ブログ記事33件
コニチハ〜stand.fm100日トライ今日は早々とチャレンジ63COBALTHOURチャレンジ63COBALTHOUR-わたしはここにいます。|stand.fmstand.fm100日トライチャレンジ63COBALTHOURアーティスト・作詞・作曲荒井由実※楽曲利用申請済みstand.fm録音公開しました〜💖💖2018年M'skitchenでLIVEさせてもらった時初めて知った曲でした💕『ユーミンコピー家』を名乗りながらまだまだ知らないユ
今年の「卒業ソング特集」。今夜は豪華に名曲を2曲同時にメンテナンス。ハイ・ファイ・セットの「卒業写真」と荒井由実さん(松任谷由実さん)の「最後の春休み」。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(その120)」※卒業写真※→「私のお勧めの曲・邦楽編(その124)」※最後の春休み※ハイ・ファイ・セット盤の「卒業写真」のリリースは1975年2月。「赤い鳥」解散後の彼女らのデビュー曲としてリリースされました。1975年6月に荒井由実さんがアルバム「COB
荒井由美(松任谷由実)『雨のステイション』1975年に発売された3枚目のオリジナルアルバム「COBALTHOUR」の9曲目に収録された曲です♪この曲は雨のシトシト降る西立川駅をイメージして作られた曲だそうで2002年の駅舎改築を記念してこの曲の歌碑が作られましたそこにはユーミンの直筆で歌詞が刻まれているそうですウクレレでもゆっくり落ち着いた雰囲気で素敵な曲です♪
コバルト・アワー(夜明けの金星が消えていくような空がコバルト色の時間)DATE:24/05/24FRI演奏:荒井由実(&CaramelMama)vo.&p.荒井由実b.細野晴臣key.松任谷正隆g.鈴木茂dr.林立夫発表年:1975年収録時間:37min
豆知識と言っても、最近調べて知った『受け売り知識』なのだが…。Yuming(松任谷由実)の楽曲には、クルマが登場するものが幾つかある。代表的なのは、3枚目のオリジナルアルバム「COBALTHOUR(コバルトアワー)」(1975)からの表題曲『COBALTHOUR(コバルトアワー)』。「海の匂いの冷たい風が白いベレG包みはじめる」の『ベレG』は、『いすゞベレット1600GT』(1964~1973)のことなのは、ちょっとクルマに詳しい年配の人なら、誰でも知
最近ユーミンの『COBALTHOUR』が脳内BGMです🎶20代の中頃(多分)にCDを購入したのですが1曲目に収録されていてインパクトが強かったのを覚えていますCOBALTHOUR-Wikipediaja.m.wikipedia.org1975年に録音&リリース🎵…ということは約50年前なのですね~!今聴いても新しい感じでとってもお洒落✨このアルバムが発売の頃私は小学生~σ(*´∀`*)そして参加のミュージシャンが豪華✨~Wikipediaより~参加ミュー
先ほど"ブログ休止宣言"を出したばかりなのに、もう新記事をUPしてしまうなんて、不謹慎かな。ちょっと書きたい事があるので、特別に上げますね。1975年にリリースされたユーミン(荒井由実)の3rdアルバム"COBALTHOUR"の9曲目に"雨のステイション"という曲があります。この"ステイション"とは文字どおり"駅"の事で、JR(当時は国鉄)青梅線の"西立川駅"の事だそうです。今の西立川駅の前には国営昭和記念公園があるけど、ユーミンが"雨のステイション"を発表した頃は米軍基地だったそうで
荒井由実時代のユーミンの名曲を番外編も含めてご紹介してきましたが、今日ご紹介する曲がラストになります。1975年にリリースされたユーミンの3rdアルバム"COBALTHOUR"の2曲目に収録されている曲です。"卒業写真"ちょっとタイムリーを外しましたが、春に相応しい曲ですよね。私は特にこの曲に思い入れはないのですが、ユーミンの名曲として外してはならないと思い、UPしました。なお今回も、当時の原音を再現するために、動画ではなくて静止画でのご紹介となります。15回にわたる荒井由実の名曲
ユーミンの荒井由実時代の名曲、番外編の2です。1975年にリリースされたユーミンの3rdアルバム"COBALTHOUR"の3曲目の曲です。"花紀行"こちらも1975年当時のオリジナルの声の動画が見つかりませんでしたので、静止画でお許しください(声は1975年のオリジナルです)。この曲は、荒井由実の名曲その9でご紹介した"晩夏(ひとりの季節)"に通じるものがあります。短いですが、佳品ですね
僕はユーミンのファンとは言えないんだよなぁ。聴いたアルバムもそう多くはないし。だけどいくつか好きな曲はあるんだ。今、ユーミン50周年記念のベストアルバム「ユーミン万歳!」が売れているらしい。CD3枚組らしいので、これでは網羅しきれないだろうと思いながら曲目を確認してみた。知っている曲も多く、いい選曲とは思ったが、僕が好きな「COBALTHOUR」は未収録。少し残念だね。「ルージュの伝言」「卒業写真」と同じアルバムに収録されているせいかも知れないけど、この曲が
ユーミン全集第3巻3rdアルバム「COBALTHOUR」アートワーク収録曲01.COBALTHOUR02.卒業写真03.花紀行04.何もきかないで05.ルージュの伝言06.航海日誌07.CHINESESOUP08.少しだけ片想い09.雨のステイション10.アフリカへ行きたい作品データ作詞・作曲松任谷由実(荒井由実)編曲松任谷正隆プロデュース村井邦彦、川添象郎発売日1975/6/20付録絶対に聴くべき楽曲1位雨のステイション2位航海
11月10日木曜日〜その15(写真)6枚組CD-BOX『YumiArai1972-1976』〜「COBALTHOUR」(H16年2月18日東芝EMI)も聴く。
「荒井由実」の75年6月発表、3rd「COBALTHOUR」を聴きました。僕が聴いたのは、サブスク配信音源、18年リマスター。イラストはペーター佐藤。松任谷由実の全アルバム・全シングルがサブスクで配信されているので、順に聴いています。過去にレンタル等で手に入れた音源も持っているのですが、サブスク配信は全てGOHHOTODAによる最新リマスター。オリジナル・アルバムだけで39作もあるので、大変な長丁場ですが、とりあえず荒井由実名義の5作から聴いています。このアルバムは、2nd「MI
夜の都会をさあ飛び越えて1960年へバックミラーに吸い込まれてくちりばめられた光の中へ港へ続く高速道路空を流れるミルキィウェイさ海の匂いの冷たい風が白いベレG包みはじめる夜明けの金星消えゆく空はコバルト真夏の桟橋彼方に浮かぶ朝焼けあなたは昔SHONAN-BOYわたしは昔YOKOSUKA-GIRLなつかしすぎる海が見えたら二人の胸によみがえる恋夜明けの金星消えゆく空はコバルト真夏の桟橋彼方に浮かぶ朝焼け彼方に浮かぶ朝焼け
昨日はTOKYOFMにて、ユーミンワンデーだったのですね5月は民放99局でユーミンリクエストWEEKこちらからリクエストベストアルバムの選曲が…何が選ばれるのかなぁ水曜日、ユーミン50周年*50曲選曲♪こちらもやってまいります笑この季節ならば、ルーフオープンでドライブでしょうか「中央フリーウェイ」というローカル曲もあるけれど今日はこちら、75年同名アルバムから荒井由美「COBALTHOUR」港へ続く高速道路空を流れるミルキィウ
荒井由実「COBALTHOUR」1975ユーミンデビュ50周年なので所有LPを順に投稿します。収録曲1.「COBALTHOUR」2.「卒業写真-GraduationPhotograph-」3.「花紀行-TravelingThroughScatterPetals-」4.「何もきかないで-Don'tAskMeAnything-」5.「ルージュの伝言-LipstickMessage-」6.「航海日誌-Logbook-」7.「CHIN
ちょっと私用でお出かけから帰宅の宮城県白石市より間に合ったー年度末3月最終日にーなんかサヨナラとか考えてたら気分が下がるのでPOPにユーミンで行きましょうー今宵の〆は荒井由実『ルージュの伝言』をチョイスしました『荒井由実『あの日にかえりたい』青春の後ろ姿。。。忘れちゃったかなの巻』ノリノリではじまったのですがまったりおうち時間の土曜だった宮城県白石市より私がブログを書くワケは昔の記憶を掘り起こす事が一つあります今宵の〆は荒井由実…ameblo.j
少し早めに家を出て遠賀を目指しております。ちょうど昼時なんでご飯を東郷のらう家です。名物パイコーラーメンを1度食べて見たかった!味は味噌にしましただーん。なかなかのボリューム!揚げたてサクサクのパイコーと味噌が良く合いますね味噌と麺と野菜。そこにカツが乗れば最強です旨かった!980円ごちそうさまでした!今日の1曲https://youtu.be/4M7D0Jdxkf0cobalthour/荒井由実coveredbyユーミンソングスバンド2020/11/
荒井由実ヒストリー拡大版(3/5)散々な初ステージからブレイクまでの苦闘から続く『COBALTHOUR』ジャンジャン72年のシングルデビューから2年、アルバムデビューからでも約1年が過ぎても、荒井由実の人気は低迷していた。それでも、世間とは異なる様相を見せ始めた場所があった。74年9月から翌年1月にかけてのこと、由実は毎月、渋谷ジャン・ジャンでライブをおこなった。ブレッド&バターとのジョイント・ライブである。兄弟デュオであるブレッド&バターは、由実の才
こんにちは、今日も雨ですそんな中ボウリングに良いとも悪いとも・・帰ってきてメダカを(楊貴妃の1年生)会社の事務員さんに持って行きました。さて今日は『懐かしのフォークソング』を松任谷由実さんで『雨のステイション』『雨のステイション』は1975年6月20日にリリースされた松任谷由実さん(当時荒井由実)の3枚目のオリジナルアルバム『COBALTHOUR』に収録されています。前にも紹介しています。それでは聴いてみましょう松任谷由実さんで『雨
>オリジナルフルアルバム>タイトル:COBALTHOUR>アーティスト:荒井由実>リリース日:1975年6月20日>記事作成日:2020年5月13日聴きました!先日、何となくジブリ映画の主題歌アルバムを聴いてたのですが、そこに収録されていた『ルージュの伝言』が物凄く良くて。『魔女の宅急便』は大好きな映画だし、その劇中に流れる『ルージュの伝言』も『やさしさに包まれたなら』も大好きな曲ではあるんだけれども…「よく考えたら、ユーミンってベスト盤以外はそんなに聴いた事ないな」と気
From:荒井由実「COBALTHOUR」(Album/1975)週末の映画「魔女の宅急便」をやっていた魔女の宅急便[DVD]4,084円Amazon13歳突然に修行の旅立ちを決めたキキにパパはポツリ「いつの間にこんなに大きくなっちゃったんだろう」子をもつ親になりああ,パパのきもちってこういうことなのかなぁ…って想像ついて自分が重なっていつかくるこの感覚と今が妙に愛おしくなるかたや子どもたちは軽快に進んでいくこの曲のように魔女の宅急便歳を
こんばんは(^^)❤️✨間も無く3月ですね!私は春から色々と環境が変わるので出会いと別れの季節だなぁと、、、しみじみ感じる余裕は無さそう笑今はまだ余裕あるけど3月からは忙しくなりそうです🙆♀️💡その前に、あと数日で我が家のちびぴーが一歳になります😘💕めでたい、めでたい!いやーかあちゃん頑張ったもん笑の前に!笑ベース動画OKAPYYoutubeにUPしてたのでこちらでも🎸最近リクエストに頂いた曲をかなり!UPしてますが!(コピー頑張ってるお今回はユーミンこと荒
こんばんは(*^^*)!試験が近いというのにまったく進んでいないお勉強(^_^;)!「お家のリフォームで毎日のように大工さんのお相手してたし....」「そうそう!最近、緑内障の左目が見にくいって片目つぶってパソコン見てるしね!」そう言ってなぐさめてくれる奥様ですが違うんですよね!そんな外的なことじゃなくてやる気の羅針盤を無くしてしまったみたいなんですぅ!めざす島を見つけるための羅針盤を(>.<)!きらめく海に捨てよう後悔日誌はるかな船旅のあ
1週間終わり!こちらは松任谷由実さんが結婚前、1975年に荒井由実として出したサードアルバム「COBALTHOUR」です。ラインナップで一目瞭然、「卒業写真」「るーじゅのでんごん」「「ChineseSoup」「少しだけ片想い」「雨のステイション」と後々ベストアルバムやライブで定番曲になる曲がバンバン出てくる、改めて見ると荒井由実時代のユーミンは神がかってます。逆に言えばユーミンにとって過去の自分の作品っていうのは輝かしい財産であると同時に大きな重荷であり、毎回アルバムを出すたびに直面する
ワンマンライブでユーミンを15曲YumingTributeLIVEbyCOBALTHOUR前回のVirgoOneの自前紅白から、今回は自前青白ネイルに。マイク握るわたくし。21日はどちら様も是非関内へちなみにネイルは16日に自宅で塗り、17日から上京しているので本番まで持たせようと毎日トップコート塗りまくりw。YumingTributeLIVEbyCOBALTHOUR<日時>2019年9月21日(土)OPEN18:00STA
今晩は、今日は1人でボウリングに行ってきました。11ゲームで終了。今日も小さな怪獣がいっぱいスタッフさんが大変でした。私の成績は、最初のレーンでは遅くて早目に曲がっていたので、センターより左に、そして前の方から投げていましたがそれでも、裏に。その後怪獣の大会の為レーンを移動しましたが、これがまた全く反対で早いレーンコンディションコツをつかむのに苦労をしました。アベレージ、158点でした。ハイスコアーは、残念ながら200越えに、2ピン足りませんでした。今日の「
今晩は、今日のボウリングやはり8ゲームで終了しましたアベレージは150点以上まあまあかな、アベ180点以上はまだ明日も行けたら行ってきます。さて今日の「懐かしのフォークソング」「荒井由実」さんで『雨のステイション』『雨のステイション』は『COBALTHOUR』に収録されています。それでは歌詞を見てみましょう『雨のステイション』作詞作曲:荒井由実新しい誰かのためにわたしなど思い出さないで声にさえもならなかあったあのひと言を季節は運んでく時の彼方
今晩は、明日はボウリングに行ってきます最近200点を超えれません練習あるのみ。(笑)今日の「懐かしのフォークソング」「荒井由実」さんで『少しだけ片想い』『少しだけ片想い』は、「ユーミン」の楽曲です。オリジナルアルバム『COBALTHOUR』に収録されています。それでは歌詞を見てみましょう『少しだけ片想い』作詞作曲:荒井由実編曲:松任谷正隆走り去る車に小さく投げキッス家まで送ったらそれでサヨナラこんなこといつまでくり返すのかしら私は待ってる
今晩は、今週からメダカちゃんの餌を与えはじめましたはじめは少し与えてみました以外と食いつきが良かったけど徐々にならして行く事にしました。さて今日の「懐かしのフォークソング」は「荒井由実」さんで『CHINESESOUP』『CHINESESOUP』は「荒井由実」さんの楽曲ですオリジナルアルバムの『COBALTHOUR』の7曲目に収録されています。初めて聴いた時にとても面白い曲だなと思いました曲調もどことなくChina風でハマりました。歌詞を見てみましょ