ブログ記事1,196件
*京都府ドッジボール協会サイトから転載D-1には9チームエントリーしていたのに、トーナメントでも同リーグのチームとの対戦が続いて、Bリーグのチームとの対戦が全くなかった珍しい経験でした。最後は体力と経験の差が出てしまいましたが、6年生女子1名のチームで最善を尽くしたと思います。春を目標に頑張ります!
約1ヶ月前から「ドッジボール大会に出たい」と言いはじめ1ヶ月(週1)で練習に通ってた娘2回ぐらい練習見に行ったんだけど小学校の体育館でクーラー完備なんだけど(イマドキいいよね)それでも超汗だくで毎週の練習がめちゃくちゃ楽しかったようですたしかにすっごいイキイキしてたついに大会の日・・!大会といってもこの地区内だけなんですがなんと、優勝しました友達とワイワイ楽しめたようでよかった!また
コロナ前まではここで泥んこドッジボール大会が行われてのですが、コロナ以降やらなくなってしまいました。
おはようございます!!先週末、子どものドッジボール大会がありました。結果は――全敗。スコアを見れば、悔しさしか残らないかもしれません。でも、僕の目には違うものが見えました。最初にチームに入ったころ、ボールが怖くて逃げてばかりだった子どもが今では前に出て、ボールをキャッチしようとしている。声を出して仲間を応援している本番が一番いい動きだった。練習以上の力を出してくれた。試合が終わってから、「負けたの、すごく悔しい」と悔しそうにゆがむ顔を見て、ああ、ちゃんと勝ちたい気持ちも育
GWは楽しく過ごされたでしょうか?白山学園ではGWにBBQ&レクレーションをしました!第一弾はレクレーションの様子をお届けします。障害物競走では雑巾リレーとぐるぐるバット、そして最後に職員に勝つまでじゃんけん!全力の雑巾がけのあとのぐるぐるバットでふらふらしながらじゃんけんを一生懸命頑張りました。次はドッジボール大会!3チームに分かれて対決です。みんな逃げるのも取るのも投げるのもとっても上手でした最後の最後には選抜メンバー対職員の本気ドッジボールです白
おはようございます!やっと投稿できる心の余裕ができました(笑)日曜日の子供のドッジボール大会での疲れがずっと続いてて、やっと落ち着きました。歳やな(笑)さて、今回はLAWSONの唐揚げ!今、増量キャンペーン中!!
ここ数日、心身ともに忙しくしていました。。。ドッジボールで。週末の練習に加え、平日の練習もあったり。チームの代表をしているので、諸々の手配やらアレンジやらと事務作業もあり。ただ一心にチームが強くなるように、子供たちに金メダルをかけさせてあげたいという思いで私もがむしゃらに走った。そして迎えた昨日、5・6年リーグは9チームもあり、総当たり線で丸一日の怒涛に試合となりまして、結果。。。優勝しました!!!もう感激で。。実際泣いたのは優勝決まった時で
アラフォー時短勤務ワーママのさつきです。7歳小1のくーさんの学習の様子や、12歳のイタグレぺりちゃんとの日々の暮らしを綴っています。くもん暦4年!頑張ってます。良かったらクリックお願いしますアメンバーについておはようございます。さつきです。朝ドッジボール大会の記事を書いたのですが・・・保存されておらず悲しい・・・。頑張って書いたのに・・・。もう一度書き直す気力はないのですが・・・あらすじだけ地域のド
1日大会で外です☀️日陰は涼しいけど、日向は暑い💦💦そして男女共に勝てない🥺💔でも今日は、私と長女だけ参加なのでなにをするにもスムーズです✨✨Ayami
娘、フットベースボールを始めてからどんどんたくましくなっていますいろんな意味で←先日、こども会主催のドッジボール大会に出たいと言ってきました去年までは「男女混合とか絶対嫌!!!」とか言ってたのに去年は上の学年がいたけど今年は6年生だからなのか(低学年1~3年生混合、高学年4~6年生混合で試合をします)フットベースでボールをとる、投げるの練習で自信がついてきたのか・・ますます女子感がなくなっていますこの時
今日は、大井町園と今年初めての交流会!みんな、楽しみにしていたドッジボール大会でした。まずは、自己紹介をしてから『よろしくお願いします』のご挨拶絶対負けないなんて、言ってましたが、結果は3試合やって、2回負け‥1回は、勝ちましたが、先生達入っての戦いでした‥(ずるくない大井町は子どもだけ)噂には、猛特訓してると聞いてましたが、まぁ、大井町の子達の上手な事取ってすぐ投げる、相手にボール🏀が行ったら、ボール🏀から目👀を離さないができてましたやはり、ドッジボールは、即効力なのかなと‥負
八幡市青少年育成補導委員会の総会に、地元の安居塚支部長として出席した。青少補は地域の子ども会が構成団体になっている。青少補の活動と目的は1、子どもを取り巻く社会環境の整備(啓発活動・地域パトロール等)2、学校や地域の枠を越えた子どもたちの交流(サマーデイキャンプ・ドッジボール大会・たこ作りとたこあげ大会)3、支部(地域子ども会)活動の活性化(年3回支部長会・研修会)4、次世代を担っていく子どもたちの育成となっている。子どもたちを取り巻く環境は、少子化が進むにつれ
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなすです今日は、あいにくの雨でしたねー朝から、スポーツセンターへおでかけしましたスポーツセンターで、五条大橋のお友達と一緒にドッチボール大会しました準備運動をしっかりして、ドッチボール大会です!!2回戦して、白熱しましたるぴなすについたら、お昼ご飯です!お昼からは、ゆっくりのんびり過ごしました~おやつもしっかり食べましたGW最終日でした!!明日から学校ですね!切り替えていきましょ!『るぴなす五条大橋』利用児童募集中です✨住
こんにちは。教えるアナウンサー、牟田祥子です。ドッジボール大会に出場したときの、嬉しさと悔しさの混じる、でも学びがあった話を書きます。去年、手探りで参加した、地域のドッジボール大会。申し込み方法も最初はよく分からず、最低参加の10人を集めるのに必死で、「補欠でいいよ」「逃げる専門だけど…」なんて言いながら出てくれた子たち。結果は、全敗。めっちゃ悔しくて、正直、忘れられなかった。(のは、私だけかもしれませんが笑)だから今年は、リベンジマッチ!「1勝す
1週間の始まりは、爽やかな天気ですね☀️昨日日曜日は、中子連春季ドッジボール大会が開かれ、15チームで争われました。大会を制した優勝チームは、陣屋2丁目さんでした。優勝おめでとうございます🎉準優勝ー宮内第3位ー八幡町敢闘賞ー下新城以上の結果となりました。3位決定戦前には、スプリンクラーが撒かれ、これも子供達にとっては、楽しい瞬間でしたね。今年度は、まだ始まったばかりです。各チームは町会の代表で出場してがんばってます。この1年間皆さんの成長を楽しみにしてます😊
新学期が始まって2週間がたったね年長組さんの様子を見てみようー幼稚園で1番のお兄さんお姉さんになって年少組さんのお手伝いを頑張っていたよ朝バスから降りて靴箱まで優しく手をつないで連れていってあげたり朝の歌をお部屋に歌いに行きスモックを着るお手伝いをしてあげていたよじつは前の日にスモックを着せてあげる練習をお友達としてたんだよねみーんなとっても優しく声をかけてあげていたよお当番表を作って、お当番活動も始まったよ年長組さんから新しく増えたお仕事もあるみたい先生のかわり
こんにちはkonoki有明です先日、美容院に行ったときにある人と再会をしました!中学時代1つ下の部活の後輩がトップスタイリストとしていたんです中学以来会ってなかったのですが見た目は立派な美容師さんですけど面影は当時の頃がしっかりと残っていて懐かしさとあの時の過去に戻った感じがしましたお互いず~っとマシンガントークをして盛り上がりましたカットも上手に丁寧にやってくれたのでこれからも彼にカットをお願いしようと思いました!人との縁ってこういうことを言うのかなとも思いました。
3/6日ドッジボール大会<年長>待ちに待ったドッジボール大会年長になり外あそびでたくさん取り組んできました。各クラス優勝目指して気合十分!!さて優勝したクラスは・・見事優勝したのは・・らいおん組さん!!おめでとう!!負けてしまった、ぞう組さんやきりん組さんも最期まであきらめずに頑張る姿がみられました。みんな、がんばったね!!
6年生引退後初めての大会♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:上2人のドッジボール部に付き添う私と末っ子☺️🍀優勝予想でしたが準優勝🥈去年は3位だったので1歩ずつ🙋♀️🙋♀️🙌長女はIコーチのカバーのお陰でだんだん楽しんで参加できるようになりました✨✨今日大会の合間でIコーチと私もガッツリお話できて良かったです♥⸝⸝⸝息子はキャッチからのそのゲーム最後まで残りよくやってくれました!!そして私はというとお弁当係としてラストの大会にもかかわらずお弁当1個注文し
ドッジボール大会の応援で、先週に続きアミノバリューホールに来ています。坂東ビクトリー、ここまで全勝だ‼️
5歳児クラスの子どもたちによる「ドッジボール大会」が園庭にて開催されました♪この日は自由参観だった為、たくさんの保護者の方々が見に来てくださいました。クラス別の対決の後は、お楽しみの子どもたちVS保護者の方との対決です♪特別ゲストが登場したり…大盛り上がりのドッジボール大会となりました♪
おはようございます。こんにちは。こんばんは。よきくんです。今日は少しだけ曲紹介ができました。tuki.の曲は大人っぽい歌詞が多い感じがします。独特な世界感で好きです。声も15歳?とは思えない重みがありますね。さて、これから息子のドッジボール大会に行ってきます。疲れると想うので、今日は曲紹介はここまでかな?皆さん素敵な祝日をお過ごしください。では、また。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。よきくんです。今日はゴミ捨てがあったので祝日ですが、早めに起きました。今日は、息子のドッジボール大会!!練習の成果を発揮できるといいな。午後からだから、ゆっくりとしていたいとおもいます。少しだけ、曲紹介でもしようかな?皆さんにとって素敵な祝日になりますように。では、また。
11月、他学童と一緒に小学校をお借りしてドッジボール大会を行いました。今年の結果は1年生の部優勝🏆低学年の部、高学年の部努力賞なんと父の部も優勝でした!練習も、試合も頑張りました💪お疲れ様でした✨
こんばんは、ままじーるですお立ち寄りいただきありがとうございます♡先週幼稚園のドッジボール大会を目前に発熱した娘でしたが、なんとか熱が下がり無事に参加できたのでありました『本日のお弁当★鶏の唐揚げ&娘復活!』おはようございます、ままじーるですお立ち寄りいただきありがとうございます♡熱が下がり今朝は平熱!娘が復活しました!ご心配いただいた皆さまありがとうございました…ameblo.jp娘のお友達のママも一緒に応援する私達親もまさかの大興奮でした娘が無事に参加できるよう熱が下が
令和7年11月18日(土)ドッジボール大会こんにちは!ホラーマンです南野では月1回「子ども会」という形で小学生が集まって話し合ったり、意見を出し合ったりしています。その会でZくん・Mくんから「みんなでドッジボール大会をしよう!」と意見が出たことがきっかけで実現となったドッジボール大会の様子についてお届けさせていただきます当日は雲一つ無い良い天気でしたまずは主催者のZくんから開会のあいさつ!6年生のKくん。ソフトボールをしていただけあっ
ドッジボール大会がはじまったわ。1日1試合で期間中に9試合戦うのではないかと思われるわ。初日が終わって~、KKCは大差で勝利したわ!クラブ報酬をゲットよ!ドッジボール大会は朝の8時にスタートしたのよ。スタート時点で持ってたボールは80個。相手チームは難易度の一番低いチーム、1時間経つと1ポイント増えるみたいね。今日は20回までプレイできるそうよ。さあ、はじめるわよ。まだ誰も戦っていないようね。じゃあ、一番のり~~ゲームしながら撮
こんにちはkonoki有明です皆さんは「あすなろ白書」というドラマは知っていますかこのドラマは1993年に放送されたドラマですが今だと時代を感じることもありますがそこがまた、どこかもどかしくて、じれったくて、この後どんな展開になっていくのだろうとなるんですよ実は10年ぐらい前からず~っと観たいと思ってたんですけど当時まだDVD化されてなくて配信もなくて観れなかったですが先日ゲオに行ったら、まさかのレンタルされていたのでお正月の期間を使って一気見をしました主題歌もドラマと
2024年12月8日(日)三田市駒ヶ谷体育館で開催夏の府県大会ベスト4チームを中心に開催されるこの大会予選リーグからトーナメントまで厳しい試合が続きましたが、ひとつひとつ越えて、優勝できました。他チームの監督さんに喜んでもらって、ありがたい限りです。実行委員会のみなさま、ありがとうございました。
2024年12月1日(日)四日市市総合体育館で開催昨年は日程が重なり参加できずでした。なかなかに厳しいリーグで、ちょっとした差が最後まで響いてしまい、内野数差でトーナメントに進めませんでした。この教訓を活かして行きたいです。*結果は三重県ドッジボール協会HPより転載