ブログ記事442件
週明けから7エリア滞在中です。定宿に戻りハンディ機で144MHz帯をワッチしていたところ、記念局がCQを出していたので思わず飛びつきました。多賀城創建1300年記念局:8J7T13OO/7(仙台市泉区移動)でした。オペレーターは以前に7MHz電信で計3回交信していただいたことのあるOMさんでした。今回初めてお声をお聞きしました。144MHz帯に続いて430MHz帯でもCQを出していたので直ぐにお声掛けし交信成立、2バンドQSO達成です。自局との交信後も暫くワッチしてい
今日は内宮前の五十鈴塾講座「遷宮と神嘗祭」でした式年遷宮は神嘗祭の大規模なものといわれていますが、お祭りの構成と遷宮年表からわかることを説明しました1300年の年表からは様々な時代がうかがえます。やはり遷宮ははまります。#五十鈴塾#式年遷宮#神嘗祭#1300年#伊勢神宮#歴史年表#講師#伊勢市#三重県
昨日、奈良が大好きでいつもお勉強熱心な80代のファンの方から頂いた〝語りだす奈良1300年のたからもの〟西山厚先生のエッセイシリーズの完結編📖✨奈良がなぜ、すごいのか。これを読めば分かる。との事🙌読書の秋🍂✨時間かけてじっくり読みたいです☺️あ、、、顔がテカテカしているのは眉とまつ毛のお手入れ帰りで日焼け止め+眉だけメイクのせい😂お見苦しいかぎり、、、ごめんなさい🙏さ、明日は和歌山県紀の川市へ参ります🚙いつものお仕事プラス今月から来月にかけては敬老イベントが加わりま
土曜日の夜は「ブラタモリ」ゆうべは久しぶりの「ブラタモリ」お題は「奈良・正倉院~なぜ1,300年もお宝を守れた?~」数々の宝物がそして1,300年の時を経て受け継がれてきたことそれ自体が奇跡のような宝物そして二重三重それ以上に宝物を守るしくみが作られていてその緻密さには驚くばかり火事から倉を守るための備えも地形の利を生かしての豊富な水近代にあっ
(はじめに)私の家は能越ケーブルテレビのインターネット回線を使っています。今回の地震で使えなくなりましたが、復旧の見通しはついていません。それで日常業務でいろいろと支障が出ています。(本文)能登国は令和の元号の出典元になった万葉集の時代の718年に成立しました。万葉集の歌人の大伴家持(おおとものやかもち)が能登国を題材にして和歌を詠んでいます。能登国は2018年に立国1300年を迎えました。http://geo.d51498.com/CollegeLife-Labo/6989/yakam
【ギネス記録】世界最古の宿泊施設に泊まってみた!西山温泉「慶雲館」
見学を希望して申し込んでいたのですが、抽選に当たったので明日香村まで見てきました^^四神に興味を持ったのは、いつのことだったでしょう?十何年も前にどこかの新聞社のプレゼント企画で白虎のマウスパッドが当たった時から、キトラの四神に興味を持っていました。その本物を見学できると言うことでドキドキしました^^本物は写真を撮ることができないので、レプリカの玄武の写真を貼っておきますね。とても素敵です^^かっこいいです!四神の中でも、私が1番好きなのが、この玄武です。(四神は、全部大好きで
ふくしまの道の駅を出発して🚛那須高原へgogo🚛出発前の計画では大曲を出発した夜が那須高原の予定でした💦寄り道だらけなのと北海道と違いナビの通りだいたい1時間30kmしか進まない道路状況と温泉♨️に入っている時間が長いのとそんなこんなで予定通りには進みません💦『大曲の花火と富士登山の旅⑧〜ふくしまで福島牛のローストビーフとシャインマスカットと』大曲の花火の翌日福島の飯坂温泉♨️まで南下して🚛温泉♨️に浸かってさっぱりしたらお買い物して車中泊🚛です『大曲の花火と
天然のクーラーの続きだよ(笑)まさか八雲風穴って須佐神社の直ぐ近くとは知らなくて(車で2.3分)ちょい驚き👀‼️これは私に参拝せよ❗て事よね素通りしたら罰当たる(笑)てことで風穴の帰りに寄ってみた娘曰くまさか此処に二回も来ることになるとは思わなかった(縁があったと言うことか?)多くは語りませんがご存知「スサノオノミコト」の御魂を祀る神社ですよ樹齢1300年の御神木の大杉が立っています日本一のパワースポットらしいので両手を目一杯広げて身体中でパワーを浴びてきたよ☺️そして
https://www.kyoboku.com/47/hokkaidou/aoyama.html見晴らしの松(青山の水松)www.kyoboku.com
今年もいきました奥山田町の持統桜持統天皇お手植えと伝わる1300年の歴史を誇りますそれは詳細がまったく記録されていないという持統天皇三河行幸唯一の痕跡なのでしょうか雪のように、桜の花びらが積もる・・・天皇の行幸といえば行き先が決まっている各地にはわざわざ行幸用の行宮を作らせるほどですから三河にきたことが本当ならば記録に残されていないということはあり得ないことです
本日は天台寺へ行ってきました。通常であれば本堂など写すんでしょうが、オカルティック二戸としては長慶天皇です。この件に関しては、正統竹内文書に何かが書かれているようです。詳しくは教えてくれませんでした。ところで、本日は責任役員から1300年祭の予定を確認してきました。形はどうあれ開催の方向で考えているようです。1300年祭を盛り上げる活動を愛輪塾でも手伝いたいと思っています。また、今日の参拝で感じたこと。茶店が必要です!https://airinjuku.web.fc2.co
岡山市の常福寺に参拝して御朱印をいただきました。通常は御朱印をしていないそうですが、ご住職がご厚意で書いてくださいました。
日付け変わってからの更新となりましたナダりんです🌸🍀12月16日(金)今日は主人と鎌倉へ行って来ましたイチバンの目的は長谷寺の十一面観世音菩薩の特別参拝『御足(みあし)参り』御足参りは毎年12月18日の『観音会』のみに行われるモノですが昨年(2021年)本尊造立1300年を迎えたそうで特別参拝が毎日実施され本来は昨年で特別参拝が終了のところコロナ禍の影響で今年の12月18日まで全身総開帳や御本尊の特別装
ライトアップ最終日という長谷寺へモミジって可愛くてズルイ色んな色の葉っぱたちに癒されちゃった突然、風に聴かせてもらった音色意味とかわからないけど、すごい扁平足だなーってたまに、こんな風になりたくなるくらい要領悪くってやらなきゃいけないことをこなせない赤って映えるよねー親友が食べて欲しいって言ってた『大吉だんご』と甘酒(昔は、良縁厄除だんごだったみたいよー)こんな景色見ながら食べれちゃう『江ノ電をさがせ』見つけられたかなこりゃカワイイなライトアップされてこんなとこに
昨日は漫画家友達と長谷行きました!ポカポカでいい天気!大仏さまでは安らかに永眠された鳩さんが、本当にとても安らかに目を閉じていて…お友達は触って違う場所に、としようとしたら小学生の子達が今お寺の方呼んできてます、と伝えてくれました。大仏様の所で、本当安らかに天に召されたかと思います。大仏今日は学生さんいっぱい!紅葉も🍁見るの今年初めてな感じ。イチョウと紅葉がキレイでしたあんまり写真撮ってなかった💦長谷寺は、1300年記念で観音様(大きい)のお御足を触ってお経その間唱えてくれるプチ
「豊臣秀吉=虐殺者」韓国人がまだ許せない深い訳反日は「400年」、嫌韓は「1300年」遡る理由は?「豊臣秀吉=虐殺者」韓国人がまだ許せない深い訳「韓国に対するイライラと、日本に対するモヤモヤが、1冊できれいさっぱり完全解決」をコンセプトに書き綴った新刊『そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。』だが、あまりにも本書を皆に読んでほしくて…toyokeizai.net
鎌倉の長谷寺造立1300年だそうです長谷寺1300年プロジェクト鎌倉長谷寺のご本尊「十一面観世音菩薩」は、2021年に造立1300年を迎えました。www.hasedera.jp前回と同じコースを散策あちらこちらに観音様やお地蔵様がいる。竹林も好き竹林と紫陽花のコラボ経蔵仏足石足圧の由来にもなっているあじさい路以外にもあちらこちらに紫陽花が平日の10時頃でしたが結構な人でした卍池
高徳院からは徒歩で長谷寺へ向かいます。歩道に人が溢れていて、自分のペースで歩けません。歴史のあるお寺です。和み地蔵お寺が高台にあり、展望スペースからの眺めがとても気持ちよかったです。この日、鎌倉に来て、初めて海を見ることができました。1300年の歴史こちらでは1300年の記念御朱印があり、切り絵や刺繍など、素敵な御朱印がたくさんありました。
我が家は焼き魚に塩をしません。鯛子と食べるから〜私は小皿にお塩とか搾り檸檬とかを取っていただきます。(お塩で締めない魚は焼きにくい‥涙)♪鯛子〜♪ままがチキンを小さくしている‥「カプリ」へっ¿?‥…それは…🙄😵💫これはタチウオ〜🌸🌸🌸🌸岡崎市「奥山田のしだれ桜」3月27日日曜日に満開宣言(混み合う日曜日には行きたくない)その後お天気に恵まれなくて3月30日水曜日薄曇り…午後から出かけました。今年初めての桜〜
犬のお散歩中にチャネリングする「ながらチャネリングを推奨する」N♡RIKOです先日鎌倉にある長谷寺に参拝に行きました若いカップルが多い長谷寺山門の提灯が金色ですがご本尊である「十一面観世音菩薩」の造立1300年の節目にあたるので長谷寺の赤い提灯が厄災を祓い未来を照らすよう願いを込められ観音様と同じ金色の提灯に掲げられたそうですよ~え~結構広い左に妙智池(みょうちいけ)右に放生池(ほうじょういけ)2つの池が並んでいて花木もとても綺麗でした
👑クイズ参加受付中👑今日も昨日行ってきた鎌倉方面の写真少しアップ今回は大仏〜長谷寺のあたりをやっぱり代表的なのは🍀鎌倉大仏🍀やっぱり鎌倉と言ったら外せませんよねでも実際見たのはコレが3回目‼️意外となかなかないんです💦💦しかも久しぶり20年以上前😅😅大きさといい‼️屋外の大仏は圧巻ですね江ノ電を乗り継ぎながらいろいろ移動しましたよ乗るのもいいですが🚃🚃こうやって江ノ電見るのもなんかいい感じですよねそれからは長谷寺を見学‼️提灯がかなり迫力‼️目立ちますよね
3日間の介護休み最終日の今日鎌倉の長谷寺へ出向き造立1300年を迎えたご本尊、十一面観世音菩薩の足先に触れる御足参り(みあしまいりの参拝と観音菩薩様の写仏に行って来ました。写仏は約10年振り。。家族の健康を願いながら氣がつけば1時間、無心で筆を動かしていました。写仏を終え、海が見渡せる喫茶室でジンジャーホットミルクをいただきました。その後、長谷寺内を散策していたら父のお腹を思い出す布袋様に出会ったり可愛いお地蔵様も。。やっぱりマスク着用ですね。今日一日を思い出しな
西国31番札所の長命寺から32番札所の観音正寺へ車で20分程、麓から歩くと石段1200段またズルして車で途中まで行き、石段を15分登った石段を登りながら、参拝者の方達と「こんにちは❗」「頑張って❗」とご挨拶石段、15分でもしんどいわ〜段が高いし、石段ゴロゴロ、若い男性が…キッツいっすねと言ってたくらい山のてっぺんによくも立派なお寺があるもんだ、大昔の人って凄いよね聖徳太子が人魚と出会い、その人魚が前世は漁師で殺生をたくさんして苦しんでいたので、千手観音
琵琶湖の竹生島から車で一時間、西国三十三所の31番の長命寺へ果てしなく続く琵琶湖、滋賀県って無茶景色いい❗果てしなく続く山、果てしなく続く田んぼ、琵琶湖…滋賀県のファンになりました宿禰という人が、柳の木に長寿をお願いしたらな、何と、300年も生きたそうそれを聖徳太子が聞いて、千手観音を作り、長命寺と名付けたって❗お寺の偉い様は宿禰のご子孫、今も健在だそう1300年記念で、お寺の中でお寺の説明を聞いて、とても勉強になりました人の一生の曼荼羅図の説明を受けまし
西国三十三所観音霊場草創1300年参拝記録御朱印の記念印は画像お借りしています💬説明・御詠歌は購入した御朱印帳に書かれていたものです西国三十三所観音霊場の説明は『西国三十三所観音霊場1️⃣』奈良時代の僧、徳道上人(とくどうしょうにん)が西国三十三所巡礼の始祖であるとされています。斉明天皇2年(656年)播麿国(兵庫県)で生まれた徳道上人は長き修行…ameblo.jp第一番札所『青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)』世界遺産・西国第1番札所那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)那智
こ~~んばんはっ!今日も雷&雨。もうそろそろ梅雨明けかな。千葉県野田市のせんべい屋米澤屋のよねこです。定休日に晴れたら、出かけるよね~~~というわけで、ダンナさんが声をかけてくれたので母も一緒に鎌倉へ行ってきましたん♪いや~、いいお天気♡で、鎌倉に来たらしらすだよねぇ生しらすも小鉢でいただいて、三人で分けて、おいしくいただきました!母は、初生しらすどんなんかしらー、ってちょっとびくびくしてたけど(笑)一口食べたらおいしーいっ!
そんなに頻繁に鎌倉には、来る事が無いのに今回は、目的がいくつかあり、梅雨に入る前に行こうと。1つ目、長谷寺から海を見る2つ目、長谷寺の紫陽花鑑賞3つ目、長谷寺のカレーを食べるそして偶然にも造立1300年カレーは、とても美味しかったのですが‥‥私のお腹は、腹6分目ほどなので、鵠沼迄足を伸ばし、天然氷の名店「埜庵」=のあんさんへ。マンゴーミルクをチョイス。やっと私のお腹は、満足したのでありました
こちら、お気づきでしょうか?長谷寺と言えば、赤い提灯。え?見たことない色。って驚いたのだけれど、1300年だからだそう。ちなみに、前回鎌倉歩き編御朱印編今年は観音様のすぐ近くまで見に行けるので、行こうかな?と考えてる方は、是非!!お勧めしたいです。観音様の足に触ることも出来るみたいです。(有料)綺麗に手入れされてるお手入れする方がいらっしゃいますね~観音堂に入るには検温があります。前来た時は、回したな~海も見えて気持ち良いね~桜散っちゃってる