ブログ記事1,443件
今夜のメンテナンス作品は看護師さん達から口伝てに広まりレコード会社6社が競作として相次いでレコード化し、そのうちの1曲がミリオン(100万枚)を超える大ヒットを記録した作品。芹洋子さんで「四季の歌」。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「今日の音楽「邦楽編」(その519)」リリースは1976年8月でオリコンの最高位は8位。1976年度年間チャートで78位。1977年度年間チャートにも48位にランクインしています。作詞/作曲は荒木とよひささんで編曲(アレンジ)は青木望さ
ずっとお出かけやらいろいろあって「午前十時の映画祭」も見逃し続けてた。いまラインナップされてるのがフェイ・ダナウェイ特集?!フェイ・ダナウェイは知的美人のイメージで代表作は初期は「俺たちに明日はない」のボニー役。私はその時代のはテレビ放映で見たのですが、初めて見たのは「パリは霧にぬれて」。小学生の時に見たので何だかハラハラしたのを覚えてる。でも、そのあとに見たのが「三銃士」の悪女ミレディ!もう、このミレディが怖くて怖くて、フェイ、怖い!とこの人悪女の方が迫力ある!と「コンドル」や「タワー
エンテベ空港の7日間2019年10月4日(金)公開1976年に起きたエールフランス機ハイジャック事件を、「エリート・スクワッド」のジョゼ・パジーリャが映画化。6月27日。テルアビブ発パリ行きの旅客機を、4人のテロリストがハイジャック。イスラエル政府との間で、息詰まる駆け引きを繰り広げる。あらすじ1976年6月27日。イスラエルのテルアビブを飛び立ったパリ行きのエールフランス機が、重武装した4人のテロリストにハイジャックされる。犯人のうち2人は、パレスチナ解放人民戦線・外部司令部(通称:P
今日は何の日1976年12月5日観月ありさ誕生日https://www.instagram.com/share/p/_j41K0HCVhiroonInstagram:"今日は何の日1976年12月5日観月ありさ誕生日#今日は何の日#1976年12月5日#観月ありさ#誕生日"0likes,0comments-hirohiro_aaaonDecember5,2024:"今日は何の日1976年12月5日観月ありさ誕生日#今日は何の日#1976年12月5日#観
ZIPPOLIGHTERMOBILE101CAPITALCITYEXCAVATINGCO.1976お知らせ大江戸骨董市2024年12月15日(日曜日)9時00分から16時00分に出店します。有楽町駅より徒歩2分程テーブル1卓の店です数は多く有りませんが毎回違う内容で品揃えですので見に来て頂けると幸いです。
夏と違って鳥の鳴きだす朝の時間も随分遅くなってきたがたまにしか聞くことはない。夕方はカラスの集団が一斉に舞い上がり空は賑やかになる。これから12月初旬にかけて夕空が一番きれいな季節だけど僕はそのくらいから散歩を始めとばりが下りる頃街の明かりを眺めながら過ごす時間が一番好きだ。最近友人が一日一万歩と言っているが僕は5千歩くらいで済ませている。高校時代はプログレッシブロックが大好きだったのがギタ-弾きが好きになりクロスオ-バ-バンドに興味は移りそんな中
世の中ブラックフライデ-らしい。先日炬燵布団が見当たらないので妻に聞くと実家に持ってって廃品利用していると言うので新しいものを買ったのだがそんなイベント気にしてなかったのでまあこれならという気分で買ったばかり。後は近所のケ-キが売りの喫茶店で持ち帰りのコ-ヒ-100円というので早速買って飲んだらいつもと同じ味でサ-ビスしてるんだなとうなずく。競馬のジャパンカップあれだけのスロ-ぺ-スを後ろから2頭目で我慢してギアを上げるタイミング難しいのに差して叩きあいに勝っ
今夜は郷ひろみさんの「寒い夜明け」をメンテナンスしました。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(その42)」リリースは1976年11月でオリコンの最高位は5位。作詞は楳図かずおさんで、作曲/編曲(アレンジ)は筒美京平さん。先日、漫画家の楳図かずおさんが亡くなられたとのニュースが流れました。88歳だったそうです。個人的には漫画家である楳図さんの本職である「漂流教室」や「まことちゃん」等はあまり馴染みがなく本作の作詞をされた、と言う方が印象が強い
明け方、資源ごみを駐車場に出し乍ら、不図気が付くと浅川マキの《思いがけない夜に》を頭の中で反芻していました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com1976年にリリースされたアルバム《灯ともし頃MAKIⅦ》B面の2曲目。灯ともし頃浅川マキⅦ1976.3.5|記憶の記録LIBRARYwww.kiokunokiroku.jp《灯ともし
11月15日金曜日です。今週も一週間お疲れ様でした。m(__)m(土日勤務の方々は申し訳ありません。)今夜の邦楽は昨日に引き続き中村雅俊さんで「風のない日」をメンテナンス。静かでしっとりとした楽曲です。リラックスして一週間の疲れが溜まった身体と心を癒やしてください。^_^過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「今日の音楽「邦楽編」(その923)」リリースは1976年でオリコンの最高位は10位。シングル「盆帰り」のB面(カップリング)曲でした。作詞/作曲は小椋佳さん
同名異曲。“Couldn'tGetItRight”。1976年リリース。英56位/米27位。ClimaxBluesBand「Couldn'tGetItRight」(1976年)英10位/米3位。1980年リリース。英19位/米77位。UFO「Couldn'tGetItRight」(1980年)プラス合わせて好きな曲💓ClimaxBluesBand「ILoveYou」(1981年)米12位。米AdultContemporaryChart20位。
雑誌TAMIYAVINTAGERCCARMUSEUM1976年から1992年黄金時代を駆け抜けた台のRCカー入荷しました!
すごいメンバー。画像が綺麗で貴重だ。【ドラム細野晴臣】ルージュの伝言with荒井由実ティン・パン・アレー1976
iPhoneで頻繁に音楽を聴いている人はMusicの中に各種プレイリストを作っていると思いますその中の一つ1976ですロックの最盛期特に1976年に出たアルバムはマスターピース揃いではないかと思いますRainbow/RisingBoston/BostonKansas/LeftovertureEagles/HotelCaliforniaScorpions/VirginKillerKiss/DestroyerBobDylan/
僕はラジオ2004年9月25日公開アメリカで最大の発行部数を誇るスポーツ専門誌、スポーツ・イラストレイテッドに掲載された実話を映画化した感動ドラマ。サウスカロライナ州アンダーソンで今も名誉コーチとして活躍している高校アメフトチームの名誉コーチの物語。あらすじ🏈1976年、アメリカ南部、サウスカロライナ州アンダーソン。その町のハナ高校で、アメフトチームのコーチを務めているハロルド・ジョーンズは、アメフトをこよなく愛し、曲がったことが大嫌いな熱い男。ユーモアと思いやりも忘れないが、シーズン
運命のボタン2010年5月8日公開「私の中のあなた」のキャメロン・ディアス主演のサスペンス。ボタンを押せば他人の命と引き換えに大金が手に入るという装置に翻弄される夫婦の運命を描く。あらすじ1976年12月16日、朝5時45分。ヴァージニア州郊外に暮らすルイス夫妻宅で玄関のベルが鳴る。妻のノーマが出ていくと、そこに人の姿はなく、真四角な箱だけが置かれていた。ノーマが朝食の支度を整えていると、その横で夫のアーサーが箱を開けてしまう。中に入っていたのは、赤いボタンの付いた奇妙な木製の装置だ
俺が24歳〜25歳の頃(1976年・昭和51年あたり)に10数冊のノートに、たくさんの歌詞を書き溜めていた。(48年後の今も、そのノートを持っている)その中の1編タイトル⤵︎25歳(51年2月6日)誕生日の4日前俺の人生がもし50年間だったら今日でもう半分が消えた成長というものが坂をのぼっていくのなら老いというものは坂をくだるもの悲観的考えはこの際やめとこう人生はいつもジグソーパズルさちぐはぐするのがおかしさだったりはがゆさ
カーペンターズさん『NeedToBeInLove』1976年なのだそうですミミコピ弾き語り
〈不可思議話シリーズ〉⭐小学四年生の時に母は私と弟を連れて家を出た。その朝母は私に仮病を使って休むように指示した。父が会社に出かけたタイミングで母と二人で玄関へ。弟は母方の実家に預けてあり、後に合流した。この玄関での光景は今でも忘れられない、祖母が母に向かって寂しそうに言った「ねえちゃん(母)本当に行ぐのがい...」父の度重なるDVに母はもう限界だった。「おかあさんごめんない、もう我慢でぎね」時は流れて中学三年生、逃げる様に家を出て長い別居生活、母子家庭の貧しい生活を送っ
この日は、纐纈さんへ。松茸・アサリのスープキュヴェ・パラディ2008アルフレッド・グラシアン6本購入した5本目。1本目は、2017年1月(記事は、2017/1/24付)2本目は、2017年3月(記事は、2017/3/23付)3本目は、2019年1月(記事は、2019/1/22付)4本目は、2021年12月(記事は、2022/1/5付)に開けました。1本目は、まだ若くて固いかなぁ、と思いつつの開栓だったんですが、これが思いのほか飲み頃!シャープな酸がありつつ、蜂蜜とほん
はいっ!葬です(^^ゞ本日“も”「ブログスタンプ」で参ります(^_-)好きな推理作品はある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう好きな推理作品ねぇ〜(^^ゞ子どもの頃から大の推理小説好きのオイラですが、読後の衝撃が1番強かったのは、『島田荘司先生』の『占星術殺人事件』かな(^_-)後年、『金田一少年の事件簿』での“パクリ問題”なんかもあって話題にもなったんで、ご存知の方も多いかと(笑)そんな「ミステリーの日」でもある本日ご案内するのは、イギリスの“国民的バンド
纐纈さんの続き。万願寺・鱧(韓国)・魚醤きしめんキャビアヴォーヌ・ロマネ1級レ・ボーモン1976ブシャール・ペール・エ・フィス黒みを帯びた、湿った薔薇。少し萎れ気味な枯れ具合。他方で、果実味が転化したエキス感が凄まじく、旨みとともに余韻は軽く1分以上!!鉄っぽさもあって、ジュヴレとヴォーヌ・ロマネの極上ワインを掛け合わせたような素晴らしさ。1時間後には、熟した黒糖の甘みが膨らんできて、さらに美味しさアップ!コルシャル1983に続いて、赤もまた超大当たりでした。(≧▽
1970年代のグラムロックシーンを代表するバンド、スウィート(Sweet)の代表曲の1つ「FoxontheRun」。この曲は50年経っても色合わせない魅力を放なっています。今回はこの名曲を聴いてみた感想をブログでまとめます。まずこの曲を聴いて一番印象に残るのは、そのキャッチーなメロディとインパクトのあるイントロです。シンセサイザーによる軽快なリフが耳に残り、一瞬でその世界観に引き込まれます。1970年代のグラムロックは、華やかでありながら、どこかポップな要素を含んでいるのが特徴で
今日は一枚48年前の今日撮った写真DF50550下り普通列車山陰本線、保津峡~馬堀1976.9.24晴れ保津峡をぬけて来たDF50線路わきの彼岸花マクロの類は持ち合わせてないから望遠レンズで撮ってみた...おしまい
本日のおすすめの1曲は、Carpenters(カーペンターズ)の『INeedtoBeinLove』(『アイ・ニード・トゥ・ビー・イン・ラヴ』:邦題は『青春の輝き』)、それではカレン・カーペンターの素敵な歌声をお楽しみくださいね~Haveaniceday!
こんにちは✨😃❗\(^_^)/今日の東京都心の最低気温は今季最低の20.3℃で、最高気温も昨日同様30℃割れの27.7℃でした🎵天気も朝方まで雨が降っていましたが、11時頃から青空が広がって良い天気になりました\(^_^)/巷の3連休の最終日は秋の夜長に歌でも聴きましょう🎵\(^_^)/今日の「ミュージックはにゃ」は毎年恒例1976年秋のお気に入りの歌特集です🎶\(^_^)/当時中3の私は受験勉強もなんのその、撮り鉄に夢中でした\(^_^)/↓167系?「臨時みかん狩り号」東京駅↓
1975年←1976~1977年→1978年【アニメ黎明期の雄・タツプロと社長の死】個人的この1作タイムボカンシリーズヤッターマン日本テレビアニメの黎明期、漫画家が立ち上げた最初のアニメスタジオ、虫プロダクションは1973年に崩壊した一方、同じく漫画家立ち上げたスタジオで健全経営を続けている会社があった。吉田竜夫のタツノコプロである。1964年の『宇宙エース』に始まったタツノコアニメは、その後『マッハGoGoGo』『科学忍者隊ガッチャマン』など人気作を生み出し
本日のおすすめの1曲は、RyCooder(ライ・クーダー)の『AlwaysLiftHimUp/KanakaWaiWai』(『オールウェイズ・リフト・ヒム・アップ/カナカ・ワイワイ』:邦題は『いつも優しく』)、それではライ・クーダーの素敵な歌声をお楽しみくださいね~Haveaniceday!
ヤクルト戦の結果で、首位巨人と2位阪神との差が2ゲームとなった。リーグ戦の最終盤で、阪神と巨人がマッチレースを展開するのも随分久しぶり。一番有名なのが、最終戦で、互いに勝った方が優勝の1973年となるが、1976年も2ゲーム差の巨人優勝、2位阪神で、この時以来の互いのマッチレース。その後は、阪神が優勝争いすることが少なく、90年代は特に低迷した。1976年の阪神。高卒3年目の掛布がミスタータイガースと呼ばれるきっかけとなる一軍定着の活躍を見せたが、今年該当するのは前川。今年は、外国人野
4回に渡り掲載してきましたフィンガー5特集も一旦終了です。ラストは「ジェット・マシーン」を新規掲載。リリースは1976年2月でオリコンの最高位は36位でした。作詞/作曲は三枝伸さんで、編曲(アレンジ)はジーン・ペイジ。メインボーカルの晃さんは変声期や過労で倒れるなどもはやその多忙ぶりは限界に達していました。同時期に長男の一夫さんがマネージャーに専念するために脱退。代わりに甥で長女の息子の具志堅実くんが加入しました。フィンガー5は休養も兼ねて1975年から1976年にアメリカに