ブログ記事56件
本日は、ダイヤ改正で復活した海老名行を撮影に行きましたが、それ以外にも撮影しました。高坂から川越市に向かいます。川越市で海老名行を撮影しましたが、反対ホームには11003Fの森林公園行が止まっていました。川越市から海老名行に乗車してふじみ野に向かいましたが、ふじみ野で接続する急行が11005Fでした。ふじみ野で一旦下車して、高坂で乗車前に川越特急で51093Fが通過していたので、折り返してくるTJライナーを撮影します。このあと4番線に入ってきた準急が11006Fでした。
ダイヤ改正の記事以外でも東上線を撮影しました。高坂で撮影していると、11006Fがきました。高坂から坂戸に移動して、11005Fも撮影できました。坂戸から川越市に急行で移動すると、接続する普通は、11003Fでした。ふじみ野から川越市に移動して、乗り換えます。最後に高坂で8000系の坂戸回送を撮影しました。ダイヤ改正で変わった川越特急と急行川越市行を撮影に行きましたが、東上線に残る未更新10000型も3編成撮影することができました。前回までの記事は、こちらです。『2
前回の記事の続きです。坂戸で海老名からの小川町行を撮影します。坂戸から高坂に戻って、小川町で折り返してくる11003Fを撮影します。11006Fも撮影することが出来ました。菊名からの小川町行を撮影して、帰宅しました。前回までの記事は、こちらです。『2025年3月15日東上線撮影①「高坂で11003Fの快急、51093FカパルHMなど撮影」』前回の記事の続きです。ダイヤ改正関連以外にも東上線を撮影しました。快速急行湘南台行の前に、51093FカパルHM編成が来ました
本日の51Kに4105F新幹線ラッピングが入っていたので、買い物に向かう途中に撮影しました。買い物を済ませ、東松山から東上線に乗車してつきのわに向かいました。つきのわで11006Fの池袋行を撮影しました。ダイヤ改正でつきのわで2本川越特急が続くこともなくなります。つきのわから武蔵嵐山に向かい、上りの森林公園行に乗車しました。武蔵嵐山から坂戸に向います。次の記事に続きます。東武東上線運転席展望【ブルーレイ版】[(鉄道)]楽天市場タカラトミー(TA
武州唐沢で8000系を撮影後、高坂に寄ってみました。高坂では、ちょうど11006Fが来てくれました。62Kに4105F新幹線ラッピングが入っていたので、森林公園に移動しました。森林公園で4105Fを撮影して、帰宅しました。8000系の記事は、こちらです。『2025年3月10日梅の花と東武8000系(越生線武州唐沢で撮影)』本日の仕事は夕方で終わったので、帰り武州唐沢で梅の花と一緒に撮影してきました。時間的に日が沈む直前だったので、あまり多くは撮影できませんでしたが、梅と
本日の仕事が早めに終わり、運用情報を見てみると51Kに4105Fが入っていたので、高坂で撮影しました。11003Fが小川町に下っていたので、折り返しを撮影するため、つきのわに向かいました。つきのわから高坂まで戻ります。高坂で11006Fの森林公園行を撮影します。11006Fの後続のTJライナーを撮影して帰宅しました。タカラトミー(TAKARATOMY)プラレール東武鉄道50000系50090型楽天市場東武東上線沿線アルバム昭和~平成[辻良樹]
本日は都合のいい時間に10000型が森林公園に来るので、時間を合わせて撮影してきました。まず午前中に、11006Fが普通森林公園行、11003Fが快速急行池袋行でやってきます。お昼近くに11005Fが急行森林公園行でやってきます。最後に森林公園で折り返してくる11005Fを撮影しました。たまたま運用のタイミングがあって3編成とも最後にすることができました。東武東上線沿線アルバム昭和~平成[辻良樹]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
前回の記事の続きです。11005Fが森林公園行で来るので、高坂駅に移動します。このあと11006Fが小川町行で来るので残って撮影します。森林公園で折り返してきた11005Fに乗車して、川越市まで向かいます。川越市で快速急行に乗車して、川越まで向かいました。次の記事に続きます。前回までの記事は、こちらです。『2025年2月5日東武線撮影①「東上線と富士山撮影」』本日の仕事は夕方からだったので、仕事までの時間、撮影に出かけてきました。まずは、東上線東松山~高坂間で
前回の記事の続きです。買い物帰りに森林公園で撮影しました。40分ほどでしたが、8000系を含め色々と撮影することができました。前回の記事は、こちらです。『2025年1月28日東上線撮影①「若葉で11005F、坂戸で81111F、4105F撮影」』本日も買い物の合間に東上線を撮影してきました。まず若葉で11005Fを撮影します。63kに4105Fが入っていたので、坂戸で撮影します。越生線からの森林…ameblo.jp
本日の午前中に少し時間が出来たので、高坂~森林公園まで往復してきました。駅に入ると、ちょうど11006Fが来てくれました。11006Fを撮影したので、その後の普通で森林公園まで行き、帰ってきました。
前回の記事の続きです。東松山付近で11006Fを撮影したあと、折り返しを撮影するため武蔵嵐山に向かいました。武蔵嵐山で撮影して、後続の8000系で森林公園に戻りました。このあと買い物をして、前回の記事の81107Fを撮影に向かいました。前回までの記事は、こちらです。『2025年1月21日東上線撮影②「東松山〜森林公園間で11006F、81107Fなど撮影」』前回の記事の続きです。昼前に11006Fが小川町に1往復するので、合間に撮影します。このあと、移動と買い物を行
前回の記事の続きです。昼前に11006Fが小川町に1往復するので、合間に撮影します。このあと、移動と買い物を行い、森林公園ローカルに81107Fが入っていたので、撮影してきました。81107Fを撮影して、帰宅しました。東上線全通100周年記念で、ツートンカラーとセイジクリームのリバイバル塗装が誕生しましたが、今年の110周年時にも期待したいところです。次の記事に続きます。前回までの記事は、こちらです。『2025年1月21日東上線撮影①「高坂、森林公園で11006F撮影
本日は、買い物の合間に11005Fと11006Fを中心に撮影してきました。午前中に森林公園1往復が11005Fであるので、高坂で撮影しました。高坂から11006Fに乗車して、森林公園まで向かいます。森林公園から快速急行で高坂まで戻ります。ここで一旦買い物に向かいました。次の記事に続きます。
本日の仕事帰り、ちょうど11006Fが池袋行で来るので、高坂で撮影してきました。20分ほど撮影して、帰宅しました。
本日も少しだけ午前中に時間が出来たので、11006Fと4110Fを中心に撮影してきました。まず下り列車は、都幾川橋梁近くで撮影します。追い返しくる上り列車は、高坂駅近くで撮影します。この1往復分だけ撮影して、次の用事に向かいました。
本日の仕事帰りに東上線の運用を見ていると、ちょうど坂戸で2分差で11006Fと11003Fが上下で来るようだったので、坂戸に寄ってから帰ることにしました。坂戸から高坂に移動して、小川町で折り返してくる11003Fを撮影しました。高坂で少し撮影して、帰宅しました。
本日は北朝霞に185系の撮影地に行きましたが、高坂から朝霞台まで東上線で移動しました。高坂から11005Fの快速急行で朝霞台まで向かいます。帰りも朝霞台から乗車します。ちょうど11005F、11006Fと来るので、少し撮影しました。朝霞台からFライナーで高坂まで戻ります。高坂で10分ほどで8000系の坂戸回送が来るので、撮影しました。8000系の森林公園回送を撮影して、帰宅しました。185系の記事は、こちらです。『2024年11月25日北朝霞駅で185系使用の日光修学
本日も買い物の合間に撮影してきました。まず、武蔵嵐山付近で11006Fを撮影しました。帰りがけに森林公園に4105Fがいたので、発車を撮影しました。今日はこれだけ撮影して、帰宅しました。
西武線からの帰り道、ちょうど11006Fと4110Fを撮影できる時間だったので、高坂で撮影して帰りました。10分ほど撮影して、帰宅しました。西武線の記事は、こちらです。『2024年11月18日西武線撮影④西吾野、飯能、東吾野で4017F(E851ラッピング)撮影』前回の記事の続きです。祭の湯で温泉に浸かって、西吾野に向かいます。西吾野で西武秩父行で来る4017Fを撮影します。西吾野から飯能に戻ります。飯能では…ameblo.jp『2024年11月18日西武線撮影
本日の63K運用が4110Fヒカリエ号だったので、買い物の合間に撮影してきました。森林公園行を撮影したら、場所を移動して上り列車を撮影します。このあとの急行が11006Fなので待っていると、31*07Fの試運転が通過していきました。このあとすぐに、11006Fがやってきました。これだけ撮影して、買い物に向かいました。
「DORAEMON-GO!」を撮影したあと東上線の運用を見てみると、11003Fが川越市21時23分着45分発、11006Fが川越市21時32分着54分発の運用に入っていて、電留線で並びそうだったので、川越市に向かいました。まず、11003Fが到着し留置線に入ってきます。そのあとに、11006Fが到着し留置線に入ってきました。数分間並んだのち、11003Fが出発していきます。そのあとに、11006Fも出発していきました。54K運用が4110Fヒカリエ号だったので、東松山で最
本日の仕事帰りに、撮影しながら帰ってきました。まずは、仏子駅で52席の至福を撮影します。このあと移動して、高坂駅で11006Fを撮影しました。TJライナー送り込みの最終快速急行を撮影してから、帰宅しました。
前回の記事の続きです。明覚から小川町に向かえば、ちょうど11006Fが撮影出来るので、小川町に向かいました。帰りに森林公園検修区の前を通ると、台風の影響で副都心線との直通を中止した影響からか、51K運用に入っていた4105F新幹線ラッピングが留置されていました。撮影して帰ろうとすると、森林公園止まりで9107F東上線110周年記念HM編成が到着しました。埼玉県西部は、台風の影響はあまりありませんでしたが、ダイヤ乱れの影響で運用が分からないなか、色々と撮影することができました。
前回の記事の続きです。東松山から北坂戸に移動して、折り返してくる11006Fを撮影します。北坂戸から高坂に移動して、51Kでやってくるヒカリエ号を撮影しました。ヒカリエ号が通過したあと、8000系の坂戸回送を撮影して帰宅しました。
本日の51K運用に4110Fヒカリエ号が入っていたので、買い物に行く前に東松山で撮影してきました。撮影場所に着くと、31*08Fの回送が上っていきました。51Kの前には、11003Fも来ました。このあと買い物を済ませて、森林公園で11005Fを撮影します。森林公園で撮影後、場所を移動して11006Fを撮影しました。このあと折り返してくる11006Fを撮影するため、移動しました。次の記事に続きます。
本日の仕事は午後からだったため、午前中撮影に行ってきました。仏子から西武線に乗車します。途中西所沢で通勤準急を撮影しました。西所沢から本川越まで出て、東上線でふじみ野に向かいました。63Kに乗車し、川越市まで戻ります。10110Fの武蔵丘出場があるみたいなので、西武線に戻ることにしました。次の記事に続きます。
本日63K運用にヒカリエ号が入っていたので、買い物の途中に撮影してきました。その後買い物を済ませ、らんざんラベンダーまつりHMの51094Fが川越特急で下っていたので、撮影してから帰ることにしました。ちょうど17000系も来たので、撮影して帰宅しました。
本日の運用を見ていると、11006Fが快速急行に入るので、武蔵嵐山で撮影してきました。武蔵嵐山に向かう前に、高坂で11005Fを撮影します。高坂から武蔵嵐山に向かい、11006Fを撮影します。このあと用事があったので、坂戸に向かいます。坂戸で用事を済ませて、帰宅しました。
本日は、買い物の合間に51094F、11003F、11006Fが来るので撮影してきました。30分の間に来てくれたので、効率が良かったです。
前回の記事の続きです。帰りに東松山で東上線を撮影して帰りました。池袋での車両点検のため全体的に遅れていましたが、被らずに撮影することができました。前回までの記事は、こちらです。『2024年6月3日東武線撮影④「200系カルピスエクスプレス撮影」』前回の記事の続きです。南栗橋から加須に移動して、カルピスエクスプレスの青いりょうもう号を撮影します。雨が降り始めていましたが、まだ撮影出来る時間帯に撮影…ameblo.jp『2024年6月3日東武線撮影③「野岩鉄道6050