこれまたいろいろなケースをくれるので5&6のケースは飽和状態ガラケーの頃から今まで2年ごとに機種変していて、買い過ぎると使いきれないから7の今はよく考えて買おうかなと。デザインで惚れたサボテンケースかわい過ぎシリ
久しぶりにPCを開いて更新しております。・・・というのも、愛用しているMacがですね、調子悪くて(汗)。壊れているわけではなく、ネットは普通に出来ている状態だったんですけど、なぜだかある日突然iCloudのパスワードを入力しても、エラーとなってしまい、、、それを入力するたびにiPhoneには覚えの無い地域からサインインを要求されています、的な通知が来るし。最初は「はぁ?!」と思ってびっくり。考えてみれば、私のパスワードって案外簡単にわかっちゃうようなパスワードにしていたな、とい
はぁ…どうやらAppleIDがハッキングされていたらしく…暫く携帯が使えませんでしたどんな症状だったかと言いますと…何もしていないのに紛失モードでロックが掛けられ、TouchID?パスワード?を入力しないと画面が開けられない状態使えるのは緊急の電話だけ。もともとTouchIDを設定していなかったので、パスワードがわかるはずもなく…11回だったかな?入力に失敗すると『このiPhoneは使用できません』と表示されます。困り果てて、Appleサポートセンターに電話を掛けたんですが
自分でも忘れそうなので,備忘録。まず,自分はiPhone6Plusを2016/9017現在,iOS10で使用している。10にアップしたら,verがメジャーアップなので色々,再設定を促すところから始まる。もちろん,以前のママでもOKのはずだが,なんとなく,気分的に設定してみる(笑その中で,「2ファクタ認証」というものを設定した。これをやると,初めてつながる機器からは2段階の承認が必要らしい。「2ファクタ認証--ググってくれたまえ」*以前からあった「2ステップ認証」と「2ファクタ認