ブログ記事12件
TOKIOの解散…TOKIO、解散を発表「応援いただくことは難しいと判断」31年の活動に終止符(スポーツ報知)-Yahoo!ニュース株式会社TOKIOが25日、公式サイトを更新し、同日付でグループを解散すると発表した。同社はこの日、「城島茂、松岡昌宏、国分太一をメンバーとするグループ『TOKIO』は、本日をもって解散するnews.yahoo.co.jp正に…松岡さんの「有言実行」だと感じました。城島さん共々、お辛い中にも「甘えの根源」を断ち切られた…TOKIO解散は「甘えの
YAMATO2520のプラモデルを買いました。ネットオークションで込々¥3,510-でした、当時の販売価格は1000だったようです。ヤマト2520とは、1995年に宇宙戦艦ヤマトの続編として作られたOVAです。VHSで1巻から3巻までと前日談を描いたと思われる0巻の4本が発売されたが、制作会社が倒産してしまった為、続きが作られずそのまま未完で終わっている作品です。いわゆる零次元宇宙の黒歴史ですね、なので零次元宇宙やヤマトサーガ的にも無かった事になっている作品です。監
無性に見たくなって、前半のBlu-rayboxを買ってしまいました。AbemaTVとかでも観れないんですよね。現在、8話まで観ました。少し説明すると、未来の世界、『宇宙世紀シリーズ』よりもっともっと未来の世界のお話です。以下、2話の最後までのネタバレ含みます。増えすぎた人類は、ある出来事によって、一部は文明を保ったまま月へ逃れ、一部は文明が砂となって消え去った地上へ残った、という世界です。地上の人類は、19世紀〜20世紀初頭程度の文明を取り戻していましたが、過去の超文明や月に逃れた
私の父の時代のアニメですよね…ヤマトって言ったら。下にどんな作品が有るか、ざっくり紹介します。★俗に「旧作」と呼ばれているのは…映画版が①「宇宙戦艦ヤマト」、➁「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」、③「宇宙戦艦ヤマト2」、④「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち」、⑤「ヤマトよ永遠に」、⑥「宇宙戦艦ヤマトⅢ」、⑦「宇宙戦艦ヤマト完結編」、⑧「宇宙戦艦ヤマト復活編」(①~⑦は'70~'80、⑧は2009年)(④はテレビ放映映画)の8作に加えて、木村拓
次回作である宇宙戦艦ヤマトヤマトよ永遠にREBEL3199その敵は2205から出たデザリアムそのデザリアムの正体は未だ不明今のとこは3199年の未来からやってきた?というのが有力それが正しいかは別の話仮にそうだとしてどのような敵なのか?まぁ、考察できるほどの情報もないので何とも言えないのだが現時点で判明してるとから推測するしかないREBEL31993199への反抗直訳?するとこうなるわけだが
パソコンのリムーバルラックのハードディスクの容量(3TB)がいっぱいになったので換装することにしました。それに先立ち、編集していなかった【銀河英雄伝説】の録画データを編集してブルーレイにしました。<ディスクのレーベルデザイン><メニュー画面>銀河英雄伝説は地球人類が、母星である地球の環境悪化を理由として複数の惑星へ移住し、さらには2陣営に分かれて相戦う、という話です。これに地球外文明の遺跡が登場したら【YAMATO2520】のようになって話に広がりが出てさらに面白くなります。実
宇宙戦艦ヤマト2199の波動実験艦銀河のメカコレサイズ350円!安いのかな?ヤマトのメカコレといえば100円のイメージだけどちょうど、最終話まで見終わったタイミングなのでお迎えしちゃうよねぇおお〜ーシド・ミード版ヤマトとのつながりをバリバリアピールしてる艦橋まわりがたまりませんね(^◇^)お借りしましたYAMATO2520好きとしては嬉しいかぎりです小さすぎてスマホのカメラでは繊細な魅力が伝わらないとりあえず青く塗ってみてラルさん仕
26日にさいたま市の赤いサッカーチームにクソみたいな試合を見させて気分がめっちゃ悪かった(どんな理由だ)事もあり、気分直しにアーツ千代田で開催されていてずっと行きたいと思っていた、シド・ミード展に行ってきました。シド・ミードさんとは、映画「エイリアン」「ブレードランナー」やアニメ「機動戦士ターンAガンダム」「YAMATO2520」の風景やメカデザインをした素晴らしいアーティストです。開催場所の「アーツ千代田」は、営団地下鉄銀座線・末広町駅のすぐそば。アクセスがよく
今日は主人と一緒に3331ArtsChiyodaで開催されているシド・ミード展へ行ってきました映画ブレードランナーのビジュアル・フューチャリストとしてまたスタートレックやトロンショート・サーキットなど数多くのSF映画内デザインを手がけてきた世界的工業デザイナー携帯アプリで見れるAR対応の絵の展示もありました↑の作品が↓のように制作途中が見れたり日本では∀ガンダムの髭のガンダムやY
東京都千代田区にあるアーツ千代田3331で開催中の「シド・ミード展」を見に行ってきました。アーツ千代田3331は旧練成中学校の校舎をリノベーションして作られたアート系複合施設です。GWだし混むかな、と思ってたら入口付近はパラパラとヒトがいる程度で安堵してたら中で大勢順番待ちしてました。屋内でまさかの大行列。校舎の3階まで階段を登り、最終的に行列の最後尾は屋上へ。渋谷で東横線から銀座線乗り換えに3階分階段を登り、ここに来てまた3階分階段を登り…。3階…。順番が近づくにつれ階段を降り
SydMeadExhibitionatTokyobetweenApril272019andMay192019!∀ガンダムやYAMATO2520の展示もあります!弊社はシドミード展を応援いたします!
何鍋が好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようヤッパ、一番は「すき焼き」でないかな?昔は、親父が酒としょうゆと砂糖(だったかな)で作っていたけど今じゃ「すき焼きのたれ」があるので、簡単になったしねでも、その家の味みたいのが無くなって寂しくもあるけどもちろん、「ちゃんこ鍋」や「かにすき」など他の鍋も好きですけど、最近、お袋と2人の生活じゃ鍋はなあ縁遠くなりました!過去にFacebookに投稿していた文章です!〈ここから〉寒くなってきましたあっきぃの自
子どもに読んであげたい本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう子供に読んであげたい本?本はほとんど処分したので今、残っているのは「宇宙戦艦ヤマト」関係の本だけだなあ旧作のヤマトシリーズを順番に読んでいくかな?集中力が持続しなくて、読むのも字を書くのもわずかづつですけど弟1号が保育所くらいのときは「宇宙戦艦ヤマト」→「劇場版宇宙戦艦ヤマト」→「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」→「宇宙戦艦ヤマト2」→「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち」→「ヤマトよ永遠に」→「宇
本題は後ほどにさせてもらって昨日書きたかったけど全く無理モードだったので嬉しそうに書きます^^2199が始まった時何故髪がああなのか宇宙と交信してるの?とか「艦長」の発音が、なんだかイチヂク寄りなのはなぜ?とか←でも大枠は元と同じながら、なかなかの新説で毎度楽しかったわ^^その新シリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」の製作発表が行われ全7章が劇場公開される事が発表されましたこの「宇宙戦艦ヤマト2202」は「機動戦士ガンダムUC」の原作者福井晴敏さんがシリーズ