ブログ記事385件
自己紹介地方在住ミドサー夫婦と3歳娘の3人家族賃貸暮らし夫技術職、妻扶養内パートの世帯年収500万台子育ても少し落ち着き、世帯年収をあげるべく奮闘中お礼TikTokLiteハチミツ争奪戦のイベントにご協力いただき本当にありがとうございましたTikTokLiteにまだ登録されていない方こちらから登録して頂けるとすごく嬉しいです#PRおトクなキャンペーンに参加して、特別報酬を今すぐGET!簡単なタスクをクリ
ようやく一人で最後までやれるようになった新人(もう1年近くにはなるが)相変わらず私のチェックは必要だけど『仕事いきたくない』『進展の予感・・・かな』『辞めさせてもらえない』『ついに!』『価値観って大切』まだ辞められていないけど『106万円の壁③(辞めようかと③?)』詳しい…ameblo.jpこれで辞められる~いよいよ退職する旨を伝えるここが正念場!頑張るぞ
なんだかややこしいご訪問いただきありがとうございます❀❀❀❀❀事務パート2014年生まれの女の子のママです手帳・家計簿など記録することが大好き♡「✽暮らしと心をととのえる✽」日々の記録ブログです❀❀❀❀❀なんと先月決算賞与が支給されました!もらえたのは嬉しかったけど収入の壁が気になりそして税金の壁と社会保険の壁の要件がごちゃごちゃ…結果的には106万の壁では賞与は含まれないことが分かり今まで通り月額の88,000円だけを管理しながら働けばオッケー以前年末に予
国民民主党は、3月28日にも「年収の壁」の178万円までの引き上げと所得制限の撤廃などを盛り込んだ「緊急経済対策」を発表するとの報道がありました。前回提案致しましたが。従業員51人以上の企業で週20時間以上働くパート労働者は、年収106万円に達した時点で社会保険に加入しなければなりません。同様に年収130万円に達すると、企業規模に関係なくパート労働者には社会保険への加入が義務付けられます。たとえ所得税の課税最低ラインを103万円から引き上げても、106万円や130万円を意識して制限
現在(R7.3.22)までのおさらいです。・令和6年12月20日に公表された令和7年度税制改正大綱では、いわゆる「年収103万円の壁」について、基礎控除(現状48万円)と給与所得控除(現状55万円)をそれぞれ10万円引き上げ、123万円(48万円+10万円+55万円+10万円)に。・令和7年度税制改正大綱の公表前に、自民党公明党の両党は国民民主党との間で「178万円を目指して引き上げる」とする3党の幹事長合意が結ばれていた。・令和7年3月4日、「年収103万円の壁」の見直しについて、衆
『自公維政権の増税政策(160万のまやかし』自公維政権のやったまやかし160万の壁政策の解説動画あくまで解説なので法律メモへ入れますほぼ国民全員は昨年と比べると「増税」昨年定額減税4万が…ameblo.jp(の再掲、タイトル変えて)よくわかってない人が多いみたいなので解説なしにわかるわけないですがーーー自公維政権のやったまやかし160万の壁政策の解説動画あくまで解説なので法律メモへ入れますほぼ国民全員は昨年と比べると「増税」昨年
自公維政権のやったまやかし160万の壁政策の解説動画あくまで解説なので法律メモへ入れますほぼ国民全員は昨年と比べると「増税」昨年定額減税4万があり、今回の自公維のものは平均2万減税でマイナス2万さらに物価上昇が3%程度の感じであるので、実質「大増税」となるーーー主婦パートは106万の壁が大きく100万から160万に仕事を6割増やしても手取り増は3割以下だから100万程度(これまでと同じ)に押さえておくほうが賢
103万円とか、106万円とか、130万円とか、いろんな壁があるみたい。そして、さらに壁を高くする議論をしているって…壁の手前にいるか、向こうにいるかで、損したり得したりっていう制度は、全部おかしい!壁があるから、その手前で働くのをやめようっていう話になる。税金みたいな国の制度って、公平が一番大事だと思う。壁のどっちにいるかで不公平なのは絶対良くない。扶養家族で働いている人だけが優遇されるってのはおかしいよね。役人の仕事を作るための複雑な制度はいりません。複雑すぎて確定申
●2025年は、「5年に1度」の年金制度改革の年。・パートの「厚生年金加入」義務化の「年収106万円の壁」対策、・厚生年金の積立金を国民年金(基礎年金)に利用する策が柱。だが、パートの手取り減・厚生年金受給者の受給額の目減りなど「パートの保険料負担増」「企業の負担増」は「確実」になるため、参院選挙に影響する。。そのため、「夏の参院選」後に「やる」公算。。「高額療養費制度」も。。きっと「夏の参院選」後に「やる」公算。。?こんなのが記事に出てきたら。。。自民党は本当にヤバいはず。。
下記の記事を参考に、一部要約し、私見を述べました。https://news.yahoo.co.jp/articles/968217a1280b34b712cd89e0ac865d42ecbd9523【山形】整理解雇217人・障害者から不安の声「106万円の壁」撤廃で“A型事業所”閉鎖新庄市(さくらんぼテレビ)-Yahoo!ニュースいわゆる「106万円の壁」撤廃に伴う負担増を見越し、新庄市の障害者就労支援会社が事業所の閉鎖を決めた問題。会社は27日、整理解雇する217人に対し説明の場を
財務省も自民党もあえて106万円の壁撤廃これ事業者には厳しい話障害者雇用だけでなく普通の雇用すら失業率増やしますよ必ず元に僕の周りの企業も先行きのわからない日本経済借入も苦しく1割程度解雇し新人募集はやめましたからね増税不景気社会保障そして失業どん詰まりに向かってる赤字でも特別会計垂れ流しいつまでもできないよバレるから
そりゃあ、引かれまくりやわ106万円の壁、高額療養費制度の次はここ…荻原博子「お金を取る網を広げる政府が次にねらう"ステルス増税先"」(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース患者の声を聴かずに決めた高額療養費制度引き上げ問題は大荒れしている。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「ほかにもさまざまな分野でステルス増税が進行中だ。今、社会保険が『隠れ増税』のまさに“隠れ蓑”にnews.yahoo.co.jp社会保険料どんどん上がるはずだわ。
こんにちは。先日、顧問先の若い経営者からメールがありました。報道で「8割還付という大盤振舞い」という記事が出ているが、どういうことかという問い合わせでした。その事業主はこの記事を見て、会社が負担している社会保険料の8割が戻ってくるということだと思って、尋ねてきたのでした。真実は随分と違います。社会保険の適用拡大に伴い、いわゆる「106万円の壁」を破り新たな加入者となった社員の社会保険料を会社が代わって負担した場合に、その8割を政府が助成してくれる仕組のことでした。これ
m(__)m✨✨217人、整理解雇
「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来「103万円の壁」の問題に加えて、年収が106万円を超えると社会保険への加入義務が発生する「106万円の壁」も注目を集めている。ここで重要になってくるのが、日本の人口構成だ。こうした総人口の推移だけを見ると…toyokeizai.net
こんにちは、元気ですか(・・?「払った分を返金して」厚労省『X』大荒れ…年金への怒り爆発「106万円の壁撤廃」で社会保険料の企業負担増…給与明細に“会社負担分”明記する動きも「払った分を返金して」厚労省『X』大荒れ…年金への怒り爆発「106万円の壁撤廃」で社会保険料の企業負担増…給与明細に“会社負担分”明記する動きも(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース厚生労働省が「106万円の壁」を撤廃する方針を固めたが、山形・新庄市では障害者就労支援会社が、年間6800万円あまり
厚生労働省が2024年12月、年収要件のいわゆる「106万円の壁」を撤廃する方針を固めたことで、社会保険料の企業負担の増加が見込まれる中、山形県の障害者福祉サービス会社が年間6800万円余りの人件費の増加が避けられないとして7つのA型事業所を2026年3月いっぱいで全て閉鎖し、障害者217人を解雇する方針との報道が2/13にありました。【山形】県内最大規模・障害者217人解雇へ…新庄・天童などの「A型事業所」7カ所2026年3月閉鎖(さくらんぼテレビ)-Yahoo!ニュース障害者の就
一般的には今回の与党案でどれだけ減税になるかに興味がいくかもしれません。しかし、現実に考えると社会的にはこれから賃金が上昇していく可能性が高いことから年収が上昇するにつれてどのような変化をしていくかを見ることも重要かと思われます。恒久減税ですが頻繫に減税するわけではないのでその方が現実的であるということです。そうすると以下のようにようになります。年収手取り額100万100万120万120万150万143万これは一般の人の場合です。学生や配偶者だと1
みおです8歳の長男と4歳の長女と旦那の4人家族子どものお稽古が家計を圧迫中実践している節約やお金の増やし方、そしてお得な情報などについて発信していきますフォローしてもらえると嬉しいですこんにちは、みおです!👋今日は、働く女性にとってマジで気になる「お金の壁」について、リアルに語っちゃいます!📝最近、職場の先輩たちとランチしてて、衝撃の話を聞いたんです働くってお金が増えるだけじゃないって、マジで!😱
YouTube幸福実現党チャンネルより、動画をご紹介します高くて複雑な税金の制度国民を豊にするのは『小さな政府、安い税金』【幸福実現党NEWS(170号)解説映像】※動画に一部誤表示がございましたので、動画を再アップロードさせて頂きました。ここに訂正し、お詫び申し上げます。今回は、報道も多い「103万円の壁」から、複雑な税金の制度を撤廃し、「小さな政府、安い税金」を実現するための考え方について、幸福実現党NEWSを使って解説いたします。幸福実現党NEWSは毎月発行されます!毎
昨日のお散歩中のことね。町内の役員さんに会ってね4月から高齢の方が一人辞めるので通学路で見守りをしてくれないかって。通学路でオレンジのベスト来て小学生に「お帰り〜」とか言うやつね。突然だし、いつもお散歩で会って世間話しする人だから咄嗟に断れなくて考えとく、と…でも月イチとはいえ14時半〜16時なんて普通現役世代には頼まなくない???たまたま14時半に散歩してたから午後はよっぽど暇だと思った?子供がいないから午後は犬の散歩しかすることないとでも思われた!?もしくは子供
こんばんは。横山光昭です。最近寒いですね。大雪となっている地域の方は、寒さに加え、除雪や交通の便が悪くなるなど、大変なことも多いかと思います。無事に乗り切りたいですね。さて、最近は「年収の壁」について取材を受ける機会も多くなりました。収入に直結する話ですから、関心が多いのも無理はありません。2月4日に閣議決定し、これから国会にかけられるという123万円の壁。これに飛びつく…というか、メリットを感じる人はどれだけいるのか、という取材内容が多いです。さて、123万円の壁とは
最近寝不足気味であるなんか夜中にXばかり見てしまって・・・「お前は中学生かっ・・・」て状態まあ見ている分野は政治系なのですが・・・最近「外務省前デモ」が盛り上がってるらしい実は、数か月前にこの財務省館内での工事の関係で打合せに何度か行ったその際はもちろんなんもなかったそれが今や、SNSで流布されているような状態とは・・・そんな光景について、例の民民の〇木氏(今は代表の立場でない)が問題は「財務省」ではなく、それに操られている政府だと
何だかんだ言ってるうちに、もう2月です。早いなぁ。明日は節分、あさってからは春〜(大寒波襲来かもだけど)2月2日の節分は124年ぶりなんですってね。(って書いてたら、はじめちゃんブログによりそれは4年前のことだと分かりました。頭大丈夫かなわたし😰)毎月、諌早市がLINEでうないさんコラボのカレンダー壁紙を送ってくれます。毎月保存して、1年分集めましょうね☝️さて、今日は6日ぶりにパートへ行って来ました。思ったより動けたと思うんですが、アイドリングに時間かかっちゃいました😅今日は佐世保の
103万円の壁ではありません。106万円の壁撤廃なので、社会保険料を全員が支払う義務が生じます。つまり、実質増税です。もちろん、アルバイトの人も負担増です。税収は過去最高なのに、国民に返還せず、負担ばかりを強いてきます。これが、税金で飯を食ってる官僚、政治家、共産主義者どもです。103万円の壁はどうなった?!まさか123万で決定じゃないでしょうね?150万円でもダメです。税金を国民に返せ!しかし、結局は国民が悪いのです。選挙に行かない国民が
功労者?に対しての態度がムカつくから↓『仕事いきたくない』『進展の予感・・・かな』『辞めさせてもらえない』『ついに!』『価値観って大切』まだ辞められていないけど『106万円の壁③(辞めようかと③?)』詳しい…ameblo.jpとりあえず動いてみることにしたさっそく探して応募人手不足なのかな?ちょっと前までは連絡すら来なかったすぐに働けないことを話しても話が進んでいく・・・もう少し選んでも良い??最低時給ともオサラバだ!
まずはこちら↓結論健康でバリバリ働くしかないだそうです😅高額医療制度の中にある高額療養費の上限が引き上げられるこれどういうことか?というと限度額を超えた分の払い戻しが少なくなるということですすなわち医療負担が増えるということ😔106万円の壁を取り払い保険料負担が重くなるというのに払う分まで負担が増えるということです今予算に盛り込まれてるらしいですが一向に話題には登りません😡しれっと通すおつもりですか?物価高も放置状態の中いい加減にしとけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e083afbab28a03d28324bbcdaedd80224102b0企業規模要件、段階的に撤廃パートの厚生年金加入政府時事通信政府(厚労省)は20日までに、厚生年金に加入するパート労働者らを増やすため、勤め先の企業規模要件を2027年10月に現行の「51人以上」から「21人以上」に引き下げ、2029年10月に撤廃する方針を固めた。厚生年金の保険料は加入者と企業が半分ずつ負担する仕組み。政府は小規
『進展の予感・・・かな』『辞めさせてもらえない』『ついに!』『価値観って大切』まだ辞められていないけど『106万円の壁③(辞めようかと③?)』詳しいことはコチラで『106万…ameblo.jp↑の続き有給消化中同僚が辞めるにあたって前に働いていた人が復帰新しい人が夏に入ったのだけど何回も説明しているのだが(書面と口頭で)覚えられないのか何なのか間違える私の教え方がいけないのかと不安になるぐらいちなみに私は1回で覚えられたぐらい簡単な内容ですが