ブログ記事10件
今朝の上毛新聞18面に『現代の名工』の記事が掲載されていました。各分野で卓越した技術を持つ名工が全国で150名が選定されるようですが、今年度の群馬県内受賞者は1名ということでした。その名誉ある1名が造園工の根岸憲一さんということで、大変驚いたと同時に納得しています。根岸憲一さんは、造園業界の大先輩であり、素晴らしい造園工、そして前橋高等職業訓練校の校長でもあります。高等職業訓練校に議員として呼ばれる時も、優しく接していただくと共に造園業の先輩として様々な貴重なお話をしていただき
1級造園技能士を目指す方と2級造園技能士を目指す方が参加する事前講習会が始まりました皆さん全員合格しますよーに🙏
三が日、最終日やっとお出かけしました。岐阜県海津市にある「お千代保稲荷」ですおちょぼさん、の愛称で親しまれていて京都の「伏見稲荷」、愛知の豊川稲荷と共にこのあたりでは3大稲荷と言われている有名な神社です。小規模だけれどお正月や月末月始、15日はとっても混雑します。御利益は「商売繁盛」「縁結び」「合格祈願」写真を撮ろうと思ったのだけれどあまりの人の多さに・・・・無理でしたここの門前町は約100軒以上の店が並び名物は草餅川魚料理(鰻、なまず、もろこ)
店長、1級造園技能士を受ける!!本日が、合格発表の日でした!!さて!!店長は、合格するのか!!ってか、合格してないと、恥ずかしいわでは!!結果発表〜🎶店長の受験番号は!0011です!!合格💮と、言いたいところですが...実は...学科のみ合格...肝心の実技は、不合格暑い中、頑張ったのにな...テンションだだ下がり...やはり、店長には、無謀な挑戦だっか...合格した人、何人おるんかえ〜と店長、チェックえっ!よっよにん??まあまあ、人数いたけど
昨日は、久しぶりの店長、お任せパックに行ってきましたこ、この土...降ろすの、大変そうね...では、出発〜今回の、現場は病院の中庭〜トラックが中に入れないから、外から材料搬入やね〜この、フェンス外そう〜準備のよい、店長はMYインパクト持参〜だがしかし...やっちまったよ...インパクトの、先...穴あけ用のドリルやん〜店長、大失敗...でもな〜大丈夫やでートラックに、工具って付いとるんちゃーん。と、トラックの中を探すが...何もなし...オレ、あるでーと
最近、ぽちぽち、ご依頼頂くのが〜うちの店に買い物に来たいけど〜車に乗れないので、、、行けないの。ってお電話頂きます。じゃ、行きますよ〜🎶来たいのに、来れないなら行けば、いいじゃ〜んご要望を聞きお好みの物を店長がチョイスご自宅にお持ちしてその中から、お好みの物を選んで頂く大っきな店が出来ないことをやって行こう〜ネットで、ポチッとすると何でも届く時代ですが、ネットが出来ない人のためのサービスがあってもいいんじゃない〜サザエさんの三河屋さんのサブちゃん役やん〜小さな
今回の台風大打撃でしたいつもは、強い雨が降るくらいだから今回も、大丈夫よね〜と思っていたら...お店のテントは吹き飛ばされるし...看板は落ちるし...人に当たらなくで、よかった...外は、荒れ果ててましたお花たちは、トラックの中に避難させてたので無事でした今朝は、電話が鳴りっぱなしです台風の影響でいろんなところの植木が倒れてみなさん、すぐに来てーって。もちろん!すぐに直行します!!お店の復旧は、後回しで休日スタッフも、緊急出動です植木も、せっかく根付いたの
試験まであと4日...店長...大阪実は大丸で開催されてた作品展に出展するために作品を持って大阪まで行ってきましたまだまだ、暑いからお花も揃わないし...どんな作品を出展するか、悩んだ結果植木屋の作品だー植木を使ったギャザリングしばらく植木鉢で楽しんだら、庭に植えることもできちゃう優れものちょっとした坪庭が完成しちゃう素材をチョイスしましたテーマは和大丸で、展示して頂きました大阪に作品を持って行ってダッシュで香川に戻って〜またまた練習〜竹垣からなかな
今日は朝から加東市の畑へ草刈りに松を植えて今年で3年目自分の仕立ての勉強用のだいぶ大きくなってきたそして終わってから兵庫県造園技能士の検定会場へうちの66歳のじいちゃん職人さんが昨年二級合格、そして今年一級を受験してるので様子を見に行ってきました前回3時間30、今回3時間15分来週が最終練習なので後15分頑張って縮まりますように一級合格して以来やったので三年ぶりの会場当時の知ってる先生方は引退されていて全くいなかったけど講師で来られてた加古川市の大きな植木屋さんと色々と話をす
やっとスッキリしたゎーヽ(*^ω^*)ノ遅すぎるけどね・・・お隣さんの荒れ果てた土地に以前から草ボーボーで年に2回ほどは草を刈ってるんだけど、今年はまだか、まだかと待ちわびて痺れ切らして役場に電話した。虫が凄いし、何より毛虫が凄い。隣のフェンスからは草がはみ出てるし。電話したら、まず写真を撮りに来て、それから持ち主さんに文書と一緒に送るらしいからすぐには対応出来ないって言われたんだけどね。昨日、買い物から帰ったら、草を刈りに来てました!!こんにちはー、ご苦労様です。いつものシ