ブログ記事554件
シーズンインの手始めのオイル交換です。三毛猫に監視されてますw戻ってきたMC16去年、オイル交換をしたらキャップから溢れ出るほど入ってましたwなぜかコイルやフライホイールがオイルまみれオイルポンプシールが抜けてエンジンオイルがミッションに?と思い確認シール落ち無しのシャフトにオイル濡れ無し原因不明の迷宮wコイルにさびがwサビを落として元に戻す暫く放置してオイルが漏れるか確認しますが、クランクシールなら腰下分解ですw画像無しですが、オイル交換済みNS250Rのバッテリーは充
RXで終了のつもりだったけどちょっと合間にガレージへAmazonで仕入れた液体ワックス届いたから使ってみようUNICON(ユニコン)ワックスユニコンカークリーム400ml13320Amazon(アマゾン)576〜1,622円黄色いプラボトルに白い液体ワックス!懐かしいなあ、コレだよ若い頃よく行ったホンダのバイク屋に置いてて遊びに来てはコレでバイク磨いてた。よく伸びて拭き取り楽ちん、ピカピカに✨ここまできたらエンジン始動してみるか寒過ぎてNSのキックに手こず
2024年MC21総括昨年、生ガスを3回吐いたNSR250R92SEMC21。2023年09月より預けていた、暖かくなった04月に戻ってきたがトラブル続き。生ガス吐きの修理|takuさんの日記NSR250Rキャブレター異常|takuさんの日記04月:キャブオーバーフローで再入院。キャブオーバーフロー2024/04/29|takuさんの日記05月:キャブオーバーフローで再入院。オーバーフローで再入院2024/05/08|takuさんの日記06月:再入院中
よくある事ですが、昨日の夜、ふと魚食べたい、焼き魚食べたいとなのでと寝坊をしつつ、旬の焼き魚を求め向かう途中、10分ほどの豪雨にもめげずいろいろと焼いています。一応目当ては、のどぐろしかしですよ、お昼すぎの到着、バイク降りると滝汗が、そんな状況で炭火の前になんて拷問でしょ。と、売店内で涼みつつ、体の中からも冷やします。でも、その前にタオルが必要。焼き魚の隣では、牡蠣も焼いているのを見つつ食す。が、まだ焼き魚を食べる気がしないのでお隣のこちらの焼き魚定食
去年、工事した田んぼの落とし口のキワから水が漏れていたのか、土が抜けてしまう。同じ業者が近くで工事をしているので3時間ほどで復旧。去年、動かしたか思い出せないNSRのオイル交換。100キロほど乗ってきましたが。これだけシフトペダルを下げても足首の後遺症でシフトアップがキツかったです。もうちょい下げたらなんとかなりそう。いまだにステムがキマらないNinjaと調子は悪くなかったNS250Rでも脱がされてるw暑い中、富良野まで行く途中の休憩でガソリンがダバダバ漏れるw非分解のコックを
どうも、2年ぶりの387Rです(・ω・)NS400Rのリフレッシュ作業完了後、オイルポンプ廻りからオイル漏れが発生(・ω・`)ヴ~貸コンテナもスペースも縮小した為、コンテナ内で作業が出来る環境ではなくなりました(・ω・`)NS関係の部品を整理する前提に、見切り発車でDMR-Japan様へ予備として持っていたオイルポンプのオーバーホール依頼(*・ω・)ノ約1週間で返送されるとのことでしばし待つ(・ω・)コデラックス土日を2回挟んだ為、10日ほどして返送されてきました(・ω・
ちょうど30年前の今日1994年5月15日、第一回NSミーティングなんてのが成り行きで開催され、ついでにNSオーナーズクラブってのが始まったのでした。雨が降る中なのに西湘バイパス国府津P.AにNS400Rを中心にたしか28台ものバイク集まったのには驚いたものでした。しかも中には会津若松や各務原からはるばるいらっしゃった方も!あの頃は皆若かったw
バラバラで渡されたNS用のバックステップ。なんとか取り付けるもペダルのゴムが全て劣化でバラバラにwサイズが合うだけの汎用品をカットしたりして取り付けノーマルステップは伏せ姿勢だと膝と足首が窮屈なのでバックステップの姿勢がすごい楽ですwアフターパーツのチャンバーやステップは気になるのにこれは全く気にならないwいつもの鉄屑屋さんからライン連投を食らうw仕上がり工程フルパターン1番まともそうだがパーツがwこれもウインカーバーが折れてるぐらいでマトモな部類とりあえずこれ目当てで行く
NS走り初め鈴鹿サーキットへ。今回はトランポ無し、NSで自走する。1本目9:40なので慌ただしく準備⛽️ガソリン給油して出発。昨年2月に自走したときは震え上がったが今朝は気温7℃でそう寒くはない。が‼️天理ICを過ぎた辺りから🌧️ポツポツと。だんだん雨足は強くなり本降りに。🌧️暗闇の中、冷たい雨で心が折れそうに。亀山で引き返そうと思ったが、IC降りたら急に晴れてきた。☀️🌞鈴鹿サーキットでも結構降ったようだが、1枠9:00スタート時には快晴に
まずはNS250R今年はサーキットで頑張りました。久しぶりにチョークを引いてキック❗️🔥始動した。中央環状線から外環に出てぐるっと一回り。白煙モクモク💨💨💨快調です♪ホントはサーキット走行したかったけど、この寒波では往路で力尽きてしまいそう。また暖かくなったらトライしよう。次はRXいつもの針テラス。バイクは少な目。うーむ。なかなかカッコイイじゃん。🥸もう少し先へ行くつもりが、結局、鈴鹿サーキットまで来てしまった。南コースではスポーツ走行中。バイクは5台くらい?とても
ウィンカーリレーGET!NS250R用念の為もう一つ、NS400R用を追加左NS250R、右NS400R同じですな朝からバイク便さんに行く。ウィンカーの点かないNSでバイク屋さんへ行くなんて、秋の交通安全週間で犯則キップ🟦必至か?案の定、パトカーに遭遇、やり過ごすまで右左折できない状況に陥るが、何とか無事バイク屋さんへ到着。先週、社外品リレーに交換のとき、接続部をギボシに換えていたので、純正リレーに戻すには元のカプラーに繋ぎ直さないといけない。後方シリンダー、チャンバーと
お疲れ様です連日猛暑が続くOsaka☀️秋を通り越して冬が来るような勢いそんな日曜日は朝からK会長としばしのお時間からの〜SAMURAIDesign🏭MaybachS580ハーフラップとプロテクションフィルムの同時進行🚶♀️ブラック×ホワイトって実は作業することが少ないツートンパトカーのイメージだからなんでしょうかでも実際Maybachにやってみると高級感溢れますね〜このペースだと言うてる間に終わりそう今日は最近ラッピングやプロテクションに興味を持ち出したMobくん
お疲れ様です本日は朝からSAMURAIDesign🏭inMaybachS580いよいよ本格的なハーフラップ𝐃𝐚𝐲先ずはフロントバンパーから✂️う、う、う、美しい…スタッフ大絶賛INOZETEKだからこそ出来る質感黙々とやってると兵庫県Sくん車のオイル交換に来てくれまして、差し入れに🍨頂きました栃木レモン🍋10%使用の関東地方でメインで販売されているっぽいアイスこんな暑い日にはアイスはありがたいいつもありがとうそして午前中は仕事してたフリのMobくんいら
磯子製作所第2原発の惨状ですドナドナ予定のNS250RとGT500も押し込んで手の置き場もありません本日NS250Rがドナドナされました次のオーナーさんはNS250Rをお持ちで、程度の良いカウル等を移植するそうですNS250Rは、いくらかのお金になりました💴💴す@親父さまとはるちゃんと一緒に、いつもの伊勢佐木町6丁目のリベロへ最近、肉🍖と言えばココです伊勢佐木町6丁目リベロステーキハウスリベロ伊勢佐木町の洋食、ステーキハウスリベロのホームページです。お店の基本情報やお
知り合いの裏の家に住む方から「いらない2stバイクがある」と言われてNS250RとGT500の2台を引き取りに行ったのは、去年の10月末でした2stを2台ドナドナしてきました『クラシックなバイクと、ネオクラシックなバイクをいただきました』色んな事があった日ですとりあえず、サラッと書きます詳細は、また後日ってことで豆柴うめ(♀)さまとドライブな日です✌️行き先は東京都三鷹市古いバイク🏍をいただき…ameblo.jpあれから1年書類は探しておきますと言われたが全く出てこない、、、ってか
本日2ネタ目MC18エンジン組んだのでこちらのMC21エンジンをバラします。腰上はすでにバラしたので腰下です。とにかくやたら硬い・・・液ガスもすごいはみ出てるのでどうも一回バラし歴があるかもオイルポンプがクランクベアリング注油穴があるので後期型ローター外すにもプーラーで突く特殊工具の代わりのステンボルトが変形するほどドライサンプのオイルポンプが一か所折れました最初から異常に硬いんで~3本借り締めしないでいきなり締めて最後の一本を無理やり締めた感じそんなに圧が掛かるところでないのと
3MAの89エンジン作りましたが~MC18エンジン製作も進めます。オカムさんから3MAの整備料として物納してもらいましたが~MC18は間違いないですが~88だと思ってたら~T2レーシングさんにクランク持ってったら89だそうです。89はレアなのですがたまたまOH済のクランㇰが1個あったので差し替えてもらいましたついでに販売終了になっている右シールはMC21用を裏返して使いますT2さんからは去年パンクしたPGMの修理もできたので引き取ります45000円ほどでしたさらについでにもうあ
今日はやっと完成したNSが出庫しましたが~代わりに3XVが入庫しました~めちゃ奇麗なRSで~現状普通にエンジンが掛かって調子は良さそうです。さて~先日北海道へMC21送った帰りに引き取ってきたMC18MC18とはいえエンジンはMC21です~リアも17インチ化してあります電装は88のままのようですのでMC18とします~車載するのにアッパー外したままですが~全バラします。バラす前に火が飛んでるかチェック~左右飛んでました~サクッとバラしましたが~チャンバー内に生ガスが~オーバ
そもそもオーバーフローで入庫キャブは清掃してバルブは替えましたが~その後、ガソリンハンマー・・で、エンジン組んで試走中にとんでもないオーバーフローでえらい目にあってから・・結局キャブのフロートバルブシート打ち替えをDMRさんに出しましたエンジンパーツ(クランクOHパーツ、ガスケットキット)もDMRさんですが~WPもエンジン組む前にOHは出したので~結果預かってからすごい日数が経ってしまいました~コックも漏れていたのでカシメを削ってバラしてOH~カシメられないのでねじ止めキャブも
久しぶりの投稿です~先週は我が家は休暇でした・・・さて~製作中のエンジン仕上げます。クランクはSAMレーシングでOH~サクッとケースに組んで~ミッションはドグのチェック~ピストンはクリアランス測りますサイドはだいたい0.08リングのクリアランス・・・トップはだいたい0.06セカンドは0.04シリンダーは削っていますガスケットは貼り付き防止で潤滑油吹きますヘッドガスケットは排気ポート上の穴があいて2気筒分割のブルーポイント製念のため液ガス塗りました新品使っても漏れ
4月の入院してゴールデンウィークを静養と身体ならしにあてて仕事を再開いたしましたが割とヘビーな作業が残ったままだったので日々仕事にいそしんでおりました写真マメではないのであまり画像が残っていないのが申し訳ないですバリオスエンジンクランクケースまで分解してミッションまでのフルオーバーホールNS250Fエンジンクランクシャフト再生のフルオーバーホールゼファー400腰上オーバーホールこれはヘビーではありませんがゼファー1100のキャブレター交換画像が見当たらないの
さて~世間はまだ盆休みでしょうか?完成したMC21をフェリーに載せて苫小牧へ送るべく~名古屋港で向かいました~車載するにはアッパーカウルは外します~名古屋といえばきしめん~味噌煮込みうどん~味噌カツ~丁度昼に着くので何を食うか考えた挙句・・・大昔、後方排気友の会のミーティングの帰り~今は亡きちっちさんたちと行った有名店~喫茶マウンテンに行きました~が、なんと振替休日だそうで~多分20年ぶりぐらいに行ったのに休みって・・・・有名な小倉抹茶パスタ攻略を同行する娘にさせようと思いま
PCの調子が悪くて更新しないまま寝て~なんとなく目が覚めて別のPCから更新です~丁度今、台風が和歌山に上陸だそうですが~まだ大阪はゆる~く風が吹いてるだけです・・・・ガレージの屋根がすでに雨漏りしてるぐらいなのでさらに酷くなるかも昨日バラしたエンジンですが~ライトチューンってことでポート削りますシリンダーの掃気ポートとケースの合面の部分それからリードの収まる部分の奥にあるスカート部分のエッジ・・・自分のレース用エンジンの加工時はこの出っ張りを斜めにカットしてほぼ削ってしまい
本日2ネタ目・・・R1-Zが嫁いでNSRは完成~NSはキャブのフロートバルブシート打ち替え中で~作業は無し・・・予約上は入庫予定がありますが正式依頼としてはMC18が来週入庫してきます~その合間にMC18エンジンとこの3MA89エンジンを製作して販売します~サクッとバラしましたケースは洗浄して磨きますライトチューンの中身は過去に自分のレーサーに施した作業まずはケースのバリ取りココの角張ったエッジも・・・磨いたら塗ります~車両は予算ありきの製作や直節販売はしませんが~エン
先週は子ども食堂の母子家庭の子達を2回に分けてキャンプに連れて行きました~フィリピン人と韓国人~え~っと~中国と韓国と日本のクォーターイラクと韓国と日本のクォーター・・モンゴルの子は行けませんでした~世界平和の凝縮ですな・・・移民や難民をなかなか受け入れない自分さえよかったらいい島国根性のクソ日本~たいした税金も払ってないくせに生活保護受けてる外国人に国へ帰れって言ってるそこの何もしない奴逃げた日本人夫を探してこい・・西成のホームレス支援にくる韓国人宣教師の代わりにお前が食事持ってい
今日も暑かった~ガレージ内は39度土曜日は自分の為に使うと決めながら~なかなか出来ないウィンカーが点かないだけで完成が遅れているNSRは無事ハーネス交換で直りました~ネタにするには作業が少ないので後日アップします~さて~エンジンが掛かって以来スローが不調のバカタナ・・・バカタナ・・・・バカ~タナ~先日やっとプラグコードとキャップを改善したら~火花が強くなったせいかまたバランスを欠いて~スローが不調・・・SS350もNSも最近はIGコイルの劣化のせいでスローのセッティングで
本日2ネタ目今日は長女と次男とで長男の軽音楽部のバーベキューの手伝いついでにニジマス釣りに行きました~長女は中3になってからほぼ不登校ですが~高等専門学校のお菓子を作る学校に行くそうでもう試験に合格しています~不登校なのに進路が誰よりも早く決まってるって自分の子らしいついでに中2の次男もほぼ不登校・・・おい~手ごわいな・・・自分もカメラマンになるのに学歴は必要ないと高校に行かないといって親父と対立した・・・結果的に写真を教える高校に行ったものの英語と数学の時間は完全に睡眠の時間
さて~久しぶりの更新です~しばらく書かないと死亡説が出てしまいますが~死んではいませんが死ぬほど忙しい~先週末からは教会のサマーキャンプがあって~秋田の牧師先生の息子さんのケアもあって~帰る日にはあべのハルカス展望台や通天閣まで行ってきました~そういえばもう8月でんな~で、そんな週末に嫁ぎ先が決まったR1-Z・・長野に嫁ぎます~BAS持ち込みです~NSは外注でキャブのバルブシート打ち替えNSRはウィンカー点かない事案でハーネスの配達待ちR1-Zは初めて製作したけど基本
IGコイルを交換して無事掛かったエンジン~後は漏れるコックのOHと不調の燃料ポンプその燃料ポンプは汎用品の新品購入~付けてみますが~動きません~キーオンでポコポコ動いて満タンになったらリレーが働いてストップするはずウンともスンとも言いません・・・最初は動いていたのでこうなるとリレーのトラブルか?多分左からCDI,CDI,燃料ポンプリレー、ウィンカーリレー赤い2Pのカプラーが入ってるのがそれ専用品みたいで汎用が無いなので~もうコックでオンオフしてリレーが手に入ったら付けるとして
本日2ネタ目というかノートパソコンが2台とも不調でもう日付が変わっとるやないかい~スマホでも更新できるけどやりにくい~先週土曜日は児童養護施設の子達を遊びにつれて行ってきました~本当に幸せな日でした~聖日はハワイからの宣教チームと西成ホームレス支援~昨日は撮影の仕事があったので午前でNSRを進めてました~R1-Zはウィンカーリレーとフレームカバー付けるだけなので完成しました~NSRはキャブのニードルジェットが無いことに気づいて付けました不動車の整備はこういった事が困難です・・あ