ブログ記事34件
奇跡の教室エチ先生と『銀の匙』の子どもたち伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀[伊藤氏貴]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}<基本情報>タイトル:奇跡の教室著者:伊藤氏貴出版社:小学館発売日:2012/10/16文庫本:240ページ<あらすじ・内容>橋本武、現在100歳。戦後、公立校のすべり止めだった灘校で、文庫本『銀の匙』だけを3年間かけて読むという空前絶後の授業を始める。明
みなさんこんにちは、うなぎです突然ですが、1万円選書をご存知でしょうか?北海道にある「いわた書店」のサービスで、抽選に当たると、その人に合った1万円分の本を送っていただけるのです1万円はこちらで負担しますが、自分に合った本を選んでもらうってなかなかないじゃないですか貴重な体験ですよね!この話は
3年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年中の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。クリスマスはもうすぐそこに。この季節になると毎年恒例で絵本/児童書をプレゼントするブックサンタの活動に私も参加します。全国的にはブックサンタさんが有名なのですが、私はローカルの別
退職してまだ3日だけど夜は時間を気にせずに本が読める幸せテレビは番組の変わり目だし最近は見たいものだけ録画して後からゆっくり見ることが多い以前は好きな番組をタイムリーに見るために用事を済ませテレビの前に鎮座していたのに...本が好きうーん活字が好き映像でも音声でも文字おこしされたものを読むのが好きその文字から想像される広がる世界が好き本選びは偶然手にとったものや書評からだったり気になっているのは北海道砂川市のいわた書店の1万円選書選んでもらう本に近いとい
こんにちは、ジパングです。客の興味や年齢等を踏まえて本を選ぶ「1万円選書」。砂川市にある『いわた書店』が2007年から始めテレビ番組などで紹介され大人気になりました。テレビの力は凄いもので注文が殺到。抽選で当たらないと利用ができない状態が続いていたそうです。「いわたま選書」は1万円選書のライト版。店主の娘さんが道外のお客さんから、「社長が難しいならあなたが選んで」と電話を受けたのが「いわたま選書」の始まりだとか…。スタートから2年半で約40
いわた書店さんの「1万円選書」応募しようと思っていたのに今日の18:00で締め切りでした残念~仕方ない。あきらめるか・・・気が早いけど来年、できたらいいなぁ~
いわた書店さんの1万円選書の8月分に当選したとのお知らせが来ました。昨年秋に申し込んで10ヶ月。ウレシくてニヤニヤカルテを提出するのにいろいろと自分のこれまでをふりかえってました。そして、これからについても考えました。最近、自分のこれまでとこれからが1本の筋のようなもので繋がっていることにようやく気づきました。これで、安心して進んで行けるって思っています。もう、迷わないんだ😊カルテを添付したメールを送りました。どんな本をあてがってくれるかとても楽しみです。せっ
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログです先日のブログで書いた1万円選書『1万円選書に当選した』しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへ…ameblo.jp当選し
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですなんと、1万円選書に当選しました。えっ?それなに?という人がほとんどかもしれませんね。自分で選ぶのではなく、本のプロが、私のために本を選んでくれます。たくさん本があっても知らない本がほとんど、どの本を選べばいいのかわからない、自分で選ぶ
読んでは戻り、読んでは戻りして読了。1万円選書で、選んでもらった1冊。
こんにちわ。福岡の【あな吉手帳術】のインストラクター長岡ひさみです。ちなみに、あな吉手帳術インストラクターの中では、最年長でございます。あな吉手帳術に関しての詳しいことやご質問などは、1番下にまとめています。ちょうど1年くらい前に”名古屋のふゆみちゃん”が、この1万円選書の話をしていて「いいな~」と思ったのがきっかけ。とりあえずHPから申し込んだのが、多分2020年の秋。応募したこともすっかり忘れていた今年の9月終わりに、突然【1万円選書当選!】のメールが届きました💛
ご訪問ありがとうございます💕好きなもののひとつに本があります。本屋さんをぶらぶらしながら題名や表紙にひかれた本を手に取ります。選んだ本で自分の状態がわかったります。疲れすぎていて1冊も選べない時もあれば、今はこんな言葉にひかれるんだ!と意識してなかった自分の気持ちに気づけたりすることも。コロナ禍で本棚の間をのんびり散策できる機会も減りました。そこでずーっと気になっていた1万円選書を申し込みました人気があるので抽選です。当選するまでのんびり待ちます。当選するとカルテ
雨が降る日はこもりがち。
11/26(jueves)読書貯金(?)の記録ノートが新しくなりました、Rikanです。新しいノート1冊目になった記念すべき本を紹介します。先日送られてきた、1万円選書の中の1冊。選書を読むのは2冊目になります。『カーテンコール!』加納朋子、新潮文庫、2020最初は変な女の子ばっかり出てくるなぁと思っていました。閉校が決まった女子大で卒業できなかった落ちこぼれの学生たちが補習を受け、寮で集団生活を送るという話。最後泣きました。「自分の足で逃げられる力を、今のうちに育てて下さ
カルテをもとに選んでいただいた数々。何れも心地よく読ませてもらっている。おそらくこれが私好みってやつなんだろう。選書いただいてるのは、いわた書店の店主岩田さん。岩田さんの読書量は膨大で、その記憶力も素晴らしいのだと想像する。新しい作家さんとの出会い。心地好い時間。選書いただいた未読はあと数冊。わくわくがとまらない😊
11/23(lunes)3連休、ほぼステイホームでした、Rikanです。先週の話になるんですが、砂川市のいわた書店さんの1万円選書が届きましたそもそも知らない方に・・・人生カルテみたいなものを書き、それを見て店主さんが1万円分の本を選んでくださるんです。テレビでも取り上げられ、めちゃくちゃ人気で、抽選なんです。毎月抽選が行われるのですが、昨年は惨敗。今年は10月に応募して1回目の抽選で当選しました分母は3000人だとか。どのくらいの確率になるのかはわかりませんが、活字中毒の私と
マスク記事アメトピに掲載して頂きました読んで頂きありがとうございます☆こちらの記事です『一足遅かったマスク』欲しいと思っていたこちらのマスクIENAのマスク《追加予約》コットンシルクBonneVieMasque◆|IENA(イエナ)公式のファッション通販|【2…ameblo.jpアメトピではタイトルが↓になっていましたやっぱりタイトルも大切なんですね以前の掲載記事タイトルはこちら~☆100均便利スポンジ→魚焼きグリルに便利な100均品☆ハンモックを購入→思わず購入した
毎週火曜日の23:00からやっている【セブンルール】という番組が好きです時間が遅いのでリアルタイムでは観ずに録画して観るのが楽しみの一つ♡先週と今週のは2週続けて"頑張る書店応援SP"だったので期待マックスww大好きな本がテーマの回と来たから画面に食い入るように魅入ってしまいました(〃∇〃)昨日放送されたのは"入場料がある本屋さん"もうこれだけでワクワクが止まりません(〃ω〃)"第2のお家"のように皆が思い思いの寛ぎ方で、じっくり本を選んで読むことができ、気に入れば購入
1万円選書で選んで貰った本…2冊目手のひらの音符(藤岡陽子著)デザイナーの45歳女性が、勤め先が服飾業から撤退〜から話が始まります。本人も幼い頃からの周りの人にもそれぞれの背景があるもので人生、色々ありながらも…ちょうど今の自分に、響いたところ人なんてわずかな時間を生きているのだから、いまこの瞬間にある本当の心を大切にしなければ、なんのためにいきているのかわからなくなってしまう。話の前後があってからこそ
読書家ミキちゃんのFBより皆さんは本を買う時、どこでどうやって選びますか?私のこの質問に、読書会メンバーの方々の応えは、やはり本屋さんでと言うのが一番でした。私もそうしたいのは山々なのですが、悲しいかなこの町には本屋さんが一軒しかない。チェーン店のいわゆる普通の本屋さんです。都内に出た時に大型書店に寄れる時は寄り、特定の本はAmazonでオーダーすることが多くなったこの頃。本屋に行かなくても本が買える時代になり、町の小さな本屋さんはだんだんと姿を消していきました。そんな中、話題になっ
最初に申し込んだのはもう数年前。黙々と待ち続け、一年ごとにまた応募し、とうとう当選のメールを頂いたのが先月。喜び勇んで既読歴や趣味嗜好、心に残っている出来事や現在までの人生についてのカルテを送り、ワクワク楽しみにしていたものを今日受け取りました❤️1万円選書❤️北海道の書店の店長さんが、カルテを書いた人の人生に想いを馳せ、一冊一冊、丁寧にその人が読むといいなと思う本を選んでくれるサービス。びっくりしたのは読もうと思いつつ、手を出してなかった本が2冊入っていました。そのうちの一冊が大好
1万円選書の「いわた書店」さんに選んでもらったこの本を読み始めました。今の私にぴったりな感じです。おとなになるってどんなこと?(ちくまプリマー新書)[よしもとばなな]748円楽天【中古】おとなになるってどんなこと?/吉本ばなな475円楽天
seiです。1万円選書①の記事はこちら。選書の担当の方から、ブログに書くことを快くOKいただきました。ありがとうございますえーと。何だっけ?返事ね。驚愕したこと。3つあります。これはもう。恥ずかしいけど、私が嬉しすぎて長文メールを担当者さんに送った文を貼り付けましょう。テンション上がりすぎて恥。こんなメール来たらうぜーわな。すみませんね。--------------------井戸書店〇〇さまはじめまして。1万円選書をありがとうございます!とても丁
突然ですが皆さん1万円選書はご存じですか??北海道にある書店の書店員さんがお客さんのために1万円分の本を選んでくれるという企画です!📙📕今までに読んだ本や好きな本、嫌いな本人生観や今のその人の状況などいろーーーーんなことをカルテに書いて郵送するとそれを元に書店員さんがとっておきの本を選んでくれます📚そして私は今回やっと抽選に選ばれこちらの本たちを選んでもらいました!自分で選ぶのもいいけれど誰かに選んでもらった本というのも運命を感じて好きです💘春休み中にできるだ
プロトラベラー、プロゲーマー、ブックセレクターに見る新職業マップという記事を書きました。STAGEさんの記事を書くのは楽しいです。プロトラベラーさんのaiseriさんプロトラベラーって、ご存知でしたか?ViewthispostonInstagramHappynewyearbutalsohappybirthdaytome🥳❤️Thanksforallyourwishesandall
いつもブログ訪問ありがとうございます突然ですが北海道にあるいわた書店さんの『1万円選書』を知ってますか?私はテレビで取り上げられてるのを観て知ったんです地上波のテレビだったと思うんだけどいいなぁ〜私も選んで貰いたい〜と思いながら日々は過ぎて10月頃ふと1万円選書を思い出して「あれってどうやって申し込むんやろ?」って検索したその日が申し込み期間開始の日だったんです凄い偶然!もちろん申し込みどうやらかなり競争率が高いみたいそして抽選結果発表の前日…嘘みたいな話だけど…当選する
みなさま、こんばんは~(^^)/毎週欠かさず見ているTV番組に「プロフェッショナル仕事の流儀」というのがあります。いつ頃でしたか、以前、北海道で小さな書店を営む岩田徹さんという方が放映されました。岩田さんがされるのは、予算1万円でお客様にあった本を選ぶ「1万円選書」。 応募者の読書歴や境遇などから、人物像をあぶり出し、その方の人生に寄り添う「運命の本」を選んで下さるのです。(このサービスは大人気で、今では年に数回の抽選待ちだそうです(゚д゚)!)選ばれる
大好きな方からのプレゼントで素敵な本をいただきました(^^)独身時代に通勤中は読書をしていたのですが、子供が産まれてからは中々ゆっくり本に集中できる時間がありません(__).。読書好きだった事を覚えててくれてのプレゼント(^.^)その本がコレです。プロフェッショナル仕事の流儀で紹介された北海道にあるいわた書店さんでオススメの本。詩集のような、心に凄く沁み入る内容で子供がいる私だからこの本をえらんでくれたのかなぁ?と思いながらも、何故わざわざ北海道にまで注文してくれての本なの
おはようございます。誰もがいつまでも若々しく♪美容教授の杉山です。昨日は久しぶりの完全休養日。正午近くまで約10時間爆睡。昼食後、ブラブラと過ごしました。その中で感動を頂いたもの。それは、再放送のNHKの人気番組“プロフェッショナル”。今回は、北海道の砂川市にある「いわた書店」の店長岩田徹さんをピックアップ。彼が提供するサービスを注目し、特集。そして、そのサービスが3000人待ちと言われる、“1万円選書”応募された方にカルテを記入して頂き、岩田店長がその方に読んでもらい