ブログ記事170件
金曜日の昼過ぎに中止が発表されたセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝🥹雨でもセルフでディスカバリーしてアドベンチャーするレースなので、開催するだろうと思ってましたが、流石にビビるくらいの雨と気温だったので、中止の判断は妥当で、残念半分、安堵半分と言った感じです〜。雨の原因は、秋雨前線と台風🌀雨対策考えたり、持ち物厳選する時間は、いつかきっと役に立つと思います。そんなわけで、マウンテンバイク部門ひとまず中止となりまして、延期なのか、また来年なのか公式の発表を待ちたいと思います。
きたきたーSDAから、案内ハガキが先週、HPにエントリーリストがアップされてたので、自分の名前を確認して、ホッと一息してた8月になっても、18時で、30℃超えで、バイクに乗る気にもならず代わりに、ジムでエアロバイクで、トレーニングテクノジムのバイクで、レベル5が、程良いケイデンス80で108Wを30分インターバル(15分)で、軽いバリオやマシン筋トレを入れて、3セット100Wで、林道上がれるのか不明だが、母指球と小指球で踏んで、真っ直ぐ回すを繰り返し体に刻む足も回るよ
国内最大の長距離MTBレース「SDA王滝」いよいよ今週末に迫ってきましたね!今年も私はMTB109kmとダートラン54kmの総合タイムで競う『キングオブ王滝』にエントリー。”真の山の王者”3連覇を狙って行きます!今回、MTBを最長カテゴリー(109km)でエントリーしました。『キングオブ王滝』は100kmカテゴリーでも良いのですが、より強いライバル達と最後まで勝負がしたく、あえて109kmにエントリーしました🔥翌日の54kmのダートランへのダメー
いよいよ今週末に迫って来た王滝これのおかげで、シクロクロスのシーズンインがなかなか出来ない。まあ、好きでやってるんだから良いんですけどね。と言う事で直前準備グラベルクラスで気になるのが、タイヤのサイズ選択普通のシクロクロスフレームでは、クリアランスの関係で40c位までしか入れられないのが多いと思うのだが、私の使っているNestのシクロクロスは、45cが入るんですよね✌️なぜ45cかって言うと、王滝のグラベルクラスのタイヤレギュレーションが、700×45c又は、650×47b以下の太さ
ロード、シクロクロスを経てマウンテンバイク(MTB)を楽しんでいるちあきぃです。MTBではレースに出ようと思わなくて、ローカルトレイルや、ゲレンデをワイワイ走るのが楽しくて、細々と続いています。今年は職場から王滝行く?って聞かれたので行きます!と手を上げてみました。SDA王滝2024年9月22日(日)2024セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝|SELF-DISCOVERYADVENTUREinOTAKI-POWERSPORTSwww.powersports
なにをトチ狂ったか?マウンテンバイクで林道100kmつらくて有名なレースにエントリーしてしまったhttp://www.powersports.co.jp/sda/24_otaki_bike_9/2024セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝|SELF-DISCOVERYADVENTUREinOTAKI-POWERSPORTSwww.powersports.co.jp10時間以内に完走出来るようにがんばります。先月のトレーニング少し先月より、頑張って80
YETIからニューモデルの発表。XCレーシング&ダウンカントリーBikeのASRが発表されました。ASR-YetiCycles-YetiCyclesXCレースBikeとして注目されるのが本来ですが、ダウンカントリーもこなしますし、日本ならではの王滝等ロングライドにもピッタシ!と、日本の林道は急峻でハードなので実はグラベルライドにも向いてると考えています。里山からトレイル&グラベル、王滝からXCレースまで広範囲にこなすオールマイティなBikeの誕生です。
2022の王滝から:ケンクリークEESILKSTEMBOXEDのサスステムを使っている。ラリー&王滝仕様から、CX仕様に戻す為、サスのクッションの硬さを、mediumから、hardに交換。コレを変えることによって硬さが調整出来る付いているクッションを外すと、何かおかしい???なんと、外したクッションが1番硬いHeardだったのだ。という事は、SDA王滝はHeardで走ったという事か?では、DOARCはどうだったのか、、、、王滝の下り区間のタイムが去年より遅かったのはこ
今回、月曜日夜より、鎮痛剤を定量(2錠)服用して、筋肉痛を緩和してみようかと鎮痛剤は、筋肥大を妨げるとか、少量なら妨げないとか過度の炎症も宜しくないとの素人なりに考えた水曜日の朝1錠昼に左後ろの肋骨に痛みを感じて、更に1錠服用肋間神経痛?昨日まで、痛くなかったのに咳をすると、痛すぎる夜に1錠木曜日は、朝2錠飲んで、出勤さぁ、SDA王滝振り返り朝は、寝ざましより、早く起きれたボディーバッテリーは、69チャージの75素晴らしい5時、出発しようと、1階に降りたら、「4
初挑戦のSDAクロスマウンテンバイクリザルトが今日アップされていましたhttp://www.powersports.co.jp/sda/23_otaki_bike_9/result_100km.pdf602人中102位でした!いつもレースなら上位10%以内なので足や、腰のせいもあるけど悔しいですいつかリベンジするぞ‼️レースから3日経った今、やっと腰以外はほぼ治りましたが、まだ腰はガチガチ‼️それでもマッサージガンやりまくって少しずつ良くなって来ています創通メディカルトータルボデ
パワースポーツ2Days0日目初参加なのと、バイクとランって事で、前もって衣装と装備品はパッキングしていましたが、2泊する準備がしてなかったって事で、朝から、バタバタ予定していたバッグに入りきらず、バッグを変更したりで、なんとか、昼過ぎ着予定で、出発恵那の辺りで、ハガキを忘れたことにふと気づくはじめての松原スポーツ公園もナビの案内で、定刻で着発見ハガキを忘れた旨を伝え、受付を済ましてもらう前日受付を早々に済ませ、出店してるお店を回る最近は、出店(スポンサードしてくれてるお
2度目の王滝なぜ今更王滝に出始めたのか、それはグラベルクラスが新設されたからだ。前回も書いたかもしれないが、MTBは何年も進化していないので、最新型を持っているグラベルクラス(シクロクロスだが)にエントリー。だが、今年は思い知らされた。なんと私より古い年代の、26インチ、フルリジットで表彰台に上がっている若者が居たのだ。こうなると、機材は言い訳でしか無いな。来年は、、、今年は、去年から企んでいたキャンプ場に泊まる事にした。3人1台では余裕のエリア
ふぅ、帰って来た三連休に開催された日曜日の「SDAクロスマウンテンバイク王滝秋42キロ」と月曜日の「OSJダートマラソン王滝20キロ」に初参加してきた反省する事は、多々有りますが、結果は、大した怪我もなく、楽しめました。ガーミンのログですが、どちらも、動画を撮るのに一生懸命で、スタートボタンを押し忘れてたまぁ、定刻にスタートしてるでそれぞれのログは、忘れないうちにアップできたら良いな動画も少し撮ったので、今回は、上げようかと(一人称の動画は、いっぱい出回ると思うの
今週は、ガーミンコーチのレッスンの集大成勝手にハーフです。まぁ、一人だし、暑いし☀️💦、シンスプリントもどうなるかわからんし、ほどほどで、走るかな先週、自転車屋さんにバッドボーイ(クロスバイクね)を預けに行った序でに、NHKのBS(チャリダー)で見た、セルフディスカバリー大滝について聞いてみた。猛者が出るイベントだと思っていたが、TVを見た感じでは、ビギナーでも、出れそうかもと言うことで、いろいろ聞いてみたのだMTBのイベントは、初めてと言うことで、42キロを進められた逆に「
86キロフィニッシュ(第2関門と同じ場所)(15:00締め切り)最期の舗装されたワインディングに出ると、「普通の山道はどんな風に走ったらよかったんだっけ?」みたいな気持ち。Sさんと一緒にゴールしようと、スピードを合わせる。下りきってゴール。自転車もバッグも自分もすべてがドロドロ。1周目の時は賑やかだったが、今は人数が少ない。1周目で励ましてくれたSaさんの奥様もいない(Saさんはなんと7時間切りでとっくにゴール)。大転倒したあのMTBの方が手当てを受けていた。しばらくしゃべっ
68キロ地点第2関門(13:00締め切り)「2周周回するっていうのは私の勘違いで、ここでゴールだったんだぁ!良かった~!!」という「妄想」で頭がいっぱいになりながら、手も足も心もへとへとになって下りきったところが第2関門(もう1周してここがゴールとなる)。到着したのは12:25ぐらい。先についていたSさんが、「まだ間に合う!もう1周頑張りましょう!」とはげましてくれる。とりあえず先に救助要請をし、トイレと補給をして出発。ここから延々と(ちょっとした下りを挟み)約10キロの登り。「もう
54キロ地点第1関門(12:00締め切り)着いたのは10時45分ぐらいだったか?Sさんがすぐに来た。これならなんとかゴールまで間に合いそう!?そこからしばらく下る。サスペンションがないグラベルバイクは、自分の身体で振動吸収するしかない。上ハンドルのブラケットを持ちブレーキング、ペダルに立ってサドルには触れないで下った。すぐに手首を骨折した方の手がしびれて感覚がなくなり、ブレーキをどのぐらい握れているのか全くわからない。下ハンに持ちかえたり、いろいろな姿勢を取って、体のどこかが辛くなるの
24キロ地点エイドステーションここで、Sさんと合流。ほっとした。Sさんのタイヤの側面に、シーラントで筋ができている。ボンベでタイヤを膨らましてもらちが明かなかったとのこと。「シーラントを拭きとらずにそのままチューブを入れてみたら、張り付いたような感じで、割けた穴はなんとか保てている。いつどうなるかわからず、だましだまし走るしかないので、とにかく自分のペースでどんどん行ってください。できるかぎりのサポートはします」との心強いお言葉。もちろん1人になったとしても、冷静に走り切る所存。もうボンベが
1時間おきに目が覚めたけど、疲れは取れた模様(少し早く目覚めたので、ストレッチした)。宿からおにぎり3個と、おかず(奈良漬、卵焼き、鮭)のセットをいただいていた。バナナとおにぎり1個とおかずを食べて、着替えや水・携行食の準備。涼しそうなのでボトルケージは1個にして、MATCHを詰めた大き目のキャメルバックのボトルを装着。前の晩に準備していたので、落ち着いて支度できた。車で会場に移動(45分ぐらい)。会場に着くと、だんだん緊張してきた。出発ゲート前にMTBがずらりとおいてある光景は圧巻(私ら
コースは5日前に発表された。「8月の大雨による林道被害により、コースを再検討した結果、120kmおよび100km部門がコース短縮された」とのこと。コースはこんな感じ。最後は2周回する:http://www.powersports.co.jp/sda/22_otaki_bike_9/course.htmlGPXルートを引いてみたが、斜度や獲得標高だけではどれだけ厳しいかは推測できない。路面の状況次第では、押し歩き必須。印刷したルート図に、水補給やトイレの位置、チェックポイントだけをマー
MTBで山の中のオフロードを100キロ走る、日本では最高峰のイベント。MTBに乗り始めてショップの先輩方から聞かされ、テレビ番組などでの放映を見たり一度は出場できたらなぁとあこがれていた。それが数年以上前。Snatchcyclesさんから、「SALSAのバイクで王滝に出ませんか?お勧めのグラベルバイクでピッタリのサイズが運よく手に入ったので」と言われ、その時のあこがれがメラメラと再燃。興味が湧いたら、何でも試しにやってみる派。二つ返事でおねがいした。Snatchcycles
2021年秋にエントリーしていたのですが、コロナの緊急事態宣言で延期、2022年春は大雪の影響で林道を修復出来ず延期、それ位前からコロナや、台風被害で、3年振りに開催されることになりました。初めて参戦する私は、帰りは温泉でも入ってゆっくり帰ろうと言う作戦で、早く終わる42キロクラスにエントリーしてました。スタート時間が遅いのも決め手😁myMTBは、20年くらい前から進化が止まってるので、最新鋭のマシンを持ってるシクロクロスで、グラベルクラスにエントリーする事に決定!
18日(日曜日)はSDA王滝2022でしたコロナ禍で2020,21年と中止(延期)だったため、実に3年振りの開催マウンテンバイクにも殆ど乗らずに登山ばっかりやっててまともに乗れるか怪しいものだったので今回もヘタレて42㎞にエントリー(100㎞とかもう走れないwww)コースマップはこんな感じ王滝村って遠いんですよね、マジでレースでもなければ、なかなかここまで来ることも無いので前日(17日)エントリーの前に御嶽山に登って
3年ぶりに開催する王滝村セルフディスカバリーアドベンチャー。最後に出場したのが2010年でしたので、12年ぶりです。今回は、前日に会場入りして、車中泊からのレース参加となります。会場に5:00pmに到着し、受付。明日の説明会があり、聞いてました。車に戻り、夕飯の支度です。冷凍チャーハンをフライパンで炒めて、食べました。今の冷凍食品は、本当に美味しいですね。フライパンとバーナーがあれば、食事には困りませんね👍食事をしたら、やることが無いのでAmazonのタブレットが活躍します。予めダウンロ
今週末は2年半ぶり?のSDA王滝ですね。天候はちょっと厳しい?先日紹介した走行後の洗浄・メンテに便利な商品在庫になりました。ディスクブレーキクリーナーとBIKEWASH。砂に土に埃と、そのままにしておくとローター・パッドの摩耗を促進してしまうものばかりの王滝。走行後は残ってしまったこれら不純物を取り除いて延命するディスクブレーキクリーナー。そしてそのままウェスで拭いたら車体が傷だらけになってしまうので汚れを浮かしてきれいに流すためにはBIKEWASH。レース前のメンテは当然大事で
9月の連休が来ると思い出す・・。初めてイッて見た、あの青い空・・。(初めてのSDA王滝100kmチャレンジ2012.9)初めてSDA王滝にチャレンジしたのが2012年9月。あれから10年・・。またイツかあのアオいソラを見にイキタイ!そして100km走り切りたい!(2015のSDA王滝100km走破後)イツかまたチャレンジできることを夢みて・・。本日の走行距離はナシでした!では!!
いや、エントリーは見送ったんやけどね・・・SDA王滝は今週末の17・18日に開催なんやね17は前夜祭で18が本番なんやけど・・・https://tenki.jp/lite/forecast/3/23/4830/20429/10days.html王滝村の2週間天気(旧:10日間天気)-tenki.jp王滝村の2週間天気、気温、降水確率などに加え、台風情報、警報注意報を掲載。14日先までわかるからお出かけ計画に役立ちます。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「ten
新型コロナ禍によりずーっと中止/開催延期となってたMTB関連のイベント今年は、今のところ「開催」予定とのことで、エントリーの案内が来ました1つは、SDA王滝そして、もう一つは東吾妻むかし道MTBライドhttps://h-agatsuma-mtb.com/東吾妻むかし道MTBライドh-agatsuma-mtb.comとりあえず、両方ともエントリー完了♪今年は楽しく走れる事を期待したいものですね!
八月一五日から一般エントリー受付開始、九月十八日に開催なんやけどね九月一日で開催の可否判断って明記されてるのよエントリー締切後に開催中止ってのが連続してるから、参加をどうするか悩んでる(°_°)王滝村の住民が反対すれば開催不可なのは理解できるから仕方ないのよ今のコロナ大爆発が一月で収まるか?って考えたらエントリーは見送る方向になってしまうかなー
つい先日、3月開催予定となっていた東吾妻むかし道mtbライドの中止がアナウンスされたのに続き…例年5〜6月開催のSDA王滝も、中止の連絡がありました………………むむむ…まぁ残念ですが、仕方ないですね両イベントとも、秋の開催を楽しみにしていましょう王滝村は無理だけど、むかし道はプライベートででも走りに行きましょうかね。(…とか何とか言いながら、雪山にばかり遊びに行ってる今日この頃)