ブログ記事255件
滑走32日目25/4/25裏磐梯の道中テレビが受信できる駐車スペースで朝食ネコママウンテン(北エリア)7:30リフト乗車デビル1緩くて圧雪車が入れないのかな上部は未圧雪磐梯山エキサイト1露出箇所あり雪出し整備のため昨日からクローズ翌日(26日)には無事オープンできたようですバンクドスラロームスタート位置が下がって若干距離が短くなったなか?健在です中盤以降斜度が緩くなると板の走りが悪くなりスピード遅くなります8本入ってすべて
滑走30日目25/4/10AM4:40起床6時前に出発磐梯山例年の猪苗代スキー場なら下部は雪解けが進みもう茶色になっているんですが今年はまだベースまで白い(遠目では)ネコママウンテン(北エリア)平日は7時30分営業開始朝食今までながら運転していたんですが最近はPAや駐車場で止まって食すようにしましたまずはカービングボードで出陣7:30リフト乗車磐梯山デビル1朝イチからザクザクです9時ごろまでカービングボードでクルージング
こんにちは。春っすねー。至る所で桜が満開。春は好きです。先週末はスノーボードお休みだったので、「滑りたい欲」モンモンしていました。なので、一昨日(水曜日)に有休もらって、1人でノーボードしてきました。ダイナランドです。いい天気!ボカボカ陽気で春っすね~。天気最高!リフト降り場から、御嶽山乗鞍北アルプス穂高連峰天気最高かよー!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇春のダイナランド。ゲレンデ全面パーク化計画!おもしろそうじゃないか-。αクワッド降りて、ダウン
滑走29日目25/4/6ネコママウンテン(北エリア)当初は夏油遠征を考えていたんですが天気よくなさそうお金と時間をかけて雨に降られるのもなぁ、、、その後天気は持ちそうに変わったんですが遠征する気分ではなくなりそういえば春ネコマは5時55分から滑れるんだよな夏油遠征では3時起床を予定ネコマの5時55分に間に合わせるには着いてから余裕をもっての準備をしたいし3時には起きたいもともと3時起床するつもりだったので春ネコマ早朝5時55分から滑ろう5時過ぎ
こんにちは。この前の日曜日から寒くなってきましたね。日曜は山で雪が降ったようで。でも、春なのでスノーボード楽しめるのもあと1ヶ月くらい。残りのシーズン、怪我なく楽しみたいっす。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆この前の土曜日は、次女とスノーボードです。ダイナランド行ってきました。朝出発するとき寒かったのですが、ゲレンデに着いたら晴れてきて、春らしいポカポカ陽気でした。今日もJTファミリーと一緒。写真ないですが、もんどファミリーも午前中一緒に滑りました。いつもありが
滑走27日目25/3/27早割消化のためグランデコまずは今シーズンほとんど乗ってないカービングボードで出陣足慣らしに第一クワッドで一本すでにザックザクコースピークからのビューTheRockコースポールが設置してありコース半分規制幅が狭くて滑りにくいRoadtoPowder(雪上徒歩ルート)旧第四クワッドリフト降り場監視小屋が崩壊落雪によるものと思われます廃止で管理(雪下ろし)していなかったんでしょうねこれで第4
滑走26日目25/3/23日曜日ということで南B駐車場に駐車ワンフット(スケーティング)でリフト乗り場へネコママウンテン(南エリア)ファーストライドでアルツエクスプレス乗車日曜日なのに思っていたほどファーストライド待ちの人がいない通常営業待ちの人はほぼ無しハイシーズンの待つイメージと前日の南郷スキー場の混み具合から(感謝祭で特別価格のためか)ファーストライドでさっさと奥へ避難と思い高速使ってきたんですが考えてみればシーズン終盤イベント開
滑走25日目25/3/22今回はちゃんと目覚まし掛けました予定通り起床し出発8時前に到着ぎりセンターハウス寄りの駐車場に駐車シニア割には身分証(免許証)提示が必要免許証携帯して滑りたくない車に置きに戻りたいので出来るだけ近くに止めたかったんです今シーズン3度目秘境南郷スキー場ゲレンデトップからのビュー南郷ブルーまずはトップtoボトムで足慣らしRパークテントが設営してありイベントが開催されるようです貸し切りではなさそう一般の人も流し
池の平アルペンブリックスキー場で開催された【バンクドスラローム】の大会にスノーボード&スノースケートの2種目でテリエが出場するとゆうことで応援しに突撃しました。もちろん両種目でテリエ優勝♡🏆♡🏆♡コングラッツ🤟🤟🤟🤟🤟🤟🤟#ミラクルニートライフ#バンクドスラローム#池の平温泉アルペンブリックスキー場#スノーボード#テリエハーコンセン#バンクドスラローム
滑走24日目25/3/18早起きするつもりが目覚ましを掛け忘れ予定から40分遅れて起床急いで準備して予定から20分の遅れで出発道路には雪がなくスムーズに走行出来8時半前に到着今シーズン2回目の秘境南郷スキー場まずはスキー場トップへトップtoボトムで足慣らし圧雪バーンにサラッと新雪下地は氷にはなっておらず噛むバーンスキー場のSNSでは圧雪後に5~10センチの新雪もしかするとパウダーエリア重雪でパウダーとはいえません
滑走22日目25/3/8早起きして高速使ってやって来ましたお初のスキー場第二弾R天国の湯殿山スキー場ネコママウンテンと提携していてシーズン券と免許証(身分証)提示で1日券が¥2,000-也R天国というだけあっていたるところに壁(アール)がゲレンデトップにはハーフパイプとバンクドスラローム一通りコースを流してから入ってみよう想定外まさかの新雪脛ところにより膝のしっとりパウダーおそらく今シーズン最後のパウダー
いいづなリゾートスキー場のナイターに開催されるバンクドスラローム大会に初出場してきました。天さんが写真を撮ってくれたので記念に🎉とても楽しい大会でした。WOWメンバーのドギーさんネコさんブッチさんコップンジェシーさんも来場してました😊来年も出ます。少しでも着順あげるために頑張りまつ!
本日、いいづなリゾートのナイターで開催されるリゾナイバンクドスラローム大会に出場してきます!コースは2回しか滑ってないから不安だなぁでも、腹は減るので車でカップラーメン食べてからの始まるまで少し休憩18:30ビギナーからスタートです!
今更ですが、ブログを書こうかと文章が苦手な自分が何故スノーボードを初めてから30年以上コアな山からゲレンデまで、どこでも滑ってきたスノーボード人生。プロとして撮影や開発。更に選手として世界を周り、イベンターとしてかなりコアなものからお堅い公式戦を企画運営。更に様々な年代やスタイルのKIDSからトップ選手まで指導者としてきた異色のスノーボーダーだと思います様々な顔を持ち、業界に携わり続けてきましたがFACEBOOKやインスタは少々やってはいましたが、気まぐれに時々正直、続くかわ分か
滑走29日目24/4/21春の県外遠征第三弾今シーズンもやって来ました奥只見丸山スキー場休日ということもあってリフト運行開始待ちで長蛇の列昨シーズンまではJAF会員の優待(¥500引)を利用していたんですが今シーズンはネコママウンテンと提携していてシーズン券と身分証の提示で1日券にランチ・ドリンクチケットが付いたレギュラーパックが¥4,200にこちらのほうがお得まずはゲレンデ山頂を目指します山頂到着燧ヶ岳が望めますまずはトップ
滑走27日目24/4/6春の県外遠征第一弾AM3:00起床AM4:00前に出発早起きして向かうは夏油高原スキー場センター駐車場は有料(土日祝)なので一般駐車場へ夏油ブルーコースガイドをチェック朝イチの板が走るうちに大外のC4を流そうと思っていたら今シーズン終了しちゃってましたツリーランエリア開放状況一部まだ開放していましたが今回はパスまずは第1ペア(A1コース)を二本ゴンドラが運行開始したらB1を一本足慣らしの後お目当ての
滑走26日目24/4/1本日はル・アネマコツネコママウンテン(北エリア)朝は曇り空でちょっと寒いバーンは軟雪春営業でリフト運行開始が7時30分(平日)からなのですでに荒れ気味日が差してくるとザクザクコブ(バンク)コースデビル1、フォレスト3でカービングコブコースで足慣らしのあとはやっぱりバンクドスラロームさらに育って(掘れて)きています昼食焼そば湯切りスープ湯煎ハンバーグコーヒー午後の部まずはパーク
滑走25日目24/3/28本日はグランデコ本日も板二本を抱えてセンターハウスへまずはカービングボードで出陣グルーミングバーンをハイスピードクルーズなんですが駐車場からセンターハウスへ向かう途中凍った地面で足を滑らせ板を二本抱えていたせいか立て直す(堪える)ことが出来ず転倒右足首を捻ったのか違和感(痛み)が直ぐに引くだろうと滑り出しましたがトゥーエッジに乗るといやーな痛みが終わったかなと思いましたが二本目からは痛みは出ず一安心
滑走24日目24/3/27本日は(も)ル・アネマコツネコママウンテン(北エリア)前日の降雪でパウダー狙えたかもですが今シーズンは例年ほど貪欲にパウダーへの執着がなくいつも通りってかちょい遅めなくらいデビル1、フォレスト3でカービングコブコースで足慣らしのあとはお目当てのバンクドスラローム前回よりも育っていて(掘れていて)バーンも軟らかくコントロール出来てイイ感じトイレに行きたくなったタイミングでちょっと早めの昼食食後のコーヒー
滑走23日目24/3/23当初は前日グランデコから南会津へ移動し宿泊感謝ウイークで一日券が¥2,00024日で今シーズンの営業が終了する南郷スキー場遠征を考えていたんですが天気が良くなさそう雪マークもあれば雨マークの予報も気温が上がるようなので雨の確率が高いかな滑り出して直ぐ雨に降られても諦めができるシーパスのル・アネマコツネコママウンテン(北エリア)本日もハイシーズンを思わせる締まったグルーミングバーンフォレスト3でカービングコブ
滑走22日目24/3/22早割の残りあと二枚消化のためグランデコです本日はまずカービングボードでハイスピードクルーズのあとラウンドボードでバンクドスラローム板替えで車に戻るのが面倒なので板二本を抱えてセンターハウスへ天気は良いんですが風が強くてリフト、ゴンドラは減速運転まずはカービングボードで出陣グルーミングバーンをハイスピードクルーズFallLine(フォールライン)デコで一番の急斜で最大斜度33度圧雪入ってましたこの急斜に圧雪入
滑走16日目24/2/26早起きして遠征してきました秘境の南郷スキー場まずはスキー場トップへトップTOボトムを二本板を替えてRパーク今シーズン初ハーフパイプなのでパイプに入る前に壁練でRパークを流しますお目当てのハーフパイプカッチカチの氷の壁を覚悟してたんですがフロント、バックとも氷にはなってません板がズレはしますが氷の壁のときほどはズレず氷じゃないってだけで気が楽バンクドスラローム雪を集めてなんとか壁を造ってい
滑走24日目23/3/28猫魔スキー場ロングボードで出陣来シーズンのためにセッティングを変更前:27°→33°後:0°→9°スタンス幅:53cm→56cmピーカンですデビル1エキサイト1未圧雪のためパスディープキャット一頻りロングボードでカービングラウンドボードに乗り換えてまずはパークへステップアップパーク上級レーンは12m→11mの二連ジャンプもうちょっとサイズダウン(10mくらい)してからじゃないと挑戦できな
滑走22日目23/3/17前売を使い切るためグランデコへ曇天第3クワ営業開始までゴンドラ、第1クワで足慣らし標高が上がるにつれバーンが固くなっていきエッジも噛みにくくなっていきますバーンも見辛い第3クワがオープンしたらお目当てのバンクドスラローム(メリッサコース)まずは脇のコースからコースチェックします脇のコースはカッチカチ、エッジが噛みません当然バンクドコースもカッチカチコースインスペクションでスピードを抑えて滑走してい
朝一、山に向かう途中のコンビニで泉ヶ岳を撮影泉ヶ岳スキー場、雪が積もってます昨日、下界は雨降りで、バレーの雪解けも進んだな〜💦と思っていたら、山は雪だったんですね?トンネル抜けてのスキー場バレーは曇りで、小雪が降っていますこの後、晴れて気温が上がる予報21日に開催されるバンクドスラロームのコースを設営中ですバンクドスラロームって、スポンサーは銀行?バンク(銀行)ドスラロームくだらない事を考えてリフト乗っていたら、今季はクローズした筈のクレッセントリフトが動いています規制ロープ
こんばんは!よんちゃんです😊先日は全日本テクニカル選手権の中部予選が高峰で行われました。各地でJSBA全日本テクニカル選手権が始まっている中、いよいよ近日中に関東予選が始まります!越校長を筆頭に頑張っていきますので応援よろしくお願いします🙇♂️さて当ゲレンデもいよいよバンクを作り始めました今はサンシャインコースの上部からバンクを作っている最中です♪FJを筆頭にコースを厳選しています!またパークも作り直してます!完成までしばしお待ちください!🙇♂️以上よ
滑走9日目23/1/22猫魔スキー場新雪パウダーを期待してきたんですが圧雪バーンでしたディープ1のコース際にちょいパウありただガリガリに底付しちゃうので気が抜けません雪上徒歩ルートでアルツへアルツに到着アルツにワープした目的前日のイベントで使用したコースが一般開放お目当てのバンクドスラローム斜度が緩いためかイマイチスピードが出ません二本で終い猫魔へ戻って終了滑走データ
滑走30回目22/5/2あと1回滑りに行けば滑走日数30日に到達奥只見丸山スキー場にハーフパイプがあるそうでGWまで出来そうなら行ってみようかなと思っていたので遠征してきました奥只見丸山スキー場運行開始と同時に乗車まずはスキー場の山頂を目指します晴れの予報なんですが雲が多くて眺望イマイチお初のスキー場で約3週間ぶりの滑走なのでいろいろ確認しながらベースまで滑り降ります硫安が蒔いてあるところはカリカリ蒔いてないところは朝イ
田代バンクドスラローム!
またまた来てしまった♡田代・かぐら夫はスキー。バンクドコースがあるんだって〜!練習したい!!バンクドコースがある方に全員で移動。こっちの無料休憩所は畳がある。ボロボロの。プリンス系列なんでしょー⁈もう少し何とかならんもんかね…バンクドコースはeasyなので長女も練習。滑れば滑るほど上手くなっている…恐ろしやー、子供って。次女も抱っこスキーで滑りましたよ。ただやっぱり寝てしまうのよね。ポカポカだし気持ちいいもんね!