ブログ記事1,974件
こんにちは、かすみですご訪問ありがとうございます今日は階段の手すりの話我が家はリビング階段で、アイアン手すりを選びましたイシンホームのモデルルームで見て、設計士さんからも勧めてもらい、決定!!壁側の手すりは不要と言ったけど、必ずつけないといけないらしく、打ち合わせで最初は黒色の手すりになっていました白い壁紙に黒色?目立たないか?せっかくのアイアン手すりが、ボヤけてしまいそう…そんな予感がして、
こんにちは、美月です連休最終日ですね。連休中にやりたいと思ってたけど今日の今日まで見て見ぬふりしてたこと。それはヌックカバーの洗濯。ちなみにヌックとはこの空間のことソファでありデイベッドであり、家族が集まるスペースなので当然汚れは避けられず…。あと猫もよくここで吐くので汚れ防止のためにもガーゼケットを敷くようにしています。カバーを脱がせて洗濯して干してまた着せて…っていうのが面倒で放置してたらこの有様ですちなみに1番デカい汚れは娘のおしっこトイトレ中なのでま
2階建ての場合、階段をどう配置するか?これも悩ましい問題ですよね。大きく、リビング階段とホール階段の2パターンがありますが、それぞれメリットデメリットありますし、リビング階段は階段で入り口側か、真ん中か、奥か?で結構違いますし、2階の間取りとの兼ね合いもありますしね。ウチは旧居では、ホール階段でしたが、新居ではリビング階段(真ん中)にしました。(↓リビングが変な形ですが、ウチはそういうモノです)リビング階段のデメリットとして、冬場の冷気問題がよく取り上げられますが
リビングの階段下の活用方法と収納方法。快適で暮らしやすい家づくりがしたいとお考えの方の中には、リビング階段を検討の方も多いかと思います。※LDK・リビング階段に本棚の活用プランリビングの階段下の活用方法について少し書いてみたいと思います。※LDK・リビング階段に本棚の活用プラン階段のデザインに着目する。階段下の効果的な利用を考える前に、階段自体のデザインが鍵となります。階段は直線的なものや途中で折り返すもの、また素材も多様です。※リビング階段下にくぼみを
スイッチニッチを暮らし方にあわせて考えてみるという事。※二階LDK・アイランドキッチン横通路壁にデザインしたスイッチ・リモコン用ニッチどうしてもスペースを取ってしまうドアホンモニターその近くに配置しやすいスイッチ。そのような部分に「スイッチニッチ」を設けたくなる人も多いかと思います。※二階LDK・アイランドキッチン横通路壁にデザインしたスイッチ・リモコン用ニッチドアホンモニターや給湯器リモコン第一種熱交換換気システムリモコン照明スイッチ、コンセント等壁に取り
アラフィフ夫婦の住み替え日記ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしです家族構成は、パパ、私、お姉ちゃん(18)、妹ちゃん(12)です。マンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸いと記事を書いています家族の中で最後に寝る、そのときわが家はリビング階段を採用しました。リビング階段についてはいろいろ書いてますので、よろしければ読んでやって
葛飾区のお客様の所へ納品設置に行ってきましたよー🧑🔧今回は超大物!天井までの間仕切り3連で2.3メートル☝️底にはフラットレールキャスターを取付ました。他には、リビング階段の扉の取付、コレクションラック用に扉の取付、トイレの棚柱取付など、作業盛りだくさんで、なんとか1日で終了💪無事に納品できてよかったよー🎵次は、リメイク用に家具をお引き取りしましたので、素敵なカタチに変身させて、納品いたしますねー🥳こちらもお楽しみにー😍この度もオーダー頂きましてありがとうございました💞
アラフィフ夫婦の住み替え日記ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしです家族構成は、パパ、私、お姉ちゃん(18)、妹ちゃん(12)です。マンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸いと記事を書いています今日取り上げるのは、注文住宅で人気の「リビング階段」についてです。家族の気配を感じられるメリットがある一方で、よく聞く後悔ポイントが
小林住宅HP住宅株式会社小林住宅は外断熱住宅供給実績No.1。高気密・高断熱で年中快適な家、経済性にも優れた長寿命の住まい。家本来の性能で夏涼しく、冬暖かい家。家族が健康に、快適に、ずっと安心して暮らせる家です。dreamhome.co.jpみなさん、こんにちはhikoですついに上棟しました〜これは階段側から見たリビングです一階リビング階段ですう〜ん、やっぱり思ったよりコンパクトなのかな(^_^;)ランキング参加していますクリックしていただけると励みになりますにほんブログ村
「ついに完成した落下防止対策。猫たちも安心して階段周りを歩けるようになりました」はじめに猫と暮らす家庭では、ふとしたすき間や段差が予想以上に「事故の引き金」になります。我が家も例外ではなく、何度もヒヤッとする場面を経験しました。そこで数か月にわたり試行錯誤を重ね、ようやく見た目と機能性を両立した落下防止対策が完成しました。改良のステップきっかけ:階段のすき間で落下最初の落下事故で「手すり下のすき間」の危険性を痛感。窓用の格子を利用して応急的に柵を設置しました。残された小さな隙間
実はもうひとつ大事なポイントがありました。それは、ネットの端にあるビニール線の存在。ネットの縁をぐるりと補強しているビニール線は、強度のために必ずついているものですが、猫から見るとどう見ても“紐”にしか見えません。猫の好奇心を考えれば、「これ、絶対に遊びたくなるやつ!」というのは火を見るよりも明らかでした。そのままではきっと、猫がちょいちょい手を出したり、ガジガジ噛んでみたりしてしまうはず。安全のために張ったネットが、逆に猫のおもちゃになってしまっては本
リビング階段の一番上に取り付けている柵は、猫が落ちないようにネットを張って落下防止をしています。しかし、問題はその横。壁との間に10センチほどの隙間が空いていて、そこから猫がするりと通り抜けそうになるのです。向こう側はほぼ1階の床で、段差はなんと2.4メートル。もし飛び出して落下してしまったら、大ケガは避けられません。猫と一緒に暮らすうえで、ずっと気がかりな“危険ゾーン”でした。当初はスチロール板に壁紙を貼ったものをはめ込んで、簡易的に塞いでいました。確か
階段にぴったりフィット!猫用落下防止ネットを設置しました猫と暮らし始めてから、家の中を安全に整えることはずっと大きなテーマでした。実は引っ越してすぐの頃、我が家の猫が階段から落下してしまったことがあるんです。幸い大きな怪我はなかったものの、その瞬間は本当に肝を冷やしました。あの光景が頭から離れず、「家の中にも危険が潜んでいるんだ」と実感し、それから急いで落下防止用のネットを注文したのでした。最初のネットは、とにかく“早く対策を”という気持ちから選んだもの。安全の面で
こんにちは🙌生後9ヶ月の息子この階段の1段目👇の高さがちょうど良いみたいで、よくここでつかまり立ちしてるんですが…(いつもの光景。w)この前ふとみたら、2段目につかまり立ちしててえ!登った??!こわっっ。もう柵の設置を検討しなくては〜我が家はリビング階段なので、今更ながら階段に扉をつければ良かったなーと考えています。住んで暮らしてみないと分からないもんだなぁ🏡***さて。もう楽天スーパーSALEも終わりそう🛍️『楽天スーパーSALEが始まった!』こんにちは🙌9月。
今日はマイホーム計画の記事になります…よろしくお付き合いください…(*ˊᵕˋ*)੭ੈ新居のリビングマイホーム計画中の我が家では、リビング=吹き抜け空間となります。高気密・高断熱住宅の一条工務店だから叶う『年間通して快適温度をキープできる吹き抜け空間』です。↓↓そしてその吹き抜け空間の照明計画が固まりました。↓今日はその事について記事にします…↓↓リビング階段はなしまずは階段のお話…マイホーム計画中の我が家にはリビング階段はありません。夫
こんばんは新入り猫の“しらす”。日に日に馴染んでいっているよ。お気に入りはリビング階段。娘が勝手に男子を連れ込まないようにリビング階段にしたんだけど、猫の遊び場になっているよ。キャットタワーが無くてもこれで全然代用出来てる。長女のピアノの練習の音も、大きいからどうかなと思ったけどこちらも問題無く気にせず海苔助と遊んでいるよ。私はしらすが駄目な事をしたら叱る役になる事が多いから、家族の中で一番怖がられてるかなと思っていたんだけど、今日座っていたら足の間にゴロンしてきたんだよ〜♡何て
ご訪問ありがとうございますモンスター施主(略してモン施主)ことポシェのフレンチ輸入住宅ブログへようこそ低予算でプチ・シャトー🏰∮Web内覧会▶建築中【1F】【2F】▶入居前【1F】外観/玄関/1Fトイレ/ランドリールーム/主寝室脱衣所/浴室/ホビールーム/階段キッチン/ダイニング/リビング【2F】ライブラリースペース/廊下・洗面/2Fトイレ書斎/子供部屋(南)/子供部屋(北)約100坪の土地に約40坪の半平屋(2×4*長期優良住宅*全館空調)
こんばんは、とみーです。ご訪問ありがとうございますもう、口に出したら余計暑い気がして言いたくないけど、暑いですよねー。リビングなんてずーっと冷房つけっぱなしだけど、蒸し暑〜。風が来る場所は涼しいんですけどね。エアコン1台に洗面所+キッチン+リビング+階段は荷が重いみたい夜、寝室で横になる度、「涼しーもうここで暮らす!」ってなってます。小さい部屋は冷房の効きがいい叶うことなら階段にフタとか欲しい…L字に空いてなければスクリーンとか付けられたのになー今年は特に暑く感じるので後悔で
こんにちはポニョ子です我が家は、1階リビングでリビング階段です。うちの土地全体の広さが24坪です第一種低層住居専用地域で、建ぺい率50%、容積率100%。→角地緩和で1階が60%までとれるように😍容積率100%は変わらないので、1階をめいいっぱい広げて、その分吹き抜けで2階の床面積を小さくしています。建築面積:13.4坪延床面積:23.5坪1階LDK17.4帖(リビング14.4帖+畳コーナー3帖)☆リビングの吹き抜け3帖2階主寝室6.4帖2階
読んでくださり、ありがとうございます「ももの」と申します。夫と2人の子どもと私、家族4人で暮らしています建売マイホームに住んで早数年。住みやすいお家に整えていく日々と、ローン返済や家族との毎日を綴っています実際に建売に住んでみてわかったことや生活の工夫、心地よい暮らしに役立つモノの話もお届けします。いいね・フォロー・コメントいただけると嬉しいですどうぞよろしくお願いします先日友人の家に遊びに行ったときリビングにある階段を見て「うわ〜おしゃれ!」って
今日の昼間は夫と用事で出かけ、夕方その足でスーパーに入る。今夜は簡単なもので済まそうとお惣菜コーナーを見回す。18時を回り30%引きの品ばかり♪嬉夫「作るの大変だよね」私「もう遅いしね」夫「つけ麺も良いなあ。。」私「つけ麺て茹でるんだよ?知ってるよね?」←心の声ったく。ちっともわかってない夫。無言の即却下。お刺身とチキンステーキ(お惣菜)を買って帰る。そもそも料理作らない人は『麺は手軽』という認識なのよねでね、今日のランチはよくメディアにも登場するカレー屋さんに入ったのです
ご訪問ありがとうございます。2回目のおうちが完成した、なつせかです。キッチンや洗面所など1Fの設備について掲載しましたがこのおうちのメインのこと、まだ書いてなかったーっ掲載順がとっちらかっててすみません💦さて。架空の土地にw間取りを描いてた頃もこの土地の決め手も【吹き抜け+アイアン手摺がつくれるかどうか】これが次に建てるなら実現させたい最優先条件でした。もう家族が増えることもないから個室は2つあれば十分だし一番長く過ごす1Fを、開放的で明るい
我が家、ヤマダホームズで建ててはや3年が経ちました。今思うと、普通の家になってしまったと後悔ポイントばっかり見えてきてしまいます、、、例えばですがLDK狭い、、、我が家のLDKは16畳ちょっとなのですが、リビングは実際10畳ぐらいで正方形のため、テレビからの距離が短く、なんで縦長にしなかったのかと後悔。。。電動リクライニングソファー置いたり、、、そして憧れであったリビング階段、、、夏は熱気、冬は冷気、、、リビング階段に固執しなければと思ってしまった。理想と現実だけで無く
今日も暑い我が家を建て全てが新しいあの日からもうすぐ丸4年しかし冷房がまったく機能しなくなって丸2年東側にあるトイレ🚽は30度暑くて倒れそうです玄関も東側熱気と湿度の凄さにスニーカーにカビ一階は、ふた部屋分の広さなのでエアコンは2台ありますが!!2台ともイカレておりましてどうしたものかと、死にものぐるいとも言えるほどにネコも人間も暑くて倒れそうな毎日ですしかし‼️リビング階段の悪いところを良いところ✨にする案を思いつきました死ぬ寸前とか、追い
こんにちは!主婦のぶん子と申します。自己紹介はコチラから↓↓『【自己紹介】はじめまして』はじめまして!「ぶん子」と申します。アイコンは文鳥ですが、好きなだけで今は飼っていません。なのでブログに文鳥は登場しません。あしからず実家ではセキセイインコ、…ameblo.jp我が家はリビング階段です階段の手前にドアも前室もないため、冷暖房はモロに影響受けます。最初は冷気が2階から降りてきて寒いので、安価なビニールのれんをぶら下げていました。【エントリーポイント5倍7/19(土)20:00〜7
今日のコーディネートはこちらの写真から・・・今回の住宅はペールグレー色のフローリングということもありグレージュ・グレー色の家具をチョイスしたコーディネートを提案しました!今回の住宅はリビングダイニング空間は約11畳ほど!リビング階段があるためダイニングスペースは6帖ほどのスペースですが、実質5帖ほどのスペースとなります!そのため空間を広く感じられるように配慮し上の写真のような背なしソファをチョイスしました!このソファは本来背もたれが2つ
こんにちは!nekoですみなさんが悩むであろう、リビング階段にするか問題!我が家の最初の間取りにはリビング階段は入っていませんでした。でも打ち合わせを進める中で、「やっぱりリビングのスケルトン階段いいなー」「2階リビングだし、間取り的にも自然じゃない?」…という感じで迷い始めて。一度は本気で検討しましたが、最終的にリビング階段は採用しないという決断をしました。前提:我が家の条件3階建て(桧家住宅アトリエ3rd)2階がLDK(=リビング階段を採用しやすい構成)全館空調あり(
「リビング階段っておしゃれだけど、冷暖房が効きにくいって聞くし…光熱費が高くなるんじゃない?」家づくりの打ち合わせでも、友人との雑談でも、よく出る疑問ですよね。今日は、本当にリビング階段は光熱費が高くなるのかを調べ尽くした結果と、実際に住んでいる我が家の体感、そして冷暖房効率をアップさせるおすすめアイテムをお伝えします。❄️実際どうなの?リビング階段だと光熱費が高くなる理由結論から言うと、一般的には廊下階段の家より光熱費が高くなる傾向があります。1.冷暖房効率が下が