ブログ記事418件
予定日確定しました!10月20日!最終月経日からの算出とズレ無し!赤ちゃんは座高が1.9cm。今のところ順調です。10月14日に長女が2才になるから誕生日だいぶ近いです。早まったら同日もありえる…。分娩予約もしたし、あとは母子手帳を貰いに行かなきゃなんですが。平日の午前で行ける日って…難しい。閉鎖する店舗があって年度末バタバタしてて休みづらいし…。次の産婦人科受診は2週間後。それまでに母子手帳受け取らないとだし。4月から職場変わると、また休みづらくなるなぁ。
11月12日(日)(姉3y10m25d,弟1m)昨日の日中は息子は全然寝なかったけど、いつもはギャン泣きタイムになっている20時から0時にぐっすり寝てしまったので、今朝の明け方5時に起きてしまい、そこから寝てくれませんでした・・・。疲れた。こういうパターンが一番疲れる・・・。夜は寝たい。(私も20時から0時に息子に合わせて寝ればよかったのかもしれないけど)さて、今日で息子、生後1ヶ月です!羊水に浸っていたせいでしわしわだったおててもこんなきれいになりました!
11月8日(水)(姉3y10m21d,弟27d)今日は早めに娘のお迎えに行きバレエに連れて行きました。平日に習い事をさせてあげれるのはいい^^専業主婦になりたい!バレエのクラスは、全員で3人。娘以外の2人は年長さんで娘1人だけちびっこ。年長さんと比べるとだいぶ違う。年長さんは先生のお話をきちんと聞いてそれ通りにやります。(先生も結構難しいこと言ってます・・・)娘1人、完全足をひっぱってます。・・・申し訳ない。一生懸命先生の話を聞いてるお友達にちょっかいかけ
11月6日(月)(姉3y10m19d,弟25d)夫の育休が終わり、今日から通常モードになりました。私は朝担当で毎日保育園の送りをすることになりました。朝は夫のミーティングがないことが多いので、息子を家に置いていき、夫に息子の面倒と洗濯を任せて、私が娘を送りに行きました。(でも旦那が朝一からミーティングとかだと娘の車での送迎に息子を連れていかなきゃいけないし大変そう・・・)新車にもなかなか慣れてきました。今までノートとかマーチとかの、軽ではないけど小さいサイ
11月4日(土)(姉3y10m17d,弟23d)今日の夜中は母乳のみで過ごしました。やっぱ母乳だけになれば楽。朝は娘はお勉強タイム。ひらがなの練習をした後、ハサミの練習をしました。パパと娘はスイミングレッスンに行き、その後現地集合でランチは河原ピクニックしました。(ママと息子はベビーカーで家から直接河原へ)。息子を乗せたベビーカー。「ほんとに乗ってるのかな?」って確認したくなるぐらい軽い。娘を乗せると重くてギシギシ言うしwしかも先日娘を乗せてる時に、ベビー
11月1日(水)(姉3y10m14d,弟20d)パパが朝娘を送って行きました。今日から11月。家のハロウィンの飾りを「帰ったら一緒にはずそうね」っていったら「〇〇ちゃんがいない時にパパとママがやっといて」と言われましたw飾りつけをするのは息を切らして楽しんでいたのに、片づけとなると一気にやる気がなくなる娘wそのくせ、保育園に行ったらまだハロウィンの飾り付けがあったみたいで、娘は「先生Novemberだって知らないのかな?」と言ってたみたい。家のハロウィンの飾り外しは親に任
10月29日(日)(3y10m11d)少し暗い内容です。文字だらけで読みづらいです。10月16日に息子と一緒に退院してきて1回目の週末は私の両親がいました。その時は、私の両親が積極的に第一子を退屈させないために外に連れて行ってくれていました。今回は2回目の週末(初めての4人だけ)を迎えました。産後の情緒不安定やイライラもあり、自分の中でうまくコントロールできずにいる感情について、整理もかねて書きます。第二子を産むと、第一子に対し
10月28日(土)(姉3y10m10d,弟16d)朝からさっそく弟に構いに来る姉。髪もまだぼさぼさなのにw娘はスイミング。そのあとマックで3人分のランチを買ってピクニックに行きました。涼しくて気持ちいい!息子は病院以外での初めての外出です。(まだ1ヶ月経ってないけど人混みじゃないしいいかなと^^)気持ちいい^^娘も弟が来てうれしかったみたい^^私も家族みんなでゴロゴロ楽しいな。今まではずっと引きこもってるか、旦那に息子を見ててもらって1人で外出するかぐ
10月26日(木)(姉3y10m8d,弟14d)今日で生後2週間たちました!朝、保育園登園前に家族4人で車と記念撮影。納車日が明日に決まったので、もうこのNOTEともお別れです。私達家族が初めて買った自家用車です。今日は検診とかではありませんが生まれた産婦人科に相談に行きました。実は昨日、色々ベビーのことで気になった点があったから生まれた産婦人科に電話したのです。以下は昨日の電話の話。■(私)黄疸がよくはなってきてはいるけどまだ白目が若干黄
10月25日(水)(姉3y10m7d,弟13d)今日の娘の保育園のお洋服は囚人ですw娘だけじゃなく、みんなハロウィンに向けて既にコスプレが始まってます。もちろん31日にはハロウィンの行事もあります。昨日あたりから薄々思っていましたが、魔の3週が始まったっぽいです。寝入っているときは、娘が大きな声を出したり、ちょっと雑に激しくほっぺをちょんちょんしても起きません。でも寝てほしい時は、2時間程度ずっと色々頑張っても、全然寝てくれません。おっぱい飲んでもミルク飲んでも一瞬
10月23日(月)(姉3y10m5d,弟11d)今日はアメリカに住んでいるはとこと遊びました。はとこ(私の3つ下)はシアトルに住んでいて、日本人のパパ(私の母のいとこ)とアメリカ人のママの間に生まれたハーフ。英語が母国語、日本語は少しだけ話します。旦那さんも日本人とアメリカ人のハーフです。そして2人には6月で2歳になった女の子がいます。10月はまるまる1ヶ月間日本に来るって予定をだいぶ前から教えてもらっていて、私も出産の予定日が10月中旬でもろ被り。もち
10月19日(木)(姉3y10m1d,弟7d)朝になるとやっぱり娘は私の寝床に来た。昨日は電気をつけて”Wakeup!!"と叫んだり、ベビーベッドの柵をガタガタならしたりしてたからイラッとしたけど、今日はママの隣に寝て、ごろごろしてるだけなのでよかった。可愛い娘。昨日はイライラしてごめんね。ちょうど今回は朝6時半ごろ(娘がママの寝室に来たぐらい)に授乳のタイミングだったので、こっちもおっぱい張って目が覚めていたからよかったです。パパが娘の保育園まで送迎。保育園はハロ
10月17日(火)(姉3y9m29d,弟5d)4人での生活が始まりました。朝、普段起きる時間に起きてきた娘に起こされました。ママまだ眠いのに・・・。想定はしていたけど。娘は風邪気味。ゲホゲホしてるし鼻水出てるし赤ちゃんに移らないか心配。でも赤ちゃんのいないお部屋でゲホゲホしてね、というときちんとわかってくれてよかったです。娘は保育園が好きですが、今日は「保育園行きたくない」って言います。まぁ自分だけ追い出されてる感じだしね。登園前の様子。
アメトピに掲載いただいたようで、たくさんのイイネありがとうございました^^第一子の時は初めての妊娠だし、妊娠をした時点では34歳でしたが、出産の時点では35歳(高齢出産)になるため、個人病院は外してNICUのある大学病院・総合病院に絞って探していました。その中でも色々こだわり条件はありましたが・・・→第一子産婦人科を選んだポイントそして第二子ももちろん高齢出産ではありますが、初産ではないので自分の中で大丈夫だろうという自信がありました。なのでお料理がおいしかったり、
10月16日(月)(生後4日目、入院6日目)今日で退院です。この病院は早い!!もう1泊ぐらいしたかったのに。朝起きて、朝食食べて、シャワー浴びて、お会計して、とバタバタ。ちなみに最後の朝食はこちら!クロワッサンおいしかった♡お会計は出産一時金の50万円を差し引いて237,880円でした。それとは別でエステが別途10,400円のお支払いがあり、事前に払っている無痛分娩予約金100,000が引かれており、実際に払った金額は148,780円でした。前回の第
10月15日(日)(生後3日目、入院5日目)昨夜は初めて一晩赤ちゃんと過ごしたけどヘロヘロ・・・昨晩22時におっぱいとミルクをあげて、飲み終えてもギャン泣き。おっぱいをくわえると落ち着くから結局0時までおっぱいばかり。(そうではないとずっと泣きっぱなし)ミルクは1時まであげれないけど、おっぱいに関しては遊び飲みをしてるし、抱っこしても寝ないし・・・。とりあえずせっかくの入院期間なので助産師さんに電話!第二子なのに恥ずかしげもなくヘルプを求めてしまいますよ^^笑
10月13日(金)(生後1日目、入院3日目)6時半に自然と目覚めました。かなりぐっすり寝れました!(妊娠中は一回はトイレに行くために起きてたしね・・・)ほんとトイレが頻繁じゃなくなったのが楽になった!あと物を拾うのが楽!翌日のおトイレではさっそく便が出たし、回復は順調。今日の娘の髪型はパパが頑張ってやってくれたみたいです。入院前に何度か教えたけど何とか出来るようになって良かった!!9:10から沐浴指導がありました。経産婦ではあるものの、聞いて
【前回の出産との比較】前回(2019年12月に長女を出産)との出産を比較してみました。長女を出産した時の出産レポ→①→②→③前回は破水をしたので、陣痛促進剤を入れて出産しました。無痛ではありません。今回は無痛麻酔を入れた上で促進剤を入れて出産しました。前回との違い・今回の無痛分娩は前日22時以降絶食。当日夕方に出産してようやく食べ物を口に出来たのでふらふら。前回は陣痛が来ている中、お昼ご飯やおやつが、家族ではなく私宛に運ばれてきましたw(結局そんな
10月12日(木)(妊娠39w5d)無痛分娩が出来ることになったので、9:30ごろから促進剤を入れる流れに。LDRはこんな感じのお部屋でした。昨日は緊張というか、ハイになってしまいほとんど寝られませんでした。12:45にベッドに入ったけど、3:30には目が覚めてしまい、その後しばらくごろごろしていて5時から1時間弱寝たかなって感じでした。ここからざっと当日の流れを書きます。7:00LDRに移動7:30NST7:45院長先生触診その後は1人で
10月12日(木)(妊娠39w5d)10月12日(木)15:34、39週5日で3,016グラムの元気な男の子が生まれました。まさか3キロ超えていると思っていなかったのでビックリ!!運よく無痛分娩に空きがあって無痛で産めることになりました!!9:30から処置開始、15:34に出産。全く痛くない!!最初から最後まで陣痛を感じることがなかったので、いきむタイミングも教えてもらわないと分からないぐらい・・・。生まれた瞬間元気よく泣いてくれて嬉しかったぁ♡
はるのすけです今日は出勤だったんですが、、、暑いですねーすでに朝起きた時点で暑すぎてお疲れモードでした2月、4月、10月出産の経験があるうちの母親が10月出産の妊娠中が暑さで一番辛かったと言ってましたけど生まれた後は一番過ごしやすかったとも最近はマスク必須なのもバテに拍車をかけて辛い本当に本当に本当に熱中症に気をつけないとですね毎日アイスが食べたくてたまりません(笑)
木曜日、仕事帰り…マンションに着いたら、彼が「こんばんは」て、長女の彼ね離婚して、1年半…お付き合いしてる、地元の同級生。知ってるし、子供の頃から、一緒にやんちゃしてるから、よう知ってるし…ジャケット着て、「話があります」て、すぐ、わかったわ〜〜いつものかっことちゃうしね。笑こちら、残業して、お腹ペコペコ。彼も。荷物置いて、居酒屋行こ、(一緒に行くのは、初めてちゃうので)「長女と結婚させて下さい」「実は子供も出来まして…」えっ子供…私の恐れてたことが…異父兄弟が
大晦日の今日もいつも通りに起きました!小さい子のいるうちはどこでもそうなんだろうなお天気が微妙でしたが、大きなものを洗濯してその後は洗車に行ってきました!やりたいことができて満足そして、娘の風邪が実家の母にも移ったらしく←マスクするように言ってもしなかったので高熱が出ているようです。お正月大丈夫かな?さて1年お付き合い頂いたみなさんありがとうございました😊今年は仕事復帰の前に息子の妊娠がわかり、4月復帰も9月には産休に入り、10月出産でバタバタのままの年末になりました来年もこん
寒い((⛄))とにかく寒いですもうエアコンをフル稼働明日は待ちに待った1ヶ月検診なので防寒対策をしっかりしないとな❗10月出産なのに1ヶ月検診が12月実は入院してたときに1ヶ月検診の予約をするシステムなんですがポコちゃんが生まれたとき出産ラッシュでまさかの11月後半の1ヶ月検診が満員いちばん早いタイミングで12月7日っえ‼️と思いましたが仕方がなく(汗)予約しました~そんなこんなで待ちに待った1ヶ月検診母乳外来もありますがポコちゃんの成長がわかるし楽しみだな❗検
いよいよ明日入院、そして明後日、帝王切開での出産になります!出産の6日前にバタバタと引っ越し、そして今日、ようやく、なんとか最低限の生活できる状態に😫我ながら無謀すぎたなぁ💧息子も、この一週間満足に相手してあげることもできず、ひたすら大人の用事に付き合わせてしまった🙍♀️急に環境も変わったせいなのか、赤ちゃんがえりもあるのか、、ぐずりが半端ない‼️ちょっとなにかをする度に大泣き💦😭💦イヤイヤ炸裂💦今まではある程度落ちついてたのもあり、そんな急変した息子を見るのがなんだかつら
こんばんは今日はさっと夜ご飯が作れて今はまったりタイムです〜♡友人から頂いたマリアージュフレールのルイボスティーをお供にゆっくりタイム、、贅沢しかし夫遅いなぁ連日遅めなので心配になるんですよね。さてさて、今日は健診でした。あっという間に38週4日ちなみに予定日まであと10日です!!びっくり〜(´⊙ω⊙`)早いなあ。昨日の記事でも書いたように数日前から赤ちゃんの頭でグリグリっとされる?子宮口のところだと思うのですが痛みがあり…夜中も起きるえーん、寝不足だよーとな
***こんばんは!お散歩に行くと、団地内の桜の木がどんどん花を咲かせてくれてます!満開まであと少しかな~(*´-`)今日は出血について語っているので、血が苦手な方はさようなら(T-T)↓産後5ヶ月を過ぎていますが、毎月不正出血があります。10月出産。悪露はお正月過ぎまで続き、その後も生理1~2日目くらいの差のある量の鮮血が月1~2回あります。出血も2日くらいで治まる。病院行ったけど、何が原因なのかよく分からなかったし(傷が治りきってない様なことは言われた)、支援センターの助産師
こんばんはー♡今朝、実家から果物たくさん届いた〜〜!りんごもたくさんだが娘ちゃん生まれてから果物剥くのが億劫で。。たまに大量消費のためコンポートを作っている。前回のりんごがまだ消費しきれてないから、旦那さんがいる時にせっせと剥くぞ!!先日、育休手当が入らないと言ってた件、まだかなー?って待つのもあれなんで会社に問い合わせしてみた。どうやら本社でまとめて、外部の社労士に送っているらしくまだ社労士の手元にあるらしい。。え、おそすぎーー忘れてたん?ねえ?急かして良かったかもしれない
終わった今年の仕事やりきりました全身の痛みと寒さに耐えた日々あと何年続けられるか今年もあと数時間で終わりですね。振り返ると1年前次女が遠くへ嫁ぎ年を挟み結婚式の準備最中の3月妊娠が発覚し6か月のお腹で6月に結婚式💒10月出産楽しみが押し寄せてくるワクワクの1年でしたふーちゃんに出会いまた家族が増えて未来も楽しみになりました!ボクじゃないよ女子だよ