ブログ記事176件
屏風ヶ浦に連れて行っていただいたときは、風がめっちゃ強かったけど、こんなに解放感を感じられたことはなかったと思います。すごく気持ちよかった。ここは皆さん、いくべし!!この、B.B.BASEに乗ることができたときも、めっちゃ解放感でした。房総を走る自転車を愛する人達御用達の特急列車なんですがブライダルの司会をした帰りに、全力でこれに間に合わせて(笑)乗りました(^^♪錦糸町駅がゴールだったの。車両の広さ、快適さ窓の広さ・・・ブダペスト
日曜日。早起き。家にじっとしてても勿体無いので家用の時間まで小湊先生の元へ。。タラタラ運用の連続試合出場継続中。今日の1打席目は牛久から里見へ回送する運用。道路沿いに彼岸花があるところへ。回301A小湊鐵道小湊鉄道線・上総久保ー高滝間3人集合。線路沿いの雑草が去年以上にすごい。戻りは少し場所を変えて‥6A小湊鐵道小湊鉄道線・上総久保ー高滝間にて土曜日の芙蓉ステークスが大的中したので芙蓉の花と彼岸花。5A芒と第4種踏切。自称踏切マニア。8A2枚とも小湊鐵道小湊鉄道線・上総三又
1289)『1289)255系外房線ラストビューわかしお運転(9月8日)新宿わかしおも』1288)『1288)255系内房線ラストの臨時-特急ビューさざなみ運転2024.9.7(土)の竹岡駅』まずは今年2024年に最後の激動をむかえた2…ameblo.jpの続きです。遅くなってすいません。2024.9.8(日)10:06回9214Mビューわかしお往路の後回送Be-03安房鴨川10:04→10:09安房天津10:21→10:33上総興津10:
東国三社巡りに行ってきました。小岩(自宅)6:33発から両国駅まで自転車(クロスバイク)で移動しました。両国駅両国7:47発9561M快速B.B.BASE佐原・鹿島号鹿島神宮行き209系J1編成に乗車しました。サイクルラック搭載きっぷ佐原到着後、~東国三社巡りサイクリング~ルート詳細佐原駅→香取神宮→津宮鳥居河岸→小見川大橋・息栖大橋→息栖神社→鰐川橋→道の駅いたこ→新神宮橋→鹿島神宮西の一之鳥居→鹿島神宮→鹿島神宮駅佐原駅香取神宮練習艦「かとり」の錨
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。今回は、今から6年前の今日・2018年8月26日の撮影記をご覧いただきます。この日は東武スカイツリーラインとJR総武快速線で撮影を行いました。2018.8.26(日)@東武スカイツリーライン小菅駅まず東武スカイツリーライン小菅駅で撮影しました。今回は東急2020系の東武線内乗務員訓練列車(試運転)を撮影しました。田園都市線で一大勢力となり、今では見るのが当たり前となった東急2020系。当時はまだ東武
日曜日。福島から帰ってきた今週は身体が怠い。食欲は旺盛なんだけどiQOSの味がイマイチ。小湊のお散歩は自重してオフトン。10時半から近所まで‥それにしかし暑い。。夏バテしたんかな。。蒲池踏切は御成街道にあるので交通量が多い。こんな暑いのに‥と心外そうにこちらを見ている。9537M総武本線・都賀ー四街道間にて自転車トレインによるビール列車。こんな猛暑だから自転車担いでサイクリングする方も少ないか。。B.B.BASEにはカン付きになるのが良いね。家に帰ったらバテバテ。やっぱり調子悪
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。今回は今から6年前の今日・2018年7月22日の記録です。この日は、武蔵野線でメトロ07系甲種輸送→総武快速線で「B.B.BASE」撮影、さらに埼玉・杉戸の運動公園で水曜どうでしょうキャラバンが開催され、そちらへも行ってきました。メトロ07系の甲種輸送は以前「懐かしの甲種輸送」の記事で触れたので、ここでは割愛させていただきます。2018.7.22(日)@JR総武快速線市川駅まず午前中は、JR総武線市川駅で列車撮
1273)『1273)外房線勝浦~安房鴨川、今年の夏季で「BBBASE外房」運転日限定のゴールデンタイム』本来2024年3月改正で引退するはずだった255系が、それ以降もサッカーのアディショナルタイムのごとく6月まで暫定的に延長運転されていることは以前書きまし…ameblo.jpの続きです。土曜夕方の外房線。光線はあまりよくないですが・・・2024.6.8(土)16:31E131系R08(後追い)3139M~3238M木更津14:17→1748上総一
本来2024年3月改正で引退するはずだった255系が、それ以降もサッカーのアディショナルタイムのごとく6月まで暫定的に延長運転されていることは以前書きました。特に外房線では2024年3月改正以前よりもぐっと255系の「わかしお」が増え、安房小湊と安房天津でホームをはさまずの交換が見られるようになったことは当ブログ1256)でも書きました。今年2024年3月改正以降に実現したこの光景は、さらに土休日にはそのあと「新宿わかしお2号」への回送および本列車や、さらに「B.B.BAS
JR総武線で津田沼を出発してしばらくすると、幕張車両センターに留置されている車両がたくさん見えてくる!よく見るのは、総武快速線を走るE235系とE217系、外房線内房線総武本線などを走る209系ですが、おっ!B.B.BASEがいるじゃん!ひときわ目立ちますよね~ひと昔前はびゅうの旅行商品限定でしたが、今では通常の快速と同じなのでしかも指定席料金840円と格安なので、定期特急列車が運行していない鹿島神宮とか久留里とかに快適に行きたい!
皆さんは「大都市近郊区間」という制度は御存じでしょうか?東京や大阪などのJR各線では、利用者も多く、路線も網の目となることもあり迂回をする乗車でも『運賃計算は最短経路』にて算出をする特例(途中下車は不可)です。例えば、東京から隣駅の神田まで向かう際に、品川や新宿を経由し、山手線を逆回りをしても差額は発生しないという制度。この特例を活用して、途中下車は出来ませんが、数百円の乗車券で朝から晩まで「一筆書き」の経路で鉄道乗車・車窓・駅ナカグルメを楽しむ旅行者も居るくらいです。前置き
「B.B.BASE」が成田線我孫子支線に、久しぶりにやって来た。例によって両国発、成田経由で布佐までやって来るルートだ。今回はどこで撮ろうかと考えたところ、すぐさま「下総松崎」という結論に至った。下総松崎駅は8月より駅舎の建替え工事が始まる。築年不詳のたいへん趣のある駅舎はとりわけ駅巡りをしている鉄道ファンからも人気が高いそうで、建替えを嘆く声もSNSで多く見られた。最近では3月にみどりの窓口が廃止された際、話題になった駅のひとつでもあった。となると、「B.B.BASE
GWも終わり、日常へと戻った先週末。実家の最寄り路線であるJR成田線に臨時列車が運行されました。その名も「B.B.BASE手賀沼」号「B.B.BASE」とは『BOSOBICYCLEBASE』の略称。普段は房総方面への自転車の積み込みが出来る臨時列車として運行されるサイクリストには人気の列車です。北総地域の成田線沿線に入線をすることは珍しいので、久々に撮り鉄をしてみました。〇5月11日・AM9:20(安食~小林間撮影)出発の両国駅のある総武線は人身事故で運転見合わせの情
一般質問で取り上げさせていただいたJR東日本のBOSOBICICLEBACE通称、B・B・BACEサイクリストの移動基地として愛車とともに鉄道旅ができる電車です。近隣では、松尾、干潟、銚子の各駅に停車し、そこからサイクリストの皆さんが地元周遊をして、交流人口を生み出します。今回、臨時便ではありますが4月20日(土)にJR八日市場駅への誘致が決定しました。誘致に尽力いただいた、宮内市長はじめ関係各位に感謝申し上げます。まずは、匝瑳の魅力を発信して
1256)『1256)期間限定で255系同士ホームをはさまずの交換が実現【ダイ改で変わった光景】』1255)『1255)本日16日はダイヤ改正初日。E257系10連はどうなった?255系は?』本来は今回のダイヤ改正で255系が全面引退。E257…ameblo.jpの続きです。2024.3.17(日)9056M新宿わかしお2号安房鴨川16:20→17:42千葉9058M→18:29新宿NB-05まだ風の影響が続いていて5分延です。今回の改正
超定番撮影地の物井-佐倉、通称モノサクへ初めて訪問しました。この歳まで訪れなかったのは、学生時代からこの地で走っていた車(183系、165系、113系)に全く興味がわかなかったからです。でも255系が定期運用より外れると聞き、ようやくやってきました。この日は快晴なので、大勢の同業の方が集まりました。まずは定番209系。走るンですと揶揄されましたが、まだ走っていますE259系成田エクスプレス。すっかり新塗装です。B.B.BASE佐原・鹿島号は残念ながら、E235系と被ってしま
昨日は最近参加した時点サークルで千葉に行ってきました。メンバーは船橋を6時発なのですが私の家からだと無理なので、7:30に蘇我あたりのパン屋で集合にします。メンバーが集合して、房総半島の真ん中を南に向かいます。小湊鉄道です。2両編成のディーゼルですね。この駅横の踏切のところは撮り鉄の人がいっぱいでした。永泉寺トンネルです。中はこの通り真っ暗な素掘りのトンネルです。昼食ですが、「旬菜料理山もも」です。季節限定の自然薯とろろ定食にしました。食後は亀岩の洞窟によって鴨川の海の到着し
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。両国8時12分発快速B.B.BASE佐倉・銚子銚子行きに乗車しました。スペースを効率的に使うため、自転車は縦置きで搭載します。各座席には大きなテーブルとコンセントが設置されています。両国駅を発車してすぐ、江戸東京博物館が見えました。現在は改装工事中の為、長期休館中です。座席番号は柱に書かれていました。これはなかなか見ないやり方ですね。5割6割ぐらいの乗客を乗せ、両国駅を発
旅2日目おはようございます。この日は早朝からの出発です。TokyoSubwayTicketを持っているので、乗りつぶしをしていきます。巣鴨6時8分発普通西高島平行きに乗車西高島平6時30分着6時31分発急行日吉行きで折り返し大手町7時5分着7時16分発準急東武動物公園行きに乗り換え清澄白河7時23分着7時30分発大江戸線に乗り換え両国7時33分着都営線両国駅からJR線両国駅まで移動しました。松屋で朝食です。ソ
前記事はこちら↓↓↓週末パスで行く!常磐ものツアー①〜両国駅3番線&B.B.BASE佐原・鹿島号〜『週末パスで行く!常磐ものツアー①〜両国駅3番線とB.B.BASE佐原・鹿島号〜』皆さま、こんばんは🌟今回は週末パスを使って日帰り旅行をしてきました✨週末パスは非常にお得な切符🎫でして、これだけのエリアの新幹線・在来線の他に一部の私鉄路線や…ameblo.jp続きです。列車は両国を出発🚃間もなくすると地下から上がってきた総武快速線と合流。次の停車駅は錦糸町……ではなく、なんと…東千
皆さま、こんばんは🌟今回は週末パスを使って日帰り旅行をしてきました✨週末パスは非常にお得な切符🎫でして、これだけのエリアの新幹線・在来線の他に一部の私鉄路線や第三セクター路線に8880円💰という破格のお値段で乗ることが出来るのです✨✨週末限定の切符ではありますが、お出かけには持ってこいな切符です!今回はこの週末パスを活用して福島県いわき市を目指します😁茨城県(常陸)と福島県(磐城)の沖合(常磐沖)は寒流と暖流がぶつかり合います。餌を求めて暖流を北上してきた魚🐟たちがここに集まるのです☝
先週土曜日は父の準確定申告書を午前1時過ぎになって作り始めて、そのまま日曜の朝になってしまいました。簡単そうだったのですが、書類の書き方や追加する書類を調べたりしていたら思った以上に時間がかかってしまいました。そんなことで、いつもの日曜ならまだ寝ている時間に起きていたので、朝に下って来る209系2200番台J1編成「B.B.BASE」を撮影して来ました。今年6月から掲出されている「千葉県150周年記念」HMを記録していませんでした。昔から、何時でも撮れると思うとなかな
今更ですがこんな車両をご紹介。JR東日本の209系"BBBASE"であります。"BBBASE"は"BOSOBICYCLEBASE"の略称であります。房総方面へ自転車を積んで乗車できる列車で、両国駅などから発着します。もともと京浜東北線で活躍していた209系が6両編成に組みかえられ南武線に転属。そして更に"BBBASE"に改造されて誕生しました。斬新なカラーリングがカッコイイ車両です。珍しく室内灯を取り付けてみました。窓やドアが埋められた多
6月17日土曜日から209系J1編成B.B.BASEが千葉県誕生150周年記念ヘッドマークを掲出しています。早速撮影しました。線路際の樹が一段と成長してました(泣)チーバくん、鯛、落花生、伊勢海老を描いた楽しいデザインです。ただし伊勢海老が灰色だと得体の知れない虫ちゃんに見えるのが…7分後に通過した新宿さざなみ1号です。往年のビューさざなみを彷彿させます。B.B.BASE、新宿さざなみ場所を変えて記録すべきと反省してます。
日曜日。曇りかと思いきや案外日差しがあって晴れ。電車モーニング定食を頂きに鷺沼陸橋へ。朝は側面に陽は回りませんが‥誰もいないからここで‥235も増えてきましたからねー。撮れる時は撮る。朝の通勤で利用してる快速もダイ改から235に。NEXは新しい塗色になるようで‥居る間来るかな?9051M新宿わかしお号。255かと思いきや緑の257。慌ててシャッター速度減速。4001Mしおさい1号。こちらは定期のしおさい1号。新宿しおさいは走らないのかな。235系。F-17ってことはもう17編
土曜日。午前中勤務日。競輪トレインでも撮ってみる。某高校の真横の陸橋。野球部の朝練があるらしく丸坊主の方々が多数通る。「撮り鉄の人達なんかネットに出てなかった?」と小声が聞こえる。。。自分じゃないですよぉ〜と抗弁したくなる。回9330M総武快速線・津田沼ー船橋間にてネットでカン付きで走りますとあったのですがよくよく読むと17日から‥相変わらずの早とちり。勤務後はカシペと考えていたのですが、フォロワーさんからの誘いで卓囲みへ。勝負感を養うのにはもってこい。久しぶりに楽しめました。バカツ
自転車に乗れたのは何歳?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう自転車と言えば209系2200番台B.B.BASE車内に自転車(マウンテンバイク)を解体すること無く直接持ち込んで移動先でサイクリングを楽しんで貰うための観光列車。主に両国~房総各方面にて運行中。中央線、青梅線、富士急行線辺りでも運行して欲しい・・・
仕事帰りに所用で幕張本郷へ行った。幕張本郷駅のすぐそばにはJR東日本の幕張車両センターがあって、滅多に見かけない車両が停車していたりする。今日、停車していたのは通称B.B.BASE。正式には「BOSOBICYCLEBASE」という、房総でサイクリングを楽しむ為に自転車と一緒に乗車できる電車だ6時近かったから暗い(´-ω-)地元を走っている電車なのに初めて見た利用してみたい気もするけど、ママチャリだと肩身が狭いんだろうな…
2023年3月18日B•B•BASE内房乗車両国駅7時51分発〜館山駅10時12分着停車駅、両国、本千葉、館山青春18きっぷを利用してB•B•BASE内房に乗車出発は両国駅3番線ホームサイクルトレインですがもちろん無くても乗車出来ます車内の様子4人掛けのBOX席2人掛け席車端部にも2人掛け席がありましたこの日は一日中あいにくの雨当然、サイクリング🚴♀️する方もいないので車内は貸し切り状態でした内房線の景色も残念な結果に両国から乗車する事2