ブログ記事1,114件
先週で切れたので本日更新2年でお願いしたのに窓口のおばちゃん間違えて3年で更新したっけま、いっか
昨日橿原の新ノ口の串揚げの店で飯食うことになって現地待ち合わせだったのでバイクで行こー、と向かったんですよ。いわゆる抜け道を走り比較的大きい道を越えある集落に差し掛かり…あれ?…しまったガス欠した⛽️😱😱😱😱😱😱🥶🥶🥶🥶🥶止まった地点をここ走った時の動画から。この時のバイクはRnineTで今回はTWちゃん。右カーブ立ち上がりにエンジン止まった・・・揺らすとガソリンの音はするのだが底の方なのかエンジンに供給されていない模様…連れはもう店に着いてたので💦店と話してもら
これなのですが、当初はRnineT用で買ったんですよ。ががが‼️RnineTはタンクがアルミ…付かないねw付けられる場所ないね…じゃあスヴァルトピレン701に!…スヴァルトピレン701はタンクカバーがプラスティック…付かないねwということでめったに乗らないTWちゃんに付けてみたんですが…タンクで平面なところがなくて。グラついてるんですよね💦💦💦でもまあマグネットは強力なので落ちそうにはない、と。ストラップで落下防止対策したらいけるかな!?ということでiPhone16promaxを付けた
Yahoo!オークション-kat********さんの出品リスト福岡からこんにちは★質問は終了日前日までに(AM9時半~18時)。終了当日の質問には返答不可です★古物商許可証:909990036299号(福岡県公安委員会)★バイク配送はBasになります、直接引き取りも対応できます。auctions.yahoo.co.jp
色々と進めてヤフオクで面白ステッカー買って完成かな後は保険入ってテスト走行だな
またまたモンスターがやっちゃいましたONTAKE100っつう100キロを走るトレランってやつを見事に完走したきのぴー♬イワちゃんといい、はまちょんといい、我が職場にはラスボス級のモンスターがいすぎるラスボス級でボス風ではあるが、悪いことを一切しないっつうラスボスその証拠に、俺もナベも乗鞍登頂に成功した、トゥ〜ルさんからもらった信頼と実績のある御守りをきのぴーに渡したところ、それにキッスをしてお礼の写メをくれてるのモザイクで分からないけど、目が充血してウルウルしながらのキッスはおぞ
本日は極太TWOリングでした前日に軽~くメンテしたYAMAHATW225でAM5:00スタート外気温23℃早朝からフライングで背中クーラーを装着(早朝からいらんじゃろ)小型のクーラーバッグには保冷剤の予備を2個入れているいつもここから海の見える道の駅にて旧車と現行車のミックス朝駆け集団の皆様を見送る朝焼けの瀬戸内海涼しくて最高じゃな~集合場所まであと少し東から走ってきたTW225と西から走ってきたTW225が同じタイミングで竹原の交差点
さて明日予定している極太TWOリングの準備です紅きTW225のオイル交換から前回のオイル交換までKawasaki冴強10W-50上までブン回しても安心感のあるいいオイルでしたで今回のオイルはAZ4サイクルエンジンオイル夏場なんでONROAD10W-50にしましたリッター850円コース安すぎじゃちゃっちゃとオイル交換完了こちらも気になりますね…リッター3500円コースエステル100%なんで安いと思う以前別のバイクに広島高潤のエス
セパハン仕様のYAMAHA紅きTW225とハリセパ仕様のYAMAHATW225Anniversaryで極太TWOリングを予定まずは紅きTW225のメンテナンスからスタートですな~ではでは
後は電装を仕上げれば・・・ハンドルも交換したナンバーも付けてもう一息
ライトを付ける先ずはステーを作るワンパターンではありますがまたステンレス無垢棒でのハリガネ細工www途中の画像は取り忘れペイント済みw上部のみラバーマウントです。メーター付けてライト付けるとこんな感じヘッドライトは先日フリマで買ったヤマハ純正ハンドル変えなきゃな~そして苦手な配線作業・・・・
シートを固定してYAMAHAのロゴをペイント用のマスキングを買って染めQでペイント何だか・・・ミニトレみたいな後ろ姿www全然ミニじゃないんだけどねwさてヘッドライトはどーするかな~・・
本日はモトラのリアブレーキの整備です。違和感の原因はリアブレーキシューの剥がれ…サクッと交換して終了…
ある日の午後豆柴うめ(♀)さまからのLINE車の足回りのアライメント調整をしてもらったけど、なんか乗りにくくなったと、、、😭金かけて、調整してもらって、乗りにくくなるとはねーメーカー標準値に調整したとのことだけど、、、このカルディナは、車高調で車高下がってるし、タイヤは19インチの極太だわ🤣そりゃ、メーカー標準値じゃダメっしょフルピロなら、トーイン0mmで決めるのはアリだけど、ゴム足だと撓むからなーせっかく調整してもらったアライメントを、3.5mmほどトーインにしますこれで、かな
テールランプを付けるまずはテールランプの土台を作る2mmのアルミの板を切って曲げて溶接して仕上げて・・・近くで見るとあまり仕上がってないけどww取り付け位置を決めて穴をあけて配線を通す穴もあけてグロメット。で、取り付け。テールレンズはTX650用のリプロ品ウィンカーは今時のちっせーヤツにしようかな!
クリアーを吹いて研いだそして磨くシートはまだ乗せただけここからライトやテールランプを付けていくのが難しいwなんとかヴィンテージYAMAHAな感じになる様に考えようwww
アルミタンク悪戦苦闘でやっとここまできた・・・俺のヴィンテージYAMAHA・・・www明日クリアー
仲間が加わりました。TW225です。ツーリングメンバーのM君から、格安で譲っていただきました。もうすでに、いろいろとカスタムされているので、自分が手を入れることはほとんどありませんが、少しづつプチカスタムをしていきたいと思います。(笑)ちなみに、リアにはメルセデス・ベンツ(旧車)のホイールキャップを装置しているそうです。で、同じくメンバーで同級生のターボーが、いろいろと部材を持ってきてくれました。(笑)自宅には、まだまだあるそうです。あと、組み上げ途中のTWもあります。ここらへん
そろそろ塗装もしたいので外装パーツを。フロントフェンダーをフィッティングフェンダーは前後共ヤフオクで「タンク制作工房」さんでスチール製を購入マウントを作ってフィッティングしました。さて、塗装の準備しよw
最近、バイクカバーを外すたびにガソリン臭が。コックの下を触ると…ほんの少しだけ濡れてる。しかもガソリン臭。慌ててガソリンを抜き、ネットでポチり。よく考えたら、安い互換性のフューエルコックを去年換えたばかり。やっぱり安いやつは駄目。今回は少し高いが、YAMAHA純正品。パッキン付きで3,800円也。一年しか経ってないのにこの色。最初から滲んでいた?と思うほど。ネジのパッキンも含めて交換。これで一安心。耐油ホースは問題無いので、今回は交換せず。しばらくは様子見を。
この間のツーリングでエンジン停止アクセルを開けてないとエンジンストップキャブをバラす前に念の為キャブ裏を覗くとパイロットスクリューが無いこんなの飛んでいくのか早々部品を注文取付けて完成キャブをバラさなくて済んだ
サイドカバーをアルミで作る為にまずはアルミをナマシてアクリルで作った型でプレスします。(本業はプラスチック加工業ですw)楕円のゼッケン風にそれを叩いて曲げてカットして後は取り付けをしっかりやって仕上げまだまだやること有るな~ww
最近気候も良くてバイクで走りたくなります雨さえ降らなければTW225で深夜にプチツーリング行ってます前回は大観峰目標で走ってたものの余りの寒さで引き返し今回はミカン山を走るオレンジロードから海を目指してスタート少しずつ山を登って行きますが車もバイクも誰とも会いません!最高九州も南部から梅雨に入ってきたし今のうちに乗らなければ