ブログ記事358件
2025.4.26-27広島旅行カレンダー通りの勤務なのでゴールデンウィークが始まるって感覚が全くなく普通の土日と思っていたけどANAからこんなメールがきましたそうかぁ土曜日から大型連休になる方たちも多いんですね羨ましい2月、3月の沖縄行きと同じ時間のリムジンバス利用朝5時先月は真っ暗で寒かったけど明るいですそして寒くないリムジンバスは混んでいました窓側は全て埋まっていて旦那とバラバラの席へでもこの時間道は順調6:05羽田空港到着まだすごい混んで
3月の前半は、コンサート大作戦で鳥栖行きでした。こちらは鉄はちょい乗りだけで、単日移動で終了。ダイジェスト兼本編でお届け済みであります。今回は少し時が進んで昨年3月後半の話。主たる目的はコンサート大作戦ですが、休暇も取得して泊を伴った動き。どこか行けるところをと言うか、行きたいところを前後につないで、バッチリまとめることができました。スタートは夕方のセントレアから。点呼ヨシ。雨だったようです。滑走路に出て、滑走。雨に濡れた貨物エリアを見ながら上がりました。
飛行機に乗りまーすお帰りは新しい飛行機〜!!やったーボタンも行きの飛行機と全然違いますノーストレスANAはヘッドホンはこんなかんじでぺったんこなのでCAさんに返す必要もなく前のポケットに入れておけます(JALは大きなヘッドホンが邪魔なので返します)リモコンも。上の方はトラックパッド?になっています。テレビもちゃんとあるーお食事はやっぱりJALより美味しいメニューはこちらフリードリンク食後は紅茶をもらってiPadでディズニープラス見てました安定の、画面はこちらw常
2025.3.15-16先月に続き今月も1泊で沖縄へ先月は名護まで行ったけど今月は恩納村に宿泊です朝5:00リムジンバス乗り場先月より寒さは和らいだかな?とも感じなくもないけどやっぱり早朝は寒いそしてバス利用者が先月よりグッと増えました2人分の席は空いてなくて旦那とは別々の席へ土曜日のこの時間道はスイスイ6:05羽田空港到着プレミアムクラスなのでこちらの保安検査場を利用保安検査場から直結しているエスカレーターを上がるとANAラウンジです全てスムー
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートのビーチ@沖縄県国頭郡恩納村冨着【沖縄県3泊4日の旅備忘録】沖縄県の世界遺産を訪れる旅世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(やんばる国立公園)[観光3日目]天候急変で雨。観光の予定をALLキャンセル:ホテル>ホテル移動のみカヌチャリゾートカヌチャベイホテル&ヴィラズ>>シェラトン沖縄サンマリーナリゾート移動距離約44Km走行時間50分~シ
びっくりするような内容ではなく、フツーに美味しくいただきました。ではでは(^^)/
引っ越しに向けて、次男のマンションを片付けて…その後、次男は忙しいらしく、食事もせずに、お別れチェックアウトまでどうしようか、ググると、ディズニードリームウィッシュ東京が開催されていたので行ってみました。ディズニードリームウィッシュ東京は、ディズニーの創立100周年を記念して開催されたディズニー・アニメーション作品をテーマにしたクリスマスイベント、MarunouchiBrightChristmas2023「DisneyDREAMS&WISHES」です。
世界文化遺産斎場御嶽(せいふぁうたき)駐車場で撮影@沖縄県南城市知念久手堅【沖縄県3泊4日の旅備忘録】沖縄県の世界遺産を訪れる旅:「琉球王国のグスク及び関連遺産群」&「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(世界自然遺産:やんばるの森)」前日の備忘録「斎場御嶽(せいふぁうたき)」からの続きです。斎場御嶽(せいふぁうたき):三庫理(サングーイ)▼「三庫理(サングーイ)」に近づくと・・・団体さん@11:39▼この意味深な突起物が気になって仕方
世界文化遺産斎場御嶽(せいふぁうたき):寄満(ユインチ)琉球で”豊穣の満ち満ちた所”@沖縄県南城市知念久手堅【沖縄県3泊4日の旅備忘録】沖縄県の世界遺産を訪れる旅:「琉球王国のグスク及び関連遺産群」&「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(世界自然遺産:やんばるの森)」旅行プラン[観光1日目]那覇空港@09:25着/空港でH1レンタカー引き渡し>>斎場御嶽駐車場/斎場御嶽>>台グスク展望台駐車場>>中城城跡共同管理協議会(駐車場)/中城城跡
ANA461便、PremiumClass朝食のサンドイッチ@羽田空港>>那覇空港飛行中【沖縄県3泊4日の旅備忘録】沖縄県の世界遺産を訪れる旅世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(やんばる国立公園)時期・期間2025.1旅の目的沖縄県の世界遺産を訪れる旅琉球王国のグスク及び関連遺産群奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(世界自然遺産:やんばるの森)」沖縄県は何度も旅していますが、これま
今日からは昨年の2月(゚Д゚)主たる目的は、私がお○さんになっても、そのお方はお○さんにならないツアーのお聴き初め。せっかくの遠征なので、あれやこれやとつないでつないで行きました。スタートは夕方のセントレアから。この時期恒例の、おひなさま。今年はやっているのかな。。。デッキに行っていたようです。賑やかになった国際線側。それに対して、国内線側はイマイチ。。。しっかりと空港パトロールをしたら、こちらへ。点呼ヨシ。すっかり真っ暗。滑走。上がりました。伊勢湾から西へと旋
ANAプレミアムクラスの食事は持ち帰りできるのか?気になる疑問にお答えします!ANAのプレミアムクラスでは、豪華な機内食が提供されますが、短時間のフライトや食事のタイミングが合わない場合、持ち帰りできるのか気になりますよね。この記事では、ANAプレミアムクラスの食事の持ち帰りルールや条件、実際に持ち帰った人の体験談、持ち帰り可能な食事の種類などを詳しく解説します。さらに、持ち帰る際の注意点やおすすめの食事の楽しみ方についても紹介!プレミアムクラスの機内食を最大限に楽しむためのポイントを知
2019年から参戦している、私がお○さんになっても、そのお方はお○さんにならないツアー。昨年末の難波公演でラストを迎えていましたが、追加公演が2本取れたので、お聴き初めに行ってきました。会場は、某有名テーマパークの近く。行きは、青修行も兼ねました。ダイジェストではありますが、本編ということでお願いします。出発は金夜。乗り込むときに気付きました。万博機でした。ミャクミャクさんがチラ見え。晩ご飯の心配がないお席。ですが、ご飯がカピカピで何だか残念な内容でした。残してしまい
関空から飛行機で約1時間ちょいくらい!ANAプレミアムクラスに搭乗!国内線でもこんなに良いシートで満足🎵国際線乗り継ぎに続く・・・
ANA671便、PremiumClass朝食のサンドイッチ@羽田空港>>広島空港飛行中【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)時期・期間2024.12旅の目的広島県鞆の浦(とものうら)~福山周辺を観光する広島県はブログを始めた2020年末以降も何度が旅をしていて、「尾道」までは行っていたものの「鞆の浦」に行ったことが無かったので、今回行ってみました(#^^#)▼広島県の旅の記録『1【広島県安芸灘とびしま海道2泊3日の旅】竹原城下町~
いつもお読み頂き、ありがとうございます国内飛行機ネタでございます2025年1月関西へ羽田空港ANAスィートラウンジ個室ブースが良い窓側も好きですがPC等したい時個室が快適今回の飛行機はANAマイルブラックフライデーで押さえた航空券羽田⇔伊丹往復5,800マイル(片道2,900マイル)そして夫のアップグレードポイント出来ればコインに落とすのではなく消化したい(残16P)
翌朝、早い時間。博多美人に新年のごあいさつ。少しだけつまんで、本来の目的地、ナハハハへ向かいます。バス輸送。朝の光を少し浴びます。乗り込みます。点呼ヨシ。プッシュバック開始。ありがとう。滑走。上がりました。福岡の街を眺めます。が、次第にモヤモヤに(゚Д゚)どの辺りか分からなくなりました。こんな状況ですが、いいタイミングで朝食。この日は、サンド2種がみっちり入っていましたね。その後も雲雲。気付いたら、本島南部まで来ていました。ニライカナイ橋をガン見していた
プッシュバック開始。ありがとう。タキシングしていると、例の事故現場の横に到達しました。あー。飛行機とは思えない。Cはクローズです。だからAへ。滑走。上がりました。振り返ります。あの辺。ヨコハマから内陸へと入っていきました。しばらくして、おせちです。お吸い物と、おせち。こっちは今年の。ほぼ同じっぽいな。去年の茶菓子は羊羹でしたね。ごちそうさまでした。次の画が海ノ中道でした。天気ワルかったんですね。降りてくるにつれて天気ワル悪。ソニックかな。雨でした。着陸~。
ご覧頂きまして、有難うございます現在インスタグラムメインですがブログも時々更新しています。インスタグラムと被る記事もありますが宜しければ今後も遊びに来て下さいね今日のpamtomo地方は、この冬一番の寒さになってます。午前中は小雪が舞って、冬らしいお天気でした。午後からは少しづつ日差しが出て、ガラス越しだと暖かく過ごせました。年末年始のpamtomo家は、2回目のクルーズ旅行に参加して来ました。今回乗船したのは、ミツイオーシャンフジ去年1
お乗り初めでございます。今年もおせちを美味しくいただきました。ではでは(^^)/
前回と同じく7:30のフライトだったので朝ごはんはラウンジで、と思っていたのですが夫が「今回は行きだけプレミアムクラスが空いていたから取ったよ〜」と言うことでANAスイートラウンジではお茶を飲んだだけ。早朝のスイートラウンジから見る日の出。楽しい時間になりますように!プレミアムシートはこんな感じで、とにかく楽でした。快晴で空気が澄んでいたのか、機上からの眺めが素晴らしくフジテレビ、レインボーブリッジ、東京タワーが一直線上に並ぶのが見えたりスカイツリーとその影が、まるで時計の針の様
在タイ10年目になった夫と遠距離恋愛別居中アラフィフ女子です。休暇一時帰国の夫氏と恒例の国内旅行。今回は愛媛県。松山1泊2日の強行軍の国内旅行でしたが、朝一飛行機と最終便まで遊びたおしました。レンタカーを借りて旅行するとレンタカーのスタッフに走行距離に毎度驚かれます。。。(どこまで行っているのか)松山空港はANAラウンジがあるのでまず1杯。。。(自分流ハイボール:ウイスキー多め)お安い「航空券+宿泊」で予約し
那覇空港から新潟空港までANAプレミアムクラスで行ったときのことです。広島空港から乗り継ぎで新潟へ行きました。羽田から新潟行きがないため、プレミナムポイントを稼ぐ意味合いもあり、いつも那覇経由か新千歳経由で行きます。那覇空港は降り口と搭乗口が同じで、降機後そのまま次の搭乗口まで行けます。737国内線仕様です。最前列は足元が広くて良いです。ただ隣の方が足を伸ばして寝ておられたら、席の出入りの際、その足をまたごうとすると、上のモニターに頭をぶつけそうになります。
1度出たはずなのに、すぐにこちらに入り込んだようです。○△□なセットをいただいて、熊本へ。点呼ヨシ。通路側だったようですね。B8機のおしりを撮っていたようです。滑走。上がりました。しばらくして、朝食セット。ダーハネ便名物のデニッシュをいただきました。1時間後、阿蘇付近でしょうか。モニターで見守ります。はっきりと見えてきました。RW07ですね。着陸~。t'wayくんが行くようです。到着、降機します。預け荷物はなかったですが、こちらのくまモンさんにごあいさつ。表
相変わらずこんな景色ですが、お食事タイムです。毎回画は撮っていますが、詳しい内容は全く覚えていません。この頃のナッツはまだコレでしたね。約1時間フテ寝タイムの後、伊勢市北部まで来ました。伊勢湾に出ます。旋回しながら知多半島の先っちょを見ます。もうチョイ。着陸~。すっかり黄昏れタイムになりました。到着、降機します。おおっ、ドンピシャだ。すばらしい。この後もデッキに行って、ドンピシャを喜んでいたようです。
乗り込む前に見えたのは鬼滅機。点呼ヨシ。滑走路に入ります。滑走。ターミナルの夜景がきれいでした。那覇港も。夕食です。お味噌汁がカップでの提供でした。揺れがあったのですね。その他の画は何もなく、ひっそりとスポットに入っていきます。到着、降機します。あー、惜しい。また数日後の青修行へと進んでいきます。
ナハハハへと向かう機材は、黄色いアレ。点呼ヨシ。あれ(゚Д゚)Aからの上がりですよ(゚Д゚)さっきここに降りてきたのに。ホンのちょっとの時間の間に、ランチェンですか。上昇していきます。振り向くとダーハネ全景が。ヨコハマも一望。ベイエリアもよく見えます。おー、ばっちり。あの辺は、八景島シーパラダイスですね。ウン十ウン年前に行ったきり。まだ他にも。ヨコスカだ。それから、江ノ島。小田原、真鶴、熱海ら辺だな、、、と見ていたら、(゚Д゚)もうエエわ。いいタイミ
雲雲がやって来ました。この先も期待していたのに(゚Д゚)ちょうどいいタイミングで朝食です。この頃は、サンドイッチ2種でした。今はサンドイッチと、おかずに変わりましたね。眼下に見えていたのは、佐渡島。あうっ(゚Д゚)いつもの雲雲に。次に見えたのは、北の大地。どよーんとしています。もうチョイ。着陸~。雨ですね。クロネコ機が見えました。初見です。到着、降機します。おおっ、ドンピシャだ。約1年前のコトでも、ドンピシャを見ると、うれしくなりますね。
明け方でまだまだ眠そうな関東平野。眼下は霞んでいます。雲がジャマしてきました。ちょうど良いタイミングで朝食タイム。この時はお茶をもらっていたようです。ふと外を見ると、すっかり山間に。山の麓にスキー場。調べてみたら、開田高原マイアスキー場でした。私は行ったことがない。ってことは、ここは御嶽山。落ち着いていましたね。だいだい位置が分かってきました。ぐっと湾曲しているのが、北陸新幹線の高架。白い長方形は敦賀駅でしょう。すぐ近くに海が見えています。美浜町付近。霞がジャマして
今からちょうど1年前。この数日前に急に思い立って何やかんや手配をして出掛けました。スタートはいつもの○古○駅から。夕方発です。みどりのお席に座り、この数日前から始まったモバイルオーダーの案内を見て、トライしてみますが、この時はセキュリティに引っかかって断念。今となっては、快適に利用ができるようになりました。品川駅で下車。ダーハネに移動しました。この時すでにでかツリーが設置されていたので、もう今頃はきっとあるのでしょう。確認後、宿泊。翌朝、拡張されて日が浅いSラウン