ブログ記事526件
皆さまこんにちは事務所の敷地に沢山のもみじを植えたyoshikiです(^^)時間を掛けて少しづつ仕上げていきます!さて、こちら↓↓↓お施主様のご依頼で、倉庫の新築工事を進めることに。建築予定地は、ご自宅の裏側の畑です!現在はお使いになられていない為雑草が生えていますが、整地を行い、地盤を固め、基礎を作ります!事前にターゲットとなる設置場所に地縄を張って、基礎屋さんも一緒にお施主さまと打ち合わせを行いました!さ~、これからどんどん
皆さまお疲れ様でございます(^^)コンビニカフェでアイスにするかホットにするか…迷うyoshikiです(-_-;)いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)mYouTubeに動画をUP致しました!工務店、ハウスメーカーが言いにくい断熱材の真実、そして選び方について解説を致しました。是非最後までご覧ください。
皆さまお疲れ様でございます(^^).寝不足でぼ〜っとしているせいでしょうか?仕事関係の業者に「ありがとうオリゴ糖」とつい韻を踏んでしまったyoshikiです(-_-;).いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)mご近所の方から、いろいろお仕事を頂き本当にありがたいことで、棚の作成や収納のご依頼を頂いております(^^)いろんなご要望にお応えすることにどんどんチャレンジ!これ、無理かなーと思う様なことでも、一度お声がけを頂ければと思います(^^)つづ
皆さまお疲れ様でございます(^^)事務所の掃除機は凄く働き者ですが音はその何倍も大きいです(-_-;)yoshikiです(^^)いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)m小豆島に出張で行きました。20年前から続く「岬の分教場文芸教室」というイベントに参加ですこちらは、その前に寄った「二十四の瞳映画村」こちらは、岬の分教場です。当時使われていた、実際の教室での授業毎年、一般財団法人岬の分教場保存会が主催するイベントで11時
皆さまこんにちはYouTubuに動画をUPするyoshikiです。撮影から編集まで、大変手間が掛かります(;^_^Aですが続けます(^^)今回は、なんと!布製のユニットバスについてですΣ(・□・;)皆さん、浴槽の布って見たことございますか?LIXIL社より11月に新発売されるユニットバスです。どこまでも多様化するニーズに快適性を感じて頂く為の驚きの機能をご紹介します。是非、ご覧ください!
皆さまおはようございます(^^).新紙幣使うことをためらってしまうyoshikiです(;^_^Aお財布の中が新紙幣だらけになってしまいました(-_-;).いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)mつづく
皆さまこんにちは。先日購入致しました傘の骨が折れたyoshikiです(・_・;)ブラブラです(-_-;)いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)mつづく
皆さまこんにちは。ハチミツを頂いたyoshikiです(^^)前々から気になっておりましたハチミツ納豆を試してみました少し後悔しております(-_-;)いつもご覧頂きましてありがとうございますm(__)mつづく(^^)
皆さまこんにちはYouTube動画をUPするyoshikiです今回の動画はこれ↓↓↓【重大発表】樹脂窓APW430の〇〇まで残り数日!知らないと後悔する強気な理由!LIXIL樹脂窓の盲点樹脂窓APW430と430+がバージョンアップされますですが、その裏側で樹脂窓の命運をかけた驚きの駆け引きが行われています企業努力の裏側を、事実と推理のはざまでテンポ良くお伝え致します是非、ご覧ください!
皆さまこんにちは。土壁の解体をするyoshikiです。トイレの増設工事です。こちら↓↓↓外側の壁を壊し、新しく廊下とトイレを増設します!もちもと軒下のスペースだったこの場所、後に内縁を増設したとのこと。それも40年以上前の話。使わなくなったスペースを、施主様の高齢化に伴い利便性の向上を狙ってトイレと洗面スペースと廊下に改修いたします。新しなった軒下スペースです(^^)自然素材の杉板を使った温かみのある明るい水廻りスペース
皆さまこんにちは全身全霊で壊すyoshikiです!解体工事です危険で大変で面白い身体壊さない様にしなくては(-_-;)さて、こちら↓↓↓コンクリートの間仕切りの撤去です浴室と洗面室の境界壁築年数が古いとコンクリートが超硬いです!鉄筋コンクリートは生涯硬化し続けますから(;^_^A土壁付きだから、防塵マスク使用不可欠です!劣悪な環境…途中で、ユニットバス設置の為の事前の打ち合わせを行います浴室に向かって、出っ張っているものや、内寸が規定値
皆さまこんばんは。YouTubeに動画をUPしたyoshikiiです。今回は、日本で唯一の国産木製サッシYKKap社のAPW651についてです。建築をお考えの方や、快適性をUPしたいなとお考えの方は、是非参考にしてい頂ければと思います。
皆さまこんにちは。原稿を書くyoshikiです。本日夕方にYouTube動画をUP致します。7月29日に新事務所に引っ越しましたが新しいスタジオで初めての撮影です。さて、こちら↓↓↓09/20/PM5ː00ごろUP致します。『本格始動歴史的な窓』という事でYKKap社から7月の発売されたばかりの『木製サッシAPW651』ついてを撮影をおこないました。普通に検証しても面白くないので大きな特徴の一つにとことん深堀って原稿を作成しました。木で出
皆さまこんにちは。上を向いて作業をするyoshikiです!天井や軒天のなど張替えを行う場合上む向きの作業…長時間だと首が痛いです~(;^_^Aさて、こちら↓↓↓軒天上の張替え作業の様子です。もともとの状態がこちらん~、味出過ぎでしょ(;^_^Aこの剥がれている素材はピーリングという耐水ベニヤ。30年前以上前に流行った材料です。張替え後の様子まだ下地材の状態です。この上に塗装工事を行います!素材はケイ酸カルシウム板(ケイカル)で、防火や
皆さまこんにちはいろんなものを壊しまくるyoshikiですもちろん解体現場での話進捗状況に合わせた解体手順を考えるのが好きですさてこちら↓↓↓浴室脱室トイレの改修工事の様子です!解体前の様子がこちら↓床一面と壁の腰までがタイルに覆われた広い浴室冬は強烈に寒いそうです。そりゃそうだと思います(;^_^A空間が広いうえ窓も大きくて、しかも単板ガラスです。たぶん壁も断熱材入っていない思います。そりゃ寒いだろ~な(・_・;)天井が湿気で
皆さまこんにちは。縁側を改造するyoshikiです!古くても新しくて縁側は良いですね。休憩に、作業に、物干しに、とても便利です!さて、こちら↓↓↓古い縁側の座板(天面)だけを撤去してまだ使える骨組みは活用致します!新しく設置する座板(天面)は、セランガンバツを使います。水に濡れても腐りにくく、比較的に木目がまっすぐで丈夫な材料です!徳島市の水際公園ボードウォークもセランガンバツです。ビスはデッキ専用ビスを使います。セランガンバツはとても
皆さまこんにちは。昭和のデザインに目が釘付けのyoshikiです(^^)えもい柄や形、昭和製造のものには可愛らしさを感じます。さて、こちら↓↓↓正に昭和の建物台所の床、壁、天井のリフォームを行います!古いステンレス製の流し台を撤去した様子です流し台が無くても幅が分るほどの汚れ!正に昭和です床の柄や色合い、そして敷居や建枠のデザインがまさにそれ時の流れを時代と呼びますが時代を感じさせるのがデザインですデザインからは美しさや好みなど気持ちを
皆さまこんにちは。毎日芝生の手入れをするyoshikiです(^^)早朝10~15分草抜きです。さて、こちら↓↓↓玄関ポーチに木製フェンスを設置!こちらは、お引渡しをさせて頂いたK様邸です住宅地にあるT字交差点の正面という事でポーチに目隠しをモルタル仕上げで設置をしているのですが全部モルタル仕上げにしてしまうと味気ないので、一部を木製でフェンスにすることに素材はボンゴシというとても硬くて丈夫な木良く使われているセランガンバツよ
皆さまおはようございます(^^)斜めの床と格闘したyoshikiです。どの様な作戦でその結果どうなったのか!?はい、こちら↓↓↓トイレのリフォーム工事の様子です!先日は佐那河内村でのブログ記事でしたが今回は神山町です(^^)お客様から連絡があり、便器が水漏れを起こし床が腐って傾いている…とのことこれが現況写真です。何が問題化というと、右側に映っている便座スペースの床が左から右に傾いて傾斜してしまっている事どうやら、便器の水栓から水が
皆さまこんにちは。日焼けが激しいいyoshikiです(;^_^A朝夕は、だいぶ過ごしやすくなりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?さて、こちら↓↓↓佐那河内村にある築360年の旧家です。山間の道路を上へ上へと駆け上がり辿り着いた場所。白アリの被害が出たとのことで連絡があり、アドバイスをさせて頂くために伺いました(^^)こちらが現状でございます!床の間の天井付近の梁に大きな穴が開いています(;^_^Aよくよく確認を致しましたら、梁の中まで完全
皆さまこんにちは日焼けが過ぎるyoshikiです屋外での作業が連発して黒焦げです(;^_^Aさて、こちら↓↓↓弊社の新事務所が完成致しました!7月29日よりオープン致しました(^^)実は7月29日は僕の誕生日でした!大安、天赦日、一粒万倍日、母倉日天赦日、一粒万倍日、母倉日が重なる大安でとても貴重なスーパー開運日だったようですあとで知りました~(;^_^Aま、それはともかくご覧のように、エントランスに芝生の山をこしらえ敷地全体で
皆さまおはようございます。今週も一週間お疲れ様でした。今日から完成見学会をスタートするyoshikiです(^^)お天気に恵まれ清々しい朝を満喫しております。是非、この機会に漆喰と木で造るお家をご覧ください。平屋の屋根裏にある避難場所(災害時)へ入る小さな引き戸です。(僕の手づくり)まるで隠れ家や秘密基地の入口みたいです(^^♪ロフトは高すぎず低すぎずで、安心感や雰囲気の良さを引き立てています!手摺は、素材が鉄で表面処理は黒錆仕上げ!(僕の
皆さまおはようございます。昨日、松茂町K様邸の最終仕上げを行いました!ロフトへの階段収納の手摺や同じロフトにある書斎の机などを設置(^^)この度のK様邸は、沢山の手づくり家具がありモノづくり大好きな僕でも流石に「もう、お腹いっぱいだよ~」と正直、しばらく作りたくありません~的な贅沢を言っております(;^_^Aさて、昨日完成写真も撮影してきましたのでちょっとだけ掲載をさせて頂きます(^^)こちら、キッチンの入口と奥のリビング、そしてロフトの
皆さまこんにちは今週完成見学会を開催する松茂町K様邸の様子ですオーダーを頂きました手作りの玄関収納の設置の様子です!施主様からのご注文内容は、向かって玄関ドア寄りに天井までの収納棚天井付近は物入としては使い勝手があまりよくないのですが、人の背丈程度収納棚にすると天井までの空間ができ収納天面にほこりがたまる可能性がありますからということで、施主様のご要望によるものです。建物と同じ無垢の木で出来た玄関収納建物と同じ建研美化が楽し
皆さまこんにちは。松茂町K様邸がいよいよ今週末に完成見学会を迎えます!直近の現場の模様をお伝え致します(^^)こちらは、僕が手造りを行った内装建具でございます!アクセントの建具として、3か所の内装建具と4か所の内窓を手作りをさせて頂きました。アウトセットのレールの設置の様子です!アウトセットとは、片引きの建具が壁の外を走ることを差します。通常は、間仕切り壁の中を走らせるのですがアウトセットは、壁を無くす事無く建具を走らせることが出来
もう限界SNSには書かないと決めていることがあるそれは忙しさに対する承認欲求だが今回だけは承認して欲しいいややはり…やめておこう好きで始めたこの生業文句を言わず鍛錬を積んだつもりだが自分はまだまだだな~慌ただしい日々怪我だけはせずに最後まで続けたい◆告知◆完成見学会を開催します木と漆喰に包まれた『自然素材の家』を是非体感してみて下さい!5月18日~19日板野郡松茂町中
『はぎ継ぎ』作業ひたすら繰り返す『はぎ継ぎ』作業木材を横方向に継ぎ足す手法で主に板材の幅を広く使用する場合に用いる裏技一見単純作業に見えるが板材の反りを直したり接着面を平にしたり何かと下準備が必要逆を言えば無垢材だからこそ出来る『はぎ継ぎ』完成を夢見る施主の笑顔を思い描きながら男は黙ってはぎ継ぎ作業!--------------------------------(株)Ota建築設計漆喰と木の家づく
#アイアン取っ手#引き出しの取っ手は毎度作成素材は無垢の鉄無塗装の黒錆仕上げ磨いて曲げてネジ穴くって工程を考えるだけで気が遠くなるでしょ?素材が持つ質感を統一すれば美しい家づくりにつながるという考え私の拘りはとどまることを知らない(;^_^Aまた一つ拘りの家具を作ってしまった--------------------------------(株)Ota建築設計漆喰と木の家づくりinfo@ota-kinoie
皆さまこんにちは手作りデスクを設置したyoshikiです(^^)手作りのデスクに引き出しの設置しました~(^^)はい弊社事務所の机です!こういうちょっとしたスペースの収納はガッツリとモノを入れることは出来ませんが置き場が無くて乱雑になりがちな小さなモノを、見せる頃なく仕舞うのにとても便利です!例えば小さなバールかんなのみ金槌の柄に水平器などあとレーザー測定器なんなも良いね〜はいはい大工道具ね・・・さてさてペンや蛍光マーカーなど文房具などの小物に
皆さまこんにちは。ロフトに内窓を設置するyoshikiです(^^)小さな内窓×2を手作りで仕上げます!建具屋に注文すれば、美しい窓が完成するのですが、手作りも良いいじゃん、と、いつもの調子で製作を開始!でも、手作りと注文その違いは何か?と、聞かれるとん?考えますね~(;^_^Aあ、あくまでも、プロですから技術的領域が一般を遥かに上回っていることが前提だという事を前置きしておきますネ(^_-)-☆それは『相対的』と『主観的』の違い